職場・人間関係」のお悩み相談(70ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2071-2100/8906件
職場・人間関係

デイサービスで、他の利用者さんや女性職員にセクハラ発言をする男性の利用者さんが居て困っています。内容は小学生くらいのセクハラ?発言程度ですが、それでも不快感じざるを得ない状況です。やめてくださいねと言っても、「は?なんだ?知らねえ」と言った感じです。認知症は軽度で意思の疎通はほぼ問題なく行える方です。皆さんの施設ではこのような方いらっしゃいますか?居られましたらどのような対応をしているか教えていただきたいです。

セクハラデイサービスケア

るな

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

82023/07/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

程度や雰囲気が分からないので、対処の仕方も分からないです。施設でどうしたらいいか、話し合いを持つ必要があると思います。施設長、センター長が、どうするかが、鍵だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現場責任者をしております。より良い職場作りをする為、職員とはなるべくコミュニケーションを取りサービス改善に取り組んでます。 皆様の職場でここは良い職場だと感じる具体的なことはなんでしょうか?

職員職場

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

42023/07/18

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

SSGT様 コメント失礼致します。 より良い職場とは、仕事内容に対して適切な報酬があり、自らが行っている責務に対し満足し他者に認められる価値があるかかと思っております。 いわばマズローの欲求段階説のように生きるために仕事をするのではないことではないでしょうか? 自己実現を果たせる環境、成長などと自分は考えます(●´ω`●)

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 先日、会社で「お客様の中にお医者様か看護師さんはいらっしゃいませんか?!」と言うシチュエーションに立ち会った事があるか?と、いう雑談をしました。 研修医 「あるけどー、形成外科医だからね…名乗り出ても余り喜ばれないなぁ…内科医だと歓迎されるみたい」 新人看護師 「私は運転中に倒れる人見つけて、助けた事ならあります…自分から行きました」 ベテラン看護師「誰も名乗り出なかったから行きました…観光船の中やったわー」 と、言った感じで仕事を離れていても活躍されていました。 「…ウチら…流石に職種名指しで声かからんよな…」 「まあ、電車とか横断歩道とか思わず手が出ちゃうけど」 「分かるー!!」 と介護職同士で苦笑いでした😅 自主的に介助した… 「お客様の中に…」で呼ばれた事がある…等、仕事以外の場所で介助などのお手伝いをされた事はありますか? 私は自分が通っている歯医者さんの治療台への移乗をお手伝いした事があります。 (衛生士さんが、世間話内で介護職なのを知ってらした)

上司ケア介護福祉士

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62023/07/18

たつ

介護福祉士

車に乗り込めないおばあちゃんがいたので、乗せてあげました デイの送迎が役に立ちました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護士、看護師、ケアマネはなぜ対立関係になってしまうのでしょうか? 多職種連携の意味とは…? 横並びの関係じゃないの? 適切なケアが行き届いてないのですが? どこもこんな感じですか?

看護師ケアマネ人間関係

ゆきみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

162023/07/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

対立関係になる理由は全職種が利用者の方を向いて必死になって仕事をしていないからです。 私は居宅のケアマネですが、事業所から「入浴方法を相談したい」とあれば入浴介助を一緒にしたり、「食事の様子を見てほしい」と言われたら施設に食事介助をしに行ったりします。 事業所に利用状況を確認しに行く時には現場の職員にサービスで困っていることを聞くようにしています。 サービス事業所から「そんなことするケアマネは珍しい」と言われますが、他職種連携の要と言われるケアマネがそのくらいの根性を見せないと信用してもらえないことを理解しているから実行するわけです。 現場介護士でも看護師、福祉用具やリハビリでも…利用者をしっかりと見たケアを一生懸命にしようとしていたら対立なんて起こるわけはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司のサ責任が仕事放棄し綺麗事ばから言ってくるのですが、こんな上司いますか? 施設長も問題解決能力が乏しく、何かがあって相談しても「僕知らない」等何処かに行ってしまいます。 こんな管理者います?

有料老人ホーム人間関係ストレス

ゆきみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/07/18

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

仕事放棄は分かりませんがやたら綺麗事、理想論を現場に言ってけるケアマネがいます 言ってる事は間違いではないので反論できませんが なかなか理想論の様には現場は廻りません…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日遅番が問題児スタッフ。 ここ最近お局に目を付けられているとの事。 確かにお局は基本的に不機嫌だし、嫌なスタッフと勤務だと余計に不機嫌からのどうでも良い事をグループLINEで延々と語る。 問題児スタッフはめんどくさがりで洗濯物が生乾きでも平気で返すし、衣類の返却間違い率満点。 利用者の不穏率満点。 どっちもどっちだし、2人共自分の気分で仕事するから いなくていいけど_φ(・_・ お局の天敵は暴走おばさんスタッフ。 問題児スタッフも揃うと日勤最悪らしい。

遅番不穏トラブル

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場にもいます。お局様ではない(私のユニットで一番後から入って来たけど、年齢は一番上)ですが、自己中心的もほどほどにして欲しい。あの職員は嫌い、入浴介助の時は暑い、あの入居者さんは重い、食事介助しても食べないからしたくない・・・。なら、さっさと辞めて下さいよ。周りが振り回されて大変です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設、外訪問もやってるんですが先日、「外訪問の新規入るんだけど回しきれないから(施設)業務の合間に施設から近い人行ってもらうね」……なんで? 回しきれないの承知の上でなんで新規入れたん 上司命令は絶対なので行きますけど

訪問介護上司愚痴

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22023/07/18

さらら

看護師, ショートステイ

お疲れ様です。確かに、なんで?ですね。 回しきれないものを経営者や管理者はやろうとするんでしょうか。 自分でカバーするならいいですけど、スタッフが負担することになるのはやっぱりおかしいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、今年2月開設の高級有料老人ホームのオープニングスタッフとして7月から働いています。 介護の経験は、10年ちょっとあります。 新規の会社で、今までに無い最新機器を導入したり食事にこだわったりとにかく求められるものが高いです。 居室は82室現在入居者10名、OJTは早番3回、遅番3回で終了1人立ち、オープニング施設初めてですが他の会社からの紹介などで知り合いが固まっているような感じです。 今後どうなっていくか結構不安です。 オープニング施設にて働いている方、または働いた事ある事がある方エピソードなどあったらなんでも結構ですので教えていただきたいです。

オープニングスタッフ有料老人ホーム人間関係

一義

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/07/17

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々の業務お疲れ様です。 私も有料老人ホームで働き11年目です。2件ほどオープニングメンバーとして異動を経験しました。不安も多くて求められることもありますが、基盤をしっかり作っていくことがまず大事だと思います。連携を取りながら施設の在り方やサービス方針などを通し色々とやっていく中で課題が見つけられるはずです。 あとはみんながそこのオープニングメンバーなので仲良くやっていけたら吉ですね。みんなが同じ方向を向いて当たり前のことをしっかりやっていければ大丈夫です!なんかおかしいな?と思ったら上長に伝えて納得のいく答えを出してくれる人だったらさらにそのホームをより良くしてくれるはずです。 オープニングのホームは当たって砕けろという感じですね。入居者様がまだ少ない分スタッフが多いなぁと感じるはずです。その中でまず基盤をしっかり立ててみてください。そしてオープニングのホームは落ち着くまで2年、3年かかります。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在 老健で働きもうすぐで1年が経ちます。 ナース、OT、ケアと協力し合わなくてはいけないのですが、まずケアのスタッフが面倒な事はしたくない派の人が多くいます。 私達が忙しい間になにかしてもらっていたり、あんなことやこんなことしたらどうかな??とか考えてもほぼ却下されます。 このままだと、ホントにトイレ、食事を介助(手伝う)にしかなりません。 私もやりがいを感じられません。 皆さんなら どうしますか?? そこのやり方でやっていくか、気持ちを押し殺して日々を過ごすか、転職するか。。。 皆さんのお考えとアドバイスを下さい。

老健ケアストレス

レオ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

112023/07/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

老健は、3ヶ月〜半年で、良くなって、出て行かなきゃいけない所ですよね? リハビリして、在宅復帰を目指す所。 ユニット型特養やデイサービス等が良いのでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

知らないうちに、ミスをしてしまう私が良くないのですが。 利用者さんと職員が多数いる前で、先輩から、大声でミスした事を言われるのは辛いです。 人手が足らず、イライラしているのは分かります。 しかし、大勢のあの目、あの雰囲気の中で見られながら、仕事をするのは辛いです。 1年務めましたが、介護の職場は他もこの様なものなのでしょうか?

先輩モチベーション愚痴

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

502023/07/15

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 僕もミスは多く、指導役やリーダーから叱責は沢山頂きました。 ですが、配慮はして頂いた気もします。 にっくねーむさんが受けているような注意の仕方は良くないと思います。弊社では、皆がいる前で叱る等はハラスメントに該当するので止めるように言われてきました。 何より、そんな事しても良い事が1つも思い当たりません。 利用者も、にっくねーむさんへの信頼が揺らぐ(この人にケアしてもらって大丈夫?的な)事になりかねないと思います。 度々そのような事がおこるなら、しんどいですよね…。 何かのきっかけで無くなると良いのですが。 無理ない範囲で頑張って下さい😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、有料で一般職しています。3年目で今年介福合格しました。 3階建てで、各ユニット独立して利用者を援助しています。(ALではありません) 施設長から、階移動して、リーダーをやらないかと言われました。 やってみたいと思っていましたが、いざとなると不安です。 新しく行く階は、自分より経験年数が多い方ばかりで、経験が少ない自分でリーダーが務まるのか不安で、コミュニケーションも円滑に出来るだろうかと毎日考えるくらいで💦 漠然としていますが、リーダーのコツと言うか注意点ありまさたら、ぜひ教えて下さい! 失敗した事でも成功例でも何でも良いです! よろしくお願い致します🙇‍♀️

モチベーションケア人間関係

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42023/07/15

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 リーダーに求められる事は忍耐力、観察力、判断力、公平性、柔軟な思考力、独りよがりにならない、そして何よりご利用者・職員の声にどれだけ耳を傾けられるかではないでしょうか? わたしはポンコツリーダーでしたが可能な限り時間を割いて職員の話は愚痴でも何でも聞く様にしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場の職員充足度合いを下から選んでください。 ①規定の休み➕年休が取れるくらい。 ②規定の休みは取れるくらい。 ③規定の休みも厳しい。 ④休日出勤ばかり。 ⑤休みって何?

休日出勤休み職員

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22023/07/14

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

②番です。人手不足もあり、年休は取りづらいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は有料老人ホームで、働く前はゆっくりご利用者様とお話できる時間もあると思っていたのですが、実際入ってみると介助や雑用に追われて、ほとんどゆっくりできる時間はありません。仕事なので割り切って働いていますが、みなさんの施設もこんな感じなのでしょうか。抽象的な質問ですみません。

有料老人ホームモチベーション

きなこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22023/07/14

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

きなこさんお疲れ様です。 施設にもよるかも知れませんが、私も過去には有料老人ホームで働いてましたが、当日出勤人数5人で70名(7フロア)見てた?(実際見れてない(笑))でしたよ。 その上利用者さんからは要望がある為、業務は回っているようで回ってませんでしたしお気持ちは分かります。 私自身は記録や書き物をする時は利用者さんとお話しながら(10分以上はサボってるって見られるので、私は10分以内と決めてましたが…)作業してました… なかなかゆっくりお話って難しいですよね(>< そんな事ができる施設が増えるとみんなハッピーになるでしょうにね(* 'ᵕ' )☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務中に足首捻挫し余計に酷くなって靭帯損傷してしまいました…パソコン業務していますが皆頑張ってるのに申し訳ない気持ちもあるし現場出ても迷惑かけちゃうなと思って転職しようか考えています。リハビリも必要なのでしばらくおやすみしていますがどうしようかなと考えています。怪我で転職した方はどのくらいいますか?

リハビリ転職ストレス

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/07/14

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

朝早くからすみません(;_;) 腱鞘炎で手術して有給消化したいって言ったら ダメだって言われたのでそのまま退職しましたm(_ _)m 2ヶ月家に居てその時にリハビリに行きながら 仕事を探しました‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

回答をもっと見る

職場・人間関係

出産後時短勤務している方に教えて頂きたいのですが、3歳になる前日までで終了でそろそろ近くなっており、契約社員かパートになるとするとやはり時間的にパートの方がいいのかなと思っていて…ボーナスも無くなりますが皆さんはどちらにしましたか?

契約パート職場

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/07/14

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れさまです。 私は育休明けに元々の職場に契約社員で戻りましたが、保育園迎えが18:00オーバーする残業も多く、何のために仕事しているか分からなくなってしまいました。 ボーナスの出る時短パートに転職してからは金銭的な面も安定しつつ保育園との両立もできてストレスは減りました☻

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の意見押し付けるし、否定から入る、口を開けば愚痴ばかりのお局みたいにはなりたくない

モチベーション愚痴人間関係

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/07/14

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々の業務お疲れ様です。なかなか難しいことも多いですよね。人も色んな人いるし、キツかったら転職も考える人多いですよね。やはり職場環境が良くないと頑張れないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠9ヶ月になりました。 妊娠がわかってからすぐに、職場の人には妊娠してることを伝え、今後体調不良でお休みいただくことがあるかと思いますとは言いましたが、この頃つわりが酷く休むことが増えてきました。 他職員や看護師に迷惑かけてるのは分かるのですが 産婦人科で診断書を早めに書いて貰い、職場に提出するべきなのでしょうか? 有給も残りわずかでこのままだと確実に足りません。

妊娠休暇体調不良

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32023/07/14

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々の業務お疲れ様です。 私も数年前に出産を経験し職場復帰したものです。悪阻が酷い場合は医師に伝えて母性健康管理指導事項カードというものがあるのでそちらに書いてもらっていつまで休んだ方がいいとか書いて貰えるのでぜひ書いてもらってください! 私の場合、辛くて休んでも家で休んでいたことが多く、病院の検診以外に何日か悪阻が酷かったり体調不良で通院しないと書けませんと言われ後悔しました。 なので出来れば何回か検診以外で通院した方がいいかと思います。担当の医師や受付の方にも相談してみてください! 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

権力や地位は育てる、成長させる、とテレビや本で見たり聞いたりすることがある。 しかし、偉くなって権力や地位に溺れ、劣化する。周りが見えなくなり、人の気持ちを考えられる人が多過ぎる。(-。-;うちの職場の話なので、悪しからずん!

職員職場

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

22023/07/14

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。その通りだと私も思います…。上は上で考えがあるのでしょうが、上の立場の人ほど、現場とは考え方が合いません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

残業が常習化している施設どう思いますか? いつも定時で帰れず凹んでしまう日もあり、 業務が1人で終わらないのは業務量が多いのかな とか思ったりしています。

残業グループホーム施設

もみじ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/07/13

真司

介護福祉士, ユニット型特養

毎日、定時であがれないとなると、業務の見直しも必要ですかね?他の職員の方も、定時であがれない状況なら、業務の見直しをして見たらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

休憩室での出来事ですが、、 うちのデイサービスではお昼休憩(食事)を 休憩室でとっています。 先に休憩に入ったひとに、「私の家族がコロナだから 別のところで食べて」と言われました。 他の職員は「コロナになったから抗体がある」と休憩室で食事していましたが、、。 “普通家族がそんなならあなたが気を遣って別室でたべるでしょ!他の人も使うんだから!” と内心思ってしまいました💦コロナだからと言うわけではなく、その人の対応?に、もやっとしてしまいました。 私が考えすぎなんでしょうか、。

モチベーション上司デイサービス

なえこ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

212023/07/13

みつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

なえこ様 私がなえこ様の立場でも、モヤッとします💦すごく共感します。 コロナになること自体は仕方がないですが、感染していない職員さんが通常の休憩室を使うべきですよね💦 その方が休憩室で食事してクラスターになることもありえますし…

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます。 今日は持病の定期受診の日です。毎回仕事中に病院に行かせてくれる仲間に感謝です。持病で毎月病院通いしないといけないときには、皆さんどうしてますか?ちなみに、私は潰瘍性大腸炎です。

同僚ストレス職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32023/07/13

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私も毎月、通院しています。 診察日に休み希望を出しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの前の日に良く体調を崩す職員がいるのですがどう思いますか? 休みの前の日に出勤すると「急に吐き気が」や休みの前の朝に「鼻水が出るので休みます」とか言ってきます。 性別は女性です。休みの人に休みを変わってもらい繋いでいます。 ズル休みではないか、本当に体調が悪いのかと考えてしまいます。 この方、1か月に何度もします。勤務表通り出勤した事がありません。迷惑だと思いませんか?

体調不良モチベーション休み

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42023/07/13

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

さんゆあさんお疲れ様です。 そういう方もウチではいらっしゃいますね(>< お気持ちはよく分かりますが1度上層部に相談をしつつ、休暇&検査をして貰う方向で進めてみてはどうでしょう? (その人に休暇を取って貰えれる程現場の余裕があるかは分かりませんが…) とりあえず、休む際は病院に行き診断を受けてもらうようにして、その領収書等を職場に提出して貰ったらズル休みかどうか分かりますし、あまりに休みが多いと上層部も判断してくれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護ではたまにしか会わないパートさんもいます。 そんな方とも同行のときはゆっくり話せるんですよね。 「他の人の愚痴を聞きたくないから事務所にはあまり寄りたくない」とおっしゃる方がいました。すっごく気持ちがわかる! 私は嫌な思いをしたくない、させたくないので事務所で無駄話は避けるようにしています。事務所では利用者の話しや自分の家族の話しをして帰る程度。 みなさんは職場の人付き合いで工夫されていることはありますか?

パート訪問介護人間関係

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/07/12

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 僕の職場の人は、良く家で作ったケーキや美味しかったお菓子等を持ってきて配ってくれます。そういう時のお礼もそうですが、感想等を必ず伝えるようにしています。 また他の人からオススメされた物や飲食店などは、興味あるものは買ったりあるいは食べに行って、感想を伝えたり共有したりしてます! あくまでも、自分が興味持つことが前提で無理の無い範囲でしてます! コミニュケーションを取る為に必死でございます笑 ちなみに、愚痴は僕も苦手です💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

もはやただの愚痴かもしれません😂 この職種に限らずかもしれませんが、人間なので怪我や病気になることもあります。 体調不良等で急に休んでしまったり、怪我で今までの業務が出来なくなったり…それってお互い様なので仕方ないとは思います。いつかは自分もその立場になってしまう時もありますし。 ただその立場に自分が置かれた場合、次に出勤した時、または休んではないけど通常業務が出来なくなって他の人に負担をかけてしまう時ってなにか一言言いませんか?「休んでしまってすみませんでした」「自分の体がこんな状況なので迷惑かけます」って。 その子の育った環境なのか、上司が部下に周知したら自分からは良っか的な感じで本人の口から言わない人が数人いて、そういう人に限って悪気もないし態度も大きいんですよね。うちの職場ではですが。 介護ってチームワークが必要だと思うし、本人から一言ちゃんとあるかないかで相手のモチベーションというか気持ちの部分で変わってくるから自分の現状を自分の言葉で言うことって大切だと思っています。 タチが悪いのか、、そういう子が、通常業務が出来なくて、「休んでちゃんと体整えてきなさい」って上司に言われても年休がなくて欠勤扱いになる状態が嫌みたいで、入浴介助は出来ないけど夜勤はしますって豪語してたり。3人で夜勤してるのに移乗介助ほぼ出来なくて残りの2人にほとんど負担がのしかかっている現状です。 一緒に夜勤した日はその子以外のもう1人の職員さんと疲れた〜、、、、ってなりました。もちろん本人からは何も言葉はありませんでした。 なんだかなぁ。。 本人は自分のことしか考えてないし、周りのしんどさも分かってないし、毎日しんどいなぁとなってます。 私の考えが古いのか、、、?

体調不良病気愚痴

おまめ

介護福祉士

62023/07/12

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

おっしゃる通りですね。 最近の子だけとは限らないですが礼儀ない人多いです。 常識が通用しない人が多いですからね。 指導も細かく具体的にしないとできない人がいます。そういう方はほぼ成長は厳しいです。気づきとかは無理で指示待ちになるしかないです。 期待せず指示したら動くならましかという考えぐらいにしてた方が、精神衛生上、楽ですよ! 人材不足でとりあえず採用みたいになってますがホント質が下がりまくりです。 経験上、問題ある職員を何年も指導してますが成長はほぼないです。同じことの繰り返し。適性がある新人にすぐ追い抜かれて行きます。 やはり、質、適性は大事だと思うこの頃です

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。

面談虐待採用

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/07/12

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職2ヶ月です。施設内で使うピッチにすぐに出なかったら「電話出るのちょっと遅いんですけど」といきなり言われました。その人は主任で上の立場の人なのに出られなかった理由も聞かずにいきなり言うのはモラハラだと思いました。 またそんな言い方をされたら上司に報告し職場異動もお願いしようと考えてます。

指導有料老人ホーム人間関係

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

42023/07/12

あお

PT・OT・リハ, 訪問看護

はっぴーさん、今日もお疲れ様です。仕事で手が離せない状況だったり、出たくなくてそうしている訳じゃないですよね。なのに、その言い方はちょっと。逆に仕事で何か大変だったとか声をかけてくれれば、良いのにと思ったりします。 自分に余裕がないと、焦ってしまったり、不安になるでしょうから、早めに上司に相談されて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

早退や欠勤が目立つ職員 ユニット型特養勤務です。 同じフロアーの女性職員に、早退や欠勤が目立つ人が 居るため他の職員も私も、下手したら休みの日 に急遽出勤になる事が多々あるため、 皆かなり疲れてます。 その女性職員は、出勤日にはきちんと出勤してくるものの 1、2時間もしないうちに、体調回復しないとの事で しかも毎回早退して行きます。 他の職員にもかなり負担がかかって居るのに、 当の本人は何事も無かったかのような顔してますし、 迷惑かけても謝罪無しです。 体調不良は誰しもあることですが、少し度を超えている 様に思うのは私だけでしょうか? それに対して直属の上司は、注意すらしてません。

早退欠勤ユニット型特養

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122023/07/12

メンマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。 前に働いていた従来型特養でそのような女性職員がいました。同じく直属の上司は、注意しませんでした。上司は、面倒なことになるのがやだったり、注意したらハラスメントだといわれるかもしれないのがヤダみたいでした。なので、その時はその上の上司に相談したら動いてくれたのでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はぁ。 苦手な人とのシフト。 その人がいると、いつも出来てる事が出来なくなって…凄く辛くなる。 いわゆる姑が嫁いびりするような、そんな感じです。 監視されてる感じがあり、私が少しでもその人が思う行動と違う事すると、すぐに同僚にヒソヒソ…。 すれ違う時に「あー、信じられない」「いつもは、イライラしない人間なのに、今日はなんでだろ」とか ため息ついたり…。 萎縮してしまうというか…。 私がしようとするとサササーっと来て、先にする…。 そして、私が何もしてないかのように睨んでくる。 はぁ〜嫌な1日だった。

人間関係ストレス

凸凹

52023/07/11

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの事業所で新人さんが新卒、既卒問わず短期離職した経験談をわかる範囲(どんな経緯や理由で辞めたか等)で教えていただきたいです。私の所は新卒が事業所と合わなくて半年で辞めていきました。

新卒職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

112023/07/11

さらら

看護師, ショートステイ

わたしが以前働いていたところは、経験がある新人さんで1ヶ月で退職された方2人がいました。 介護の方で、直接指導はしていません。 1人の方は、40代くらいの管理職も経験してました。オムツの当て方が悪いとスタッフは言ってましたが、、オムツ交換も2人で入って指導を受けていました。指導をするスタッフの態度がきついようで、怯えている感じを受けました。職場に出勤できなくなり辞められました。 もう一人は、20代で経験がある方でした。この方もスタッフの態度で萎縮していました。私とは、年齢も近く話があってよく話していて真面目な印象でした。 指導の仕方や先輩スタッフの威圧感態度が理由で辞めてしまいました。私には、就職したけど歓迎されてない、、といっていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職が決まり、来月現在勤務中の施設を退職します。その際、お菓子を配ろうと思っていますが、同僚に配るのとは別に施設長用に少し値段の良い物を用意した方がいいのでしょうか? 皆様どうされていましたか?

同僚施設長退職

ルイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/07/10

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

同じ部署の人には渡しましたが、事務所とか施設長には渡さなかったです。仲がよかったとか親切にしてもらったお礼だったらありかなとは思いますが、そうでないなら施設長にだけとかはいらないのではと思います。

回答をもっと見る

70

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

646票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

711票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.