わからないことは、誰に聞いて解決しますか?仕事のこと 今の職場は、リーダーがいないです。誰かに聞いても返ってくる答えはバラバラです。統一させる方法はありますか?教えてほしいです。
ユニットリーダー職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
色んな人に聞いてみて解決していくのも大切だと思いますが、統一されていないのであれば自分自身が一番やりやすいやり方を探るのも一つの手だと思います!
回答をもっと見る
サ高住の遅番専属の派遣社員です。10時から勤務ですが、情報収集でサービス前残業で10分前にフロアに着き、PCみたり、介護、看護の送りノートを見ています。日勤から申し送りがあります。とにかく早口で3分で22名の送りをする派遣社員さんがいます。聞き取れないので、聞き返すと…嫌な顔をします。ご本人は、頭の回転が良いのかもしれませんが…私はのんびりなので、何度も聞き返します。食札をよく間違えます。せっかちな人とスルーしています。皆さんの職場にも自己中の63歳はいますか? 休憩室でお菓子をあげた飛びついて袋ごと持っていきました。
遅番派遣サ高住
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆん
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院, 実務者研修
上席者に報告してはどうでしょうか? せっかちが理由でミスが起こっても、誰も助けてはくれませんよ。
回答をもっと見る
今日はマネージャーと2人で朝から90人分の来月のシフト作成しててやっとおわった。これ毎月やるのか、、😂 皆さんもお疲れさまでした😌
シフト
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。90人分!!想像の範疇を超えています。ものすごい大所帯なのですね。90人丸々介護スタッフでしょうか?職場としても規模がイメージつきません。申し訳ありません質問のように繰り返してしまいました。期限内に組切れるのも素晴らしいと思います。私の職場のシフトは毎月早くて3日前、遅くは月末日に配布されている状態です。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
サ高住介護事業部の主任をしています。 シフトには現場に入り、配置人数の多い日は事務仕事してます。 現場スタッフは事務で抜けると伝えると表では良い顔して陰で文句を言っているのがわかります。 主任業務を理解していないと思うので、1ヶ月の業務内容を話したのですが、無理でした。 陰で言っているのがわかって、言葉は雑ですが、現場に出るから代わりにおまえがやれ!と言ってやりたいです。 サ高住のデイサービスが終わっても、入所されているから夜勤に引き継ぐまで業務は続きます。 夜勤に引き継いでから主任業務なので毎日残業です。残業中も何かあると夜勤者から利用者対応について言われると、現場に行きます。 考え過ぎるのかなと思う時もありますが。 気にしないで現場と主任業務を上手く回せば良いとだけ思うようにしてます。 同じような役職の方はいかがですか?
ストレス職員
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
雇われているだけだと、その立場にならないとわからない事って多いと思います。 わからない人には一生理解できないと思いますよ。 お身体に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
介護の新人なんですけど、ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。 もう嫌われてるて思うしかないんですかね
トラブル新人
m
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 気にしすぎだと思いますよ。 新人さんだとまだどんな人かわからないし、時間が経てばある程度馴染めると思います。
回答をもっと見る
施設長の仕事内容ってなんですか? 施設運営のため、利益など考えてることはわかりますが、施設内のヘルパーはリーダーやサ責さんに任せて、ヘルパーとは直接関与しない感じなんですか?
上司職場
ろん
「1日1回離床させましょう」と申し送りにかいてある利用者さんに対して離床なし。よっぽど拒否があるならわかるけど拒否もないし、家族も離床してる姿を望んでる。だから私は離床させてるのに「なんで起こしてんの?」と何回も職員に言われる。離床してって書いてるから起こしていることを伝えても寝かしたりするのがめんどくさいのかなんなのか怒ってるし…😢 右脇腹から背中にかけて軟膏を塗布する利用者さん。その軟膏は1日痒みがあれば何回でも塗布可能とNSからの指示。私は本人が痒みがある時もそうだし、オムツ交換の時に横になってる状態だから塗りやすい為、本人に塗るか聞いて塗ってる でもいつも見るけど薬の減りが進んでない。もしもこれで塗ってます。って言ってるとしたら、豆粒サイズぐらいで塗ってることになる… 本人も「呼んでも塗ってくれない人がいる、マイク(コール)を押してというから押してるのに邪魔になってるのかな?」と… 申し訳ない気持ちでいっぱい😢
申し送り家族施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の所は真逆で、申し送りの通りにやらないと厳しい指摘があります。 どこもそうかもしれませんが、数日でやる内容が変わるので、忘れないようにとにかくメモします。 リーダーによって、それは今日やらない、後でいい、と言われるので胃が痛くなります。 基本、申し送りにあればやる、で良いと思います。申し送りにあるのにやらなくていい、と言われたら、1人で責任を負うことはないので、カンファで提起していいと思います。
回答をもっと見る
仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、
雑談早出指導
m
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。
回答をもっと見る
私の病院の病棟は激務なのです。 何しろほぼ認知症高齢者しかこないので。 満床で40人以上おむつ交換を2人で回ります。 いつもなら2時間で終わるのですが、今日は3時間半掛かりました。 下血してる、シーツまで便が漏れている、 部屋移動要請、おむつ交換時不穏で大暴れする、新たにお通じが出たからと看護師は手伝ってくれず全てヘルパーに丸投げ。 変えたばかりの人からも何度も「便が出た」とコール。そしてトイレ介助もお願い!と…。 明日ENTだけど微熱で入浴できないから清拭してと頼まれて。 更には「今日中にシーツ交換終わらせたいからやっといて」と。 「もう残業しよ…」と諦めて2人で頑張りました。 ただ今日は4人勤務だったので、お風呂担当ともう一人のリーダーがいるのですが、なぜかリーダーはどこかへいなくなり、たまに現れては指示しています。 「え?どこ行ってたの?」と思うほどいないのです。 リーダー業務しながらでもオムツは出来ます。 コール対応もしないで何してるんだろ?と 同僚2人でもやもやしてました。 結局全て終わった頃、リーダーとお風呂担当のヘルパーは休憩室で談笑してました。 ゴミ捨てまで終わらせ戻って来ると 「え?まだ終わってなかったの〜?さすがに遅すぎない?笑」と笑って言われ、さすがに愕然。 お風呂担当の方は良いんです。 頑張ってくれてありがとうございます!と思いますが リーダーはサボっているのでは…?と 言いたくなってしまうのです。 談笑する時間あるなら手伝ってよ。 子どものお迎え送らせて残ってるのに… ショックでした。 すみません。 こうやって言うのはダメなんだろうけど 言わないとやってられないです。 愚痴って忘れてまた頑張ります。
パート愚痴人間関係
まろ
看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変でしたね、お疲れ様でした。(前の職場の話で恐縮ですが)施設の方針で、手が空いている人は、主任(リーダー)と、所長だと言ってました。この二人は、極力予定を入れないやり方だそうです。緊急時のヘルプやイレギュラーな出来事の対応だそうです(特に主任)。 まろさん、責任感が強いと言われた事がありませんか?私は幼い頃から言われる事が多かったのですが、反面、頼んだり、甘えたりが上手く出来なかったんです。肩に力が入っていて、肩こりもありました。周りに話して理解して貰ったり、好意で手伝って頂いたりするのが上手い先輩がいて、勉強になりました。 我慢が爆発しない様に、気をつけてくださいね!残業に煩い会社でした。お迎え遅くするのは、ストレス溜まりそう。 上司にご相談なさる事をお勧めします。
回答をもっと見る
私がいちばん最初に勤務した施設でフロアの異動があり、1階事務室でケアマネや施設長がいるフロアへ異動となった。 しかし、そこで信じ難い虐待を目にすることになる。フォークやスプーンで、口に無理やり食事を詰め込む。入居者様に「ふざけんなよ」「何度も同じことを言わせんじゃねーよ」と大声で怒鳴る職員。トイレ介助の際、「痛い痛い。助けて!」と叫ぶ入居者様に「痛くないよー♩」と力任せな介助。更に複数の入居者様に、転倒などなく原因不明の骨折。原因不明のアザが広範囲、数多く見られた。 この実態を、ケアマネも施設長もフロアリーダーも見て見ぬふりで、注意もしない。フロアリーダーに虐待の状況や日時、当時者を報告しても、何も改善されない。とくに醜かったのは、日常的に背後から痛みの刺激をして歩行させ、「痛い痛い。この人要らない」と仰る入居者様をニタニタしながら、歩かせていた男性職員だ。 フロアリーダーに報告しても、何も変わらぬ状況から、私は地域包括支援センターへ通報した。しかし、「生命の危険が急迫しているという状況ですかねぇ?」と現場を調査することなく、「施設長には、骨折の状況を聞いてみたいと思います」との回答。 やがて、通報したことが本社にも知れ、「どうして、施設長やケアマネに報告しなかったのか?」等と今更何をの言葉ばかり投げかけられた。暴言職員は、スマホの動画が証拠となり、社内処分を受けた。フロアリーダーは、その数ヶ月後に自主退職した。 しかし、見て見ぬ振りをしていたケアマネや施設長は、何ら処分を受けなかった。防犯カメラの設置も要望したが、却下された。このことが、私が最初の施設を辞めた最大の理由である。 元県民局長の心中を察するに、「この状況は異常であり、放置することは看過されるべきではない」という思いがあったのだと思う。嘘八百の怪文書と決めつけられて、停職処分にされたのは、無念の極みだったことだろう。嘘八百で告発なんかしないのでは、ないだろうか? そんな社内・庁内処分の対象になることや、名誉毀損になるようなことを、わざわざ行う理由など、何もない。
虐待暴言トイレ介助
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
虫唾が走りました。 その施設も県知事も。 はっきり… 何様? 人して偉いと勘違いしかしてねー! これしか思い当たりません。
回答をもっと見る
なかなか人が集まらなくて困ってます( ̄▽ ̄;) いい人がきた!!って思っても1ヶ月持たないことが多くてもう、嫌です😭 どうしたら、いい感じに職員は集まるのでしょうか??? 入居者はバンバン入ってくるのに、職員が辞めて言ったら破綻しますよ!?そのうち😭
職員
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それは会社、施設長、現場監督者の責任です。働きやすいように、すぐ辞めないように環境の整備が出来てないんですね。 イエスマンでは駄目ですね。誰かが勇気を出して上に言わないと。
回答をもっと見る
職場のパワハラやシカト等で今仕事に行けないでいます。 上司に相談したら『 仕事ですよ。給料稼ぐか稼がないかの話ですよ』と言われた。 わかってるけど精神的にキツイです。
パワハラ上司人間関係
MARIA
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院
たつ
介護福祉士
上司のその一言が……ですね シカトするような職場なんて、辞めちゃえー もっといいところありますよ
回答をもっと見る
会社の人間関係なんてどうでもいいと思わないとダメだった。 嫌味、悪口陰口言われたら勝ち組と思ったら気持ち違うかも…でも自分は言わないけどね。 うーん、そうなんですねぇ。とかスルーするスキルが必要だと思う…
人間関係
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 とうふさんのコメント色々読ませていただきました。疲弊されていて大変ですね。もし、この業界は底辺だと思うなら、結局は”類は友を呼ぶ”…って感じで自分自身が底辺の一員ですよね。人間関係は自分が嫌いなら相手にも嫌われているし、勝ち負けは無いと思います。コミュニケーションをとろうと思うならスルーばかり出来ないし仕事にならない…難しいですよね。まずは介護スキルを上げてミスをしないように業務に特化して頑張れば、まず利用者様が認めてくれる。やがて職員間でも円滑に仕事できるようになります。私は15年この業界にいますが色々こなれてきて今は楽しいですよ。
回答をもっと見る
食事して、お薬があります。 食べたものは、お薬を飲んでから全部下げます。でも、ロスもあり、スムーズに食器を下げてお薬も全部下げる方法は、ありますか? みなさんの会社は、どうやってやってますか?
食事施設
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すみません。私の読解力が足りない様て、ご質問を読み返しますが、意味が分からないです。
回答をもっと見る
今の職場で初めて人事異動を体験しました。 今までは異動の話がでるまでには辞めたりでした。 異動前の部署には4年近くいました。 この職場には入り4年近くいた部署と異動した部署しか経験ありません。9月から新しい異動部署で仕事しています。異動というものを今回が初なのでよく分からんのですが異動者の教育はどんな感じなのが多いんですか? 異動先のルールとかも事後報告で注意もらうのが当然なんですか?回数もまだ慣れてなくて前の部署の感覚が身体から抜けきれず前の部署のやり方をやってしまう事とかもあって気をつけながらやってるんですが。 それでも前の部署のやり方をやってしまっていて有り得ないみたいな対応されます。 ちなみに療養病棟から一般病棟に異動です。オムツ交換や便が以前は多くて自分もよく便に当たるのが多かったから無意識でも下拭きとか多く用意してしまうのですが多すぎ、有り得ない、意味分からないっていう対応されます。 これが普通なんですか?
人間関係ストレス職場
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
部署違いは、教育しないのではないでしょうか?見ていてそうでした。理由は分かりません。経験者として立てているか、以前指導された「誰か」を立てているかのどちらかでしょう。 以前指導された方や、前の部署の先輩や責任者は、今の部署の人達からすると、同僚や先輩、上司にあたるので、ダメ出しをしていると、その方々に駄目だと言っている様に取られて、話が耳に入った時に、仕事がやり難くなるから、何も言わないのだと思います。部署毎に違いがある事を知ってか知らずか、闇にしようとしますね。部署も敵に回したくないのでしょう。 そして、暫く動いて貰って、様子を見て、必要な事があったら、伝えるのだと思います。そこは、takechaamさんも、プライドがあるかも知れませんが、謙虚に受け止めた方が良いいかも知れません。若しくは、クビにされない自信がお有りなら、ガツンとイニシアチブを握って現場を回していかれたら、良いと思います。 伝え方は、その人其々の性格や人生経験で違うと思います。このニュアンスなら、深く考えずに口に出して言ってる気がします。3点セットのギャル語の様なものでしょう。 無意識は、宜しくないので、しっかり、今の部署でのやり方を覚えて、先ずスタートではないでしょうか?経費削減と煩く言われてるのかも知れませんし、要領が良い方法もあるかも知れません。 また、暫くは、信用、信頼がないので、悪く取られたり、疑われる事もあると思いますが、信頼を積み重ねて行けば、周りが好意的に変わる時が来ると思います。…多分そんな感じじゃないかと思いました。
回答をもっと見る
職場の女性先輩(プリセプター)なんですけど、昨日出勤同じで私含めて女性3人男性2人やったんです。 私以外の女性2人は仲良さそうな感じで話してたりしてて、わたしもちょくちゃく話したりはしてたんです。 職員同士のSNSみたいなアプリがあるんですけど女性先輩が、もう1人の女性と男性1人にメッセージを送ってて、私とあと1人の男性には送ってないんですけど、気にしすぎなんかなとは思うけど嫌いなのかなって.
SNS先輩職員
m
介護福祉士, ユニット型特養
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。特定の社内アプリ、SNSが存在するとそういったことは常についてまわりそうで気疲れしてしまいそうですね。スタッフ数が多くても、少なくとも気がかりになってしまう要素ではあると思います。私はなるべく気にしない努力と、自分の口が過ぎる短所を理解していますのでしゃべり過ぎないよう努めています。他人は他人にそこまで興味がない場合もありますので、疲れない日々を送ろうとする意識を持たれたほうが精神的には楽かもしれません。なかなか思う通りは難しいときもありますが。
回答をもっと見る
先日高熱のため2日間お休みをもらいました。 自分自身3ヶ月程前からサ責という立場になり、なるべく休みをもらう事のないように体調にも気をつけ、どんなにきつくても、微熱程度の時は頑張って出勤して来ました。 ですがここ最近祖母の入所手続きや母の入院、育児に家事と休みの日もゆっくり出来る日がなくついに疲れから体調を崩しお休みの連絡を上司にしたところ、「体調管理をちゃんとしてください。みみさんが休むと回らないくらいのポジションにいます。」と返ってきました。迷惑かけた事は重々承知で申し訳なかったと思っています。ですが体調管理をしてても崩す時はあると思うし、ポジション的に休めないと言われてるようで凄くプレッシャーとストレスを感じています…。 皆さんの上司はお休みの連絡をした際どのような対応をされていますか?
愚痴人間関係職場
みみ
介護福祉士, 訪問介護
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調管理を徹底していても、人間ですから体調を崩すことだってあります…。そこで上の人からグチグチ言われても、どうしようもないですよね😭辛かったですね。 過去に訪問介護をしておりましたが、欠勤した時の人員は確保できていたので困ることはなかったです。 参考にならず申し訳ないです…。 ただ一つ言えるのは、責めるべきはみみさんではなく人員確保すらできない会社です!!
回答をもっと見る
別部署に異動になって夜勤研修4回して頂いたけどみんな教えるのがバラバラで何を正解にしたらいいか分からない。 PC操作も前部署と勝手が違うのにざっくりとしか教えきれず、失禁多い人を失禁させて「信頼ない」「夜勤させるの怖い」と言われて涙 挙げ句の果てには「自分勝手しないで」と言われる始末。 私自身夜勤歴長いからこの時間にパット交換行こう!って思ったら「その人はまだいいかな」と言われる。 パット綺麗に当てても利用者がモゾモゾ動いてパットがズレる可能性あるから定期的に巡視とパット確認したいのに…… 体交も雑って言われたけどお前の方が乱雑だろって思った。 てか配属されて2週間で「信頼ないよ」って言うのどうなの? てかお前が昼薬飲まし忘れたから責任者に電話で確認したら「勝手な事するな」「アンタは新人だから勝手に動かないで」と言われて軽く背中叩かれるしまじで女社会って感じ。 勿論私に至らない面あるの分かるけど一応配属されて2週間だからね…… 転職したいな 有料の夜勤ってどんな感じなんだろう…… そんな感じで今日(昨日)上長3人と面談して色々言われて辛い。寝れない
トラブル愚痴夜勤
人型モーグリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 信頼関係は短時間では築き上げることは不可能だと思います。 基本のマニュアルがあると思いますが、それぞれが自分風のマニュアルに切り替えているようですね。 また言われる言葉もひどいですね。 また内服薬の件もミスを隠していたから表に出てしまったから、出た言葉。 黙々と仕事をするにしても人間関係がうまくいかないと仕事に対しての意欲低下しますね。
回答をもっと見る
今日、本当に久しぶりに、夕方の送迎の添乗に行ってきました。 ドライバーは、私が勤めている会社でのドライバー歴 10年のKさん。 空になった送迎車の中でいろいろお話をさせていただいた中で、Kさんが私に「いろはに改名さん。最近、送迎、頑張ってるね。」 「しかも、新規の利用者さんの家も、結構、回ってるし、新しい道も覚えるのも大変だよね」っていう話から始まり、ドライバー歴の10年のKは、ハイエースを運転してるので、どちらかというと決まったコースを回ることが多いのですが… 「そのうち俺も(Kさんも)新しい利用者さんの家を回らなきゃいけなくなるだろうから、近いうちに、一緒に飯食いながら利用者さんの家、教えてくれよ。」とか「 今までのコースは覚えたと思うから、違う道、俺も教えるからさー」と話してくれました 。 その話を聞いて「いえいえ、僕より、この管轄の道は、Kさんのほうが 知っておられるので、私がお話しすることはないですよ 」と言ったら… 「いやいや、やっぱり行かないと分からないから飯食いながら行こうぜ」とまた言ってくれました。 本当に嬉しかったですね。 Kさんをはじめ、こういった人達がいるんで、辞めることに踏ん切りがつかなくなってきてしまったんです。
モチベーション人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。老健デイサービススタッフ1年目です。やはり少数派でも自分に同調、気遣いを頂ける仲間、スタッフがいると辞めるという選択に揺らぎが生じますよね。私もそこは本当に一瞬でも深く迷いが生じてしまうタイミングです。御自身の人間性、キャラクターがあるからこその皆さんからかの対応だと思います。
回答をもっと見る
小さい子がいるワーママさんいらっしゃいますか?フルタイムでヘルパーの仕事を現在しておりますが、仕事と育児家事の両立に限界を迎えそうです。。みなさんどう両立されていますか?子供の急な休みにストレスを抱えています...
フルタイム育児子供
あきまま
介護福祉士, 訪問介護
昨日、三連休あけで出勤すると夜勤明けの主任から😅ある患者さんがお尻痛いと言っていたと言われて😅尻もち着いた?ときかれたので😅はい、ついていたが本人にきいたら痛くない大丈夫やと😅いわれました。男性ナースに、報告しましたが😅そうか、わかったと言われたといいました。😅 患者を、見るわけでもなく😅本人、大丈夫ならいいやろ!と言われました。それで、どうしたら良かったんですか?ときいたら😅 主任からは、そういうわれても申し送りノートには書くべきだったと言われました。めちゃめちゃ反省してます。その患者さんは、レントゲンとったが何もなくて良かったんですが😅 ナースが、書かなくてもワーカー書いたりワーカー書かなくナースが、書いてたりと最近申し送りとかもめちゃめちゃになってきてて😅 ちょっと混乱してます! 男性ナースさんは、いい人なんですが😅どうしても、気を使う部分もありどうしたらいいのか?😅高年齢なると、後でくるというけどその患者さん😅何しても大げさに言うてくるから😅悩みどころ!認知半分ある方で😢⤵️⤵️ せめて、男性ナースさんも書いといてくれたらと思いました。しこり残るわぁー😅俺は、まだペーペーやから😅あまり言えなくて😅それも、悩みなんです!そのナースさんと、夜勤多いので更に気を使う気がする!😅
夜勤明け看護師夜勤
マリオ
病院, 初任者研修
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 マリオさん、反省されているようで、心中わかります。何もなくて良かった。 私も、後からなんで書かないのか、ということがあり、変わったことは書く、要らないと言われたら次回は書かないし、迷ったらその場に誰かいれば聞いています。私の所は、誰が書くのかハッキリ決まっているので、まだ楽です。 おっしゃる通り、高齢者は後からくるので、気をつけねばですね。夜勤者に気を使うのも、すごくわかります。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
人間関係って難しいと思います。 自分だけ頑張っても自分が疲弊すると思います。相手も変える方法なんてないでも… なんか考えても考えても答えが出ないときどうしますか? 新しいことやってみますか? それとも諦めますか? みなさんだったらどうしますか?
人間関係施設職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
『職場は仕事をしに行くところ。 友達つくりに行っているんじゃない。 報連相をしっかりする。』 で割り切ってます。 いろいろモヤっとすることもありますが、考えてもどうしようもないときは気にしないように心がけてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスへ転職してもうすぐ1年となります。18年間入所で働いてきて、デイサービスで働きたくて転職しました。デイの職員として採用。正社員です。入所だと夜勤が必須ということもあり、デイを希望したのとご自宅での生活サポートをしたくてデイを希望しました。面接時、デイサービスでの採用で、特養は別面接になるためそちらにはいかないとなっていましたが、今回、入所の職員が子供さんの関係で夜勤ができないからデイで正社員で働きたいといっているそうで、その交代で誰かを出さなければならないかもしれない。今のところ誰も出せないと管理者の人が施設長には言ってくれているそうですが…万が一出るとなると同じ正社員である私になるかもしれないと。ただ、私も夜勤が出来ないため、デイにいる。またそれでデイを希望して採用してもらっています。管理者もそれをわかってくれていて、特養になれば交代が必須であるのでむずかしいことも施設長に伝えてくれて、それはわかっているとのこと。ただ、入所の職員の子が正社員はしたいけど日曜日休みたい、交代はできない、デイに行きたいの一点張りではなしが進まないとのことです。万が一私が移動することになったとして交代勤務が出来ないとなると現在の正社員からパートにならなければいけない感じになります。……人事異動ですし、言われた時は拒否はできないのでしょうか…。 乱文ですいません。できればキツイ言葉は避けていただけると幸いです。
特養デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
全然自分とは内容変わってくるんですが、私は特養で勤めていて 元々夜勤はしていたのですが 子どもができてからは夜勤なしの 日勤で毎週日曜日もらっています。 人が足りないところに 社員は部署移動は ありえますが収入含め 変わるのであれば、相談して それでもとなれば難しいかもしれません。 就労規則を確認してみた方がいいかもしれません。。
回答をもっと見る
コミニュケーションの仕方、職員間でのコミニュケーションはどうしてますか? 自分は、話すのが苦手で何を話そうとか頭で考えて、やっぱり辞めたと思い、何も話さなくていいやってなっています。 何かいい方法ありますか?
職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
挨拶と一緒に、天気とか食べ物の話をしています。 あと、利用者様のことを、基本は良い話だけ(レクでこんなんできたんですよ、など)話します。 当たり障りないですが、あんまり自分を出してしまうと、かえってやりにくくなるからです。 家族のことなどプライベートは、聞かれたら答えますが、慎重にしています。話すのをやっぱりやめた、は私も毎日あります。 話さない、という選択肢もあっていいと思います。
回答をもっと見る
LINE worksとか携帯使っている、情報共有している会社ありますか? 手書きのノートでやってますが、本人いないととか施設長いないとわからないこと多く、わからないこと多くあります。 アナログだと会社にいないとわからないこと多くあります。何かありますか?
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちの職場では「MCS(メディカルケアステーション)」というアプリを利用して情報共有してます。 スマホで利用可能なので、わりと便利ですよ。
回答をもっと見る
いろんなことがあり、何回もやめようと思っていますが、管理者の方に話を聞いてもらって、励まして貰いながら自分なりに頑張っていますが、 最近になり、管理者の人もどう思ってるんだろうと不安になり、 仕事に集中できない日が続いています。 管理者のかたも言いたいこと、いっぱいあるんだろうな…そう思うと、本当に申し訳なさでいっぱいで、頑張ろうと思えば頑張ろうと思うほど、今度は嫌味姉妹や 陰険主任に何か言われるんじゃないか…そう思うと仕事に対しても自分から積極的に行けず。 そう思うと、迷惑のかけっぱなしなのによく我慢して使ってくれてるなと思うと感謝でいっぱいなんですが、逆にどう思われてるのかと思うと、最近、それが負担になってきてしまっています。 家に帰ってからも、今日は嫌味姉妹や嫌味主任に何も言われなかったな。今日は管理者の方や他の職員さんに迷惑をかけなかったかな?今日のことは、どう、おもわれてるんだろう。 そんなことを考えていると、 最近は仕事に行って、「これしなきゃ」とおもっても、すぐに動けない日が続いています。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
まったく自分と同じ境遇ですね(/. _.\) あたしの場合は1人の正職員があることないことを 大きく言って周りから同情を買うバカな奴😛 周りはそいつの話しをまともに聞いてないけど こっちが意見言うと生意気とか口うるさい奴って言われた( ̄▽ ̄;) そのくせ人のことを振り回すから余計ウザイ そんなやり取りを管理者何回も言っても 直らないから疲れたからあたしは今月いっぱいで 辞めるって話して退職願を叩きつけた( ᴖ ·̫ ᴖ ) 周りも何人か辞めるって言ったらそいつは 異動になるらしいけどまだ先の話しです😅 そいつは来月から1人夜勤らしいです 日中業務は一切やらせないみたい😅 自分が辞めるからって言っても本社に 言ってからだから多分処分食らうだろう🤣 他の人や管理者はいつでも戻ってきていいょ って言ってるけど戻るつもりないです😭
回答をもっと見る
男性職員の中に、申し送りノートをあまり確認しない方が居ます。 先日、利用者さんが持ち帰る連絡ノートの書き方が変更になりました。 それを知らない男性職員が以前の書き方のまま連絡帳を返却してたので、「書き方が変更になったんですよ」とやんわりカドが立たないように伝えました。 元々、少しパートや女性に対してマウント取るというか小馬鹿にする事がある方でムッとした表情になり「本当に変更になってるんですか?」と…。疑われました。 その後、全員知っている事が分かったようです。 女性のパートに指摘されたのがお気に召さなかった様子でその日私に当たりが強くなりました。 流石に私もムカムカしてしまいました。 すると「更年期ですか?」「生理ですか?」とニヤニヤ笑いながら他のスタッフや利用者さんの居るフロアで大きな声で言われました。 コレって、セクハラですよね? 上司も先輩社員もニヤニヤ笑ってて…とても不快でした。 次、同じ事があれば上司に報告又は本人に指摘するつもりです。
人間関係職員職場
凸凹
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
以前働いていたところに、パートや派遣に業務上の質問や相談をされると、どんなことでも馬鹿にした返事で、自分がわからない事になるとブチ切れて怒鳴る管理職男性社員がいました。その人は、上司には笑顔でゴマをするような態度をしていました。気が小さいヤツだね、と女性達全員から嫌われていました。 凸凹さんの場合も十分セクハラですよ。セクハラもパワハラも最低。次回があるのは腹がたつけど、もしあったら、上手く上に報告して下さいね。
回答をもっと見る
職場に若い人が何名かいらっしゃいます。 自分と10~12くらい違います。 入浴なので、1日一緒に援助に回る事もあります。 この時 空き時間の会話に困ります💦 別に積極的に会話する必要もありませんが、ずーっと無言はなぁと思っていて😭 皆さんは、年の差がある方とどのような話をされていますか? ぜひ参考にさせて下さい!よよろしくお願い致します。
人間関係ストレス職場
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
プライベートな内容は 苦手という子が多かったりするので、普段の仕事内容のエピソードの面白い内容とかプライベートでの 内容でも、表面上の話し等 持ちかけて相手側の返し方によって 変えたりしてますね。。 なかなかコミュニケーションが 苦手な子となると難しいかもですが、、
回答をもっと見る
今の職場は!個人プレイで仕事しています。コミニュケーションも微妙だし…人のことは言うが自分のことは言われたくないという人がほとんどで… 手がつけられない… こんな状態で上司に言ったとしても上司も同じ状態でって感じ 何かいい方法ありますか? 難しいですよね⁇
上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とうふさん お疲れ様です。 個人プレイはばかりは大変ですよね💦 援助の統一が出来ないから、あの人はこうしてくれたのにあなたはしてくれないのねとか言われたり。 何でもかんでもしてしまう人がいたら、どんどん本人は何もしなくなっていきますしね。 可能であれば、上司が何人か集めて考え方の統一を図り、最終的に全員に考えを行き渡らせる 職員同士のディスカッションも良いと思います。カンファレンス等で援助方針をケアマネ含めて皆で考えるのも良いと思います。 自分の施設で行っている事ですが、ほんの少しだけでも参考になれば幸いです。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ユニットショートで働いて居ます。 私は毎月の壁画作りを行っていますが、利用者のレベル(できる範囲)を見定めて毎月できる物を作っています。なるべく利用者が分かるようなもの今月ならお月見作成し飾っています。 隣ユニットの壁画作り担当者は私のユニットの壁画をみて凄い!と話して気合いが入ってしまい競争しているそうです。 私は競争していませんし、競争しよう。とも言ってません。なぜなら、こんなので競争しても何になるの?と思ってしまいます。出展する訳では無いのに。 作成メインは利用者なのにって、つくづく感じています。 私はただ何もせずにぐ〜たら過ごすよりなにかに夢中になって過ごしてもらいたい。潜在能力向上、機能低下に繋がらないようにやってるだけです。 なのに、競争競争って。言われてしまうとそんなにレク、壁画作りをするな。と言ってる様なことと同じじゃん!って感じてしまいました。 結局は職員の意識問題なんでしょうけど。 皆さんの施設ではレク、壁画作りに対して競争意識はあるんですか?
ユニット型特養介護福祉士愚痴
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
前職の話になりますが競争はしていませんでした。でも… ”自分のユニットの方が素敵!” な~んて心の中でガッツポーズはしてました😝 とは言っても、アイデアの交換や材料の共同購入など和気あいあいと仲良くやってましたよ。唯、得意な職員のいるユニットのほうが毎回、ピシッと決まってましたね。
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)