職場・人間関係」のお悩み相談(28ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

811-840/8921件
職場・人間関係

妊娠さんがいる、または、いたユニットの方に質問です。 職場で、風呂介助の免除を気遣ってしてくれたりするんですけど、個人的にはユニットの保安(1人で)離床介助したりあっちこっち呼ばれて行ったり来たりするのがしんどいなって思ってます... 風呂は3,4人介助、離床介助は6人です。 皆さんのところはどうでしたか?

妊娠施設職員

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

72024/08/30

たつ

介護福祉士

妊婦さんがやりやすい方に入ってもらってますよ 入浴の方がキツイって言ってますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 ある日の入浴でのことです。嫌味姉妹の長女は仲介。外介は、私とキャリアの長い先輩職員と2人でやることになり、分からないことはその先輩に聞きながらやっていた時のことです。 中介の長女が、時々、脱衣場に出てくるわけですが、そのたびにそれは違う。あれは違う。これはこうする…と、外介先輩を差し置いて言うわ、言うわ … ひどくなると、 外介の都合も考えず「○○さんを呼んできて」と、 外介の先輩を差し置いて言ってくるではありませんか。 いくら長くいる先輩とはいえ、自分(長女)が逆の立場で、外介をしている時に中介の人にそんなこと言われたらどうだろう?って考えれば、そんなこと言えないと思いますが、そういう優しさがない人だから自分の思ったこと言うんでしょうけど、わかっていながらも、おかげで、その1日は、大パニックになりながら仕事をしていました。

モチベーション愚痴人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/08/29

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

いろはさんの仰る通り外のOJTトレーナーからも、その女性介護職員への印象はかなり悪いのは明白でしょう。 チームアプローチの面から見ても介助されているご利用者から見ても一理もありせん。 自ら信用を毀損しているんです。 大事なのは、自分のメンタル。「あ、はいはい」くらいの気持ちで、外介の先輩をメンターとして信頼関係を構築することをオススメ致します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特記事項の訂正についてですが間違えた場合、訂正印と横線2本で直しますよね?修正テープなんて使ったら、監査の時にひっかかりますよね? ※この質問を出した理由は、管理者自身が特記事項に記入した後、訂正印ではなく修正テープを使っており、その理由を聞いてみると『もう一面書いたあとだったから、もう遅いから』とのこと。私は『新しく印刷して、そこに記入し直せばいいんじゃないですか?』と言っても、きいてもらえませんでした。 大事な書類なので、修正テープ使わない方がいいのでは?と疑問に思います。 それとも、他の地域、事業所ではOKだったりしますか? 皆さんの意見をお願いします。

愚痴人間関係ストレス

やーまん

グループホーム, 初任者研修

22024/08/29

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

基本的なことを知らないままに管理者になってしまう人も残念ながらいますね…。私が以前働いていた特養は、ケース記録も手書きだったので、修正用の小さな印鑑が必須でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。皆さん他職種との連携、情報共有、家族への連絡などどのように他職種で業務分担されていますか?相談員から何でも家族への連絡を他職種から依頼されたりします。なので専門的な話は看護師やリハビリからお話した方が良いことがあるので直接連絡してもらったりしています。よろしくお願いします。

職種家族施設

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/08/28

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

勤め先では、対面での経過報告、状態説明に力を入れています。 日常のことであれば介護職員。 医療的な事であれば看護師。 リハビリテーションであればPT,OT,ST。 主体的に利用者、家族と対話できるチームビルディングは非常に大切だと考えております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の入浴は利用者が少ないため、外介(脱衣場)が1人。中介(浴室)が1人。外介兼仲介が1人の3人と、入浴後の利用者の処置のために脱衣場に看護師が1人の計 4人で 入浴を行っていましたが… 実はこの日の外介の1人が、嫌味姉妹の長女で、入浴(外介)作業中はもちろん。出勤してくると朝から帰るまで喋りまくるマシンガントークお局。 そんな人物なんで、外介が複数でいる時でも中介が外に出ていかなければ脱衣場が間に合わないほどの状態になることもよくある話なんですが、さすがに今日は外介は嫌味姉妹の長女1人。 少しは仕事に集中するだろうと思ったら、相変わらずのマシンガントークが浴室の方まで聞こえてくるわけですよ。 きっと間に合わないだろうなと思い、中(洗い場)が暇になったので、脱衣場に行ってみると、案の定、バタバタ騒ぎ。 しかも、看護師の方が利用者の着替えをさせてるし… (まあ、 手伝ってくれるのは特定の看護師さんだけになりますが)いつもの風景です じゃあ、お局はというと… 看護師さんが着替えをさせてるその横で、利用者相手にマシンガントーク。 それを見て『喋ってるなら、本来、外介のあんたの仕事でしょ』って何回、心の中で怒鳴っていたか。 しゃべるなとは言わないが、仕事してくれよ。

入浴介助ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/08/27

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

間に合わないのがしばしばあったのに全然改善しようとしないのはいただけませんね...。 ましてやいつもより少ない人数ならなおのことですね。看護師さんに着替えをやってもらうのもですし、遅くなったら全体に迷惑がかかることをもっとちゃんと考えてほしいですね。 でもこういう人、本当に変わりませんよね、残念ながら...

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイ勤務なんですが、職員同士何て呼びあってますか? 4月に今の施設に来たんですが、利用者さんの前で「〜ちゃん」とかアダ名で呼んだりとどうなのかなぁって思ってます。別に仕事に支障がある疑問じゃないけど、小学生でも「〜さん」ってしっかりやってるのに良い大人が…って思っちゃいます。

デイサービス愚痴職員

さらさら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62024/08/27

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。 訪問と特養勤務でしたが、どちらも苗字で呼んでいましたよ。それが普通だと思ってました。 めんどくさい職場ですね(T . T)

回答をもっと見る

職場・人間関係

あす、あさってと台風が来ます。ウチは9割クルマ通勤なので、危ないと思ったら休んでね…ではなく、前日に前乗りして泊まりなさい。だって…泊まりって普通ですか?

施設ストレス職場

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82024/08/27

めろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

台風の対応がしっかりしている職場はありがたいですよね。 前乗りして泊まるってびっくりです。普通じゃないと思います。 近隣ホテルの宿泊を保証してくれればいいですけどね!!職場に寝具等あるのであれば手当をくれるとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社内でだれよりも働いてわたしじゃ 絶対にできないことをやってのけちゃう ひとっているし 大体そういうひとって誤解されがちで 言葉足らずで言い方がきつい でも、仕事に対する気持ちも こわいと感じるほどしっかり持っていて わたしはすこし苦手だと感じるけれど 尊敬はしている。 そんな人。 主任やリーダーなどはするタイプではないにしても そういうひとってすごいよなあ と思う。 少なからず、仕事において好き嫌いでは 測らず尊敬できるかできないか。 お互いに好きではないし合わないけれど そういうのがあるから普段からひどいこといわれても 意外とケロっとできたりするんだろうなぁ それはひどくないか?と感じたときは 飲み込んだ上で軽く毒づくこともありますが笑 本人は楽しそうに笑っているので。笑 それはそれでいいのかな〜とおもいます 自分には絶対できないなにかをやってのける人って すごいとおもう まあ、きらいだけど。

ユニットリーダー上司

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22024/08/27

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

今の職場にも仕事に人一倍熱心な職員がいます。 だからこそなのかわかりませんが、気遣いができて、テキパキと丁寧に仕事をこなす職員と、そうでない職員で言動の差が激しい。 私は後者のタイプで、その職員に仕事だからと思って話しかけても無視でした。自分に原因があるとはいえ、あまりにもひどかったので、上司に相談し、上司が注意しても聞く耳を持たなかったんです。上司と面談してわかったんですが、他の職員もその職員について同様の相談していたようでした。 だけど、数ヶ月前から急に態度がかわり、びっくりしているところです。たまにボロを出し、わかってはいるけど、これが本音かと思う発言もしますけどもね。私にも、丁寧さとか気遣いとか見習うところはあると思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人を褒める方法は何ですか? なかなか人を褒めるのが得意ではないです。みなさんは、どうやって褒めてますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。

施設職員職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82024/08/26

茉莉

介護福祉士, 障害者支援施設

人を褒めるのって難しいですよね。 あからさまにお世辞っぽくなるのは、避けたいし、嘘っぽく聞こえるのも嫌だし😅 無理に褒める必要はないと思います。 例えば、自分が困ってる時に手助けしてくれた時とか、本当に嬉しい時は、優しい!!なんていい人!!助かりました!とか、心からの感謝を伝えますし、自分も言われたら嬉しいかも😅 とにかく本心から思った事しか言わない、かな😊 利用者さんを褒めるのは割とシンプルかな。その服夏らしくて(涼しげで)いいですね!とか。。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

異動できた職員さんに、申し送りノートは無いんですかと聞かれ、昔は合ったけど記録類をタブレットに記載するようになり申し送り一覧もあるから廃止したことを伝えたら、前の施設では申し送りノートが有り、それを見て確認していたので申し送りノートを作って欲しいと言われました。 申し送りノートの必要性があるんですかね? 利用者さんの変更点等はタブレットで変更あれば記載しているんですけどね

グループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

662024/08/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ペーパーレスの施設に勤めていた時、出勤後PCで、自分宛の社内メールの確認と、出勤帯以外の記録に目を通す事が全職員の日課でした。 これは、施設のやり方(ルール)なので、着いて来れない方は、努力をするか、退職するしかありません。70代の職員でも、上手く操作していました。 申し送りノートを使っている施設では、全員が確認する必要があるのに、しない人が出て来ました。読みましたのサインもしません。その後、職員虐めの温床になりました。読まない人は、読んだ人や居た人から申し送り事を聞き出して済ませていました。その後、ノートは廃止されました。アナログな申し送りノートは、とても不健全でした。 比べると、どちらにせよ、しない人や文句を言う人が出てくるものだと感じました。 また、記録をしているのに、同じ内容をノート書く事は、仕事の効率を逆行していて、とても気分が悪くなりました。書く手間が増えるので、作る必要はないと思います。 新しい施設のやり方に、自分の過去の経験を持ち出す事が、ズレて居ます。"言ってはイケナイ事ランキング"の「上位」です。こう言う事を言い出す人は、この先もずっと文句を言います。努力の矛先が間違っています。「うちは、PCです」と流して構わないと思います。スマホの扱いも、職場のPCも、努力すれば出来ます。どうしても必要ならば、面接時に有無を尋ねて、ノートを使う施設に入職したら良かったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトルにも書きましたが、自信が無くなりました。2~3日前、入浴介助後浴室清掃中に足が滑って派手に転倒。元々ヘルニアだったのが更に悪化しました。その日は早退しましたが、体が元に戻らず、1週間自宅安静となりました。まぁ、注意はしていたのですが、まさか滑って転倒とは。で、問題は今後やって行けるかな?て言う疑問。今のところは管理者に泣きついて入れてもらったところ。責任者と意見が合わず、責任者のパワハラに合っている状態。皆さんだったら、腰に不安を抱えながら、責任者のパワハラに耐えても、しがみつきますか?

上司人間関係職員

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22024/08/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私も数十年前に椎間板ヘルニアになり、手術はしていませんが、いだに腰痛や足のしびれ、足のつりなど疲れがたまってくると、そんな症状が出ることがありますが、自分なりに手をかけながら付き合っています。 それと 責任者のパワハラにあってるとのこと。私の場合は責任者というか、先輩、数人から、かなり言われ、精神的に辛い状態っますが、管理者の方に相談すると、私のいいとこ悪いとこを見てくださってて、その話を聞いて自分なりにほっとしたり反省したりすることができるのでまだ助かってるかなと思います。 そんなこともあり、8月 9月でやめようと思っていましたが、もう少しいようかなと思うようになりました。 書き込み 読ませてもらっていて、プシコさんに頑張れとは言いません、これから先もずっとヘルニアとの付き合いは避けて通れない道。 それは 介護だからでな、他の仕事をしてもきっと何かしら出ることはあるでしょう。その中でうまく付き合っていく方法を自分で考えながら生活をしていくような方法が見つかるといいですね。 ひとまずは体をしっかり治してください。お大事に。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に無視されたりします。 他の人がいたらそんな態度はとりませんが、1人のときとかにそんな態度をとってきます。 みなさんだったらどうしますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。

トラブル上司人間関係

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

72024/08/25

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

上司が無視するなんて立場的に有り得ないですね。 更に上の役職者に報連相です。 そんな人は上司の資格は無いですから、更迭されて欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、女性管理者と全く合わず転職してますが、皆さんは男性、女性どちらの管理者の方が仕事し易いですか? 単純な質問になりますが、宜しくお願いします。

管理者上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/08/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

どっちもどっちですけど、まだ男性の方がマシかなと思います。女はキレるとわけわからんヒステリーとか起こして話にならない人いっぱい見てきたので、冷静に話し合いが出来るという面では男性の方が出来る人が多かったです。ただ話しが通じる人は男女関わらず少なかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です、皆さんの勤務先では介護職、ケアマネ、相談員で明確に業務範囲が分かれていますか?私の所では仕事の押し付け合いになり、何でも相談員に依頼されたりすることもあります。皆さんの勤務先では、どのように業務範囲を決めていらっしゃいますか?

相談員職種ケアマネ

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/08/23

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 以前の施設は分かれていなくて 施設ケアマネは負担やばかったと 思います。 自分の仕事+SSの送迎+職員同士の相談+ 入居者様の相談…あと雑務… 感染症が流行ると職員居なくなるため 介護業務もやって 大変そうでしたね(>_<) 今の施設は業務範囲はきっちり わかれています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師の診断書を貰らえ、昨日の日付にて休職との事。 今日は普通に出勤して仕事をしないと駄目なのか?心的が原因の為、職場の仲間と顔合せしたくない。 施設長に診断書提出して帰宅でいいのか分からない?

生活相談員正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42024/08/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

職場に行きたくないなら、電話で連絡して診断書は郵送でいいんじゃないですか? 休職されるなら、ご自身に負担が少ない方法を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

性格の悪い、職員がいて困っています。 なるべく、気にしないようにしていますが 精神衛生上よくないので、転職するか迷っています。相談できる職員もいません。皆さんなら転職しますか?がまんして今の職場で働きますか? ご意見いただけないでしょうか?

人間関係職場

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/08/22

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

なかなか難しい所ですね。 性格は直らないので、その職員があなたに嫌がらせをするなら上司に相談するしかないですが、直接被害が無いならば最低限の挨拶と業務連絡程度の会話で済ませるしか有りません。 どうしても我慢出来ないなら転職ですが、何処に行っても性格の悪い職員は必ず1人はいますから、そこをどうするかの見極めが難しい所です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いています。うちのグループホームは日中職員が2人体制です。昼は御利用者のいるフロアで食べています。そして、食べ終わったら食事介助。これが休憩に含まれます。うちのグループホームは、30分を2回に分けて休憩を取ります。残りの30分休憩はその日によって取れたり、取れなかったり。 働きはじめた3日目かな?施設長に「フロアで御利用者の見守りしながら、自分達も食事して、介助して休憩にならないですよね。これ休憩なんですか?」角が立つ言い方で噛み付いたりしてました。 あれから1か月半経ちますが、納得はしてません。 そこでグループホームは働いてる皆さんに質問です。 ①日中の職員は何人体制ですか? ②御利用者の見守り、食介しながら職員も一緒にフロアで食べていますか? ③休憩は取れていますか?

食事介助休憩施設長

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/08/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私もグループホームで仕事をしていました。3年と少しだけですが… 休憩はしっかり採れていましたが、そこの法人(社会福祉法人)は外出は基本ダメでしたね。  全ての部署の休憩室の広い部屋があり、そこで摂っていましたよ。 さて、順番変わりましたが、職員は純粋にホールで介護する人だけの事ですよね? 元々3人が重なり、+パートさんがいました。しかし、途中で見直され、2名+パートさんになりました。これはパートさんが休みだと日中2名となり、グルホだけの人員基準の、日中は3対1(常勤換算で、です)の基準違反では?と思っていました。今思えばケアマネも人数に入れての人員って事でセーフだったのと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40前後の社員男子が、挨拶しない、ムシ がこたえてきました。 施設長とは、色々はなしにいき 全部スタッフや利用者のことを把握してる ようです。してないと気がすまない。 20代のコは、フロアを離れるのにどこに 行くとも言ってくれず情報も教えて くれません。聞けばこたえてはくれます。 パートや年配者を見下してる感じで 自分は施設長と同等な立場なふるまい。 元々違う職種(医療 でずっと常勤で働いてきて常勤の意識が 抜けない気持ちがあり 余計なことをしているのかなぁとか 考えてしまいます。 パートや年配者は、いらないのかと 悲しい気持ちです。 仕事も、そうそうみつかりませんし どこに行っても嫌な人はいるので みなさんの乗り切り方やそんな人がいる中 仕事の仕方を教えてください。

人間関係ストレス職場

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82024/08/22

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

40前後の社員の人は返答がなくても挨拶と業務上のやり取りだけで割りきっての関わりでいいと思います。そういう人って自分の方が無視してるのに、挨拶されなかったとか言い出すことがあるし、一応は挨拶はしておいた方がいいと思います。挨拶だけしたら業務上のやり取りだけで。 20代の子はフロアを離れる時は一声かけるように伝えて、それで改善されなかったら上の人に伝えて注意喚起してもらいますかね。 私は業務上のことだけはしっかりしてもらって、攻撃されたり実害がない限りは、性格的なところはもうどうしようもない・そういうもんだと割りきってそれ以上関わらないようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月に看護だけじやなくて、介護のことなど何でもできたスーパー看護師と言われる人が辞めてからというもの、その次に長く勤めている古参看護師二人が自分の考えを通そうと言いたい放題。 周りから見てもそれはやりすぎだろう。 そんなことしなくてもいいだろう…と思うことまで管理者に詰め寄ってゴリ押ししてしまうような雰囲気が、最近、多く見られています。 しかも、看護師の総意と言っていますが、このほかにも看護師が数人いますが、看護師全員で話をして管理者に話を持っていくわけではなく、この2人の古参看護師で話を決めて管理者に持っていくという周りから見ればまさにフライング気味の話が最近いっぱい出ていて、 他の看護師もΓ私たちは聞いてないのにね」と愚痴をこぼすほど。 しかも、その看護師が出してくる話に介護士にも協力してください?という前に、 一言Γこんなことをしたいんですが」と言えないんでしょうかね。 そして、話を知らない他の職員(かん、介護士)が、時々、事務所で話をしていると、事務長まで話しに加わり、Γちょっとこの件についてはね 」とは Γこれはこうでこうで 」といろいろ言うわけですが、事務長なんだから、 本人(古参看護士)のいないところじやなくて、本人のいるところで言えよ?って私は思うわけですが…

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

232024/08/21

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ナースもいろいろですけど、「なんだこの人」っていう人多いですよね。 何様だと思ってるんですかね。ナースは介護士より偉いとでも思ってるんでしょうね。 そのお二方は「スーパー看護師?」さんがやめてくれて「私らの時代が来た」とでも思ってるんじゃないんですか。 その2人、いつか仲違いしますよ。今に見てろってことでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で上司に色々と教わってたら 同じ職位のおじさんが 「俺はあんなこと教わってない」とか「ずいぶん力入れてるね」とか裏で陰口言っててみっともないなーと思った。 分からないなら聞いたらいいし、与えられるのを待つんじゃなくて自分から拾いに行ったらいい。 何事もそうやって地道に成長していくものでしょう。 変なプライドだけで文句言ってたってなにも上達しないのにね。向上心ない人とは仕事したくない 嫌な気分になった時こそ力を発揮する なにくそ根性で自分の力に変えていく💪 さっさと追い抜いてやるからさーーそこでグチグチやってな!!!

モチベーション職員職場

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/08/21

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

そういう人を見るとなんとも言えない気持ちになりますね...。 そんなしょうもない文句を言うよりもスキルアップとか自分の価値を高めるように動けば良いのにって思います。 向上心がある人を貶す意味が分からんですね。めちゃくちゃいいことなのに。 自分のパワーを伸ばしていくnobuさん素敵です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

未だにモヤモヤしていることについて質問させてください。 主人の転勤により退職したのですが、その時期はずるずると延び、当初は年明けの異動だったはずが、2月、3月と伸び、結局やめるのは5月になりました。 その都度 直属の上司には「まだ働けそう」と伝えていたのですが、3月に入ったある日、事務長に呼び出されました。 事務長からは「4月から新入職員が入るので このままでは 余剰人員になる。」と言われ、暗に3月末での退職を勧められました。 4月に入る前に辞めてもいいけど、新入職員への引き継ぎは? 新しく入った人がすぐに単位をすべてこなせるはずないのに余剰人員とは? てか、まだ働けるんだが? とハテナ、ハテナな面談となりました。 しまいには、「じゃあ、3月末に有給を10日取って、その分4月に出勤して申し送りしては?」 と言われてしまい、 辞める時期も勝手に決められた上に、有給を使う日の指定までされるのか…と腹立たしいやら呆れるやら。 結局、異議申し立てを何度か行い、新入職員には申し送りもして、有給もしっかり使って4月末に辞めましたが、未だになんだかモヤモヤするのです。 どう思いますか?

人間関係ストレス職場

ayunari

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22024/08/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ayunariさん、ハッキリと異議申し立てして正解でしたね。有休を使う権利ありますから、ちゃんと使って退職した方がスッキリします。 事務長は立場的にも現場のことは分からないため、施設基準を満たすギリギリの人数以上にならないようにしたかったのかなという感じでしょうかね。 私は以前退職する時に、「シフトの関係で有休を全部は使えない」と言われ、波風立てない方がいいこな?と了承してしまって半分以上捨てて退職したのですが、結局モヤモヤはしばらく続きました。最後まで都合のいいように使われたなぁと思います。 もう、関わることの無い職場でしたら、申し送りもできて有休も使えたのですから、やることは全てやったとスッキリして次に進みましょ😁

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。皆さんの職場のスタッフは介護保険制度の仕組みや、どのような流れで介護認定され、通所や入所している等の把握されていますでしょうか。意外に知らない職員がいて驚いた経験があります。

介護保険職員職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

112024/08/21

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

職場に介護保険マニュアルがあり、それを活用しています。地域包括の方の出入りもあるので自然に認定の流れはわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設は毎月一回会議があってるんですが、体調不良で休みますと言ったら、 基本的に正社員は参加なのです。任意ではありません。 訪問介護の運営基準としての決まりでもあります。 身体的にキツイのでは仕方ありませんが今後はないようにしてください。と言われたのですがこれって強制参加みたいなもんですよね?

会議体調不良正社員

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/08/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 『特定事業所加算』を算定しているのがあるからでは?会議を行い、情報共有をしないといけないって要件がありますので。ただ欠席者が出ることも想定されています。出席者名簿を作成し、欠席者にはどこまで会議の内容を伝達出来たか記録に残せば良かったと思います。 まあ欠席者に後日伝達を行ったり、それを記録に残す手間を減らしたいんでしょうね。欠席する側は『それくらいやればいいのに』でしょうけど、それを漏れなく欠席者全員に行っていくのは業務負担にはなりますね。みんな最初から参加してくれた方が楽ですね。 訪問介護は専門でないのでうろ覚えで申し訳ありませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして、サ高住に従事している者です。入所してから半年以上たちましたが先日施設長が辞める事を発言されました。今年いっぱいはいられますが、施設長交代とゆう事で皆んな戸惑っています。 皆さんの上長も交代とかありますか? 私の施設は法人等の大きな施設ではないので夜勤入ってた方が次の施設長です。

施設長人間関係施設

BKB

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52024/08/21

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

有料老人ホームで働いています。 私の施設では、施設長はじめ、介護スタッフも異動や退職があります。 上長が変わると(異動や退職)はじめは戸惑いますが、意外となんとかなるものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あるケアマネは勤務時間外に相談のLINEが入ります。 報告ならばある程度の時間なら良いけど、クタクタに帰宅した瞬間に明日でも良いだろ!と思う内容のLINEです。 以前も常識のなさにイラッとしてカッとなった事があり、上長まで相談の案件になりました。 家族に返信しなければならないと言います。 自分は家族様といつでもLINEを受け付けているようですが、他のケアマネも様々です。 返信は、急ぎでなければ明日でも良いか?と、締めますが。 みなさんの意見を聞きたいです。

ケアマネストレス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

62024/08/21

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

LINEが入ってくる端末は会社貸与or個人所有どちらでしょうか? 会社貸与のもので会社の方針として24時間対応受付なのであれば、他の職員にも協力してもらい持ち回りにするしかないかなと。 個人所有のものであるならば、「会社の方針で時間外の連絡は受け付けられなくなったので、〇時以降は会社の電話に連絡するようお願いします」と案内を回してはいかがですか?昨今は時間外労働に厳しいので。 私は会社貸与の端末を断っているので、何かあると個人携帯が鳴ります。ただ家族や他事業所の方に連絡先を教える場合はある程度人を見極めてからお伝えするようにしています。それでもマンゴーさんと同じように、いつでも良い内容の連絡が時間帯無視で入ってくることはあります。ここは私自身の自己責任だと認識しています。教えたらアカン人に番号を教えてしまったのだと。 自分の常識は他人の非常識 私の場合は、現場の職員からの連絡の方がイラっとすることが多かったです。 ・それって明日以降メモ伝達でよくね?という内容 ・答えが一つだろうことに判断を求めてくる などなど。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分がされて嫌なことはする神経がわかりません。 介護はいじめが多いと思います。 なぜ自分が嫌なのにやるのかわかりません。 どこにいってもいじめ、パワハラあるんですか⁇ 自分は自分 人は人ですか? どこに行っても同じですか?

いじめパワハラ職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/08/20

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 別に介護だからということではなく、他の業界でもそんな話 いっぱいありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とても仲の良い元同僚なのですが、夜勤中にスタッフ間で口論となり、胸ぐらをつかまれて肩を押されたそうです。 お互いに以前からあまり良い感情は抱いておらず、互いのやることが気に入らない状態だったとは言っていました。 ふたりだけの夜勤となり、些細なことから言い合いとなり、前から気に入らなかったと胸ぐらをつかまれて言われたそうで、その人はそのまま帰ると叫んで飛び出して行きましたが、騒ぎに気づいた別フロアの女性に宥められて戻り、勤務は続けたそうです。 どんな理由にせよ暴力はいけませんし、お互いにコミュニケーション不足でもあったと思います。 ふたりとも処分まちの状態ですが、皆さんの知るところでは実際にはどんな処分がありましたか?元同僚が心配です。良かったら教えてください。

介護福祉士夜勤人間関係

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/08/20

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私は日中フィリピンクソ女にキレたけどね! 実は些細な事ではなく当人同士はガチなんですよ!きっと喧嘩したかったんでしょうね! 心配無用!ほっとけ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場の上司はお気に入りの女性がいます。 子どもを産んで戻ってきたんですが… よく気にかけて話かけています。 みなさんもそういう人会社にいますか?

上司

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/08/20

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 います、います。 あからさまに態度が違うのでびっくりします。 好かれる方になったこともありますが結構面倒くさいので、上司や同僚とはつかずはなれずの関係でありたいです……。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ワンオペ好きなひとけっこう多いですよね。 それだけこの業界は人付き合いが苦手なひとが多いのかな。

ケア人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52024/08/20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

緊急時や忙しい時間帯は別として、ワンオペの方が気が楽ですね。 ワンオペの方が心にゆとりを持って業務に取り組める感じがします。 人付き合いが苦手って訳でもないんですが、一息つきながら作業ができるといいますか...。職場にクセが強い人が多いっていうのもありますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場に転職して6か月、ある高齢スタッフのことですが些細ことかもしれないけど最初の挨拶すらしてくれない聞いても無視され異動になるまでずっと続き心が弱ってしまい私には辛くやめたいと思って会社に話したら異動になった、、異動してしばらくして無視するスタッフが今の私の職場に異動になった。私を下に見てるから挨拶もしない、管理者や他の人は挨拶する、満面の笑みで管理者に物を渡してる姿をみた時ああ私だけなんだ、、こんな思いしてるの、、と。 私が洗い物をしてもトイレ掃除をしても「ああ、どうも」しかも遠くから。疲れました、辞めてもいいですか?

デイサービスストレス職員

まーなお

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/08/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

遠くからでも、言葉を返してくれてるだけまだマシかと…。多分、きっと、気持ちがいい言い方ではないと思いますが、 完全無視や冷たい目で見られるよりマシかな〜と思いました。 でも、辞める辞めないは、まーなおさんの人生で、まーなおさんの自由です。 私が責任を持てないので、良いとか悪いとかは、言えないですが。

回答をもっと見る

28

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

449票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

612票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.