拘縮が激しい人の排泄、陰洗、体交がまだ全然出来ません何処をどうやったら、上手くオムツが当てれるのか、利用者様に負担かけないやり方とか、凄く悩んで考えてます。こんな状態なのにもう、1人立ちと言われ怪我させるんじゃ、表皮剥離させたらどうしようと凄く不安です。不安な時は先輩呼んでもいいけど基本1人でやってみてねと、ずっと指導に付いてくれた先輩に言われました、人手不足は重々承知ですが、2週間位で1人立ちって今の現場では普通なんですかね……
指導先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 今は、OJTが1ヶ月付くと思います。 クロス交換(オムツ)のやり方は、基本があっても、スタッフに寄って違うと思います。 口で教えるのが難しいですが、パットをしっかりと真っ直ぐに引く。斜めに引くとカバーまで汚れるので〰️😣 オムツカバーは、ズレないように出来るだけ中心でテープを止める。 これは、数をこなすしかないかなぁ➰😥 最初は、上手く出来なくて当たり前です。 先輩でも、下手な方がいますからね〰️😲 焦らないで、丁寧に行って下さいね➰😊
回答をもっと見る
介護歴4年目になりました。 私も指導係になり指導方法が未だ分からないです。上司に沢山相談し実践するんですが中々伝わりません。 知ったかぶり プライド高い
指導
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
山
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
実技の面では もう体で表現が1番です!笑 利用者さん個々に特徴 嫌なこと、1番いい介助方というのがあるので、、 まずは、自分が一番理解してないとなかなか難しいですよねー。 業務の流れ。に関しては 正直 職員それぞれの ペースもありますしなかなかそこは指導は難しいと思います^^ なので、一回 一回 一緒にやっていこう!みたいな声かけて行って掴ますしかないと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の仕事を始めてまだ5ヶ月の新人です。初任者研修で勉強した事を身につけたいと思い、特養を選んだんですが、先輩スタッフとのコミュニケーションの取り方がわかりません。よかったらアドバイスをお願いします🤲
研修勉強先輩
よんよん
初任者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
まずは、わからないことや不安なこと、困っていることなどを聞くところから始めても良いと思います。そこから関係性とか出来てきて、世間話なりできるようになってくると思います。
回答をもっと見る
9年ほど病棟で介護士してました。去年の11月位から就活をしてまして。先週受けた病院で採用が決まりました。病棟勤務かもしくは小規模多機能センター(どちらも夜勤有り)のどちらが良いか悩んでます。病棟は、療養棟だと思います。小規模多機能センターの仕事内容は、どんな感じか教えて頂けたらなと思います。宜しくお願い致します。
採用
さいひん
介護職・ヘルパー, 病院
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
病院と小規模多機能では時間の流れとか感じ方がかなり違いますね。小規模はのんびりって感じでレクも多めです。 お給料は病院のほうが安定しているかも。
回答をもっと見る
デイサービスから入所に異動になり、夜勤も出来ず、なんとなくやめたいなぁと考え始めました。体重も減りストレスにかな?って。上司に相談したとこで解決にもならないし、こんな時はどうしたらいいのでしょうか
異動
なお
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
あかりちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
なんとなくやめたくなった理由は!何ですか?同僚とは、話ができますか?
回答をもっと見る
20代の介護士、やっぱり少ないですか? 他の施設と交流しても同じくらいの歳の子がいなくて寂しいです、、、
別れ
けん
実務者研修, 障害者支援施設
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自分のところは3人居ますよ!自分も入れてですがw 同世代が居ると楽しいですよ!
回答をもっと見る
皆さん、利用者様からお菓子などを頂く時どうお断りしてますか? どう断ってもいいからいいから!と言われ… 上手な断り方はありますでしょうか(--;)
利用者からの頂き物
はさみ
介護老人保健施設, 初任者研修
ひまわり
介護福祉士, デイサービス
断るのは難しいですよね。断りきれない場合は一度受け取って、上司に報告してこっそり返してもらっています。利用者様も渡すためにいろんな手を考えてくるので、感心してしまうときもあります。お気持ちは嬉しいですが、受け取れないですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 1月いっぱいで辞めることになって次探していました 長年いる方にも挨拶してもう残り数回だけの勤務 だけど長年いる方が施設長になんで辞めさす? 仕事出来るのにみたいな事言ったらしく 施設長…リーダーさんに話して引き止めて欲しいって言ったらしく 昨日リーダーさんに言われました 因みに私派遣社員です
派遣退職
🅱️eii
有料老人ホーム, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
次は派遣ではなく、契約社員か正社員のどちらかを探しですか❓
回答をもっと見る
外人紹介会社て、日本語全く出来なくて、ローマ字も、読めない、見ても、1ヶ月以上覚え無い人を介護現場に派遣するて、おかしく無いですか?こちのメンタルが持たなくなり、派遣だったので契約途中だったけど、派遣元に無理て他の派遣スタッフからも言ってもらて契約途中できってもらて、日にちはかかったけど別派遣先にしてもらったけど、外人て技能実習生を受け入れだと思っていたけど違うのですか?
契約仕事紹介派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
日本語って難しいですよね。質問者を見ててもそう思います
回答をもっと見る
今、系列が同じ職場にヘルプで他県で勤務しています。 そこの女性介護士(54歳)が、お客さん目線じゃなく、 職員目線でしか動けないんです。 時短のために、お風呂へ移動する際も、普段歩行器の方を車椅子にして、左下肢を内出血3センチくらいをつくりました。 他も、時短の為に、お客さんの服を乾燥機にかける、 パットがないから、リハパン中にオムツを使用する、等など 多々あります。 これじゃ済まないです。 何回注意しても、我道を行くかたで… かなり施設長や管理者も困っております。 やっぱり、どこの施設にもお客さん目線じゃなく、 職員目線でしか見えない方いらっしゃいますか? その場合どの様にしていますか⁇
リハビリパンツ管理者職員
ベル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
けろすけ
介護福祉士, 病院
管理者から「こちらのやり方、指示に従えないで勝手をするなら来なくていい」って断ることはできないんですか? 人不足かもしれませんが、職場でそういった対応を貫く方はスタッフ側にも相手側にも迷惑で、内出血以上の事故も起こりうるし、問題視しなくてはならないと思います。 上司が困っていながら放置しておくのも問題ではないかと思います。
回答をもっと見る
今、派遣スタッフだけど、2つ目の施設今日からなのに、良かったら直接雇用にと言われた。早くなれて頑張ってくれる期待しているからと言われたけど、資格取得はどちらも無料だし、初日に言われてもどうしたらいいかわからくて
派遣資格職員
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
気が早い施設さんですね。 派遣元の方に相談するのが吉かも知れません。 もし相談出来ないようなら 抱え込まないようにしてくださいね。 私が相談乗れると良いのですけど…w あんまりしつこいようなら 「契約満了で失礼するかも知れない」 なんて濁しておけばそこまで言わなくなるかも知れませんね。
回答をもっと見る
皆さんの施設にはEPA候補生、技能実習生などは働いてますか?来月からインドネシア人の子が4人技能実習生として配属になります。EPAは4年前から受け入れてるんですが、技能実習生は今回が初めてです。 日本語のレベルもEPAより下ということで不安があります。素直ないい子たちみたいなので、きてくれるのは嬉しいのですが指導がちゃんとできるかなどの不安も大きく… 何か気をつけること、こうしたほうがいいよなどのアドバイス等、なんでもいいので是非お願いします。
指導
OG
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私の施設でも、技能実習生は働いています。 介護のことがわからないと思うので、指導は、大変だと思います。 最初は、雑務からだと思います。 介護用語を伝えたりしても、伝わらないことがあると思うし、 日本語で伝えるけど、理解が難しい。 たまに説明するのも困ったり。 介助は、最初は、見て覚えてもらったりしてもらうのがいいと思います。 試験に合格しないと借金を抱えたまま、帰国しないといけないので、プレッシャーには、なるとは思います。 やったことを覚えるために日記を書いてもらうとか。 それを見て、違っていれば、指摘をして、介護用語を覚えてもらったり。
回答をもっと見る
明日の勤務 気の合わない職員と一緒です‥ チームワークを大切にって言われるけど、利用者に対する目線が違う方にはどうしてますか? 優しく助け合いながら 仕事しましょうって言われるけど、利用者に職員にも気にしながらっておかしくないですか?
職員
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
以前勤めていた会社で気の合わない職員との夜勤で何をするにもあーだこーだ言ってくるので堪忍袋の尾が切れてしまい「そんなに嫌なら帰ってええで!」と一喝した事あります。その後もぶちぶち言うから上司にアイツと一緒に夜勤するなら辞めるわ!って言って退職しました。まだまだ僕もガキだなぁって思いました。
回答をもっと見る
今子供二人いて2人目の育休を延長しています。 今まで施設介護しかしたことないんですが病院の介護って大変ですか?
育児
ニャル子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
けろすけ
介護福祉士, 病院
私は逆に病院でしか勤務経験がないので施設との違いがわかるわけではありませんが、言えるのは「より医療現場に近い介助」であると思います。トイレ、食事、更衣、入浴等の介助、ケアだけでなく、ナースさんのアシストで行うケアだったりもしますし。 検査移送やエンゼルケア等はナースと一緒に執り行ったりします。 実務者研修を受けているならお分かりですが、経管栄養や喀痰吸引に携わったりもより細かいです。
回答をもっと見る
ゆるぼ。 だらだらした会議をやめさせる方法。 どんだけ会議好きやねん。
会議
まる
グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
会議とかって多いとこ何かにつけて会議ですよねー 施設会議とか担当者会議だとか。 一番嫌なのは休みの日と被った参加しなきゃいけない会議。 半強制に近いから休みじゃないじゃん。
回答をもっと見る
今の職場を辞めようかと考えています。 仲良かった職員との関係性も冷えきった事もあるし。誰かが嫌な思いをして周りの職員の事を考えて采配しても、その様な問題がでて悪者扱いされる自分に憤りを感じる日々… 使えない職員、入職して数ヶ月の職員より自分が信頼してる職員を使うのは間違いないのに、それが裏目に出た事で仕事が毎日しんどいと感じてます(><)
職員
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
こんばんは。 自分の職場でもBECKさんと同じ思いで仕事していた職員がいましたが体調を崩してしまい今休職しています。もし毎日しんどいと思いながら仕事しているのであれば時期をみて辞めたほうがいいと思います。自分の体がおかしくなる前に…
回答をもっと見る
服薬忘れについてです。 ある利用者さんの夕食後に服薬する薬が後日出勤していたら残っていました。他の方の夕食後薬は無くなっていてその方のみ残っていました。 上司に報告をしたのですが、その後、事故報告書も書いてない様子で、何より何故服薬忘れが起こったかについて何もしていません。 無かった事にしています。さて、こんな命に関わる事を何とも思わないクソみたいなデイサービスを大切な利用者様に何かある前に、何とかしたいです。密告して通報出来る所があるのでそこに電話しようと思いますが、さてどうなる事やら。 ちなみに前は誤薬があったそうですが、その時も何もせずだったそうです。
事故報告服薬
まこと
デイサービス, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
なかなか風通しの悪い職場のようですね。お察しいたします。 ただ、行政機関にもよりますが、密告はあまり期待しない方がいいですよ。時間はかかりすぎますし、なによら自分の気分が良くないです。 密告するなら、すっぱり辞めた後の方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
介護施設はどこも人手不足だと思います。うちはユニット型特養です。私はユニットリーダーをしています。 求人かけても、来る人は問題が多いことが多いです。半年前に50代男性が入職。周りが年下職員ばかりであるからか馴染めず、不機嫌な態度で仕事にあたり(自分の意見が通らなければ職員のことを無視したり)孤立していき結局、突然の退職。その穴埋めはユニット職員がしなければなりません。若い職員の方が周りを大事にし、皆で協力する意識をちゃんと持っています。 年配職員への対応で困ってませんか? 違う階の職員にも50代~60代の男性がいますが、やはり自分の意見を押し通しすぎて、周りとうまくいってません。 また、そういった問題職員でも人手不足だからといって雇い続けなければいけないんでしょうか??頑張っている職員が疲弊していきますよね。。
仕事紹介ユニット型特養退職
sun
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
相手が合わせないならばあなたが合わせたらいいと思います。年配職員が仕事上では後輩でも年上の方は人生経験として先輩なのだから相手の言い分を聞くべきかなと思います。
回答をもっと見る
数少ない人数のうち、腰痛持ち(末期)がいる中、 全介助の人の移乗を練習がてら、 新人(おばさん)に教えるために頼んだら 放たれた一言。 『なんで私ばっかり?私も腰悪くなるわ…』 なんの為にこの業界に来たのだろう… 分かって来たはず、え? こんな人って、他の施設でもいますか? 信じれなくて、一緒に仕事するのが億劫…。
タン塩
介護職・ヘルパー, デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
初めまして。以前勤めてた施設で、同じような事ありました❗️新人さんだから、繰り返し教えて…っていう事だったんですが、「え、又?これってイジメになるんですかねぇ」って言われた時には、怒りを通り越してガッカリしちゃいました。切ないですよね😞教える方だって色々考えているのに…。 今は転職して教えてもらう立場になったので、真面目に頑張ろうと思ってます。
回答をもっと見る
介護職1年目です。 今まで特養、老健とで働きました。 ただ、わたくし鬱を患っており今でも服薬はしています。 介護職好きなんですけど、身体が悲鳴をあげてしまいます。 有料とかデイを選択して、またやり直したらいいのでしょうか 教えてください
服薬職種老健
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
周3ぐらいのパートしながら筋トレとジョギングで筋力、体力の底上げを行ってから就職活動を行えば身体は悲鳴をあげなくなるのでは? 精神的なものはわかりません。
回答をもっと見る
昨日異動の通達があり、今月30日からグループホームでの勤務となりました。 同じ建物内での異動です。 ただ色々不安なことがあり戸惑ってます。 ・今までサ高住と有料でしか勤務がなく、有料歴が長いので、グループはどんなことがあるのか不安。異動理由は、自分が声かけが苦手なのでそれの勉強と、将来のスキルアップ、あとグループで身体拘束が横行しており、身体拘束委員会委員長なので、どんな状況か視察し改善や報告してほしいとのこと。 しかし30日に夜勤やって、来月からはいきなり夜勤独り立ち。施設長は、「チーズなら覚えるの早いし、変な目を持ってないこと知ってるから。」と言われ、メモ取るのは得意な方ですが覚えれるかとか不安です。 ・有料での自分の担当業務が多すぎで、引き継ぎができるか不安。現在金銭業務・備品発注補充業務・業務マニュアル作成業務と担当しており、備品業務以外は自分が長年やってて引き継げる人がいない(自分が2番目に長く、その後の人が入った時には自分はその業務を担当してた。)という状況。施設長は「同じ建物内だから」と安易に考えてますが。 しかも急すぎて…。 正直不安9割な状況です。
身体拘束委員会異動
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
基本的に、サ高住でも有料でもグループホームでも特養でも夜勤はほぼやることは変わらないと思いますよ オムツ交換だったり、薬の確認や就寝・起床介助、記録とかくらいでしょうか? あとは、グループホームであれば食事作りなどがでで来るかと思います やってやれない事はないかと思われま 引き継ぎですが、マニュアルを作って引き継いだ方が良いと思うので、大変かとは思いますが、文書をら作成して引き継ぎを行いましょう
回答をもっと見る
重度訪問介護をしています。最近、ALSの利用者さんに凄くイラッとします。利用者さんに苛立つ事ありますか?又そういった時、どのように対処されていますか?
訪問介護
X
介護福祉士, 訪問介護
雪うさぎ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
どの様な時に イラッとしますか?
回答をもっと見る
職場に慣れるのにどのくらいかかりますか?
メロン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 無資格
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 経験と職種、一緒に働くスタッフによって違うと思います。それでも2週間くらいでしょうかね。
回答をもっと見る
「来月もパートで」 この一言でやる気失せたわ。 やっぱり出入りが激しい職場って 色んな問題あるんだな。 完全に良い様に使われてるって 最近凄く思う。
パート
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
あなたの今の職場で、就業前に何か約束事でもあったのでしょうか。例えば3ヶ月働いたら正規職員にするとか。口約束でも民法上有効なので、もしその様なことがあったのなら行政書士(弁護士は費用が高いので)に相談されることをお勧めします。
回答をもっと見る
今日の定時上がりの時にある先輩から資格持ってるか持ってないか聞かないの傷つく人も居るんだから事務に貴方が皆に聞いてるとか傷ついたそういうクレームがはいってるんだからねと帰り際に怒られてしまいましたやっぱり資格あるか聞くのは失礼なんですかね怒られたあとから気分がずっと落ち込んでて涙が止まりません明後日仕事行くのが怖いです
クレーム先輩資格
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は、聞きます。保有資格と勤続年数でその方が、どの程度の仕事レベルかが推し量れるからです。自分より後に入ってきた人には100%聞きます、その方が仕事を教える時時間短縮になるからです。先輩方は介護福祉士を持っているものとして接しています。聞き方とかタイミングとかが良くなかったのかもしれません。
回答をもっと見る
施設長に 新年度から、ユニット型への移動を考えておいてくださいと言われました。 在宅系が長く、現在は、グループホームですが、 技術的な面で、あまり自信がありません。 他の人と比べて手が遅いと思うので。。 皆さんは、どうやって苦手な部分を乗り越えて行かれましたか? アドバイスお願いいたします
新年グループホーム
ミヨちゃん
介護福祉士, グループホーム
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
遅い理由は何故でしょうか? 無駄なことをしていませんか? 判断が遅いのでしょうか? 自分の傾向を考えましょう。 とにかく自己分析が大切です。他の人に見てもらうのもいいでしょうし、時間を決めていつも以上に早くやってみるなどしてみては?
回答をもっと見る
今勤めている病院の自分の部署が次々と退職していきます。 自分と一緒に入った人も辞めていってます。 上の方から、このままだとここの部署は人手不足で成り立たなくなる為、これからどうしていけばいいかみんなで考えて欲しいと言われました。 何かいい意見はないでしょうか… 1番はこの仕事は嫌いじゃないけど人気関係でやっていけないと辞めていってます。
退職
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
人間関係で辞める人が多いとすると、人間関係のどこに問題があったか知っていますか? たとえばお局さんが原因とか、全体的なモラルの低下があるとか、いじめがあるとか、そもそも本当に人間関係だけが原因なのでしょうか? 上の人は退職理由を一応は聞いているはずですから、お金の理由などであれば環境を変えづらいはずです。上司は信頼できる人でしょうか? あなたが信頼できる同僚、先輩はいませんか? その方の意見はどうでしょうか?
回答をもっと見る
わたしのところは2階グループホームと3階小規模となっています。副理事から経費削減のために合同でやりなさいと言われました。しかし小規模のご利用者様からは「保育園と幼稚園ごちゃまぜにしないでほしい」と言われました グループホームと小規模が同じ施設内にある場合合同で日中すごされますか?
保育園グループホーム
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
ウチはデイサービス、ショートステイ、グループホームとありますが、ボランティアがみえたり、イベント以外はそれぞれのフロアで過ごされてますよ。 夜間も当然別々です。
回答をもっと見る
今日後輩に、yさんは頑張りすぎだと思います。と言われた。心配してくれるのは嬉しいけど、後輩にそんなことを言わせてしまう自分は情けないとも思ってしまう。。。 でも、一緒に受け持ち担当持っている先輩となかなかうまくいかず、というか、話がうまく伝わらず、ノートでやり取りしてて、返事がないことは書き続けていても、「なんの話だっけ?」って言われるし、これ私やるねってその先輩が自分で言ったことも、どうなってるか確認したら、忘れてた。再度お願いして、確認したら、また忘れてた。 それなら自分でやったほうが早いと思ってしまう。 後輩からは、自分がyさんの立場だったら泣きますね、と。他の先輩からは、1人で頑張ろうとするな、と。 これでも、自分1人走ってしまわないように、ワンマンプレーにならないように、その先輩やほかの先輩にも意見を求めてみたり、その先輩にお願いしてみたり、せっかちにならずに待ってみたりしてる。 でもやっぱり、日々利用者の状態は変わっていくから、そこに合わせてやっていかないといけない部分は多々ある。 先輩と仕事のペースが合わない。話も伝わらない。どれだけ煮詰めて話をしたって伝わらない。 難しい。。。情けない。。。
先輩
y
介護福祉士
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
文面をみると質問者様は とても熱心な方なんですね。 利用者さんに寄り添う為に職員間協力しようとする 姿勢素敵だと思います。 先輩も後輩もいる中間立場は悩みも多いですよね。 私は情けないなんて思わなかったですよ。 質問者様が納得して仕事ができることを 応援しています。
回答をもっと見る
有料老人ホームと併設しているデイサービスに勤めています。毎日の朝礼がありません。正直有り得な…。って思ってるんですが 朝礼がない事業所ってありますか⁇
有料老人ホーム
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が今籍を置いてる事業所は朝礼無しです。社長や専務が介護タクシーで不在なのでやらないそうです。施設は、失禁者の報告を日勤スタッフに伝えるだけで朝礼無しですね😅
回答をもっと見る