何かにつけて自分のことは棚に上げ、私に、なにかと細かく注意指導をしてくる陰険主任がインフルエンザから回復し、5日ぶりに出勤してきたことの時のことです。 朝、顔を見た瞬間から、『さて今日は何を言われるんだろう』と思うと、朝、家を出て会社に着くまでの冷静だった自分はどこへやら。 頭の中がパニック状態。 気をおちつかせようと、朝の送迎まえに安定剤を1錠服用するが、送迎から帰ってきて入浴当番に向かうまでに気持ちは落ち着かず。(中介が一緒なので) ほぼ毎日、顔合わせてる時は、自分も緊張感を持って仕事をしていたので、それが普通だと感じていたのでしょうか、5日ほどこの人の顔を見ないと私もほっとしたせいか、 久しぶりに顔を見て、ほっとしていた気持ちから『ガーン』と崖から突き落とされた気分になってしまい、 本当に落ち着きのなかったあの日の気持ちをおもいだしたら、こいつとは仕事ができないな。と思って… ここまで追い詰められたら、いままでメモってきたことをネタにパワハラ問題として会社に少し言いたいことを言わないと収まりがつかないかな…という気持ちにもなったけど、皆さんの中で、上司からのパワハラに対して会社に異議申し立てをしたというかたをはじめ、 いろいろコメントいただければ助かります。
モチベーションデイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
僕も嫌がらせをずっとされてきて会社の上層部に全て話しました 結果として降格やクビになりましたよ
回答をもっと見る
先日、通所のフロアリーダーにと上司より誘いをいただきました。 なのに、秒で「え?むりむりむり(笑)…個性派揃いで、私ではまとめられない(笑)」と、断ってしまいました。 …本当は、私の人生これからなれるものでは無いと思ってたから…なら、今、やれるチャンスだったのに、棒に振ってしまったと後悔してました。 撤回できるでしょうか? また、上司になんと伝えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
デイケアユニットリーダーモチベーション
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
先日のお話しですが、前向きな気持ちで考えてます よろしくお願いしますと伝えればいいですよ
回答をもっと見る
還暦前のおじさん 仕事できないの どうしたら良いですか???
ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
教えてあげたら良いのでは? と思いますよ。経験則は分かりませんが出来ないのなら出来るように指導するしか解決策は無いのでは。
回答をもっと見る
ねま
従来型特養, 初任者研修
ズボンと上着は連休前に、ポロシャツと入浴介助着は毎回洗ってます😊
回答をもっと見る
こんばんは! あと一ヶ月もすれば卒業シーズンですね! 皆さんの職場では新卒採用をしてますか?来年度はどれくらいの方が入社予定ですか? また、新卒採用者に対して何かフォロー等されてますか? 私は新卒時、新卒メンバーだけ集めて焼肉に連れてってもらったことを思い出しました。今はなかなかそういうことが難しいご時世ではありますが…。
新卒採用入社
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いつも勤務お疲れ様です。 今年の新卒は0人ですね。最近はなかなか来ませんが、中途採用の方なら一年に1人2人程度ですね。 フォローですが、昔のような見て覚えろではなく出来るだけ丁寧に教えていたり、叱るより注意したりですかね。出来るだけ優しく笑 でもフロアの雰囲気もよくなったりで、結果良かったです。 ちなみに入社してきたら歓迎会もしますね。
回答をもっと見る
夜勤中、居室にて転倒されているご利用者様を発見、すぐ担当医に電話報告、上司にショートメールで報告しました。 バイタルサイン測定、事故報告書作成しました。 すぐ主治医に電話報告、指示仰ぎました。 朝の申送りで上司、日勤職員、医務に報告しました。 勤怠を切り、帰ろうとしていたところ、施設長に呼ばれ、第一発見者である私に誤解のほこ先があると言われました。 私は就寝介助に入っていません。 精神的に辛く、どうしたら良いか分かりません。
正社員認知症介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
居室での転倒事故は、致し方ないと理解してくれないと辛いですね。夜勤者とはいえ、そこまでは対応出来ないですよ。他の夜勤者も、そういうでしょうね。ストレスを上手く発散してください。
回答をもっと見る
出向男性介護職員に、排泄で使ったおしぼりが ゴミ袋に入っていて、私に おしぼり、ゴミ袋に入れた?誰だよ、こん中に入れてんの!とぶつぶつ不機嫌に言っていて、 私じゃないです。 と伝えたが、 出向男性介護職員が、 本当に?本当に入れてない?最後オムツやったの◯さん(私のこと)しかいないんだよ。私じゃないんだよ! と不機嫌に言ってきた。 でも私は、ちゃんと、おしぼりは分けて入れてるし、 ゴミ袋になんか入れてないんです! 出向男性介護職員は、何でも私のせいにするけど やってないことを何でそんなに言うの? もう本当にいい加減にしてよ! 急に敬語で話すときもあるし、何なの? 私に辞めてほしいかもしれないけど、 生活かかってるから、今、どんなに辞めたくても 辞めれません! 親にも言われてるから! 早く出向男性介護職員辞めてくれないかなー? どうにかならないの?出向男性介護職員!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
出向男性職員にパワハラ・モラハラされてますと施設長と介護主任に伝えましょう。メモでも良いのでまた同じ事があったら「日にち・場所・その前後の状況」メモして提出しましょう。 それでも施設が動かなかったら本社等や労基や県に相談してみると良いと思います。
回答をもっと見る
職場に一番ながく勤めている方がいます。その方が辞めたい、辞めようと思っていると退職届けをちらつかせてきます。私以外にもそういった発言があるようですがタイミングを見ているのかなかなか辞めません。みなさんの職場では最低でも一カ月前には退職届けをだしますか?それとも3ヶ月前?急に退職となれば現場は困りますよね。私は働き始めて半年ですが前職場には引っ越しが決まり3ヶ月前に伝えました。
退職職員
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
大体1ヶ月前には、言います。 以前働いていた所は、半年前くらいに主任に辞めたいとそれなりに話してて、本格的に辞める時期を決めてから1ヶ月前には、辞めます!って言いました。
回答をもっと見る
有料老人ホームの看護師について質問です。在中する看護師はいますか?訪問看護がつくため看護師の配置はない施設が主流なのでしょうか。住宅型に勤務していますが看護師がいないと困ることが多々あります。義務付けはないことは理解していますが常駐していないことが普通なのでしょうか。
訪問看護有料老人ホーム
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、(特定施設でない)サ高住も同じですね、経費がかからないために配置なしは多々でしょう。 今までいたのに、なくした所もあります。 言われる住宅型であれば、必要あれば介護保険を使って訪問介護、または訪問診療を使う、それが社会保障分科会の回答です。
回答をもっと見る
出向男性介護職員が、ねちねち厳しく言ってくる人と 今日は一緒。。 いつも怒られてばっかりなので、心折れるし嫌です!! どうにか怒られずに指摘されない方法ありますか? 教えてほしいです!!お願いします!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
あやの
実務者研修, ユニット型特養
参考になるかは分かりませんが、私も介護職員にねちねち厳しく言われたことはあります。 結論から言うと、私は他部署の信用できそうな方に相談しています! さっちさんのコメントにもありましたが、『いつも怒られてばかりだからどうにか指摘されずに済む方法…』とありますが、その方法を取ると、さっちさんの環境は改善されるかもですが、その場だけになってしまうので、周りの人のためにならないと思うからです。 具体的には他の部署の方に相談したり、同じ部署で働く方に味方になってもらったりしして、何か言われた時にそれを目撃してくれる人を作っておきます。 そして施設長にそのお話をして、施設長からそのことを注意して頂くことはありました。 なので、勇気を持って、是非他部署の方に相談をしてみてください✨ そして、相談をしたことを同じ部署でその出向職員さんのことをよく思ってない方に味方になってもらえるように打診してみてください!味方にするために効力が弱いのであれば、施設長を巻き込みましょう👊 怖いし、勇気が出ないし、そこまで!?って思うかもしれませんが、これが1番効力があると思います☺️
回答をもっと見る
単発バイトにて… 有給に入り暇だからとフルタイムで単発バイトへ同じとこへ頻回に行ってます。 中に入り込んで人間関係などで悩んだりするのは絶対嫌なのですが… 引っ掻き回す人に目をつけられてしまいました。 人手不足だからナイトケアの一覧を教えて欲しくて他の方にまとめていただいで追記で他の方にも見せて教えてもらおうとしたらそれが気に入らないようで大事にされてわたしに教えてくれた人を責め立てて施設全体のおおごとにしたみたいです。 嘘も言っていました。自分のことはなんて言ってるかわからないのでこわいです。 個人情報の取り扱いを安易にしたわたしにも責任はありますがなぜそんなことになるのか… 到底理解できずに自分も親切心で人手不足の手を煩わせないようにとしたことなので気が滅入りました。 自分単発バイトだから今あるスケジュールこなして挨拶程度にしてそれでも気が病むならキャンセルして行かなければいいかなーって 軽く考えることにする。 けど日払いで貰える単発バイトだから行きたいのになんでこんなことで気を煩わせてるのか… なぜ単発バイトのしたことを嘘までついて引っ掻き回すのか… 到底理解できません。 同じような経験された方いますか? 居たら話したいです。 疲れて退職したあとですがなんでこんなことで病むのか馬鹿らしいのですが気持ちが追いつかないです。
理不尽パワハラモチベーション
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は正社員で働いていましたが逆に派遣でリピート勤務していた方に意地悪されました。涙もろいこともあり仕事中泣いてしまいました。他のスタッフが気づいて上司に報告したため呼び出されて事情を説明しました。私は悪いことはしていないと。数日して派遣の方はこなくなりました。おそらく施設側が配慮してくれました。仕事に集中できる環境が大事ですね。
回答をもっと見る
先週から体調不良のスタッフが続出。 早番、遅番来ない日が続いて残業確定。 そして何よりスタッフ間の空気の悪さが凄い。 報連相できない、自己流で勝手にやるスタッフもちらほらいる。利用者にもキツく当たるスタッフが数名いる。 施設を閉める時の空気によく似ているから、嫌な予感がする。
遅番早番体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
成る程…危ない橋は渡らずにご自身は溺れる舟に乗る前に違う職場を探すべきだと思います
回答をもっと見る
部下の方から「どうしたら役職になれますか」と聞かれます。どの法人や事業所も評価によって変わるとは思いますが、その基準は曖昧ではありませんか? 一応、「基本理念を体現できる人」と伝えてますが、自分も疑問に思います。 その方の仕事ぶりや人柄、マネージメント力など様々なスキルが必要かと思います。 皆さんは逆にどのような方が役職に就くことができると思いますか?
モチベーション施設職員
のー
介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おそらくですが、上司に好かれていないと役職にはなれないと思います。 どんなに優れていても、仲間がいない人はリーダーにもなれない気がします。 前に働いていた特養では、将来の係長と言われていた中堅女性が、お局様のお気に入りの若い男性を役職にするために退職へ追い込まれていました。 その施設は数年後には、他の法人へ身売りしていましたが、誰も責任を取らないでしょう。 新しい体制でもあのお局は主任としてあらゆる人事へ口を挟むでしょう。 そんな業界です。
回答をもっと見る
ある日のことです。 出勤する職員の数が少なく、本社より当事業所担当のお偉いさんが応援に来てくれた時のことです。 昼休みが一緒になり、ご飯を食べていると、お偉いさんが『いろはに改名さんは勤めてどのくらいになりますか』と聞いてきたので… 「1年半になります 」と答えると… 『1年半も来てくれてありがとうございます』と言ってくださいました。 私にしたら仕事として来てるだけなので「いえいえ。そんな、お礼を言われるほどのことではないです」と言葉を返すと… 『職場の人数が少いから、忙しくてきつい仕事なのに、1年半も来てくれて助かります』と言ってくださいました。 普段あまり顔を合わすこともなく、言葉を交わすこともないお偉いさんですが、こういった言葉をかけてもらうと、いつ辞めようと思っていても、私の直属の上司(管理者)や先輩同様、気にかけてもらっていることに嬉しく思い 、この人達のためならもう少し頑張れるかなと思いながら仕事を しています。
モチベーション人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
月兎
介護福祉士, デイサービス
日々、お互いに思うところがありぶつかってしまったりもしますが…… 不思議とヒトとヒトとの繋がりを他職種よりもより感じられる仕事ではある気がします。
回答をもっと見る
虐待が職員に見つかって辞める方向に持っていかれ 結果自己退職した年配女性がいます。 その人は自分が悪いとは全く思ってないです。 退職後他の施設で働いたのですが、半年で辞め 今いる職員に戻っても良いかな?と相談したらしく 戻ってきてよ!と返したらしいです。 なのでまた面接受ける可能性が高いのですが、 職員全員嫌がっています。 虐待した職員が面接受けた場合施設側は採用すると思いますか。
採用面接職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
人事担当者が虐待の件を知っていたら採用はしないと思いますよ。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
職種は関係ないと思います
回答をもっと見る
今日はお局さんまたいる日! 私を無視したり、素通りしてくるくせに、 ねちねちねちねち言いたいことは言ってくる! お局のせいで、前向きに仕事できないんだよ!! 自分が正しいような言い方して、私のやることも 気に入らないんでしょ! せめてぐちぐち言うなよ!気分悪い! こっちがつらい思いばっかりして! なんなの?いい加減にしてよ! わがままで自己中心的で! もう本当やだー! あまり主任さんにばっかり言っても嫌われますよね? このお局、皆さんどうしたらいいですか? 私を助けて下さい!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私も職場にさっちさんのように何かにつけてネチネチ言ってくる輩がいます(しかも、数人)。 その数人のなかの何人かについては他の職員もわかっているので、中には 「気にしなくていいよ」など、気にかけてくれる職員がいるので何とか我慢していますが、さっちさんには、そういう気にかけてくれる職員さんはいないのですか? だけど、どうしても我慢できない時は、管理者に愚痴をこぼすこともありますが、あまり頻繁に言うと「またか」と言われそうなので、数ヶ月に一度、まとめて爆発させてもらい、 私の話に対して 、「こんな風にしたら、あんな風にしてみたら」というアドバイスをくれたり、私の話を黙って聞いてくれたり本当にありがたい限りですが… さっちさんも、主任さんに相談をされているということですが、そのことについて主任さんはなんて話をされているんでしょうか?そして、さっちさんは主任さんの話をどういう風に受けとめているんでしょう?
回答をもっと見る
認知症の利用者さんが苦手なおばさんスタッフ。 昨日遅番で案の定不眠な利用者さんがユニットにいる。 居室誘導は全力拒否で椅子に座っていた。 もう1人の利用者さんも苦手らしく、就寝時パッド変えました⁇今何時か分からないんですか?パッド交換もしないで自分の係の事を黙々とやるおばさんスタッフ。 遅番退勤後パッド確認、便失禁多量で全部交換。 洗っていない入れ歯がそのまま義歯ケースに入ってる、 センサースイッチオフだし、排泄の記録入ってない。 一般常識的にあり得ない事を平気でやる。 後処理ほんと大変なんですけど!
入れ歯失禁センサー
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
役割りがハッキリしていて抜けということなら言わないとですね。 夜勤と協力してということなら、私ならモタモタして認知症の方を不穏にさせられるくらいなら、遅番の仕事を奪ってでも自分がやります。 仕事の配分がおかしいと思えば「私○○やるので、○○やってもらえると助かります」と今やって欲しいところに誘導して動いてもらいます。 ありがとうを添えて上手く操作するといいですね。
回答をもっと見る
以前は、怖くて厳しい看護婦さんだったけど、 風邪大丈夫ですか?と聞いたら、 もう大丈夫よ。◯さんも治った?よかったね! と優しく笑顔で言ってくれた。 少し苦手なのは克服できたかも!? それに比べて、お局さんは、 私がオムツ交換のバケツを片付けようとしたら、 それ、私が使おうとしたのに。。 と愚痴を言われた! お局さんは、私がどうせオムツ交換やるの気に入らないんでしょ! 出向男性介護職員とお局さんは本当意地が悪い!! 何で私のやることいちいち否定してくるの!! もう本当やだー!!!! 怒りと悲しみと悔しさしかない。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
どび
介護福祉士, 訪問介護
どこにでもいるんですね。 そういう人。残念な方です。
回答をもっと見る
また出向男性介護職員にきつく言われた! シーツ交換、お局さんと出向男性介護職員が 他の居室やっていたので、 私も他の居室のシーツ交換していたら、 出向男性介護職員に、 こっちから順番にやってくんだよ!教わったことちゃんとやって!勝手にやんないで!もういいよ!そっち 終わらせちゃって! ときつく怒られた! 最近、無視するかのように話しもしないし、 私は反対の居室からやった方がいいかな?効率いいかな?そっちは二人いるしいいかな?と思ってやってたのに。。 確かに、私が声かけなかったから申し訳ないと思っているけど、 出向男性介護職員だって、私に声かけないじゃん! 同じことしてるのになんなの? 何で私ばっかりいつも怒ってくるの? 本当に嫌!!出向男性介護職員大っ嫌い! 早く辞めてほしいんだけど!! じゃないと私が辞めなきゃないじゃん!! この出向男性介護職員どうしたらいいですか? 私ばっかりいつも怒ってきて不快です!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
効率良くやってるのに怒って来るなんてヒドイですね。無視無視! くじけないで頑張って👊
回答をもっと見る
色々あったけど一区切りついた。 みんながみんないい顔するわけでもないけど 社内のルールに縛られることもどうにもならない人間関係に悩むことももうない(*^ω^*) 解放ーーーー‼️ヽ(´▽`)/✨✨ これからは自分の人生を生きて欲しいものは取りに行く人生送るぞーーーー🎉ヽ(´▽`)/ かなり病んだので少し休まないと次へいけませんが…(_ _).。o○ 自分を大事にして諦めないで生きていこうーーーー🎉ヽ(´▽`)/
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。私も同じく人間関係で悩んでいる者です。 苦しい人間関係から解放されるのですね。おめでとうございます。 かく言う私も3月に異動になる為今の人間関係から解放されるかもしれません。 羨ましいと思う反面今まで主様が経験されてきた辛さも計り知れない為、あまり無責任な発言は出来ませんが、ゆっくり休んで心身共に健康になって頂ければと思います。
回答をもっと見る
正社員なのに自分のする仕事としない仕事を決めており、洗濯物たたみや掃除は進んでするけど 介助や書類作り、レクリエーションなどはせず するように言われたら逆ギレする60代女性がいます。 利用者様のご家族に普段の様子を伝えるお便りを作るのですが「そんなのもらっても嬉しくないから私はしない。」と言ったり、レクは「レクしても誰も喜ばんからしない。」と言ったり、利用者さんからコールで呼ばれたら「もう、ほんと何?呼ぶなよ。」とキレたり。 入浴介助は見守り程度の人しかせず、ほぼ全介助の人の介助は「この人の介助をするとめまいがするから変わって」とパートさんに変わってもらっておりみんな疲れ果ててます。それなのに「何で私ばっかり頑張らないといけんの?」とキレています。 言っても言っても自分が正しいと思っておられるので 全くしようとせず、他の人の仕事の負担が増えます。 皆んながほんと疲れました。この人のことが嫌で、上司も何も対応してくれずしたい仕事だけをやらせ、辞めた人が何人もいます。 この人の中で今の職場がいままでの介護の勤務年数で1番長く2年です。いままでは半年程度で辞めているらしいです。 洗濯物畳などばかりして、それで良しとしたら 絶対辞めないですよね。みんなが辞めて欲しいと願いながら日々の仕事をしています。
正社員ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
志しも無ければ、勉強やより良い介助や接遇なんかも、やらない事は全部、「出来ない」んですよ、この方。しようとも思ってないし、どうしたら良いか分からない、想像つかない。自分の中にある介護って言うのは、難しくない居宅で出来る介護だけなんでしょう。また、60を堺にして体力ガタ落ちしている筈です。入居者と変わらないADLですよ。士気が下がるし、ちょっと物足りないですね。対利用者さんに、「呼ぶなよ」キレるは、指導要ります。他の職員が不快に感じない様な配慮をする必要があると思います。私と正反対な性格の方の様で、良く言えるなと、驚きます。周りの方が優しいんでしょうね。新人の頃意地悪された古参がそんな感じのズケズケと物を言う人でした。
回答をもっと見る
みなさんはなぜ今の職場で働こうと思いましたか? また、どれくらい勤続してますか? 職場の良いところや魅力に感じている事を教えて下さい!
転職施設職場
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
のー
介護福祉士, ユニット型特養
ここで働こうと思った理由として、入社前の見学に来たときに、事務所の職員さん達が仕事中にも関わらず、立ってから挨拶をしてもらったからです。 そこでこの施設は丁寧なのだと感じました。 今8年程働いてますが、人間関係が比較的良好だと感じています。あとは、年功序列で役職についているわけではないので、若い年齢の人たちでも頑張った分評価もらえるとこが魅力に感じています。
回答をもっと見る
皆さんの職場にスタッフ間の報告連絡相談ができないスタッフいますか? 本当にできない人がいて、困ります。 上司もホトホト困ってて。 本人は、相談しても上司が『わかりません、知りません』しか言わないし、仕事投げてくるからもうしないと言ってて…気持ちはわからなくはないですけど、私も上司のその対応に苛ついてますし。 どっちもどっち。 でも、上司に判断してもらわないといけないことは、これでいいですね!これで動きます!とそれだけでもしてよ…って想うんですけど。 上司だけでなく、スタッフにも報告連絡相談しないけど?と思いつつ…1人で決定して動いてたまに事後報告。 これって大丈夫?って想うことが多々あります。 私がおかしいのでしょうか。
上司職員職場
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチはまず他職種間が出来てないですよ。施設長は現場ノータッチ、フロアに来るのは新規の方の見学でのみ。「分かりません。」「聞いてない。」は事務スタッフの常套句。 しかし、介護スタッフでも最近は一切申し送りも読まず、業務に入る人もいますからね。それで「聞いてない。」「初めて言われた。」とか逆ギレする人達いますが、私は冷静に「申し送り書いてありますけど?」って言い返したことあります。口頭報告ももちろん必要ですが、それは最低限の情報把握をした上で成り立つと思うので、それが出来ないスタッフが増えたなって印象あります。こりんゆさんの質問読んでなおさら思うようになりました。 後で「聞いてない。」「勝手に決めるな。」とか理不尽なこと言ってくると思うので、形だけでも報告相談は引き続きしたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。
退職人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。
回答をもっと見る
早番ギリギリに出勤。申し送り終わり隣のユニットで朝食配膳と食前薬の介助。日勤出勤後ユニットに戻るが、 早番が起床介助するはずの利用者が寝ている。 起こさなくていいんですか?って言ったけど早番のおばさんスタッフは無視。起床介助後席に誘導したけど、 早番のおばさんスタッフが不穏にする。それでもその利用者を無視して、ユニットにいる利用者とおしゃべりを始める。服薬拒否する利用者に対して意味不明って大きな声で言うし。 仕事しない遅番は、自分の思う通りにいかないからイライラして、パッド交換だけの利用者に対してブツブツ文句言ってるみたいだし。 管理者さんは安定の見て見ぬふり、誰も現場を仕切る人がいないので無法地帯です。 来月から売り上げ下がるだろうけど、いい機会だから トコトン社長から詰められ見れば良いかと。
起床介助文句服薬
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
自分の仕事をしないで違う出勤者が対応… その人の仕事ならそのままにして いいと思います。 自分の役割をしっかり責任もって やらせましょう。何か言われてもあなたの 仕事ですよね?て言い返していいと思います。 自分中心に回ってると勘違いしてる人は 低レベルです。 証拠になるような録音や記録をつけて 出しましょう。
回答をもっと見る
自分より年齢が上で経験年数も断然上の部下はいらっしゃると思います。 この前までは立場が逆だったのに…と悩んでる方いらっしゃいませんか? 何かの物事に対して、指導というよりも促す感じにしかできません。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、どのような関係づくりをしているのか教えてもらいたいです。 割り切っているのか、それともちょっと遠慮しているのか等
指導人間関係職員
のー
介護福祉士, ユニット型特養
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
介護業界15年ぐらいですが、この業界は経験とか年上とかあまり関係ない気がします。また介福の資格を持っていても持っていなくてもあまり影響ない。なぜなら…半年、一年ぐらい経験すれば仕事がこなせてしまうからです。 新人さんが経験あって年上でも気にする必要ないと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事はお互いフォローしあって成り立っています。パートナーとの相性もあると思います。フォローする側、フォローされる側!どちらが多いですか? ※今回はフォローする側に視点をおいて質問です 皆さんどういう感じで業務に従事していますか。 ①パートナーの要領、1日のタイムスケジュールの流れが悪く業務が遅延。自分の仕事が終わったらフォローに回る事が多い。 ②介助に時間が掛かるパートナー。自分の仕事もあるけど休憩を回す関係でフォローに回る事が多い。 ③効率が良く仕事が早いパートナー。だけど早さゆえに抜けが多々あるので、抜けている部分をフォローする。 ④早番、日勤、遅番などの自分が任されている業務が精一杯でフォローに回る事が出来ない。 ⑤一緒に組むパートナーは完璧!フォローする必要なし。
遅番早番人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
私は1です! ただ、その時の患者の予定や患者が不在だったりとする場合もあるので、一概に言えません。私は自分の仕事をできるだけ早く終わり、パートナーの仕事の手伝いをしてしまいます。、よく、なんで私だけこんなに頑張ってるのと思うことがありますが、もう仕方ないのもだと思って諦めることも覚えました!!
回答をもっと見る
この度、8年勤めたデイで退職願を出しました。昨年の2月に隣のグループ会社の施設長と、デイの管理者の交代人事があり、資格も経験もない施設長は、ただパソコンをしてるだけ、デイの管理者は、資格も経験もあり現場の把握、フォロー、職員の労務管理もできており、まとまった職場でした。6月に管理者が入院し、管理者不在のままデイを営業し、退院したら復帰予定となり、私が管理者代理を務め皆で力を合わせ頑張りました。しかし、そのままご逝去されてしまい管理者を立てないといけなくなり、社長が管理者となりました。が、デイにはほとんど来ないので、実際の所不在です。半年以上経ち、管理者か決まったと連絡あり、施設の食堂で働いてた方で経験も資格もない、ゆくゆくは資格を取ると話していますが、現場には出ないと断言してます。小さなデイなので現場に出たり、職員が休みの時等現場フォローしてもらわないと困ると社長に伝えましたが聞き入れてもらえず、会社ごとM&A されてしまいました。新会社の面談があり、3カ月から半年かかるが、職場をかえていくので、退職を考え直す事はないか聞かれました。次の職場を就活してますが、今年60歳になる私には、塀が高く収入面でも悩みどころです。私の右腕の職員達も退職願を出しました。
給料退職人間関係
ねーね
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
投稿を読む時は、真剣に拝読を、との姿勢です。 分からない事があります、、隣のグループ会社とは、ねーねさんのデイサービスと同じグループ、なんですよね? そして、そのグループ会社も高齢者福祉だとしたら同じ会社でなく、グループ会社(=別法人)にしている流れ、沿革=つまり理由は分かりませんでしょうか? 取り組みの違う思いがあるのかな、と? 会社の方針のヒントにもなり得ますので… さて、2月に管理者が変わったのですよね? 6月入院された、退院したら復帰、それまで頑張られた…つまり パソコンばかりのその管理者に、不満でなく、待っていた、のですよね、退院を、、そーとしか取れませんが… だとしたら、食堂の人が来ようと、大差ないとも思えますよ、違いありますかね… けっして誰がきても不満を言いたい、そんな投稿ではないとお見受けしますが… 転職ではもちろん、年齢的な転職不利はあるでしょう、ダメ、では決してありませんが… 一番問題視されてる事、私には分かりません… 何にご不満なりおありで、どうなると良いのに、等思われているのでしょうか? あと、以前の投稿にも明確な回答の方いなく、せっかくの機会なのでお応えさせて下さい。食介=身体介護を認知症基礎研修さえない職員がする、デイサービスだけは認められています、通所提供の場所でやる場合には、ですね。なので送迎先で着替えの手伝いなどはダメです。デイサービス内は、有資格者=生活相談員の下、との考えで問題ないとされます、デイサービスのみ、ですね。
回答をもっと見る
介助中に寝るスタッフってどうなん? 食介時にテーブル座ったらスプーン持ったまま寝るのがずーっと続いてる..数えきれないくらい.. 寝ては起き寝ては起き.. 当然上は知ってるが注意だけでそれ以上お咎めなし。 リーダーは「座ったら寝るから座らさない様にしてる!」というが、そもそもの根本的な対策ではないし.. 給料同じくらい貰ってるのがバカらしくなる。真面目に仕事してるのがバカらしくなる。 皆さんこんな職員したらどう対応してますか?
ストレス職員
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
え??? そんなスタッフいるんですか!? それは、ちょっと… 病気とかじゃないんですかね… 異常な気がします。
回答をもっと見る