お疲れ様です。 仕事が休みの日に同僚と遊びに出かけたりランチ行ったりしますか? 私は独身の頃は、同僚とも仕事外で友達のように交流がありました。 結婚して子供を産んでからはそういう機会はありません。 既婚の方、どうですか? 共通の話題はあるものの、時間的に余裕がないし、わざわざ誘うほどでもないかな…という感じです。
恋愛同僚子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
休みがバラバラだし、そもそも仲良い人はいません😅独身の頃(特養従来型)は勤務後に飲みに行ったり休みを合わせて遊びに行くこともありました。必要であれば誘えばいいと思います。
回答をもっと見る
明日利用者さんが退所します。近辺に新しい施設がどんどんできており新しい利用者さんが入居しません。小規模な施設なのでこのままではこの先、閉鎖になってしまわないかと考えます。皆さんはこのような経験ありますか?
グループホーム施設職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
真司
介護福祉士, ユニット型特養
数年前に異動で今は、特養勤務なので経験はありません。でも、少多機で勤務していた時は、利用者さんが特養を申込んでおり、順番がきたからと、特養に入居されました(建物は一緒で施設内です)。
回答をもっと見る
同じ職場の人Tさん 現在、特養で働いています。同じ職場の正社員のTさんは、とにかく嘘つきで、不正ばかりしています。オムツ交換せずに『便が出ていた。尿が出ていた。』と記入します。体交(体の向きを変えること。褥瘡を防ぎます。)してないのに、サインだけします。便秘薬の確認をせずに(確かに3日以上出ていないという確認。)便秘薬を飲ませます。それにより事故が数回おきています。(1回は私に責任を押し付けようとしました。)入居者様が食事をほぼ終わっていないのに下善し8割、7割食べたと記入します。酷い時は全く食べていないのに下善します。彼が嘘つきだという事は、周囲のタレ込みから上司も知っていますが、尋ねると、彼は、「前の事は忘れた。」等と言って逃げる様です。その挙句彼のいい加減な仕事によって事故が起きた場合、周囲の人のせいにします。最近は改善されましたが、以前は休暇を多めに取っていました。(帰ってくるのが遅い。)また、入居者の部屋に長時間意味なくこもったり、突然、フロアから消えていなくなったりします。 楽して仕事せずにお給料を貰おうとし、入居者様や周囲に愛情や思いやりはなく、厄介なのは、上司に上手く媚びます。 最も可愛そうなのは、認知症があったり、何も話せないタイプの入居者様です。犠牲になっているのは彼達です。私はTさんと戦っていますが、最近は厄介な彼の不正を見て見ぬふりをする人もいます。私が職場を辞めるのは簡単ですが、どうするべきか途方に暮れています。 誰かアドバイスがあれば、メッセージ等よろしくお願いします。
上司特養人間関係
まり
介護福祉士, 従来型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ひどい職員ですね…見て見ぬふりをする職員も同罪です。上にも報告してもだめってことですもんね? 全てにおいて記録し、証拠がとれれば証拠とって、虐待として市に報告とか… 証拠とらなくても、虐待がありますって報告したら監査入れてくれるのかな…。 良い案が浮かばなくてすみません、解決しますように。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 来月から別の階へ異動となりました。 職場は3階建てで、普段は各階の行き来は全くありません。 異動したら、基本的にはその階で働く人としか関わりがありません。(職員も利用者様も) 初めての異動なのですが、人間関係が上手く構築出来るか不安です。 今居る階は非常に良くして頂いてるので、とても働きやすいのですが… 職員間で気をつけるべき所を、ぜひアドバイスして頂ければと思います! よろしくお願い致します🙇♀️
モチベーションストレス職場
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
長い物には、巻かれろ …でしょうか。 後、言い訳しないとか。 自然体が宜しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
私は二人一組や三人一組など組織的に働いて来たのですが、介護の現場に来て思ったのが個が強くなれば組織が強くなるって考えの人が多いように感じます。 組織的に働くのは面倒くさいのは間違いないけど、ルールが結構決まるので組む相手によって対応を変える作業が少なくなるから楽なんだけどと思ってしまいます。
人間関係ストレス職員
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
私も組織的に動いた方が全体の力が強くなると思っています。もちろん個が強くなることも大切ですがそれには限界があるし、忙しい現場で最大限の力を発揮するにはチームワークが必要だと思います。色々な考え方や性格の人がいて、同じやり方や目標を共有するのは簡単なことではないですが‥。
回答をもっと見る
洗身時での出来事ですが、ある介護歴20年近い女性職員は、何かの拍子で洗身用の服や足元を、他人に濡らされることをとても嫌がります。汗とか浴槽に入る時など、自分で濡れるのは良いみたいです。 そのための洗身用の服でしょ?終わったらタオルとかドライヤーが用意されてるでしょ?着替え持ってきてないの?濡らされて透けるのが嫌だったら透けない服着たら?とか色々と思ってしまいます。 自分も過去にある人から、その洗身用の服透けるからやめて、と言われたことがあります。
入浴介助愚痴ストレス
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場は、指定の入浴介助着と制服があります。両方とも支給されます。入浴介助で、濡れない方が不思議だと思います。
回答をもっと見る
肩の手術のため、5/22から休職しています。主治医には6ヶ月の診断書を書いてもらいました。今日職場から呼び出しがあり、3ヶ月(8/31まで)の休職しか認められない、9月以降は自然退職になると言われました。私は現職が1年経っておらず、本当は休職期間なしの扱いだけど、さすがにかわいそうやから3ヶ月までにしたと、言われました。だいぶ可動域が広くなってきたし、痛みもだいぶ落ち着いてきてます。3ヶ月は不安定で無理するとまた手術しなかんって言われてます。気持ち的には患部以外動けるから今日からでも働きたいし、8月にMRIやるから復帰していいか聞こうと思ってます。と伝えましたが、施設長的には、復帰延長、延長ってなるより無理しないでリハビリに専念してほしい。主任からフロアに話はしてて、元気に戻ってきてくれるなら待ちますと言ってくれてると言われました。施設長の気持ちも分かります。主治医に最初、鎖骨削るだけやから翌日から復帰していいと言われてましたが、念のために1カ月の約束でした。しかし、手術室で主治医に言われたのが、靭帯緩んでたからボルト1本入れてます。明日からリハビリ頑張りましょうね。と言う言葉でした。目を開けてみると装具をつけられてました。私はショックで、主任との約束守れなかった、皆んなに申し訳ないという思いでした。 3ヶ月って来月やん…って思い、主治医に復帰の許可もらっても重量制限解除になるのが半年やから、移乗出来ないけど、何か出来るよな。でも、皆んなに迷惑かけるし、この際辞めるべきかな?と考えてます。 皆さんが私の立場ならどうされますか?私は明日にでも復帰したい気持ちです。
病気休み転職
なお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
私だったらと、考えての回答ですので、気分を害されたら申し訳ありません。 私だったら、退職します。この先の人生を考えての優先順位1番は、身体です。元気な体がないと介護はもちろん、他の仕事もできません。 職場が、移乗など介助できないことを認めてくれて職場復帰したとします。職場の人数が足りてない時に、または、ご利用者が転倒しそうになったら、動かずにはいられないと思います。 私は、4回ほど転職していますが、周りのスタッフやいろんなことを考えると辞める勇気がでませんだしたが、いつも自分に言い聞かせているのは、職場は自分を守ってくれない。自分を守れるのは自分だけっということです。 悩みますよね。長文すみません。
回答をもっと見る
皆さんの施設のリーダー達は面倒な事はしない仕事をしない逃げる、が特権みたいな所はありますか? リーダーって自分本意な所ってありますかね? 皆さんの意見を聞かせてください。
ユニットリーダー特養
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
それは、リーダーの人柄によるんじゃないですかね? 私もユニット勤務してきましたが、リーダーたちは様々でした。自分のしたいことだけしかしないリーダー、決断力がなく上と連携取れないリーダー、上の言いなりのリーダー、自分を犠牲にして働きすぎて体調崩してしまうリーダーなどいろいろでした。勤務表にもそのリーダーの癖でますよね。 要はそのリーダーの人間性だと長年感じてます。
回答をもっと見る
私の勤務している特養ではケアマネジャーが現場介護職の人間関係や、決め事を決めたり始めたりしています。 皆様の職場ではケアマネジャーはどこまで範囲に働いてますか?
ケアマネ特養人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場(ユニット型特養)は、朝と昼のお茶碗洗い、朝と昼の口腔ケア(歯磨き)、極たまにトイレ誘導に入ります。ケアマネが入居者さんのケアプランを作成していて、少しでも現場に入らないと、他職員の話だけでは分からないからとの事。ケアマネは特養の副主任なので、決め事に関しては決定権あります。仕事は全く出来ず、残業ばかりですが🤭
回答をもっと見る
いつもシフト作成お疲れ様です。 私のところの職場ではパートの休みに日数制限はありません。しかし、シフト作成する側の心情的にはどうですか? どんなふうに休みを頼まれると心よく受けられますか。私は先に口頭で伝えて形に残るように希望日をメールしています。
管理者シフトパート
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
シフトを作ったことは無いが、苦労している姿を見ています。 希望休が多すぎると、希望に添えない事もあります。 譲れない休みは、 事情を隠さす話して欲しいと言われてます。 今月は希望を聞くが、来月は我慢して欲しいと言われる事もあります。 お互いさまだと思って融通を効かせた方が、仕事もやりやすいくて良いと思います。
回答をもっと見る
来月、用事があり有給を取りました。 毎月、夜勤が5〜6回入るのに4回しか入っていませんでした。 有給を取ると、いつもいい顔されない時が前からあったんですが! 今回、有給取った事でわざと夜勤私だけ少なくされたみたいです。
休み上司人間関係
けい
介護福祉士, グループホーム
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
大変ですね、シフト作る方に私情が入るとうまくいきませんよね。 有給取得は決まりだから対応考えてほしいですね。
回答をもっと見る
前に何回か病院の看護助手で質問させてもらった者です。 サ高住の面接受かり、退職の件を上司というか師長に報告したら、やめられなさそうで困ってます。 9月から新しい職場決まっている事、人間関係合わない事、腰が痛めてる事等たくさん理由上げても9月末までいてもらわないと等とはぐらかされました。 就業規則通りギリギリだけど1ヶ月前に言ったのに、、、 どうしても8月末でやめたいです。サ高住は始業時期伸ばせないみたいです。
看護助手転職人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
辞めれないことはないです。 監督署に申告に行くと上司に言ってみては?
回答をもっと見る
最近新しくサ責が入職しました。(経験者・中途採用) 30後半から40前半くらい?でハツラツと仕事されてらっしゃるのは好印象です。 が、やりとりしたヘルパー達から「言葉遣いが酷い、人に物を頼む姿勢でない」と言われています。 どうやら仕事の依頼等でヘルパーに連絡をしたときに「〇〇の〇〇ってサービス、行けるでしょ?よろしくね」とヘルパーの予定も聞かずに時間が空いているからとサービスを捩じ込むようです。 ヘルパーから相談はしているようですが、他のサ責(正社員)に対してはそんなことないようです。 私にも今後そんな感じで回ってくるのかな…と戦々恐々としています。今まで他のサ責からはその様な態度で依頼されたことはありません。 みなさまの事業所はサ責とヘルパーの関係性としてはいかがですか?
訪問介護人間関係職員
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ヘルパー・サ責経験者です。 私もヘルパー時代に「この時間、空いてるからお願いね」と、言われたことがよくありました。 その経験があったからか、サ責になってからは特に注意しながら依頼をしていました。 ・自分がされて嫌だったことは他人にしない ・ヘルパーさんあって事業所が成り立っている と、思いながら関係性を築いていました。
回答をもっと見る
施設のサ責です。 勤怠を退勤を打ってからの 上司からの話が1時間半程続きました。 職員の離職者が多いけどどうなってるの? 利用者からクレームが上がってるのに 対応が遅いなど 私としては、施設長に報告して対処と返答もらってる 施設長がなかなか動いてくれないといいまひたがか、悔しくて涙が溢れてきました。 そもそも利用者に興味がないのか まで言われて 日々の業務に追われてるのか なと延々と。 退勤してから1時間半も拘束するとか どうなんでしょうか? 私的にはもう辞めようかと思ってますが。 本当に悔しいです。 モチベーションダダ下がりです。
クレーム施設長モチベーション
くみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私も同じく施設のサ責です。 同じようなことあります。 でもホントに分かってないのは施設長で、現場のこと分かってもの言ってるのかって言いたいですね。 お前もヘルパー時代仕事出来なかったやろ。 見てくれてる利用者さん必ず居ます、近くで見てくれてるスタッフさん居ます。 で、私は頑張れてます。
回答をもっと見る
特養で入居者様が寒いと言うからと廊下やサロンのエアコンを切る様になっているみたいです。 職員がバタバタと熱中症で倒れているのに。 そんなもんでしょうか??
病気特養ストレス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
暑さが日に日にましているなかで、仕事している職員さんにエアコンなしは、とても辛いですよね。 せめて、冷風機などを設置して欲しいと思います。 入居者さんの熱中症も心配です。 どこでも、夏場は利用者さんは寒い、、っていわれますね。 直接風が当たらないように対策したりしてました。
回答をもっと見る
人手不足が永遠の課題と言われているこの介護業界、 私はおそらく人手が充足することはこの先もないのではないかと思っています。 そこでみなさまの施設ではどのような人手不足対策をしていますか? 人員補強のほか、人が辞めない工夫や業務改善など具体的な方法などお聞かせ頂きたいです^_^
人手不足人間関係ストレス
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
人手不足解消されませんよね。 介護の人手不足すぎて、介護がしなくても良い仕事をシルバーさんに対応してもらってます。シーツ交換、掃除など。なので、介護はご利用者の介護に集中できます。 それでも人は足りませんけどね。
回答をもっと見る
介護福祉士取得してから自分の働きたい時間に調整出来るようになり念願の夜勤専従へ! しかし楽ではなく、 初めは有料でしたが連直が月3、4回あったり約25名を16時間1人対応。全介助や情緒不安定な利用者が多く私の心と体力が壊れていきました。1番は職員と関わるのが本当に嫌で遅番と早番で3時間ほど一緒に働く事さえ苦痛でした。半年立たない内に辞めてしまい、今はユニット型特養へ。 ショート夜勤なので、他の職員とは勤務時間が被りません。 申し送りで言葉を交わす程度でササッと退勤します。 ずっと1人対応なので気持ちが非常に楽で清々しいです! どの施設へ行こうと根も葉もない噂話や他人の愚痴で盛り上がる職員達ばかりでウンザリします。コソコソと他人のネガティブなプライベートの話をネタにしたり、妬み嫉み話して一体何処が楽しいんでしょう?笑笑 こんな人間共と一緒に仕事を取り組みたくないので日勤帯からおサラバしました👋 これが介護始めて唯一の幸せエピって悲しいですよね笑
介護福祉士夜勤人間関係
まーくん
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
共感しかないです。お気持ち、めっちゃ分かります! ワンオペ、ショート夜勤が一番です。
回答をもっと見る
主任は男性。年下。一応介護歴は向こうのが長い。 でも、新卒からずっとだから他の施設を知らないから、知識量が少ないのか、諦めてあえて知らんぷりしてるのか…見てて気になる事が多い。 おむつ交換が雑、排泄介助の後の服の直し方が雑、寝かせ方が雑、席に着けた後ブレーキかけない、陰洗が雑、入浴時の洗い方が雑…例を挙げたらキリがない💦 彼がそんななので、他の職員(特に無資格未経験やあまり経験がない状態で入ってきた人)が彼と同じ事をしている場合が多く。 加えて、若くて可愛いコや自分のお気に入りの職員に贔屓をするきらいがあり(これは他の職員からもよく聞きます)、私を含めお気に入りから漏れた職員はシフトの組まれ方も雑で😫 イライラしてると大きめのため息ついたり、あーもう!あーあ!とか大きな声出したりするのもストレス😥挨拶無視される事もあり。 転職面倒だけど悩む…なるべく顔合わしたくない
上司愚痴ストレス
ねこやしき
介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 老健ですが、私の職場は各ユニットリーダーは男性が多いです。 人によるとは思いますが、全体的に男性は雑なイメージです(^_^;) 何でこの人がリーダーに選ばれたんだろ?と感じる人もいっぱいいます。 あまり酷いようでしたら上司に報告しても良いのではないでしょうか? うちもリーダーに向かない人は時々降格されてます。
回答をもっと見る
年間休日の1日休み数えたら80日ありませんでした。明け休み入れてません。 少ないですか??それともこの業界あるあるですか??
夜勤明け休み施設
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こんばんは。はじめまして。 さすがに少なすぎるかと感じます。 働き出してすぐの時期は有給休暇も少ないでしょうし、スタッフさんの数が少ない事業所様では自由にお休みをいただけないこともあります。またコロナ禍で一時的に連続勤務もあるでしょう…なかなか大変な職場ですね。
回答をもっと見る
私の職場は特養で 男性4割女性6割です。 年齢層は20代が3割、30代が4割、40代以上が3割です。 みなさんの職場はどうでしょうか?
特養介護福祉士人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設でも男女比は男4割で女6割です。年齢層は20代4割、30代2割、40代以上4割です。30代が少ないです。
回答をもっと見る
自分の職場では、どの職種も年に一回は上司(科長や師長など)と面談を行なっているのですが、自分の職種は行っていません。理由は、上司が忙しく面談の時間を取れないからです。そのせいもあってか、若手の離職率が高い状況がここ数年続いております(若手の意向を配慮しない人事の通達、仕事の振り方などをするから)。 皆さんの職場では、上司の方との面談ってありますか?
面談上司
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 以前勤務していた施設(ユニット型特養)では面談が最初は数回ありましたが、 そのうち直属の上司(介護長)が忙しくなりいつの間にかしなくなりました。 現在勤務してる施設では、定期的にあります
回答をもっと見る
2年前に多職種より転職して現在の施設がはじめて介護スタッフとして勤務させて頂いているシニアパートです。 最近になり施設の方を退職しようか考えはじめてのおります。 人間関係は勿論の事、介護ケアより圧倒的に多いパソコン等の事務的作業、休日出勤等の連絡(希望を取っているのに)。現在では出勤日の当日には朝からため息が止まらず、メンタル面がボロボロの状況です。それが介護職ですと言われてしまえばしょうがないですが。皆様方のストレス発散方法などありましたら聞かせて頂きたいです。 シニアパート60歳、本当に退職を考えはじめています。
人間関係
じーさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
休日の職場からの連絡は気が滅入りますね。私のストレス発散は趣味に没頭することです。体を動かすことですが、ぐっすりと眠れます。気持ちもリフレッシュできます。
回答をもっと見る
ユニット職員とはどのように連絡を取り合いますか? みんなで勤務が合うというのはなかなかないので情報共有として。 やはり今時はLINEグループ作って…とかでしょうか? うちは社内SNSがあるのでそちらでやりとりしますが、知り合いの所はそういうのがないので個人のLINEを教え合い、グループ作ってやっているみたいです。
SNS申し送り職員
かな
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
情報共有というのは仕事上の内容のことでしょうか?うちはライングループありますけど加入は任意ですし、また内容も基本的には業務内容の話はせず、例えばコロナ流行って感染対策のため施設入り口が変わってますとか、職員の体調不良者等出てシフト調整の内容だったりします。なので、ほとんどライングループに連絡があることはなく、あっても半年に2回とかその程度です。 また、ライングループに入らない人は直接電話とかで対応します。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 今僕はシフト作成を担っています。 職場では1人につき希望休(ここを休みにして欲しいという希望日)を、3日間まで記入出来ます。 ですが!!それ以上に希望休を書かれていたり、書かずに直接言ってきたりします。もちろん叶えてあげたい気持ちはありますが、皆の希望を叶えていたら、どっかでしわ寄せや無理が来ます。実際来たこともありました。 そこで、なるべく角が立たないような断り方や言い方があれば聞きたいと思って投稿しました! スパッと出来ませんと言えたら良いのですが、雰囲気悪くしたり、辞められても困るので… ぜひアドバイスお願い致します! よろしくお願い致します。
人間関係ストレス職員
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でございます。私のところは希望休始めは結構オッケーだったけど、2日になり、その後だんだん取りにくくなり、最後には皺寄せは優しいスタッフばかりいき、お局たちばかりが、とれるのに、優しくて真面目なスタッフは取れないし、優しいスタッフは全員辞めました。3日くらいなら2日は取れるようにしてくださると頑張る気になるし、あと冠婚葬祭とはほしいです。それ以上は相談して‼️、でいいと思いますよ。人によって変えるのはNGです。面倒でも相談のっていただきたいです。下のものの立場からの意見でした!!よろしくお願いします。
回答をもっと見る
うちの職場(グループホーム)には 職員用のトイレがありません… 来客用のトイレ1つを日中8人くらいで 使用します。 もちろん男女共用です💧 夜勤中は利用者のトイレを拝借 トイレくらいのんびりしたいです(笑)
トイレ愚痴施設
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
確かにトイレぐらいゆっくりしたいですね。 夏なのでストレス等で身体に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
特養で働いており、強めの看護師さんがいます。 今日看護師に私だけ強く言われました、私はあんまり関係なかったのですがきついです。どうしたらいいでしょうか?看護師が昨日入浴した人が臭いと私に言いました。昨日入浴当番した人はいるのになぜその人に言わないで、私に言うのか。私はその人のお風呂はいってません。 主任とかには強くはいいません、その看護師は。
看護師特養ケア
ぽん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
私も特養で働いてます。 私の所は看護師が平均60代で 同じく情緒不安定でいきなりキツくなる事あります。 労基署に相談するのが効果的と思います。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 上の考えがかわってる。今、体調不良の利用者がたくさんいるのに訪看からコロナの検査しましょうか?と言われても上は断る。ご家族様が病院受診しましょうか?と言われても上は断る。なんで断るのか意味不明。転倒して看護師が病院受診をすすめても上は断る。これでは最悪、命にかかわると思うのですが…。 肺炎の疑いのある利用者がたくさんいます。 ホント恐ろしい職場。ありえない。 こんな施設はじめてです。ブラックすぎ。
訪問看護体調不良看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
病院受診や検査を断る理由が分からないですね、、 コロナの発生を恐れているのでしょうか? 入院になれば、空き部屋になってしまうからでしょうか? でも、どんな理由であれ利用者さんファーストではないですね。 看護師の提案や家族の申し出を断る権限はないですよね。 利用者さんが気の毒です。 本当に命に関わることです。手遅れになったら上は、きっとスタッフのせいにする気がします。 スタッフ側からも受診を上司に直談判したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
介護士はベテランんになればなるほど楽をしたがるのは何故なんでしょう? しんどいのは分かるのですが、それにより機嫌が悪くなり八つ当たりをしてくるのを、何とも思ってないのは何故でしょう?
有料老人ホーム介護福祉士人間関係
ゆきみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテランになるほど、高齢になりしんどくて若い子と同じようには動けないのだと思いますよ。 ウチの職場では若い子達がコール対応、排泄介助等を行い高齢のベテラン介護士の方は、帰宅願望の強い利用者様の対応、見守り等をしてくれています。
回答をもっと見る
20代、相談員として仕事をし始めて2年の者です。 仕事は3人体勢で行っておりますが、他2人は役職持ちの凄腕の相談員です。 自分の経験にもなり、上司は比較的優しい。ありがたい環境で働かせて頂いているのは間違いないのですが、立場と性格上、他職種に言われやすいし当たられやすいです。それもあり他者の数度のミスよりも自分の1度のミスが目立ってしまう状況です。 仕事は頑張ってはいるものの、内部評価でも中々結果が出ていないので自分のメンタルにも影響が出ており悪循環続きです。自分の実力不足もありますが、理不尽だなとも思っています。 そんな中、先月より新しく中途の相談員がやって来ました。自分より歳上。仕事はかなり遅く、パニックになりやすい方です。新しく1人入って来たこともあり、施設長からは人員は足りている。いつでもお前を辞めさせられる状況とも言われています。 長くなりましたが以上の状況からモチベーションの低下と今後仕事を続けていくことに対して不安な気持ちがあります。 私の実力不足は理解していますが、職場を変えれば改善されるのか、単に相談員としての素質が無いのか。わからなくなってしまいました。 どなたかにご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。
相談員モチベーション特養
ふぉ
生活相談員, 初任者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
ちむっち
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
20代で相談員をされているなんてすごいです!私が勝手に言うのも違うとは思いますがあまりにも辛い辞めたくてたまらないならやめてしまいましょう。メンタルから今度は体に支障がきてからでは遅いです。こんなに頑張っているふぉさんに気づけないなんてこんな職場で働くのはもったいなさすぎます。 あまりにも求められてる責任が大きすぎますね、仕事量が多いといいますかまだまだ20代、長年勤めてきたベテランと比べられても。人間誰だってそんな簡単にこなせるものじゃないのに。 いつでもやめさせられる状況なんて今だから言ってるだけ。ふぉさんを失ったらこんなにも頑張ってくれてたんだなと職場は後悔するはずです
回答をもっと見る
サ責になるための教育というのを、先輩の皆様から受けた。 まずご利用者様宅に着いたら事務所に電話を入れる、ということをやらされた。よく時間を間違えて迷惑をかけていたが、使い勝手の良いスケジュール表を使い始めてからピタっと直っていた。でも誰も気づかなかったらしい。 仕方ない、ひと月成果を出せばみんなわかってくれるだろう。そう思ってひと月続けた。けれどいつまでたっても終わりにならない。「いつまでやるんですか、定年までですかっ!」とブチ切れた。散々叱られたがしばらくたって終了した。 そして一番古参の先輩から明るく言われた「それじゃ、次何やろうか?この前体調崩して休んだでしょ、体調管理にしようか。」 あのう、このままサ責にするのはまずい所があるから教育することになったんじゃないんですか? 何がまずいか、考えなきゃ出てこないんですか? それと、教育の内容、期間の計画無しにやってるんですか? そもそも達成すべき目的あるんですか? その後いろいろありましたが、無目的、無計画な「教育」は、される側にとっちゃ迷惑以外の何物でもない、という貴重な確信を得ることができました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護