拘縮が激しい人の排泄、陰洗、体交がまだ全然出来ません何処をどうやったら...

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

拘縮が激しい人の排泄、陰洗、体交がまだ全然出来ません何処をどうやったら、上手くオムツが当てれるのか、利用者様に負担かけないやり方とか、凄く悩んで考えてます。こんな状態なのにもう、1人立ちと言われ怪我させるんじゃ、表皮剥離させたらどうしようと凄く不安です。不安な時は先輩呼んでもいいけど基本1人でやってみてねと、ずっと指導に付いてくれた先輩に言われました、人手不足は重々承知ですが、2週間位で1人立ちって今の現場では普通なんですかね……

2020/01/26

6件の回答

回答する

初めまして 今は、OJTが1ヶ月付くと思います。 クロス交換(オムツ)のやり方は、基本があっても、スタッフに寄って違うと思います。 口で教えるのが難しいですが、パットをしっかりと真っ直ぐに引く。斜めに引くとカバーまで汚れるので〰️😣 オムツカバーは、ズレないように出来るだけ中心でテープを止める。 これは、数をこなすしかないかなぁ➰😥 最初は、上手く出来なくて当たり前です。 先輩でも、下手な方がいますからね〰️😲 焦らないで、丁寧に行って下さいね➰😊

2020/01/26

質問主

ありがとう御座います、今日日曜で皆陰洗だったのである先輩と2時から全員回ったんですが終わったのが4時近くでした、便に当たりすぎてあと私が仕事遅いから……丁寧に早くするように心がけてるけど焦りから途中テンパったりしちゃいます。先輩にかける負担と迷惑少しでも減らしたいのに上手く出来ない自分が悔しい あとOJTってなんですか?

2020/01/26

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

新人介護職

自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣

後輩SNS指導

もっぴ

介護福祉士

152025/07/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆

回答をもっと見る

新人介護職

同期の看護師に後輩ちゃんのティッシュにメモ事件を話して数日後、「Aさん(私の元指導者)にこのこと話した?」って聞かれて「話してないです」って言ったら、「にっぴさん、そういうの全然言わなさそうだもんね(1人で抱えるタイプ)」って言われて(笑) 自分でもずーっと言おうか言わないか迷ってたんだけど、昨日Aさんと勤務が一緒で「にっぴさん、ティッシュの件聞いたよ。ティッシュってあのティッシュ?」って唐突に聞いてこられて、「あのティッシュです。私なめられてますよね😂」って返した。そしたらAさんも呆れながら笑いながら「おもしろいね」って。 話の続きで「こないだ今度の面談日伝えた時に"今度はティッシュにメモしたらダメだよ"って伝えたんですよ」って言ったら、私がそういうことをなかなか言えない人って分かってるから「お!言ったの?すごいじゃん!」って言って下さって😂「でも、苦笑いされて終わりました」って言ったら先輩も苦笑いしてた。 「今さら勉強って何したらいいか分かりません」って言ってたことも聞いたらしく、呆れてたよ。 自分が真面目すぎるだけ。仕事に直結しない部分にいちいち反応するなって思うけど、でもやっぱ後輩ちゃんと関われば関わるほど、そういう部分も目につくし気になるし、こんなこと言ってたんだ。自分の言葉は後輩ちゃんには響いてないんだって悲しくもなる。

面談後輩指導

もっぴ

介護福祉士

172025/09/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ティッシュペーパーをメモ代わりにしたというお話で、よろしかったでしょうか?後輩のティッシュというのは、どういう意味でしょうか?😃

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の考えとか思っていることが間違いなのかなって思えてくるほど、周りの同僚達は元指導者のことが気に食わないみたい。 中堅になって後輩ちゃんとも上司とも密に関わる機会が増えた分、後輩ちゃんのダメなところを元指導者から聞くし、後輩ちゃん含めた周りの同僚達からは元指導者の嫌なところを耳にするし。 私だって、後輩ちゃんの立場で考えれば今さら勉強することに納得できないことも分かるし、でも、元指導者の言ってることも分かるし。 でも、後輩ちゃんの嫌なところがたくさん目につくのも事実だし、それに気づいてない同僚達に嫌気がさしてる部分もある。同僚達が元指導者のことを色々言ってて共感できるとこもあるけど指導者としては今でも変わらず尊敬してるし。お互いからあーだこーだ聞くから挟まれて辛い。 でも、私は私でいいようにその場凌いでるから一番タチ悪いんだろうなとも思う。 でも、どうしても後輩ちゃんに関してはティッシュのことだったり、SNS関係があるから、裏の顔を知ってるからどうしても周りの同僚達みたいに「可愛い。気が利く。仕事できる」っていう目で見れなくなったんだよね。同僚達はそんなこと知らないもんな。

後輩SNS同僚

もっぴ

介護福祉士

22025/10/23

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

ご自身の立場や感じている葛藤をとても丁寧に言葉にされていて、読んでいて胸が締めつけられる思いでした。 中堅として、後輩や上司、元指導者との間で板挟みになる状況は、想像以上にしんどいものですよね。 それぞれの立場や思いを理解しようとされているあなたの姿勢は、決して「その場しのぎ」ではなく、周囲の調和を保とうとする誠実な努力だと思います。 むしろ、感情に流されず冷静に状況を見つめているからこそ、周りの見えていない部分にも気づけてしまうのかもしれませんね。 後輩さんに対しても、表面的な評価だけでなく、裏の顔や行動を知っているからこそ距離を置きたくなる気持ちも自然なことです。 それを「かわいくない」と感じるのは、あなたが人としての誠実さや信頼を大切にしている証拠だと思います。 元指導者への尊敬の気持ちも、過去の関わりや学びがあったからこそ生まれたもの。 周囲の評価と自分の実感が食い違うとき、迷いが生じるのは当然です。 でも、あなたが感じていることは「間違い」ではなく、あなた自身の経験と価値観に基づいた大切な視点です。 今は少ししんどいかもしれませんが、あなたのように冷静に物事を見つめ、誠実に関わろうとする人がいることで、職場の空気も少しずつ変わっていくはずです。 無理に誰かの味方になる必要はありません。あなた自身の感じ方を大切にしながら、少しずつ距離感や関わり方を調整していけるといいですね。 どうか、自分を責めすぎずに。あなたのような方がいてくれること、きっと誰かが救われています。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

病気人手不足ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

252025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

研修は出るの当たり前とか、昔からそうだからそう、ここのやり方とか伝統がそうだからって頑なに昔からの考え方を変えない人ってどうすれば良いんですかね? 確かに大事なことはあるとは思うんですが、そう言うことが嫌な人も少なからずいるわけでもありますし、理解に苦しみます。

人手不足人間関係職員

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

282025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昔からの暗黙の了解みたいなのがあったりしますよね。なにか新しいことや制度が変わると「わたしたちのときは~、昔は〜」とぐちぐち言う職員もいます。もうそれは無視して、どんどん制度を買えていって良いと思いますよ。意見が言えるのは大事だと思うので、上の方に伝えて変えていきたいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?

遅番早番シフト

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/11/09

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

52025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。

リハビリパンツオムツ交換リハビリ

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

526票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/11/13