仕事熱心で利用者さん思いのスタッフさんですが、定期的に2三週間ほど休んでしまいます。職場の人間関係も良く、利用者さんとも関係性はとても良く、人柄も良いスタッフさんですが、気持ちがどんどんいってしまい、夜眠れなくなり休んでしまいます。専門医も通っていますが、何か良いアドバイスや声かけなどありましたら、教えてください~
人間関係
トラねこ
施設長・管理職, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
定期的とは、どれくらいの頻度でしょうか? トラねこさんは、管理職の立場の方なのですね? 他人からは言い難い話しですが、眠れない事を解消するには、眠剤(睡眠導入剤)を使ったり、根本的な考え方でしたら、定期的なカウンセリングが効果的だと思います。こちらも費用が掛かるので、職場側から言い難い事ですが、心療内科に通って、ドクターからアドバイス貰えば、出て来る話しだと思います。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 55歳介護歴13年目になります。 みなさんに質問です。 55歳介護歴13年です 私は昔から いじられたりします。 いじられ方が度を越すと、そのいい方やめてといいますが、効果はありません。 言われやすいんです。 だから力をつけようと、50で 介護福祉士をとったんですが 度を超えていじられる やっぱり言われやすいです 利用者さんでも、この人はいいやすいみたいな感じでわがままを いってきます。 みなさん、言われやすい方ですが❓ 言われにくい方法 何か対処法ありますが
介護福祉士ストレス
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は癒し系ではなく威圧系?タイプなのでいじられる事は余りありませんが、一名だけパートのお姉さんにだけ通りすがり等に暴言を吐かれていましたが、他の職員がいる前で「私に直接言えばどうですか?」と言い返してからは止みましたね。 周りからは拍手喝采でした笑笑 個人的には一度、ガツン?と態度で示すしかないと思います。 年齢や見た目、性格を弄るのは最悪だと思います💢 上司や同僚の方も一緒になって言うのでしょうか?
回答をもっと見る
特養勤務3年目です。職場の人間関係に悩み転職を考えています。具体的にはお局様が2人いてその2人の機嫌を見ながら仕事するのに疲れました。最近はそのうちの1人に嫌われてる気がしています。挨拶をしても不機嫌そうだし、休憩中に職員同士の会話で私が話し出すと席を立って不機嫌そうな顔をしてどっか行きました。先月に一緒に夜勤をして以降から態度が変わった気がします。一緒の夜勤中に急変があってバタバタして、私は夜勤明けに連休で相手の人は1日休みで疲れが取れてないと周囲に愚痴ってました。連休だったのは私が決めたことではないし、たまたまでした。救急車が来て大変だったのはわかります。私も仮眠の時間だったのですが、寝ずに対応しようと思ってましたがその人に「寝たらいいよ。何かあったら起こしてあげるから」と言われて申し訳なく仮眠は行きましたが結局気になって寝れませんでした。私が何か気に障ることしたのかすごく気になります。何も言わずに急に態度を変えられて本当に困ってます。高卒で無資格で働いているので介護福祉士を取ってから転職しようと考えていましたが、精神的にダメージもあるため今からの転職を考えてまいます。無資格での転職って大丈夫ですかね? 最後にお局様のことは法人本部の人間や主任にも相談しましたが「そういう人はもう気にせず仕事するしかないね」と言われました。いつでも相談してくれたらいいからっていう上司にしては矛盾してる気がします。 長々とすみません。皆さんの意見を聞かせてください。
転職特養愚痴
なゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
態度急変、度々見て来ました。なぜか居るものですねー。 私は男なので、「何かあるなら、はっきり言えよ!」って思います。 でも、そう言う輩は、直りませんけどねー… ちなみに、3年も勤務されたのなら、資格関係なく"欲しい人材"になり得るので、自信もって面接を受けましょう!
回答をもっと見る
同じ給料もらってるのが腹立たしいくらい仕事をしない同僚がいます。 排泄介助の担当になっていても定時に回らない、回っても汚染している衣類は無視してパッドだけ交換している、洗濯担当になってるのに洗濯してなくて、入居者から「いつうつちの洗濯物やってくれるん?」と訴えが来ても 「あ、ごめん忘れとった」 を繰り返します。 管理者からも何度も話をしているのですが、そうするとへそを曲げて「あーやる気ないわー」と入居者がいる前でも言う始末。 尻拭い刺せられている他職員はみんないらいらしているのですが、社長からは「辞められちゃうと人手足りないから困るんだよね……」と言われ辞めてもらうことも減給もありません レクリエーションなんかは上手なんで日勤帯はそこに当てたりもするけど、夜勤にも入る人なのでパッド交換サボるのが直らないのは困るし こんな適当な働き方が許されて真面目に働いてるこっちにはプラスもないの?と嫌な気持ちになっています 皆さんの職場にはこういう職員さん居ますか? ※追記)R5.3.14. なんだかいっぱいコメントありがとうございます。 様々な視点から意見いただけて、また色んなアプローチ考えようという気持ちになってきました。 この後も内容は確認しますが返信コメントは少なくなるかと思います(ここばかり追う訳にも行かないので) 皆様ほんとありがとうございました。
同僚サ高住イライラ
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かめ
従来型特養, 無資格
すみません… こんな人を何故そのままにしているんですかね… うちの施設なら即刻解雇です… 上司、施設の上の方は何考えいるのか…?分からないです… 人手が足りないからって…そんな人をおいておくより、いない方が効率上がると思うんですが…。 辞めさせないと思ってるから余計に 図に乗ってる感じがします… 頼んだことしてくれないことに対して、やってくれましたか?とか聞かず、何も注意しない 居ないと思って行動してみたら… あれっ?いつもと違うなってなって改心する…ってことはないですかね…?なかったら もう一度、その人と上の人と一緒に真剣に話し合ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
外国人の職員に悩まされています。 職員のやり忘れを、忘れた職員に報告します。「これやってなかった」「これあなたがやったんでしょ」 自分のせいにされたくないから犯人探しをするのが好きなんですよね。自分も忘れることはあるんですよ。人がやったことは許せないんです。 カンファレンスの議事録も「私書けないから書いて」と言ってきます。 外国人でも社員なんだから人の指摘をするんだらきちんとしてよ。私はパートですけど。って感じです。 次になにか理不尽なこと言われたらもう仕事には行かないことに決めましたが、の施設でも議事録など外国人は書かなくてもいいんですか?
外国人理不尽人間関係
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
利用者から見たら、外国人でもパートでも職員に変わりありません。 等しく一定基準の仕事は求められます。 雇い主が、どのように、考えているかで、指導するときもあれば、議事録以外の仕事を依頼することもあるでしょうね。 個人的には、議事録やらないなら、その方が出来る仕事を事前に準備しておいて「議事録出来ない」と言われた瞬間に、その準備した仕事を交換するのも一つの方法だと思いました。
回答をもっと見る
相談です。 先日、私の苦手な人2人いるのですが、その2人と入浴介助をしている時、すごく嫌な感じの態度を沢山取られ、泣いてしまいました。そういったことに対して耐性のない私にとったら結構酷なことでして、管理者長にその日に相談をしに行きました。 管理者からは、『ほかの入浴介助するひとたちにも話を聞いてみて2人に話をしてみる』と言われたのですが、私はチクってしまった立場で、きっと管理者さんもうまく話を持って言ってくれるとは思うのですが、私がゆったことを2人にバレるのが怖いです。2人とも長くここにいて、上の立場のひとなので わたしなんてチクったことがバレたらすぐ潰されるんじゃないかと思います。 2人のうちの1人は普段は仲がいいのですが、もう一人の人が私についての愚痴をこぼしたりすると便乗して私を攻撃してくるような、小さなことをしてきます。 管理者さんは、絶対2人にはバレないようにするから俺を信じてと言われたのですが正直怖いです。2人のうちの1人は仲がいいし、私が泣いたことも知っているため、勘づくんじゃないかと思います。 バレるでしょうか?私は耐えるべきだったんでしょうか?泣いたのも1度ではないため、耐えれなくて… 皆さんの意見聞きたいです。こういったことがあったという方もぜひ私がどうすべきだったか教えてください。 当方、まだ19の未経験無資格人間です。
無資格未経験入浴介助
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お辛いですね。 我慢しなくてだいじょうぶですよ。 それは、いじめです。子供によくあること。でも、大人でもそうゆうのする人、いるんです... 難しいけど、一人で悩まないで、管理者に相談したのは悪くないです。強力してもらいましょう。 もし、さらにイヤな態度とられたりしたら、その人たちとペアにならないようしてもらいましょう。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?
派遣老健レクリエーション
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
こんな管理者どうなのでしょうか? ・自分の事を悪く言わない人としか関わらない ・歩行中フラつきのある利用者の見守りの際、携帯いじりながら利用者をみずこっちですよーと言う ・入浴介助、掃除などなど1人でバタバタ動いている職員がいるのに違う部署に行って他の職員に絡んで長話をしたり携帯ゲームをしている ・人に流されやすい ・何回言っても動かない ・いいとこ取り ・上司にはぺこぺこ、いい顔する ・極秘情報を上司から聞かされそれをペラペラ周りに話をする とにかく不信感しかなくもう辞めたい気持ちでいっぱいです。自分の我慢不足でしょうか?どうしたらイライラしないで働いていけると思いますか?
イライラ管理者デイサービス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
そういう管理者いると思いますよ。 たぶん、そうやってきて管理者になって、のらりくらりと続けてるんじゃないでしょうか。普通かどうかは別として。 業績とかはどうなんでしゃうか? それでも、業績が悪くなければ、少しは評価できる部分はありますが... 他のスタッフさんはどんな人でしょうか? 気が合う人、学びになる人がいれば、続けられそうですが。
回答をもっと見る
私のいる事業所の管理者も会社と同じく、とんでもない人だということがほとほと分かった ことを書こうと思います 数日前、春休みだけということで、短期のアルバイトが入りました。 人数が少ないうえに、子供が春休みになるので休む職員さんも多く、春休みだけとはいえありがたいことですが… 実は、利用者の送迎の際、送迎補助ということでついてもらうために私と管理者とそのバイトの3人で送迎に行っていたときのことです。 バイトに来て数日しかたってない人に対して管理者が、『自分のところの職員Aさんの悪口をいっぱい話しているではありませんか』 それを聞いていて、 その職員の方の良い事を喋るならいいけど「短期のバイトに、自分の部下の悪口をそんなに喋るか」と思ったのと、私にも同意を求めてきたのです。 確かにちょっと口うるさい人かもしれませんが、 「この職員Aさんが細かいところに気を使ってくれてたり、割りと、報連相をしてくれるおかげで、安心して仕事ができるので、本当に助かっています。」というと。「 今度、本人に言ってあげたら喜ぶわよ」 と本音なのか嫌味なのかわからない返事が返ってきましたが、 個人的には、同じ人数の職員が出勤しているときでも、このAさんがいるときは、割とバタバタしない日が多いように思うので、大変ありがたいと思っているんですね。 しかし、これだけべらべら悪口をしゃべるってことは、私のことや同僚を含め、他で何を言っているのかと思うと 、この人の下では長くはやっていけないなと思うようになりましたが、皆さんだったらどう思います。
管理者上司人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
仮にそれが事実なら、すごく悪循環でしょうね。悪口を聞いた職員→外部に伝える→就職希望者減少→人手不足になりますし、そんな所なら絶対勤務したくないですね。
回答をもっと見る
クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。
施設長管理者上司
yuu
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。
回答をもっと見る
一緒に働いてる職員。中には一緒に働いてる方に何故か疲労感じる方っていますか?見ているだけで疲れてしまう。そういう方がいる時はどの様に対応していますか?
モチベーション人間関係ストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
いますよね。でも、利用者様が事故なく過ごされるということを考える、そういう職員さんと一緒の時は、その方をじゃがいもと思い、気にしない!じゃないとイライラしてモチベーション⤵仕事に集中出来ないので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事をしていると苦手な人もいるし、人間関係っていろいろ難しいなと感じます。 逆に第一印象というか、なんとなくの雰囲気などで「この人とは気が合いそう」とか「仲良くなりたい」と思う人もいます。 同性だけど、波長が合いそうな好みの人っていませんか? 関わるようになって気が合う人はたくさんいるんですが、まだあまり関わらないうちから気になる人というか… 上手く説明出来ないのですが、そういう仲良くなりたいなと思う人がいた場合、何かのきっかけで実際に仲良くなれた経験ありますか?
人間関係
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
m.a.kuma様 人間関係大切ですよね(*´∀`) 波長が合いそうな人は目を見て話したくなる人ですね。 会話のきっかけは無理に話そうとせず、身の回りのことの話題とかの方が視界から話題を広げやすいですし、休憩時間のちょっとしたオヤツのお裾分けなんかで相手の反応がわかったり仲良くなれるかなぁと思いますよ(*´ω`*)
回答をもっと見る
退職代行を使って退職された方居ますか?同じ施設の方が立て続けに3人、代行で辞めました。そうでもしないと辞めれないので。
退職特養職場
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の部下が退職代行を利用したことがあります。 不必要なやり取りをしたくないのであれば、淡々と退職できると思います。
回答をもっと見る
今日は休みで自宅にいたのですが、夜勤開けの職員から電話があり「昨日利用者が指定のミトンをしてなくて施設長に注意された。昨日入浴はあなたがしたんでしょ」と言われました。(入浴時に変え洗濯することになってる)「昨日入浴でないですよ。一昨日です。」と伝えました。なんでわざわざ責任のがれの電話が私にあり、しかもその職員には携帯電話の番号を教えていなく、しかも会社の電話からかかってきたのです。不思議だし怖いです。職場でもよく話す人で仲が悪いわけでもないのですが…。 何が言いたかったのかわかりません。 前に質問で施設長に退職の旨を伝えたらマークされているから私ではないかと疑われたか?私は日勤フルタイムで働いているから疑われるのか?あと2ヶ月でその会社は辞めますからいいんですが、でもどんなモチベーションで2ヶ月を過ごせばいいでしょうか?本当に精神がおかしくなります。
モチベーション愚痴人間関係
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休みの日に犯人探しのような電話…怖いですね。 対応した人が、気をつけます等、代理で施設長に言って、後日職員間で共有すればいいのに… 小学生じゃあるまいしって感じですね。
回答をもっと見る
愚痴になってしまいますが皆様に質問です。 昔、いた施設で「看護師は上、介護士は下」と意味のわからない上下関係を言われたことがありました。まぁ、もう昔今はそんなのは通用しませんが、うちの施設ではいまだに健在しています。さっきも「私が決めた事にあなたは何口を出しているの?いい加減にしなさい」ちなみにその方は入社されてからまだ半年もたっていません。さすがにイラつきましたのできつく言ったら、「そんな風に言わなくてもいいじゃないの。あなたちょっと怖い」と言われ、この件は明日の上に相談します。看護師ってそんなに偉い?のでしょうか?
入社看護師愚痴
もうじき退職
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。そうですね、確かに以前はそのように言われてましたね。私が知り合った看護師さん達は皆さんとても良い人で、恵まれていると思ってます。キャリアがあって、知識があって、学ばなければならないことがたくさんあるのは事実だと思うので、基本尊敬しています。同等とは思っていません。助けてもらった事もたくさんあります。これからも、教えて頂きたいと思ってます。 1人の人として、尊敬できる人であれば居てくれてありがたいと思える気がします。 素敵な職場になりますように。
回答をもっと見る
看取りのご家族に施設内にはいり、フロアで面会するようになりそうです。 この四年?誰も入ってこない施設で雑然としています。大掃除しないと恥ずかしい🫣 うちだけですか?
看取り掃除家族
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変ですね。でも、見ますかねぇ〜?🤔 分からないですが、玄関で靴を脱ぐ所とトイレくらいは、綺麗にして置きたいですね♪
回答をもっと見る
介護職って精神やられませんか。 自分はいまめちゃくちゃやられてます。 不適切な介助を止める仕組みがない職場です。 数年毎に 自分の正義感と猜疑心で苦しくなります。 明らかに不適切な介助をしているが決定的な証拠がない。証言しかない。 証拠を集めるにはカメラやレコーダーを仕掛ける必要があるが厳密に言えば法に触れる可能性がある。 みんな波風立てたくないから上司には言わないけど水面下では情報交換しまくり。正義感の強い人は気になって病む。 子どもが進学。生活費もぎりぎり。 役場に相談するか悩んでも証拠集めにしても辞める前提になる。 割り切りたい。割り切れない。皆敵に思えてくる。結局上司に相談すればするほど 立場が悪くなって終わり。 不適切な介助をする職員は変わらず仕事を続けている。 本当に疲れました。お金や今後の予定のことを考えると寝られなくなります。動悸もすごいし家族の前でも笑えないです。 介護職11年目。もうなにもかも限界が来そうです。 そんな経験ありませんか。
モチベーション退職上司
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
お疲れ様です🍵私は介護職11年に比べたら、5年未満のまだまだ未熟者ですが、気になりコメントします。 一生懸命に利用者様を思って、胸を痛めているんですね。 身の回りで起こる事だから、なんとかしなくちゃ…と責任を感じますよね。それはそう、スタッフ側としての責任感あって当然ですよね。それが普通ですよね。 そう思っていても、溶け込んで常習化してしまった環境や、人を変えていくのは、とても難しいことですよね。 私だったらですが、転職します。見放すみたいで辛いけど、気力と時間を無駄にしたくない。経験値として消化していけるならまだしも、ただ胸を痛めて見ていることしか出来ないところにいても、自分削るだけです。 せめて、証拠などなくとも、内部で相談出来る上の立場の人に内容は伝えておきます。そして辞めます。 まだやれる…。そう思って急に崩れ落ちる。 思っている以上に無理をしていると思います。 成長にならない職場にいる必要はありません。 あなただけの責任でもありません。 私はそう思います。 はっきり申し上げますと、もう選択する時だと思います。自分のことは自分しか守れません。 仕事のために生きてません。生きるために仕事をしています。 自分を犠牲にしないで、いい方向に進みましょう。 生意気言ってすいません。 応援してます。
回答をもっと見る
上司や同僚に指導されて納得できない時は、どう対応されてますか?上司や同僚は一人の人間であり、時には不適切な指導になる事もあると思います。そのような場面での対応や、その後の対応で自分はこうしてるとかあれば教えていただきたいです。
指導上司
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まずは受け止めて自身で考えます。 で、納得出来ない部分を『別の先輩や上司に相談』します。 指導してきた上司も、決して悪意を込めて指導しているわけではないと思いますので、何かしらの意図があると思います。 1人で考えて悩んでしまうと、『悪い考え』ばかり生まれてきてしまう可能性があるので、私は第三者に意見を仰ぐようにしています。
回答をもっと見る
今日、上司に 何回か注意してるよね。と言われたあと、このままだったらちょっと考えさせてもらわないとね。 分かるよね?考えるってこと!って言われました。最後にはきちんとこれから気をつけてくださいねと…もう辞めてもらいますからね!ということなんだと思うんですが…これから…と言われて…自分はどうしたら良いのでしょうか? このまま居ても良いのか?それとも自主的に辞めて欲しいのか…が分からなくなりました
上司特養ストレス
かめ
従来型特養, 無資格
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
え?そんなこと言われたんですか? ひどい(;´Д`) かめさんはどんなことを注意されてるんですか?もし差し支えなければ教えてほしいです。 でも、利用者に害を与えている様なこと以外で注意されてるなら、放っておいていいと思います。
回答をもっと見る
人生や勤務先で心がけしていることは何ですか?あれば、なぜ心がけている背景やエピソードがあれば教えてもらえたらと思います。ちなみに私は、なるべく笑ってもらう事や笑顔を心がけています^_^
職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
きよちゃん
お疲れさまです。 私は、自分が不快に思うことはしないと心がけてます。 自分が嫌だって思うのに、他人や利用者さんが不快にならないなんてあり得ないからです。 不快にさせるよりも、冗談を言って、笑って欲しいと思ってます。
回答をもっと見る
退職が決まったら、施設長にマークされ 嫌味をされつづけています。 他の職員にも施設長がこう言っていたと言われるしでやってられなくなりました。 その職員には「もう辞めるからなんでいいんです」と言い返しました。 就業規則で3ヶ月後(5月末退職)でなければ辞められないしで精神的におかしくなりそうです。 なんとかすぐに辞められる方法はありませんか?
施設長退職ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
就業規則に「退職する場合は3か月前に通知すること」と規定すること自体は可能です。 しかし、その規定を従業員に強制することはできません。 就業規則だからと、3か月前に退職意思を示すことを強制すれば、慰謝料の支払いを求められたり、労働基準監督署への通報がなされたりするでしょう。↑こんな記事をみつけました。揉めるかもしれませんが、嫌なら退職代行つかってはやめてみては?
回答をもっと見る
おやつ介助のときに、ある部屋から離れると、見守りスタッフが居なくなる部屋から離れられず、廊下で見守りしているスタッフに、利用者さんのカバンに入れて欲しいとお願いすると「何で、アタシばっかりせんなアカンの?」と言われました。私は、そのスタッフが、頼み事をするまでどんな状況(頼み事ばかりされている状況だと言う事)か全く知りませんでした。部屋に戻り、利用者さん対応している別のスタッフに伝えると「そんなとこにおるからやん」と言っていました。その部屋は、利用者さん対応スタッフと盗食防止を含めた見守りスタッフがいる部屋なんです。廊下にいたスタッフが、部屋に入ってきたので、おやつの食器類の下膳をお願いすると、利用者さんがいる前で「何でアタシばっかり行かんなアカンのよ!!あなたが行きなさい。」とブチ切れMAX状態で大声で叫んでいました。目が点の私は、「すいません」と言いながら下膳をしました。仕事が終わったので食堂で手を洗っていると、大声で叫んだスタッフが手を洗いに来たのですが、そこでも、「人の気持ちも考えなさい!!こっちは、人間なのよ。ふざけるのもいい加減にしなさい!!」と利用者さんと新人スタッフがいてる前で罵声を浴びせられました。火に油を注ぐ状態だったので、私はずっと「すいません」と言い続けるしかない状況でした。もう少しいい方を変えてくれれば、「ゴメン、私が持っていくわ」となるのに、いきなりの罵声。私は、ブチ切れたスタッフの人が、それまでどんな状況だったのかは、違うフロアにいてたので分からなかったんです。私は罵声を浴びせられてから、多分、頼まれごとばかりされてたのかなと思いました。利用者さんと新人スタッフがいてる前で、私の気持ちも考えなさいと言われた私は、感情を押し殺し考えながら帰宅し、そこで泣きました。今考えても理不尽としか考えられず、向こうから「ゴメンナサイ」と言われても、全利用者さん、スタッフの前で罵声を浴びせられた、今、私のプライドはズタボロ同然、拒否反応、拒絶、話すつもりもありません。許す気は当分の間は無いです。自分から上司や他のスタッフに説明する気もありません。周りに目撃者もいてるので、目撃者から事情を聞いて貰うつもりです。私は、何か悪い事をしたのでしょうか?
おやつ人間関係施設
ゆうこ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きよちゃん
お疲れさまです。 罵声を浴びせられ、大変でしたね。 お互いに言葉足らずで、職員同士の声かけ不足が原因でしょう。 その方もいろいろありすぎて理不尽な気持ちになっていたのでしょう。それで、ゆうこさんについ当たり散らしただけかもしれません。 ゆうこさんは、その方を許せてますか?
回答をもっと見る
休憩とれなくても仕方がない と言われてしまうデイケア 連日サービス残業これも仕方ない これはいいのだろうか?
デイケア残業休憩
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
はっきり分かりきっています。 全く良くありません。
回答をもっと見る
職場のコミュニケーションを良くしたいとYouTube見ているのですが、どこから手をつけて良いかわからなくなりました。笑顔、挨拶、人の話を良く聞く、陰口悪口を言わない、以外に他心掛けている事があれば、教えてください。
人間関係
よっつー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私が少し苦手で意識している事は、 ・一通り相手の話を遮らずに最後まで聞いてから、質問する事。(最後まで話を聞いていると質問"分からない所"を忘れてしまいます笑なのでメモしています笑) ・業務を手伝って頂いた時は、「有難う御座います」と、感謝の言葉を伝える事が大切だと感じています。 また、個人的な考えですが、 ・"他人の悪い所を指摘しない。良い所を見る様にする事" を、心掛けています。 悪い所は"指導の時"は必要ですが、それ以外は、同僚みなから言われても、居場所がありません笑。悪い所、失敗、忘れている業務は見なかった事にして、片付けます。 職場のコミュニケーションという点では、 ・"自分がやり掛けた仕事は、(中断した後も)責任を持って完了する事。勤務時間内に終わらない時は、他の職員にお願いする事。申し送りを受けたら、快く引き継ぐ事。" これが、職場でのコミュニケーションだと、気付きました。自分一人で抱えたり、引き継ぎを拒否されるとサービス残業になったりします。時に、相手に甘える事も大切です。 また、申し送りは、個々に伝えた方が良いと思われます。"こんな状態だったから、こうなりました"と伝える事で、情報の共有が出来、全体が把握出来ます。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
お給料はいいとは言えないけど… 安心して働ける施設だと思ってます。
回答をもっと見る
会社に辞めるって言いました。理由は夜勤宿直の多さ(月の半分は会社で夜を過ごしています。)、それに対しての給料の少なさ、コロナクラスターの時の、時間超過分の給料貰えず、振替休日取ってと言われるが、人手不足のため休めずの状況です。それを施設長が社長達に伝えてくれたのですが、今は物価高騰の時期だから今辞めるのはどうかと思うよ。とか、趣味を見つけて休日を充実させたら?みたいな言われました。そして辞める話は保留にされました。😭 私はまだ実家暮らしなので家を出て働きたいと思っています。(これも会社に報告済み) 会社が人の生活まで心配してくれなくていいし、働かないって言ってるわけじゃないし、休日を充実させろと言われても夜勤明けが公休扱いなので午前中は仕事だし、午後は疲れて寝てます。人を増やすからと言われても人が来るまではこの状況が続くわけだし、いつ来るかも分からない、私がこの会社に残るメリットが無さすぎて😖 っていう話です笑
人手不足給料モチベーション
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々勤務、お疲れ様です。持論ですが職場なんて何かあった時に対応してくれないので、メリットがないなら次の職場探すのもありかなと。ただ転職は慎重に考えてみて下さいね^_^
回答をもっと見る
8人でシフトを回していたショートを今は5人で回しています。 夜勤、早番、遅番、入退居担当の中番、入浴担当で5人…あれ?誰がいつ休むのかな? そんなわけなので、ユニット見ながら入居を担当し、退居準備もします。 どんなに仕事ができる人でも、ながら仕事をするせいでミスが起こります。 例えば、退居者の忘れ物とかね。 それを今までは、チームプレーで乗り越えてきましたが、そろそろマジでマンパワー不足です。 「仕事の繰り回し下手を、人員不足と言い訳するな。」というのは、昨今、介護業界以外でも聞かれる様になりましたが、 この度は、言い訳ではなく、本気で困っています。 ユニットリーダーも辛そうですし、人員確保を申請していますが、その上の管理職は、ヘルプをなんとか見つけてきたりする、というような場当たり的な対応しかできません。 とすると、もう、業務を効率化してシンプルにするしかないかな、というところなのですけど、それにも限界はある。 どうしたらいいんでしょう。 これを考えるのはリーダーの仕事なのかもしれないけど、何か妙案はないか、チームみんなの命題になっているのです。
ショートステイ人手不足シフト
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちも今、5人で回しています笑。 荷物のチェックですが、前に此処に、タブレットで写してチェックしています、というショートの方が居ました。印の付け方は分かりません。 後、昼の入浴を、夜勤が来た夕飯後に入れたりしています。 他はもう、思い付かないですね笑笑
回答をもっと見る
私の施設では年に数回実習生の受け入れを行っています。最近の実習生の子達は問題となるほどの行動を起こすことはないイメージです。 しかし、先週久しぶりにアクシデントを起こした実習生がいました(私の受け持ちでは無いのですが)。 内容としてはCEより待機の指示が出ていたにも関わらず、勝手に施設内を探索したというものです。学校側には報告して対応について指示を待っているところです。 他施設様で実習生がアクシデントを起こした場合どの様に対応していますか?また、実習生にどの様な指導を行っていますか?(アクシデント内容によるとも思いますが...) お聞かせしていただければと思います。
老健人間関係施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
皆さんの施設の管理職どれぐらいで異動されていますか?
管理職施設長管理者
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設では頻繁な管理職の移動は起きませんね。 新規オープンの施設や病院の建て替えなどがあった際に異動がよくあるイメージです。 ただ業績が悪い事が続いたり、理事長の意にそぐわない事を起こすと異動させられたりすることもありますが...
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)