職場・人間関係」のお悩み相談(68ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2011-2040/8903件
職場・人間関係

皆さんは監視カメラの設置について反対ですか、賛成ですか?! 世間をにぎわせたので、これからは必要などと言われてますが、つけた方がいいのでしょうか? ご意見をお願いいたします

監視カメラ

マスク

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/08/09

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

私は5年前に就職した有料老人ホームでは、廊下に付いていました。そして1年前くらいに全居室に見守りカメラ(監視カメラ)付けています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんがお勤めされている施設では、利用者様のお部屋各居室にカメラ設置されていますか? うちの会社では、今度新しくできる施設にカメラが設置されるそうです。 もちろん、家族様には、同意を得ていますが… 私的には、居室にカメラを設置するのは、反対です。 居室は、利用者様にとっては家と同じです。プライベート空間です。認知症があって、本人様がわからないからといっても常に監視されるというのは、嫌ではありませんか? カメラが設置されるということは、夜間、オムツ交換しているところも映るってことですよね? 見られたら恥ずかしい陰部が映る可能性もありますよね?職員の居室での行動も監視されるわけですよね? 夜勤者によっては、巡回を怠る人も出てくると思います。モニターだけ見て、判断して… 虐待のニュースも多く、スタッフも少なく、目が行き届かないから、設置することになったんだと思いますが、機械に頼るんじゃなくて、直接行って、自分の目で見て、耳で聞いて五感を信じて判断する方がいいのではないでしょうか? 皆さんは、カメラ設置することに賛成ですか?反対ですか? 長文ですみません。

監視カメラ施設

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72023/08/09

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お疲れ様です。居室に設置は抵抗があります。(-。-; そのカメラは廊下や非常口等のセキュリティに使って欲しいです。監視カメラを使うのは、はるか昔、何十年も前のケアでは賞賛されていましたが、尊厳や倫理の問題から見直されなくなった経緯がありますし、私は反対です。 しかし、うちの職場はここでは言えないくらいヤバいので、虐待の抑止力のためにあった方がいいです。ある職員が夜勤するときだけ🙇‍♀️ 私の立場は反対ですので、悪しからずです〜(・・;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々のお仕事、お疲れ様です。 タイトルの通り、二人介助を頑なに拒む職員がおり、モヤモヤしています。 様々な理由で二人介助の必要な入居者様がいらっしゃいます。 が、当該職員は、単独介助を貫き通そうとし、わたしが「◯◯さんの介助、一緒に行きますよ」と声かけしても、「いや、大丈夫です!」と断ります。 二人介助の必要な入居者様のうち、お一人はわたしがケア担当のため、以前にも職員会議の場で二人介助をお願いしました。 この人以外の職員は、二人介助をしています。 万が一事故が起こったらどうするんだろうか… 以前、上司に話した時は職員の名前は伏せましたが、名指しで状況を伝えて指導してもらうべきなのでしょうか。 なお、二人介助の必要な別の入居者様に関しては、力技で行く職員が他にもおり、単独介助をやっているのは今回の職員だけではありません。 自分の技術に自信があるからやっているのでしょうが、業務上の決まりは守って欲しいし、万が一の事故のことも想像して欲しいと思いながら悶々としています。 皆様でしたら、こちらのような職員に、どのように対応されますか?

ユニット型特養ケア職員

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102023/08/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良かれと思ってか、面倒なのか、理由はどちらもあり得ますね。上司が知ってる方が良いですね。何ならその上も。それ以上は、同じ対応を続けて、上が言うまで様子見でしょうね〜。 肋骨折れてたとかあれば、犯人から外して貰わないと困るので、"自分は2人介助しているが、しない人が怪我させたらと、懸念がある"と、伝えたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

その部署でパートは私1人です。パートなのにメインみたいな動きになってます。急な風呂の振り分けを仕切る。認定調査に毎回同行。本入所、ショート入所の受け入れ。退所時の荷物整理の確認。いや私パートなんですけど、あなた達より給与少ないのですが。ほっとけばいいのですが誰もしないので進めてしまってます。しまいには違う部署の利用者様の情報聞いてくる職員もいます。いや知らんし。

パート施設職場

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

112023/08/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私は正社員ですがリーダーの仕事をする事が多く、自分しかする人がいないからしょうがないと分かっていても、リーダー手当も無いのに…と考えてしまいます😞 不満は溜めるといつか爆発するのでたまに信頼出来る人に愚痴ってガス抜きしてます(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

割と信頼してた先輩に陰口叩かれててぐさっと来てる… そりゃデカ目の風邪引いたこっちも悪いけども 風邪でダウンした時のシフト変更ぐらい現場で練って作ってくれ頼むよ。シフト考える頭あったら仕事出てるってば 「風邪で急に休んでシフトの変更も伝えんとほんま…」って文句言ってたらしい。 しかも、丸投げしたわけではなく大まかにこの人に残業できるか聞いて、この人に連絡とってとかの指示は自分が出したのに無かったことにされてこの陰口。 更に、当先輩は文句言うだけ言って定時でそそくさ帰ったそう ほんとなんなんだ…。 技術も知識も豊富で尊敬して頼ってたのになー。

特養愚痴人間関係

たなか

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82023/08/08

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そんな陰口信頼していただけに辛いですよね。体調不良は誰でも起こりえるものなのだからお互い様であって欲しいですね… 体が弱っているところに辛いと思いますが、無理せず休んでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月のように勤務表が出た後で休みや勤務変更を頼まれます。 毎回同じ職員です。 今まで応じていましたが相手の仲良しの職員と同じ日に休んだり、連休だったところを変更頼まれたり、毎月のことなのでウンザリしています。 角がたたない断り方を教えてください。

勤務変更休み職員

さみだれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72023/08/08

りちゃ

グループホーム, 無資格

私なら毎月はキツいです。すいません私にも用事がありますので他の方にお願いしてください。と言います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ経験者さんで労基に行った経験がある方教えてください。 現在施設長のパワハラで毎日ストレスです。 私だけではなく職員全員口を揃えて言っています。 今日本部にパワハラの件メールで訴えてみました。 ただ、今の施設長が辞めると後任がいないらしく本部は施設長を守っています。いままでも上に話した事はありましたがそこまで効果なかったです。 今回本部に言っても何も動いてくれなければ退職し、その際労基に行こうかと思います。 ちなみにパワハラの内容は ・時間外に夜8時過ぎに自分の感情に任せ、10分以上も怒られた事がある ・自分の仕事以外の仕事をやれと言われた ・休憩とれない早出残業当たり前でも知らない顔。 ・気に食わなければ辞めていいよ?と脅し 録音等はありません。 これから証拠集めたいと思います。 これあったら有利だよ!等経験者さんからお話聞きたいです。よろしくお願い致します

上司ストレス

あらら

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

22023/08/08

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

パワハラの体験談ではないですが、昔勤めてた特養では、2時間3時間のサービス残業当たり前、明けや休みで会議に出るのは当たり前しかも手当てなし、有給って何?みたい感じでした。 ある時、労基の抜き打ちが入りました。 抜き打ちなんて誰かが訴えたんだなと職員みんな言ってました。 その後は、改善?というか、残業分は翌日以降に早上がりと決まりました。なんじゃそりゃという感じです。 辞める時、有給消化したいと言えば、そんな事今まで言って来た職員はいないと言われ少ししか消化させてもらえませんでした。 労基が入ったところでこんなもんです。 タイムカードを早く押せ!どうしても残るなら押してからだ!残業の許可は出さない!!です。 もし退職してすぐ労基が入れば、ゆきんこさんが訴えたと会社にバレるのではと心配です。 まぁ辞めてるのだからバレた所でどうって事ないかもですが、労基に行くなら離職票とか諸々の書類がしっかり届いてからが良いかと思ってしまいました。 こんな回答ですいません。 お役に立てたら幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の体調不良などで当日仕事をお休みしなくては行けなくなった時、欠勤連絡をするタイミングどうされてますか? 8時半が就業開始の施設です。(フルタイムの方は8時半出勤) 私は9時出勤のパートです。 ①8時半頃に電話連絡 ②8時半からは朝礼があるので8時半より前の時間 ③8時半過ぎてから電話連絡 どれが無難でしょうか?

欠勤休み職場

凸凹

132023/08/08

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

施設によって都合の良し悪しがあるのでその施設の事務の人に聞くのが無難だと思いますよ。 一般的な話をするならば、事務の立場の人からすれば欠勤連絡を受けるという行為は業務に当たるので、電話する側も始業時間開始以降に連絡する必要があります。あとは事務所側が欠勤連絡を受ける人を朝礼時も電話前に配置しておく等体制を整えればいいのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者100人を日中8人の職員でみるのは無理。 先月大きく求人広告を出し給与改定もした、これで今月末までに人員に変動がなければ今度こそ辞める。 入浴もシーツ交換も食事介助もまともに行えていない施設にこれ以上貢献したくない。

仕事紹介食事介助食事

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

132023/08/08

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

利用者様100人を職員8人で対応するのは大変ですね…。 辞める職員よりも入られる職員が少ないのでしょうかね…。 満足の行く介護が難しいのであれば、転職したくなる気持ちもよく分かります。 お体だけは壊れないことと、新しい職員が入られることを祈るばかりです。 私の職場はところどころ残業が生じています。 利用者様の減少に伴い、経営が苦しいとのことで、介護職員の応募は止めているようです。 頭が痛くなる大きな課題ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

複数の職員がグルになり、自分ともう一人の職員を排除する為に行動し、案の定自分は有らぬ疑いをかけられて他部署へ望まない左遷人事で異動。もう一人の職員は退職になりました。言った奴等は行けしゃーしゃーと元の部署で勤務してこっちから上層部に訴えても何のお咎めもなし。嫌な奴を追い出す為に汚い手を使い、先に言ったもん勝ちになっている風習。 こうゆう施設でも頑張って続けた方が良いのかな? 今のところ魅力は給料と通勤距離位なのだが… それとも気持ちは既に切れてしまっているが、新たな異動部署で頑張るか… 家族は新しい部署で頑張れと転職するのには反対しています。

異動モチベーション人間関係

ターキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

72023/08/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 嫌な職場ですね? とりあえず施設がある市町村の労働監督基準局にことの一部始終をご相談なされてはいかがですか? ターキーさんの話の内容から察するに、ターキーさんの考えは間違えていませんよ。指示します! 御家族はただでさえ安い介護職員の給与。 やはり生活面が心配で引き止めているのでしょう。 でも実際に働いて家庭にお金を入れているのはターキーさんです。 モチベーションが下がり、嫌嫌モヤモヤな気持ちで仮に働き続けても、知らないうちにストレス過多になり精神的に参ってしまいます。 働けない状態になるリスクもあります。 そのあたりを奥さまにお話ししてみてはどうでしょうか? 上層部が話を鵜呑みにして、人様の人生や今までのターキーさんの頑張り貢献度を把握しているとは思えません。 誠意も感じないです。 本来ならターキーさん御本人に 悪いうわさは本当なのか? と面談をすると思います。 それも無いのであれば、こんな異動は受け入れられませんよね? どうか御家族と話し合い良い職場環境で活躍出来ることを願っています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご無沙汰して、すいませんm(__)m 1つ質問があります。今の職場(サービス付き高齢者住宅)は環境は基本悪くないのですが、仲良しさんが固まると厄介で、仕事もやりにくいです。 あと、どぎつい方が3人いますが、割り切る様にしてます。 そういう時は、皆さんどうしてますか? もう少し様子を見て、あまりにもひどかったら施設長兼サブエリアマネージャーに相談します。 ちなみに、私は5月の終わりに今の職場に異動しました。もうすぐ3ヶ月になります。

高齢者住宅人間関係ストレス

アッキー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92023/08/07

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私は、ユニット型特養勤務です。私の職場にもいますよ。そんな職員のかたまり。2人は3年前に異動して、1人は2年前に異動してきました。3人が異動してくる前は3人とも同じユニット。3人のうち1人は50代、2人は40代。仕事中も3人が一緒だと口ばかりで全く仕事しない。話している内容も他職員の悪口とかがメイン。同じ空間にいるのが嫌でたまりません。施設長にも、話しましたが現場を見ていないから との事。それに私は、耐えれず1ヶ月間の間、休職しました。今は体調を見て、無理をしない程度に仕事に行っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あなたならどうしますか? ある入居者の方が何年かぶりに、自分の意識 希望を言われました。 少しのお金で買える物です。 基礎ではダメなのはわかっています。介護福祉士としてとるべきか?人の人生の先輩として叶えるか? あなたならどうしますか? すみません、詳しい事はかけません

職員

多年草

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42023/08/06

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

よく分かりませんが、買い物を頼まれたという事ですか? その買い物の内容にもよりますし、勤務時間内ならともかく、勤務外なら断ります。 上司に報告して判断を仰ぎます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近はどこの部署もパワハラ上司で疲れてます。それも、パワハラの窓口の人もパワハラ、どこに相談していいのかわからない、教えて欲しい。ちなみにうちのトップの上司も窓口だけどパワハラだし

パワハラ上司人間関係

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

102023/08/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

パワハラ相談 って検索したら、色々出ましたよ?お試しください♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れさまです。日々の業務の中で、この職員、傲慢だなーと思う時ありませんか。多職種からケアマネになりたいと思いデイサービスに入職しましたが、一番最初に感じたのが生活相談員を行っていたとある職員でした。その職員を反面教師として、日々傲慢にならないように気を付けていますが、自分で気づかないのが傲慢のこわいところです。自身を律する為、傲慢な職場の人物の事例を教えてください。

生活相談員デイサービスストレス

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

62023/08/05

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 居ますよ! 社会人失格者! 今年の5月に入社。 癖のある46歳女性職員。介護職未経験。 自分の好き嫌いで、他職員に挨拶する人、しない人が居ます。 なぜか私だけ無視されています。 原因不明。 ①おはようございます ②ありがとうございます ③お願いします が、言えない。 私が書いている記録書。 2枚必要で書いていました。いきなり来て何も言わずに1枚取って行きました。 何様なのでしょうか? 常識のある人なら「借りても良いですか?」等、一言あると思います。 ありません。 バカは相手にしたくないのですが仕事で連携が必要。 上司に相談しましたが、大人の対応をしていれば良い。とのこと。 私だけ大人の対応しています。 何かやらかして1日も早く辞めてもらいたいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先ですが、自分より年下の先輩(女性)の方が居ます。少しぶっきらぼうな感じで、話かけるなオーラもあり、他の先輩方にも言い方がきつい面があります。施設の上の人に対してもそういう面がありますが、お母さん的な雰囲気の人や姉御肌的な人には、敬語です。年上の人でそういう人は居ましたが、年下が初めてです。 おばちゃんと言うと悪いですが、そういう人達にも、愛想のない返答されていたり、傍から見てて揉めないと良いなとハラハラして見てます。 色々な方を見てきましたが、年下の先輩等も居ますが、初めてのパターンです。 皆様はそういう時にどの様に会話されますか?

人間関係職場

マイク

介護福祉士

32023/08/05

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず挨拶とありがとうはちゃんと言うようにしましょ?まずはそこからです。 年上だろが年下だろが一応は一緒に仕事をしていく仲間なので...

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は、3階建ての建物で、フロアせいではなく、1~3階の利用者様を全ての職員でみます。 1.3階の利用者様は基本お部屋で1日を過ごされる方が多くお茶を配るときや清拭に入る時に様子の確認をする。ご飯や入浴の日、ご自身で洗濯される方はその時などにお部屋から出るような感じです。 2階は、何らかの見守りや介助を必要とする方がほとんどです。 今までは、これが早番業務。これが日勤業務。これが遅番業務。これが夜勤業務。と明確に分かれていたみたいですが、職員の数が減り、早番業務として教えられていない業務(寝て入るお風呂)もあり、私よりも先に入職されている方が早番でもないのに行っている状態です。 また、人手不足のため早番の人は残って日勤帯の業務を2時間ほどやる(10時間勤務)というのも常習化しています 他の人は1ヶ月つきっきりで教わっていたような排泄や移乗介助などの業務も「ごめんね。○○から独り立ちになってもらっても…」と言われ半月もしないくらいで独り立ちになってしまったり。 遅番に関しては人手が足らず出来ないからと全くやらず、稀に決まった職員にふるような感じです。 その職員(御局様)も伝えて欲しいことがあっても、私には関係ないというような感じで「私は○○だから。私に言われても困ります。」とキッパリ言って断ってきます。結局、帰り際、夜勤の職員さんと話してるのを目にして、その話を待って業務を終えます。 また、同期の職員の1人は排泄、移乗介助をどの利用者様もでき、初めての日雇いの方や新人の職員が入職してきても確認しながら教えられるレベルなのに、私はこの利用者様できる、出来ない(離床介助できるか否かと、就寝介助が全員(業務としてやらなければならない階の人)把握出来、行えるかいう話です)がある状況です。 フロアにいざ出されても、毎日のように入浴介助ばかり業務に当てられ、フロア業務は独り立ちしてから、片手で数える程しか(部分的に午前中のみフロアやこの時間だけフロアなどはあるもののそんなことは稀です。)割り当てられておらず、何が分かっていないのかすら分からないくらい、何にも出来ていないと自覚しているレベル。(お茶出しの際に、どの方にぬるいのがよいのか熱いのが良いのかも分からなかったり) 怒られたり言われて分かってなかったと他職員に聞いたりする感じです(見て覚えるのだと次いつになるか分からないことも多いので)。 あまり自分から言えないので、できない業務や疑問などは気にかけて下さる仲がいい先輩に伝えて他の方に伝えてもらうようにしたりしていますが、直ぐになんとかできるようなことも少ない気がしています。(教えて貰いたくても夜勤ばっかりシフトになってしまう方なので言えるタイミングや付いて教えて貰えるタイミングなども限られていたり) こんな職場を変えることや今の状況で私にできることは何かあるのでしょうか?

後輩正社員パート

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

皆で痛み分けして、乗り越えようとしているなら。ひとりで変えるのは難しいかと思います。 今出来る事は、覚えていて出来る仕事それが、=入浴介助なんでしょうね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

また…叱られた… 自分が良かれと思ったことが 裏目になってしまうことが多い…しなければしないで自分のことばかり考えて!ってなるし ほんと…損な自分の性格が嫌になる… 落ちこんでいたら 仕事は仕事!切り替えないと!と言われ… 普通でいると反省してないように見えると言われ…どうしたら良いのか…?分からなくなる…

愚痴ストレス職員

かめ

従来型特養, 無資格

12023/08/05

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

やる前に相談を!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 何かと前の職場は、こうだったと言う職員がいるのですが、 皆さんだったらこの様な人がいた場合どのように対応していますか、教えて下さい。 あまりにも比べられるので、すごいストレスになっているのでよろしくお願いします。

人間関係ストレス職員

メンマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

352023/08/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「えー?前のとこそんなによかったんだ、だったら戻れば?よっぽどここが嫌なの?」 って言っちゃいます。まぁ立場によって発言は変わると思いますが。 同じ立場のスタッフなら「前のところどうだったの?」みたいな「雑談」で終わりますが、メンマ様はその人との「前の職場の話」がストレスになっているんですね。 だったら私なら「ごめん、前のところは私知らないし、ここはここでいいところも悪いところもあるけど郷に入ったら郷に従えだからさぁ〜」 とか言っちゃいそうです。それでもダメなら上に相談。前の職場の話ばかりでここの批判ばかりで嫌になると。 まぁそう言う人はメンマ様「だけ」ではなくいろんな人に「前のあそこはこうやってた」 って誰ふり構わず言い回ってると思います。注意されても「それの何が悪いんですかぁ?」とかいいそうですね。 長くなりすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前働いていた特養施設で約1名ほんとにやらない方が居ました。リーダーもだけど。 コール鳴っても無視。その時は、私が対応してました。 特定のお気に入りの入居者様と歌やダンス。 私がバタバタしている中記録入力してると横から「アレやったの?これやったの?」言われる。 今となってはやめているのですがそこの職場の人でこの前ご飯行った際それを言うと「俺の時はよく動くけどな、、、新人だったからきちんと動くか確かめてたんじゃない?」と言われそこでカチン。 その方、パートでリーダーでもないんですよ? 動くか確かめるとは。 なんでそんなこと確かめられなきゃいけないのか。 介護付き有料老人ホームで働いていましたがそんな事なかったです。みんな動いてました。 意味わからない!

特養愚痴ストレス

弱虫

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養

32023/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

違いますよ! ユニット特養での事ですよね?あります、あります!サボるくせに、男の人やリーダーの前だと仕事する人。確かめてるのと違いますよ。それなら、歌やダンスとかしないですし、コール取りに行きます、普通は。 ユニットの人、動かないですよね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、質問させてください。 お客様と関わりたいから老健を辞めて、デイサービスに一年前に入職した職員の方が、日々忙しくて全然お客様と関われず、思い描いたものと違うとして、辞めたいと口に出しています。どのように回答するのが良いでしょうか?

モチベーションデイサービス愚痴

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

352023/08/04

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

日々業務お疲れ様でございます。私なら、辞めたいというなら止めませんが、関われない理由を一緒に考えたりして、それが解決不可なら、本人がどうするか相談ですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動した先の先輩に「神様と約束して、みんなを救うのが私の使命」と言われる方がいて、毎日のように「また生霊が憑いてる」「悪い霊に引っ張られてる」と言われます。 怖がらせようとかいう感じではなくて、親切で言ってくれていると思うのですが、毎回善意でしてくれるお祓いが、貴重な休み時間や仕事終わりです😭 私はまったく霊は見えないし信じてもいません。 体調もすこぶる良好です。 金品の要求もなく、ほんとに善意で祓ってくれていると思うのですが、早く帰りたいし休憩中はゴロゴロしたいです。 波風を立てずに上手くかわせるアイデアがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

特養施設ストレス

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

42023/08/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりませんが、宗教には、宗教が宜しい様です。イエスの神でしょうか?神社の神でしょうか? 普段、プライベートな事を言ってなければ、 ①「私、カトリック信者だから、イエス様やマリア様にに祈るから大丈夫。結構よ」 ②「私、神道(しんとう)を信じてるから、気持ちだけ頂くわ、大丈夫よ?ありがとう」 ③「私〇〇宗だから、他の神様のお世話になっちゃダメだって母に言われたの」 そんな感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイから特養に異動になりました。 デイの看護師さんは、排泄も入浴介助もやってくれていましたが、特養の看護師さんには手伝ってもらってはいけないときつく言われました。 看護師さんは処置や摘便、利用者様の体調不良などの際にコールしたら来てくれるスタイルで、基本的に医務室にいます。 特養では、毎日の介助は看護師さんは介入しないのが普通なのでしょうか? 皆さんの施設はどんな感じかよろしければ教えていただきたいです。

特養デイサービス職場

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

42023/08/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

普通ですね。昼休みもままならない位、忙しくされています。食介して下さると言われたら、「良いのですか〜?」と遠慮しながらお願いしています。 逆に、デイサービスの看護師さんが、何でもされている事に驚きました。人数や体勢に寄りますが、バイタル測定をお願いする事や服薬管理をお願いする事が多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフト作成に携わっている方に質問です。 シフトを作成する際、スタッフ個々人のシフトの好き嫌いって反映させてますか? 例えば、この人は早く帰れる方が好きだから早出を多めにするとか、夜勤が苦じゃないって言ってたから人より夜勤多めにするとか。 どの程度好き嫌いを反映させてるか教えてください。

シフト夜勤

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/08/01

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です! 家庭の諸事情などはある程度汲み取りますが、好き、嫌いでシフトを組んでいた上司が、施設が人員不足になり、段々とそれに合わせられなくなり、スタッフから不満が出たことがあったのを見たため、私は好き嫌いは反映させていません☺夜勤専従と契約などで決まっていない限りは、全部のシフトをまんべんなくできるるようになって欲しいので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、職員同士のプライベートな付き合いがどれくらいありますか? ランチだったり飲み会だったり、趣味を楽しんだり。 今の職場ではそういう交流がないので、皆さんのこと聞かせてもらいたいです。

飲み会趣味職員

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

122023/08/01

JINTA

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

コメント失礼します。 私自身もコロナになってからかなり交流が減りましたが最近は月1〜2で同僚3人でご飯とスーパー銭湯に行きます。 それしてからやっぱり仕事がしやすくなりましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で来たリーダー!イライラしていて、頑張って申し送りしているのに、あ〜わかっているのでいいです。それ! 知ってます。など、全く申し送り聞かず!いつもに増して感じ悪かった!  テンション一気に下がりました。😭😭😭

申し送りイライラユニットリーダー

けい

介護福祉士, グループホーム

22023/07/31

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

そうゆう人嫌ですよねぇ😨 場面は違いますけど自分も似たような経験あります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間 自身の働いている 施設の施設長が汚職にて逮捕されました。なにかしらやりそうな人ではあったし 普段から施設長の権力使ってやりたい放題してましたが、やっぱり そうゆう人は裏で犯罪をおかしているもんなんだなと… 皆さんもお気をつけて

施設長施設職場

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

112023/07/31

真司

介護福祉士, ユニット型特養

何をやらかしたのか分かりませんが、汚職は政治家だけの世界じゃないんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場のZ世代だなと思う時教えて下さい!! 私の職場にもいますが価値観が違いすぎて指導に 人一倍手を焼いてます。いい子もいるんですが…

指導上司人間関係

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

12023/07/31

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

Z世代、改めてどれくらいの世代のことなのか調べてみましたら…まあ!まだまだ子供だ!とびっくりしました 笑 育った時代や環境が違いますからね、ジェネレーションギャップとカルチャーショックとダブルパンチです😅 私に対して、Z世代は「訳分からんこと言ってるな」と同じようにダブルパンチを受けてるかも。 しかも、こちらに合わせてくれてたり、頑張ってくれてるのかも…反省。 Z世代だな?と感じる時は、物怖じせずに意見を言う、答える態度です。 良い事なんです。私はその方が仕事がサクサク進んで心地よい。 でも、お局BBAが眉をひそめている時、Z世代…というより、老害警報を発令します😇 手を焼くZ世代がいるのですね。 それは、きっと世代の問題ではなく、その子自身の問題のような気もします😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 仕事が休みの日に同僚と遊びに出かけたりランチ行ったりしますか? 私は独身の頃は、同僚とも仕事外で友達のように交流がありました。 結婚して子供を産んでからはそういう機会はありません。 既婚の方、どうですか? 共通の話題はあるものの、時間的に余裕がないし、わざわざ誘うほどでもないかな…という感じです。

恋愛同僚子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/07/31

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

休みがバラバラだし、そもそも仲良い人はいません😅独身の頃(特養従来型)は勤務後に飲みに行ったり休みを合わせて遊びに行くこともありました。必要であれば誘えばいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日利用者さんが退所します。近辺に新しい施設がどんどんできており新しい利用者さんが入居しません。小規模な施設なのでこのままではこの先、閉鎖になってしまわないかと考えます。皆さんはこのような経験ありますか?

グループホーム施設職員

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

12023/07/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

数年前に異動で今は、特養勤務なので経験はありません。でも、少多機で勤務していた時は、利用者さんが特養を申込んでおり、順番がきたからと、特養に入居されました(建物は一緒で施設内です)。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

同じ職場の人Tさん 現在、特養で働いています。同じ職場の正社員のTさんは、とにかく嘘つきで、不正ばかりしています。オムツ交換せずに『便が出ていた。尿が出ていた。』と記入します。体交(体の向きを変えること。褥瘡を防ぎます。)してないのに、サインだけします。便秘薬の確認をせずに(確かに3日以上出ていないという確認。)便秘薬を飲ませます。それにより事故が数回おきています。(1回は私に責任を押し付けようとしました。)入居者様が食事をほぼ終わっていないのに下善し8割、7割食べたと記入します。酷い時は全く食べていないのに下善します。彼が嘘つきだという事は、周囲のタレ込みから上司も知っていますが、尋ねると、彼は、「前の事は忘れた。」等と言って逃げる様です。その挙句彼のいい加減な仕事によって事故が起きた場合、周囲の人のせいにします。最近は改善されましたが、以前は休暇を多めに取っていました。(帰ってくるのが遅い。)また、入居者の部屋に長時間意味なくこもったり、突然、フロアから消えていなくなったりします。  楽して仕事せずにお給料を貰おうとし、入居者様や周囲に愛情や思いやりはなく、厄介なのは、上司に上手く媚びます。 最も可愛そうなのは、認知症があったり、何も話せないタイプの入居者様です。犠牲になっているのは彼達です。私はTさんと戦っていますが、最近は厄介な彼の不正を見て見ぬふりをする人もいます。私が職場を辞めるのは簡単ですが、どうするべきか途方に暮れています。 誰かアドバイスがあれば、メッセージ等よろしくお願いします。

上司特養人間関係

まり

介護福祉士, 従来型特養

492023/07/30

かな

介護福祉士, ユニット型特養

ひどい職員ですね…見て見ぬふりをする職員も同罪です。上にも報告してもだめってことですもんね? 全てにおいて記録し、証拠がとれれば証拠とって、虐待として市に報告とか… 証拠とらなくても、虐待がありますって報告したら監査入れてくれるのかな…。 良い案が浮かばなくてすみません、解決しますように。

回答をもっと見る

68

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

497票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.