care_09USrNfv1w
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
住宅型有料老人ホームに正社員として働いています。 2月から5月までの約6000円の賃上げを目的とした 補助金は皆さん支給されましたか? また6月から処遇改善加算の1本化による賃上げはなされていますか? 私の施設では2月から5月分の補助金もスタッフに 一切支給されておりません また1本化というのも8月からのようで… 他の施設でもこんなもんなのでしょうか? 補助金はどこへ行ったのか?
訪問看護手当正社員
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まあRRさんの事業所では、普通だと思います。恐らくですが今年に限らず去年からベースアップ加算の申請を出してないと思われます。去年以前から申請がなされていれば6000円の賃上げは実施されてるのではないでしょうか? 更に、処遇改善加算の一本化に関しても8月からの支給は、普通のように思えます。5月に申請書を提出し、その書類の審査を5月中に終えたとしても、6月稼働の売上は8月末にしか、入金されません。 それが原資となります。 医療、介護やその他の事業所の売上の請求先が国保連である以上、このルールは覆せません。 ベースアップ加算(6000円)に関しては、事業所の申請次第。 処遇改善加算の一本化に関しては、こんなもん!でしょうね。
回答をもっと見る
こんにちわ。 住宅型有料老人ホームに務めているものです。 バイタルサインの書き方についての質問です。 私の施設ではスタッフごとに書き方が違う事が 気になり、正しい書き方に直したいです。 kt p Bp spo2 状況を皆様が普段書いている順番にし、 回答欄に答えていただけませんか?? よろしくお願い致します。
同僚指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
普通に体温、血圧、脈、酸素、具合が悪い状態の時は呼吸の回数とその状態かな?
回答をもっと見る
現在、住宅型有料老人ホームに務めているのですが 今度退院される入居者さんがバルン留置をされ 施設に帰ってこられます。 バルン留置されている方の対応が久々という事も あり、改めてミルキングのやり方について 教えて頂きたいです。 私自身のやり方と相違がないか 確認したいです。 よろしくお願い致します。
排泄介助オムツ交換ケア
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
おはようございます。 住宅型有料老人ホームに務めております。 皆様の知恵をお借りしたく、 質問させて頂きます。 歩行が出来る認知症の入居者さんで 他の入居者さんの居室に勝手に入り、 物色、盗んだ物に対し、これは自分の物だと 豪語する方がいらっしゃいます。 ご自身で鍵の開け閉めが出来る方は 無論閉めていただいておりますが 寝たきりの入居者さんの居室の鍵を 閉めてしまうと拘束になってしまう為、 鍵をかける事ができません。 皆様ならどう対応しますか??
機能訓練トイレ介助トイレ
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
この質問で他の方から“私の施設ではこういう方は…”的なことを聞くことができればひとつの参考にはなるかもしれませんが、RRさんのところでそれができるかと言われるとできないと思います。なぜならば、それぞれの場所で施設の構造や施設の受け入れ体制、他の利用者の状況が違うからです。 つまり、どう対応しますか?という問に具体的に利用者に対してどうしていくかというのは個別案件なので私の例を聞いたり他の方の例を聞いても仕方ないのですが、こういう状況があって困っているということに対してどう対応しますか?ということであるならば、回答はRRさんのリーダー等に相談し、おそらく介護職員だけで話し合う案件ではないのでCMに報告し必要あれば担当者会議を開いて対応を検討するということになると思います。 その結果としてもしかすると、その利用者の対応するには、その利用者を拘束、または他の利用者を拘束(部屋の鍵を閉める)等の対応しかなく、RRさんの施設で受け入れ不可能ということで退居する方向で話が進んだり、医療関係で薬の投与の検討があったりすると思います。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに務めているのですが、 ストーマパウチを1日3回程外してしまう方が いらっしゃいます。 重度の認知症をお持ちで、歩行可能。 尿意はあり、トイレにはご自身で行かれるの ですが、 昼夜問わずパウチを外してしまい、 便器、床、壁がとんでもない事に... 無理やり剥がす頻度が多く、 皮膚トラブルにも。 ご自身の身体に袋が付いている事が 不思議の様で、 対策として、腹巻きをしてみるも 効果ありませんでした。 皆様ならどう対策をなさいますか??
徘徊トイレ介助トイレ
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今日副業にいってきたのですが、そこでは、身体にくだが入ってる人それを触るとかオムツいじりする人はつなぎや手にミトンをはめてました。結局ストーマとなると感染症もこわいから今日いってたところだと上のような対応になるとおもいます
回答をもっと見る
排便チェックについて おはようございます。 現在住宅型有料老人ホームに勤めているものです。 皆様の施設では 自立していて排泄介助に入らない方の 排便チェックは1回/日行っていますか?? 私の施設では認知症がある方でも自立していて 介助に入らない方に関してはノータッチなのですが 皆様の施設でも同じなのでしょうか。
排泄介助トイレ介助オムツ交換
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たつ
介護福祉士
看護師からは全員チェックと言われてますが、 自立はノータッチでいい気がしてます 下剤飲んでないならチェックする意味があるのかないのか。。。
回答をもっと見る
水分補給について皆様にお聞きしたいです。 現在住宅型有料老人ホームに務めているもの ですが、 介助の必要な方の水分補給は勿論スタッフが 行い、一日の水分量も記録、把握している と思いますが ある程度自立していて、 自分で水分摂取されている方の 一日の水分量は記録、把握していますか?? それとも水分制限のある方以外は特に記録は 行っていませんか?? 教えて頂きたいです。
予防ケア施設
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たつ
介護福祉士
自立の方へは、提供した水分量を記載してます
回答をもっと見る
おはようございます。 現在住宅型有料老人ホームに務めているものです。 皆様にお尋ねしたいのですが、 〝耳掃除〟はどのタイミングで行っていますか?? 私の施設ではほとんどの入居者の方は 週2回デイサービスへ通われているため、 入浴はデイサービスで行います。 ですので入浴時に私達が耳掃除を 行う事は出来ません。 空き時間を作って定期的に行いますか?? なかなか時間を作る事が難しく、 定期的に行うことができないので 皆様はどうされているのか気になり 質問させて頂きました。
人手不足入浴介助ケア
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
空き時間に定期的に行いますね。
回答をもっと見る
おはようございます。 現在住宅型有料老人ホームに務めていますが 職員の中に、 〝オムツ交換の事をおしめ交換と言う方〟 がいらっしゃいます。 私はおしめ交換と聞いてしまうと お子様にやっているかのように 思ってしまうのですが、 皆さんはどう思いますか?? またオムツ交換、おしめ交換、 どちらを文言としているか教えて 頂けたらと思います。
排泄介助同僚オムツ交換
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
仲間内で言うならオムツでもおしめでもかまわないと思いますが、記録では排泄ケアと表現しています。 オムツのことは、例えばオムツ弄りをした利用者さんだとしたら、"テープ止めアウターを引きちぎり汚染したパットが枕元に置いてある"みたいに書きますね。
回答をもっと見る
プリセプターについてです。 現在の職場でプリセプターの任についておりますが、皆様の指導の仕方を教えていただきたいです。 私は現在、ほぼ未経験の方に指導する時は 基本的な介助方法と、入居者に合った介助方法、仕事の流れを大まかに説明しながら何度かやって見せて、メモしてもらう。 そこから実際にやって貰ってからここはこうした方が腰の負担が少ないとか理由を交えて、細かく説明するようにしていて、 周りの人の動きもわかるようになってきて慣れてきた頃に誘導の順番など自分で考えて率先して動いてもらい、 分からないところは随時聞いてもらう形にしています。 自分で考えて動く事も大切かなと思っているのでたとえ業務に時間が掛かっても独り立ちする前にそのようにしていて、 指導後にはその日1日の中で分からなかった所を毎日聞くようにしています。 もちろん新しいスタッフの方によって教え方も変わってきますが、 実際に介助して貰う前に細かく説明しているのか、介助して貰いながら教えているのか、 ある程度慣れたら独り立ちさせるのか教えていただけたらと思います。
後輩指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は指導対象者にはある程度説明して、やりながらも説明してます。ただその日の業務と人数で時間を取れないこともありますが少しの時間でもそのようにしてますが。 ただ、指導して見てるとその流れが合う合わないはあるなと思います。説明してからやってもらうとできなかったり、説明しながらでも覚えたり…職員の半数以上が見てても大丈夫と感じれば独り立ちでいいと思ってます。逆に早すぎる独り立ちや一年後は独り立ちとレベルを見ないで出すと挫けて立ち上がれないで辞めたりもしてました。
回答をもっと見る
食事介助についての質問です。 私は住宅型有料老人ホームに務めているのですが 食事介助が必要とされている入居者の方がいます。 その方は重度の認知症があり、 あまり食事が進む方ではなく、 口の中に溜めてしまいます。 日によってはお声かけで よく飲み込んで下さるのですが 3割程の日がほとんど。 私個人としては、全量摂取しなくても 食べれる分だけ食べて貰えたら、というスタンス なのですが、 先輩スタッフは何としても食べてもらおうと してて、1時間程かけて介助しています。 皆さんは食事介助の時出来るだけ 食べて貰うようにしていますか? それとももう溜め込みだしたら 直ぐにやめますか? 私は一応30分を目安にしています。
食事介助食事先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
大地
介護福祉士, 従来型特養
こんにちわ! 特養で介護している者ですが、RRさんのおっしゃる通り無理せず全量摂取しなくてもいいと思いますよ! 確かに時間をかけて全量摂取してもらうのも決して間違っているとは思いませんが…。 ご利用様の状態をよく把握して食事介助をするべきだと思います。 本日の体調や、食事介助時の姿勢やテーブルや周りの環境(清潔保持を保てているか)、その方の嫌いものやアレルギーではないか、食事の前に何かトラブルがなかったか(他のご利用様と口論等) 1人の人間がご飯を食べる行為はその人がどのような気分で食べるか、考えれば考える程深いと思います。 自分は全部は無理でも少しずつそのような意識を持って仕事に取り組んでいます。
回答をもっと見る
ユニット型なので基本昼間は一人で10人をみています。 レクをやりたいのですが職員が最初だけ介入して後は利用者さんだけでできるものってあるでしょうか? 一緒にやりたいのですがオムツ交換とかトイレ介助とかでずっとは一緒にいられないのです。みんなそれなりの認知症なのですぐに忘れてしまうし塗り絵や貼り絵、計算は目が悪いからとやってくれません。 退屈そうなので何かやりたいのですが案があったら教えて欲しいです。
トイレ介助オムツ交換レクリエーション
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こんにちわ。 レクリエーションという訳では ありませんが、 ラジオ体操の音楽を決まった 時間に流す、 皆さんがご存知の曲を何曲か ゆっくり流してご自由に 歌っていただく 形を取ってみては いかがでしょうか。 うちにご入居されている方々も 音楽が好きなので よく音楽を流しています。 一緒にもようしものをやりたくても 出来ない気持ちよく分かります。 すこしでも楽しんで頂きたい ですよね 素敵な介護士さんだと思います。
回答をもっと見る
特養ホームで働いてます。腰痛で悩んでますが、タオル移乗の方も増えてきて大変です。 タオル移乗の留意点、後、タオルの掴み方等、どんなことでもいいので、教えていただきたいです
腰痛特養ケア
道端の三毛猫
介護福祉士, ユニット型特養
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こんにちわ。 タオル移乗大変ですよね。 私が気をつけていることは なるだけ並行に移乗をするよう 心がけています。 その際にスライディングボードを 使用すれば 横にずらすだけとなりますので 腰に負担がかかりにくいです。 絶対に上に持ち上げようと しては行けません💦 ベットからストレッチャーであれば 大きな段差を作らず 持ち上げず、スライドさせて 上げて下さい。 スライディングボードは かなりオススメですので 腰痛をお持ちでしたらぜひ。
回答をもっと見る
絶対に、車椅子のブレーキを掛けない利用者さん。何度説明してもダメ。 こういうのどうしてますか?自操できるし、トイレも自分で行ける。だけどブレーキは掛けない。。。
トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
おはようございます。 参考になるか分かりませんが 自動でブレーキの掛かる 車椅子があります。 ブレーキを掛けずに立位を 取ろうとすれば自動ブレーキ作動し、車椅子に座れば体重で ブレーキが自動解除されます。 かなり便利です。 1度お試しで使用されてみては いかがでしょうか。
回答をもっと見る
この時期になると特に利用者様の部屋の温度を気にします。どれくらいの温度で保たれていますか? 寒いと何回も言われて困っています。
yuzi1118
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
冬場は22〜24度を目安にしています。 本人様が暑い、寒いと伝えてくださるなら本人様に合わせた温度にしています。暖房27度であったり自分で32度に上げられる方もいます。 本人がいいなら私はいいと思っていますがあまり高すぎると汗をかくことも考えられるので高目に設定するときは一回は様子見に訪問して大丈夫かは確認しています。
回答をもっと見る
住宅型の老人ホームでコロナのクラスターになった場合は デイサービスは動いていますか? 例えば2階が個別の入居者の部屋で一階にデイサービスがあります。 かかってない方はデイサービスに行っていますか?
コロナデイサービス施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
はな
有料老人ホーム, 初任者研修
うちはコロナが複数できましたが、デイサービスは通常営業でした。 ですが、住居階は隔離され、利用者さんはずっと缶詰状態でしたよ。もちろん、住居階に住んでる人はデイサービスに出入りしませんでした。
回答をもっと見る