2020/01/22
特養の大変さを教えてください。 特養に転職しようかと悩んでいます。 介護職9年目ですが、初心に戻って1から介護技術を学ぼうかと考えたからです。 あと、自分が通える範囲で保育園児がいるので時間に融通がきくのが特養くらいしかないってのがあります。 介護施設の中で一番大変だというイメージがあるのですが、働かれている方、特養がどんな感じか教えていただけたら嬉しいです。 ユニット型と従来型のメリット、デメリットもききたいです。
保育園転職特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
特養は介護度が高く、介護が流れ作業になりがちです。医療に繋げて欲しいと思っても限界のラインが低く、介護士として出来る事が施設にある物だけです。一方、家族はあまりうるさい人はいません。漸く入れたって意識からでしょうか。家族の居ない人も多く、職員に信頼を置いてくれる利用者も多いです。職員は有料に比べたら男性も多いですね。 一番大変かはわかりませんが、介護度が高い故に体力仕事ではあります。が、それ以上はあまり煩く言われないのが、私の知っている特養です。やることをやっていれば、比較的人間関係は良好、私には気楽でした。 ユニットは有料に近く、利用者も少ないから距離がちかい。ですが、担当介護士が少なく、欠勤が出るとひっ迫する。従来は担当介護士がユニットに比べたら多く、欠勤時はどうにか居るメンバーで対応可能ですが、現場は流れ作業になりがちでした。 利用者個人とのお話や個性を知るのは短時間でも取ろうと思えば取れます。慣れとやり方次第ですが。 施設で違うとは思うので、先ずはやってみてはいかがでしょう。自分に合うならラッキーだし、そうでないならば他へ。 特養の中を見た事がないならば、見学はした方がいいとは思います。
回答をもっと見る
愚痴です。 最近、息子(6)や娘(4)がよく熱を出してしまい、一ヶ月で5回くらい出してしまい職場に迷惑をかけています。 うちの職場では熱がある場合、コロナとインフルなどの検査結果がわからないと出勤できない事が多いです。 そういった事もありユニットの職員には通し勤務や急な勤務変更を依頼する事が多く、周りの職員からよく思われていないです。 子供が熱を出すのは親である自分達のせいと思われてます。 会社に迷惑をかけているのは事実です。 どう思われても仕方ないと思っています。 子供にも手洗い、うがいはするように言っています。 ですが、それでも学校や保育園で過ごしているとどうしても病気をもらってくることもあります。 確かに親の責任、と言われればそれまでですが、ならどうしたら良いのかという思いが強いです。 悔しいです。 自分はリーダーなのに一番ユニットに迷惑かけてます。 通常の業務でも間違った対応をたくさんしてしまい周りからの信頼も無いです。 もういっそのこと辞めたいと思ってます。 辞めるまではいかないまでも子どもが落ち着くまではパートや派遣になる、夜勤をやらないようにするなどして対応しようかと悩んでいます。 ただ、本当に生きづらいです。
勤務変更保育園インフルエンザ
前を向く
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
リーダー業務は、会議もありますし、大変だと思います。その上子育てもされて、家事に仕事に、お疲れ様です。人間そんなに色々出来ないですよ。ストレスもあるでしょう。 大体、男の子は、何故だか熱を出す事が多いですね。どれだけ頑張っても、毎週小児科で薬を貰ってましたよ。酷くならない様に、風邪症状あれば、直ぐ受診してました。小学生迄は、そんな感じです。そして、今のご時世、検査や医師の診断名が必要になりますね。女児の親だと、理解して頂け無かったり、男性や、子供が居ない方だと、理解して頂けなかったり…あります。 ユニットは人数少ないので、早出残業かシフト変更ですよね。予定を入れてると、文句が出ますよね?なので、予定入れなきゃ良いのにと思います笑。勤務変更も仕事の内だし、お子さんの体調だし、そんな仕様がない事を、表に出す人間性もどうかと思いますよ。従来型とかなら、人数で支えるので、そこまで負担が無いと思います。日勤のみで働いている方、居ますよ?職場も悪いと思います。
回答をもっと見る
子供を朝保育園に送迎するのは誰の役目ですか?うちは朝は夫がメインですが、帰りは私です。同居されている方などは祖父母が行く場合もありますか?教えてください。
保育園送迎子供
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
我が家では夫の勤務時間が長いので私がメインで送迎しています。どうしてもお迎えに間に合わない場合は親にお願いして、夫が休みの時は夫に送迎を任せます。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。
人手不足施設
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!
ケア職員職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!
職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。
回答をもっと見る
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)