気の合わない職員っていませんか? 利用者との声掛け、接し方が、 違い 空回りしている‥ 周りの雰囲気、行動を観ていない‥(観察してない)ので、記録してない‥職員。 利用者のプラスになる声掛けをし、他の利用者とのトラブルがおこる前の声かけしている私が間違ってるのかな?
声掛け記録
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
あっこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養
います 利用者さんに対してきつい言い方をしてる職員 業務が遅れてると食器や物に当たってる 謝ると何で謝る?と言われる 本当やりづらい
回答をもっと見る
皆さんの職場では「新人教育」は 業務から教えてますか? それともコミュニケーションから初めて居ますか?
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
まずは業務からでいいと思います。 でも、業務をおこなう上での声のかけ方、目線の合わせ方、笑顔、言葉使い等も業務として徹底させた方が良いと思います。 そういう基礎的な関わりをしっかり身につけていれば、コミュニケーションは自動的に上手になると思います。
回答をもっと見る
子供がインフルになってしまい1週間おやすみしたのですがとりあえず副施設長から無視されてます。副施設長は1番介護士の中で偉い立場なので職場に居づらくなりました。皆さんの上の立場の人もそうですか?
インフルエンザ
りー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
なんて酷い職場なのでしょうか? 普通の職場では考えられません。 はっきり申しますと、職員の代わりはいますが、子供にとっての親の代わりはいません。子供の為にお休みをもらうということはそういうことです。 明らかに無視されて仕事に支障がでたり、精神的な負担があるようなら、労働基準監督署の相談窓口に電話するべきです。 私の知ってる施設も同じような感じでして、子供か熱を出して親が休むことについて、業務主幹が「休む側も公的機関とか親に預かって休まないように配慮してほしい」と言っていたそうですよ。 ちなみにこの施設は給料は高いのに離職がとても多いです。業務主幹が理解してくれないからでしょう。 こういう問題は内部ではほぼ解決できません。まずは公的機関に相談しましょう。あとあまりにも酷くて、子供に寂しい思いをさせなければならないところまで追い詰められるなら、転職も視野に入れても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
言葉使いのきつい先輩はいますか? 利用者への対応はいいのですが、同僚に対して「これが出来てない!」「もう時間すぎてるからさっさとして!」とか口調がきつい、すぐに間違いを指摘する60代の先輩がいます。 正論を言ってるのですが、直球すぎて心に刺さりまくりダメージ大きいです(´TωT`) また、デイルームで大声で実績するので、利用者も萎縮しています。 でも利用者さんにはとても優しく言葉使いも丁寧です。でも、休憩時間はあの人はここが出来てない、あの人はこんなことをやらかしたとかうわさ話や文句ばかり。彼女が原因で何人もの新人はもちろんリーダーさえもやめて行きました。この人と同じ日勤は辛いです。皆さんの所にもこんな人いますか?どう対処してますか??
休憩先輩
わせりん
介護福祉士, 有料老人ホーム
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
キツい方ですね。どこの施設にも古き風習を持っている人はいるものです。しかし、その人のせいで何人も辞めていくっていうのはとても問題ですよね。施設長は何をしているのでしょうか?人材は宝です。辞めていく人が多い施設は絶対に質があがりません。なんせ知や経験の蓄積が途切れてしまいますからね。人材は財産です。それをわかってない施設長はあまりにも無責任ですね。 ちなみに北海道の空知にあるとある施設では、一人の業務主幹が原因で3人鬱になって退職を余儀なくされ、他の職員もどんどん辞めていく状況らしいです。しかも利用者に対しても好き嫌いで対応してるようです。この業務主幹の周りではプライベートでも鬱、自殺があるようです。根っからのそういう人なんでしょうか?そんな業務主幹を施設長は擁護してるらしいです。だから解決されないので職員が大量離職するそうです。 どっちもどっちですが、本当に一般社会では有り得ない様なことが、介護施設の中では起きやすいのかもしれません。 対策はやはり施設長でしょうね。でも、きっと期待はできないでしょう。他のスタッフもそういう人には意見できないですもんね。 そういうときは公的機関に相談してパワハラ認定受けることを考えてください。今はスマホ時代です。録画、もしくは録音でもいいでしょう。公的機関がダメならYouTubeなどに動画、音声をアップしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今の職場でもうすぐ初夜勤です 私が夜勤入ることで、自分たちの夜勤が減る=給料減ると、先輩から言われました 夜勤少なくしてほしいと上司に言うように言われました 私は、他の職員と同じように勤務したいと思っています 正職員で入職しましたし、夜勤する覚悟ですし 一部の先輩の都合で夜勤を減らすのも嫌です 自分の働き方を他人にとやかく言われて、モチベーションが下がってしまいました 私は今の職場に必要ないのかな…って思ってしまいます
先輩モチベーション
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
初夜勤をやる職員に先輩職員がそんな事言うのもどうかしてますね。モチベーションが下がるのも無理ないです。 自分の事しか考えていない人なんだと思いますよ。 自分の施設でも面と言われなかったですが陰で言われました。 他人に自分の働き方まで文句を言われる筋合いはないし知らん顔してれば大丈夫です。 また何か言われたら上司に相談する事を進むます。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと思っています。 介護は嫌いではないし、天職だと思っています。 ただ、22歳でリーダーを任され、2年近くリーダーしてきましたが、ほかは皆さん私より年上で指導をしても聞く耳を持ってくれず、「いやーでもー」と言われるばかり。疲れてしまいました。 こんな経験ある方いますか?
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
こんな経験ばかりです。「若いリーダー」は介護業界では問題となっています。 僕も相談員などから、「もっと介護職員を指導してください」と注意されますが指導しても聞かない人も沢山いますしイライラして大声で指導するとパワハラにもなったりします。正直「痛い立ち位置」です。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種をするよう言われるわりには自腹、感染予防のマスクも自腹、インフルエンザになって2日くらいしか休ませてもらえないんですが、これってアウトですよね?
予防接種インフルエンザ
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
これは完全にアウトですよ😥 2日しか休ませてくれないとかありえないです😖 私なんか忌引の休みもくれませんでした😑
回答をもっと見る
自分のせいで迷惑かけると先輩が謝らなくちゃ いけなくなるのが本当に申し訳ない…… 今回の件は先輩に泣きつくくらい申し訳なくて ごめんなさい、って何回も謝っても 大丈夫だから、ね??って冗談もいれながら 泣きそうなのを止めてくれようとしてくれる。 こんないい職場はないな、って心の奥底から思う。
先輩
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。いい職場に巡り会えるのは介護に限らずですが、運がいいと思います。いずれ自分が先輩のようになれるように今はその気持ちを大切に少しずつ成長していけたらいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
仕事で私物のiPadを使うのっていいですかね?
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
状況や内容にもよるとは思いますが世間一般的コンプライアンスからするとあまりよくはないような…;
回答をもっと見る
色々な介護の職場が有ると思いますが、上司から言われた言葉で、どの様な言葉が一番辛かったですか?今でも忘れない程辛かった言葉を、出来ましたら教えて下さい。
キャラメル
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
私は前の職場で退職届を出した時に、次はグループホームで働きますって話したら、鼻で笑われて「絶対勤まらないでしょ」って言われました。 めっちゃくちゃムカついて、絶対に見返してやろうって思いました。
回答をもっと見る
正社員で夜勤あり 夜勤明け次の日休みなく毎月週6勤務。 同じ介護職の友達に今月のシフト見せたらブラックやんって言われて、本当にもう 精神的にも体力的にも限界。 さすがに限界すぎて、 今日夜勤なので訳を社長にし話して 週2日休み欲しいですって 相談しようと思うのですが、通ると思いますか?
シフト
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
無理ではないですか? 多分、嫌なら他所行ってくださいと言われそうです。
回答をもっと見る
休みが無さすぎて、自分の時間がない。 ちなみに今週と来週は 今週 月,希望休み 火、夜勤 水、明け 木 13時~19時 金、遅 土、13時~19時 日、休み 来週 月、8時~12時 火、遅 水、夜勤 木、明け 金、遅 土、遅 日休み 毎月こんな感じでこんなシフトが普通なんですか?
シフト
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。自分の時間ないの分かりますよ! うちは夜勤明け日勤とか、夜勤昼まで勤務とか、夜勤夜勤とかよくありますよ…。休みでも体が疲れて動かないですね… 7連勤があった時は流石に文句言いましたよ!笑
回答をもっと見る
病院で介護職ってやっぱり 看護師にこき使われますよね? やぱ人間関係最低ですか?
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
以前病院に勤めてました。逆質問してやりますよ!ムカつく人には!質問の上に確認したくてと言ってやります。答えられない時は、心でガッツポーズします!
回答をもっと見る
皆さんの職場は異動はありますか? 私の職場では、年2回あります 私とほぼ同期の人が異動の肩たたきがあったみたいです まだ入って数ヶ月なのですが
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
あんちみ
介護福祉士, ユニット型特養
全然ないですね、異動できるほど正規職員が足りてないのかもしれないですが^^;
回答をもっと見る
ローン組みたいから今の職場辞めれない…… 友達にもブラックやん言われた 事務職がしたい……
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
転職すると暫くはローン組むの難しくなりますよね! 私なら早めにローンを組み、ローンが通ったら即転職します。 人手不足が深刻な介護ではブラックな施設は珍しくありませんよね! でも人が不足な分、休み返上で休日買取は1.25倍で稼ぎ時で私的には嬉しかったです!夜勤なしの日勤帯だけで20万手取りがあった月は凄く嬉しかったです。 介護に転職する前は長いこと事務職でした、カレンダー通りの休みでしたが8時半17時半、14万円で福利厚生は社会保険と有給だけ…ボーナスも何もなく、母子家庭だったのでとても苦しかったです! 事務職はよほどスキルがない限り(日商簿記1級や社会保険業務等)13万から15万以内というのがザラですよね! 私は簿記二級とWard、excel1級、電卓やPowerPointとそれなりにスキルアップはしてましたが二度と事務職には戻らないかなって今は思います。 頑張っても稼げないです… 介護が稼げるって訳でもないですけど、近年AIが発達したら事務職は確実に無くなる職種になってます。 介護は完全AI化は無理だと思うので職を失うことはありません。
回答をもっと見る
やる気がない人ばかりで困ってます。1日デイサービスはレクレーション、入浴あって当たり前と、思ってましたが取り組みがありません。ダラダラで、自分の与えられたポジションをやるだけ、回りを見ない、自分の主張ばかり。今度の会議で話をしますがどのように伝えていけば良いでしょうか? 例えば、レクレーション、誰も盛り上げてくれません。だったらレク サブをつけましょう。着けたはいいけど協力してくれません。じゃあ協力してくれるように当事者に話して。話しても、ピンときてないみたいです。な、具合です。
アイデア
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
デイサービスの目的ってなんですかね? レクをすること?お風呂に入れること?家族の介護負担を軽減させること?それとも、利用者とい 一緒に1日ダラダラと過ごすことですか? 職員それぞれのモチベーションが違うと思います まずは、アイデアさんの勤めているデイサービスの目的はなんなのかをハッキリさせた方がいいのではないでしょうか? 午前中にお風呂を終わらせて、お昼からはレクで楽しんでもらう また、来たいって思ってもらえば、売上が上がり、処遇改善加算がたくさん入るから、職員が潤う 他人の意見を批判しないブレーンストーミングでの会議をしてみたらどうでしょうか? また、良い意見が出たら褒めることも忘れないようにすれば、良い意見が出るのではないでしょうか
回答をもっと見る
今月初旬に、祖母が私が働いてる系列の施設に入居しました。そこは自宅から自転車で通える距離です。現在私の勤務先は、電車で約35分ほどで祖母が入居してる所を横切ります。2年半前まで勤めていた前の勤務先は、祖母が入居してる施設を車で横切り車通勤していました。10月初旬に祖母が入居するし、前の勤務先に戻って、祖母の面会や車で自宅に連れて行って帰ってご飯とか元気な時にしたいから帰った方が良いか迷ってると上司に伝えました。 数日後、話しして反対意見はなく、人員不足やから落ち着いたら考えると言っていただきました。再度確認し、「今は人が少なくて出せない、残って欲しい。戻る前提の期限を決めてない」と言われ保留状態です。このまま様子見るしかないのでしょうか。
gam-k
介護福祉士, 有料老人ホーム
タンタン
ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私は遅番を休み明けで入ります。週三回勤務の週末遅番。休み明けの遅番はかなり気が重いです
回答をもっと見る
うちの施設は残業になっても、自動的にタイムカードが事務所サイドで押されています。 本当に働いていてもお金はつきません。 他にも、たくさんありますが、こういうとこどう思いますか?
タイムカード
じゅん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ごり
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
サビ残はよく無いですよ。 昔は多かったかもしれませんが今は時代遅れです。
回答をもっと見る
嫌な先輩は絶対いるよね😣
先輩
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
嫌な先輩はいますが、そう思わないのようにして、自分の職場の価値を高めています
回答をもっと見る
職場の入居者がスタッフと付き合うとかどう思いますか?障害者福祉施設で働いてます。
障害者
悠治
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
仮に色管でもどーなんだろって思います。
回答をもっと見る
高校卒業後に介護の仕事を始めて、13年が経とうとしています。 今までは、「介護の仕事は私の天職!」と思っていました。 それが今では、あまりそうは思えなくなりました。 もちろん、介護の仕事は好きですし、利用者さんも優しい人が多いので、仕事していても楽しいと感じています。 でも、今、やりたいことが見つかったので、退職したいと考えています。 去年から思っていたことで、去年の今ごろ、1度退職を申し出たことがありました。 しかし、「今から大学に通うのは遅い。」とか「絶対に介護の仕事を続けた方がいい」と言われ、泣く泣くあきらめました。 しかし、あきらめきれなくて、今年こそ退職をしたいです。 2ヶ月も前に「3月末での退職」を申し出たのに、退職させてもらえなかったので、とても悔しい思いをしました。 皆さんには、そんな経験ありますか?どんな風に乗り越えましたか?
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
基本的には、労働者が退職の意志をしめし退職願いも提出した場合は退職日で自動的に退職です。
回答をもっと見る
僕の働いている施設では今(12月15日現在)、ちょうど3ヶ月ほど経った未経験の職員がおられるのですが。。。日勤では10回ほどリーダーなどに付いて一緒に仕事をし早番でも6、7回ほどついて仕事をしていたのですがなかなか覚えが悪いのか指示したこととと違うことをされます。。。 一人一人覚えるペースなど個人差はあるもののちょっとひどすぎる気もするのですがどう思いますか??? また、日勤(8:30から)でも8:30以降に現場に中へ入ってきたり早番(7:00から)でも7:00以降。最近では7:10に現場に入ってきたこともあります。 リーダーなどが何度か注意したりしたのですが何も変わりません。どうしたら良いと思いますか???(その職員は施設まで車で3分の距離に住んでいるみたいなのですが。。。)
未経験
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
tomy
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
介護の仕事以前の話なので、上司の方から、何度か指導して頂きそれでダメであれば退職して頂くしかないと思います。私の勤めているデイサービスでも似たような方がいました。困る事は、一緒に仕事をしている職員がその方のカバーをしなければならないので負担が増すという事です。利用者さんの世話の他にその方の面倒も見なければならないので大変です。人手不足の介護業界ですが、全体的に考えれば仕方ないと思います。
回答をもっと見る
職場でのコミュニケーションはとても大事なのですが、よく聞くのが看護師とヘルパーが中々うまく人間関係が築けていないと聞くのですが、どうですか?
ケイティー
生活相談員, デイサービス
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
おつかれさまです。 1年半介護現場で勤務した経験あります。 看護師の中にも看護師がみても癖がありそうな方がおられるので困ったことがありました。 看護も介護も元々は同じ仕事ですし。 介護福祉士という資格誕生からそのようなことが起こっていると他の事業所の社長さんから聞いたこともあります。 ですがもう時代が変わろうとしていますし、職場の雰囲気を乱す人は淘汰されていくと思いますよ。 自分にいつかは帰ってくると思います。
回答をもっと見る
私の施設の看護師さんは 薬作りと受診介助しかしないんですが ほかの施設でもそんな感じですか?
リンゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぴっぴ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のところは介護もしますよ〜!
回答をもっと見る
皆さんは仕事で一番大変な事は何ですか?自分は人間関係です。
悠治
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場に嫌なやつがいるとそれだけで仕事する気になりませんよね。私は初詣に嫌なやつと別れられますようにと頼んだら、そのデーモン閣下と渡辺謙のようなジジイが異動になりました。今は超ラッキーで働いています。あと高橋大輔と本田圭佑のようなネチネチした男とも初詣で祈ったらそいつと職場が別れる事ができました。因みに京都に縁切り寺というのがあるようです。
回答をもっと見る
ナースコールにでない職員っていますよね。たくさんナースコール鳴ってるときもしらんぷり。そんな中、自分だけが一つ一つのナースコールに対応していく。そして、居室に行くと転んでいる利用者さんを発見……。『来るのが遅いから自分でやろうとした』と言われてしまい謝る。事故報告書も私。そんなのってないよ~💧職場で一番若手だから仕方ないんですか?
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おれ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。ナースコールが鳴っても「誰かが行ってくれるだろう」という心理が働いているのかもしれないですね。事故防止のために、鳴ったらすぐ駆けつけるのが基本だとは思っていますが、自分自身、それがちゃんと出来ているか?と振り返ると、うーん...あなたの投稿のおかげで反省する機会になりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
ベテラン職員の方へ注意する際、どう伝えるといいか分かりません。皆さんは何を気にして話されますか?
チャア
介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
内容にもよりますね。 ベテラン職員ということを考慮してプライドを傷つけることなく伝えてます。
回答をもっと見る
フロアを空にしないなでくださいって 皆には言っといて自分は空にしてるし 妹に事務所でパソコン業務教えてるし 今日フロアで動いてるの私だけやんか 主任ってどこの職場でも動かないですか? だから家族、身内が職場に居るの嫌なんやて どこの職場もこんな感じですか?
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
会社に家族がいるスタッフはいませんが、うちのデイサービスでは出来る限りフロアに出るようにしています。それは管理者や相談員関係なく出ていますよ。もちろん書類業務も行わないといけませんが、やってもいないことを指摘されたら相手もイラッとしますもんね。そこは気をつけています。
回答をもっと見る
田舎の小規模特養で介護職員不足に悩んでいます。高校も無いような所なので若者の雇用も望めません。外国人材や退職者の再雇用など皆さんの職場で工夫されてることがあれば教えていただきたいです。
外国人
jajajeje
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私のところは、定年退職者の再雇用ですね なので、先月まで70歳の方がデイサービスで働いていました 訪問介護では73歳の方が現役で働いています 介護職員の高齢化が進んでいるので、高校生を採用しようと毎年動いています 今まで3年間動きましたが採用は1人だけです 中々難しいですね
回答をもっと見る
忘年会の時期になりますが…、 呑み会の上司からの誘いに断ることできていますか?
カイゴ.da
介護福祉士, 介護老人保健施設
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私も、若い頃から面倒でした。 なので、「これは仕事」と割り切っています(笑) スヌーピー曰く…… 「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」 (配られたカードで勝負するしかない…それがどういう意味だとしても。) 入社した会社、配属された部署でやるしかない…それがどういう会社、部署、上司だとしても。 ……実はこれ…… 私は上司から教えてもらいました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)