職場でひとりぼっちだなぁと感じる時ありますか? あまり職場の人も喋らないとか⁇ 自分から話すの苦手なんだよねとか みなさんどう風にしてますか?会社で
人間関係職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
なかなかタイミングが合わないと 喋るきっかけが出来ないですよね🥹 あたしの場合は仕事のわからない事を 聞いたりしてるうちに自然と仕事以外の 話しをしたりしていました(*^^*) 最初の頃は一緒に付いてくれた人から 話しかけられてそのうち休憩時間が 一緒になった人から話したりしてました🙋♀️
回答をもっと見る
介護職、自分も介護職なのに下に見てるとか自己肯定感が低いとか楽をしたい人がいる、との印象があります。 だから人を否定したりしてるのかな?とか思ったりしてます。 みなさんの職場ではどうですか? 介護職でも、誇りを持って働いてる人も中にはいると思います。 それは素晴らしいことだと思います。 でも実際は、変な人のほうが勝ってる感じします。どうですか?みなさんの職場は?
職種人間関係職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは介護職員が27人ですが、発達障害で手帳あり1人、軽度だけどそれなりに難ありが3人、外国人5人、少し足が悪い1人、片耳難聴2人、何かと休みがちで出てきたらラッキー位の1人、時短勤務4人、週2日しか出ない2人、お陰で正職員は早番からの遅番や夜勤多めで激務がちです。 普通なら大丈夫?と思われるかもしれませんが、皆で面倒見てカバーしあって争い事は起こらないですね。 介護長は男性でとても穏やかな人です。 5つ目の介護の現場を見てきましたが、こんな職場は今まで無かったです。 若干手帳ありの人が皆が優しいので勘違いして面倒起こしがちですが、それでもそういう人だからねと受け流したり、尻拭いしています。 ギャーギャーもブイブイも言わす人がいません。
回答をもっと見る
職場に相談できる人がいない場合誰に相談してますか? 職場で悩んでることがありそれが原因なのか心因性発熱や吐き気を繰り返し1週間ほど休んでまいます。 内容としては仕事を早く覚えて貰いたいのか1回ミスしたことを詰められ頑張って覚えようと言う言葉をしょっちゅう頂くのですが自分にはこれが早く覚えろ。手間かけさすなと感じてしまいます。 今朝も仕事に対する強い不安感があり行きたくない…しんどい…という状態です。 前から休みがちだったのですがそろそろ真剣に解決したいと考えてます。
休みストレス
キムラ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
だいすけ
介護福祉士, 病院
おはようございます。 色々とご苦労されて本当にお疲れ様です。相談できるところがないとの事ですが、私は病院勤務なのですが、一応職員スタッフが相談できる場所がありますが、なかなか病院内の方に相談するのは気が引きます。ですので、私の場合は無料で相談に乗っていただける介護系のメンタルヘルスクリニックをネットで検索して、結構そこで相談に乗ってもらっています。 いずれにせよ、心因性から来る発熱や吐き気を繰り返していると言う事ですので、その現場に復帰される事はご本人にとって今現状において良いことであるとは思いません。また仕事に対する強いい不安感があるとの事ですので、そのことも含めて現在の職場はご本人にとって合わない職場なのかもしれません。 無理に復帰することを考えるよりも、まずはご本人のご体を休めることを第一優先に考え、今後もし、また介護の仕事を続けたいのであれば、その時に備えてゆっくりと丁寧にご自身と向き合いながら就職活動をされたら良いのかなと私は個人的に思います。あくまでもこれは個人的な意見ですので、ご参考程度になれば幸いです。どうぞお体ご自愛ください。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
とても考えられないことですね。っていうより、利用者対職員の比率基準に反してないの?と思わず聞いちゃいますよね。 大変だと思います。 体壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事を辞めさせることってできるんですか? いじめて辞めさせるとか…ありますよね? 聞いたことありますか?
いじめ
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
相当な事がない限り辞めさせる事は出来ません。 会社にとっての損失を著しく与えた場合位です。 何千万の損害を出したとか、会社の看板に傷を付けて利用者が来なくなったなどですね
回答をもっと見る
職場で挨拶はするけど…全く喋らないって言う人いるかな⁇ わからないことは聞くけど… どっちかと言うと自分も喋りたくないので… 人間関係悪く…嫌
人間関係ストレス職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場で喋らないというのがどの程度喋らない方なのかは存じ上げませんが、わたしの職場にもあまり喋らない、必要最低限のことしか喋らない人がいます。 あまり自分から話さない、意見も言ってくれないため、その人が何を考えているのか全くわかりません。 相手にしてたら疲れてしまうので、わたしはその人には必要最低限のことしか話しません!笑
回答をもっと見る
入居者に仕事をする人と(同僚たちと)仲良くやりなさいって言われた。どういう意味だかわからないけど… 何もしてないのに私が悪者みたいだし…
同僚職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
無理に仲良くなる必要は無いと思う 同僚が何か吹き込んでる可能性も考えられるし
回答をもっと見る
うちのスタッフは基本的にデイサービスとヘルパー兼務で動いている。デイサービスの事、ヘルパーの事なんて ほぼ知識ゼロなんですけど、社内研修で得た知識をひけらかすスタッフもいれば、営業活動一切しないのに新規の利用者獲得しますと言い続ける管理者と、利用者の家族からパッドやリハパン着用NGを出されている利用者に勝手に施設に余っているパッドを出し、挙げ句利用者家族が面会に来てトイレ連れて行ったらパッドしてたからさぁ大変。どうする介護主任と思ったらカンファレンスで、ケアマネの力を借りて家族に伝えるって^ - ^ ケアマネさん関係ないし、施設側が勝手にやったのに巻き込む意味ない。管理者が家族と話し合いすれば良いし、折り合いが合わなかったりしたら仕方ない。 未だ解決する気ないから放置されてますけど。 遅番業務をいまだに理解してないおばちゃんスタッフ は、他のスタッフが夜勤の時も全部残して帰ることがあるらしく、疲れたアピールをするみたいですね。 管理者まで上がってるけど誰も動かないから仕方ない。
カンファレンスリハビリパンツ遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 住宅型有料もしくはサ高住ですかね? 序列の出来ていない施設は、失礼ですが、こんな感じですよね。 まず リハパン+パッド 禁止の利用者さんは、どうして無理やりそうなったのでしょうか? カンファレンス開くのは良いですが、順番が違いますよね? 主任→サ責→居宅ケアマネが普通だと思います。 特養や介護付有料はオムツ系込みの料金設定だと思います。 住宅型やサ高住は、1袋単位で請求です。 私の施設は住宅型で、施設で用意するまたは、ご家族が持ち込んだ物を使うのもOKです(施設ごとに持ち込み禁止、施設側の物を使うなどもある)。 ご家族がリハパン+パッドを嫌がる理由と職員が履かせたい理由を、しっかり聴いてみないと、ご家族は不信感を持ちますよね? その日の体調により、尿意の訴えがある?またはない?などの曖昧な場合は、とりあえず 布パンツ+パッド で様子観察。 それでも失禁が多ければ、サ責が家族に相談し、ケアを統一する。 それをサ責から担当ケアマネに報告が揉めないやり方ですね。 主任さん!しっかりして欲しいですね??
回答をもっと見る
私は50代ですが、20代30代の職員から学ぶ事が多い気がします。人によるとはもちろん思いますが、若い方々の方がフロアでの動線が効率的で、何が言いたいかがわかりやすい。体力があるからなのかな。皆さんの周りにも、スゴイわ〜と思う若手職員さんはいますでしょうか。
認知症人間関係職員
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は逆に50〜60代のスタッフのほうが凄いなとびっくりすることが多いです。65歳以上でアラフォーの私よりテキパキ動き回る人いっぱいいるので若いなぁ…と。私のいる施設は20代、30代は片手で数えられる程度しかいないので、いよいよ施設も老老介護が見えてきたなと感じてます。回答になってなくてすみません。
回答をもっと見る
入居者さんに塗り薬、入浴入った時は塗らなくていいとか塗ったほうがいいとか意見があります。 みなさんの職場では、どのようにやってますか?
入浴介助職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
入浴の後の方が全身綺麗になって、前に塗った薬も綺麗に落として新しく塗れるので入浴後が良いかと思います! うちの施設ではそうですね。
回答をもっと見る
数日前のことです。 3時のお茶の時間が終わった後、片付けを済ませて、食器を洗った洗面台のところを綺麗にしようと思っていた時のことです。 利用者の方が私のところに来て『にーちゃん。トイレに紙ないよ』と言うので 、 その利用者の方がどこのトイレに入ったかわからないから補充用のトイレットペーパーを持って、全部のトイレを回ったのですが、どこのトイレにもトイレットペーパーはあるじゃん状態 。 ただ、最後に入ったトイレの床にリハパン用の使用済みパッドが1枚落ちていたので、それを拾って片付けようとした時のことでした。 嫌味主任が私のところに来て『洗面台のところが濡れてるからちゃんと拭いといて』と言ってきたのです。 それは分かっていたのですが、トイレットペーパーがなければ困るなと思って、やっている仕事を中断してトイレに行ったわけですが、トイレにまで来て言うほどのことか?と思うのと、 こっちもボーと立ってるわけじゃないし、嫌味姉妹の長女のように世間話をしているわけじゃないんだから、代わりにやってくれたって良くないか?と思ったりするのですが、嫌味主任にとっては『お前がそこで仕事をしたんだからちゃんと片付けろ』とでも言いたかったんでしょうかね。 そんな言い方をされたら、じゃあ、次からはあんたが下げてきたコップやお皿は残しとくから自分で洗ってね。と喉元まででかかりましたが、言ったところで喧嘩になるから黙ってましたけど、協力するっていう気持ちはないんかい とどんだけ思ったことか。 これからは今まで以上に『何をすればいいですか?』って、嫌味主任が忙しくても聞きまくってから仕事をしてやろうかと思っていますが、そうなると、仕事のできない奴って思われそうですね。なんかややこしい。 それで、利用者の方が紙がないと私に言ってきたのは、トイレットペーパーではなく 手を洗った時に拭くペーパータオルを補充したという話でした。
人間関係ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんはコメント失礼します。 主任さんは目先のことしか見えていない方なんですね… 洗面を片付けようとしていたところからの一部始終をまず見ていなかったんでしょうかね… まー見ていてその言い草なら余計腹立ちますがw 見ていなかったにしろ代わりにやってくれるくらいしてくれてもいいですよねw だって言いにくる暇があるんですもんw そんな主任さんはきっと周りからいい評価はもらってないでしょうから相手にするだけイライラしちゃいますし無視一択です! ペーパータオルの補充の方が私も先だと思います😌
回答をもっと見る
ちゃんと着脱したのにやってないとか言われるの嫌だよね。信じてないんだったら聞くなよ。って思うし… 仕事のこと教えたら、嫌味なこと言ってくるし…これからは、教えないしってなるわ。 だから聞いてくださいって言うのはしょうがないのかな?と思います。 みなさんの会社は、わからないことは、自分から聞いてますか? 教えてくれますか? どんなやり方してますか?
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 入社してから指導担当がつきましたが 、一度、教えてくれただけで、あとはわからなかったら聞いてね。というスタンスの人で、教え方が中途半端なため、ひとつのことを教えて貰っても、いろんなことがすっ飛んで教えてくれてるので、結局、後からいろんな人に聞いたりしながら覚えてことがたくさんあったし、 今は極力、この人には聞かないようにしています。
回答をもっと見る
トラブルメーカーの社員への指導方法に悩んでいます。 20代の女性社員。 仕事覚えも早く、要領もよく助かってはいます。 ただ、他のスタッフに対する態度がとても悪く問題となっています。 本人の機嫌次第で挨拶をしない 先輩から挨拶されてもチラッとこちらを見てシカト 少し要領の悪いスタッフへの強い口調や、威圧的な態度、行為 これが職場だけでなく移動の車内、訪問先の利用者様宅でも見られることがあると。 何度か注意をしましたが変わる気配なし。 精神的にやられてしまうスタッフが出てきたり…。 どう対処していけばいいものか悩んでます。 そういうスタッフへの対応や指導、何かいい策はないでしょうか。
人間関係職場
介護する牛
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れ様です! 大体職場に1人いますよね💦 問題ある職員の方の場合、新人指導並に力を入れないと、他の職員が離職になる可能性があるので早めの対応したいですよね。 本人に一度、何故注意されるのか聞いてみましたか? 自分の行動は悪くない、周りが悪い周りがそうさせていると思っているかもしれません。 良い面、悪い面と人はありますが、悪い面ばかりが目立っていることを自覚してもらうことが大事な気がします。 真剣に改善したいという意思をこちらも出すことも大事です!
回答をもっと見る
同じ職場で何年も働いている人がいるのですがとにかく苦手でした。口が悪く、感情の起伏が励ましくて、何かのタイミングで良くキレられ、内心は酷く落ち込んでいたのですが平気なフリをしてきました。そんな人ですが、私以外の人にはまずキレることはありませんでしたし、普段は普通に良い人だったので、私も嫌いにならないように努めてきました。 ところが、最近、訳もわからずキレられて一方的に人間関係を壊されるようなことがあり、その人のことで初めて精神を病んで数日ほど不眠症になりました。 そして、それからお互いの勤務のシフトの関係で4、5日ほど間が空いてその人と同じ勤務勤務になり、正直憂鬱でした。 すると、今度はその人の方から一方的に距離を取られ、避けられているような感じになりました。無視とは違うのですが、明らかに今までとは違い、話掛けづらい空気を出していて、私自身も極力避けるようにしながら、騙し騙し働らいているような感じです。 キレられる心配はないのですが、あからさまに避けられている感じが否めず、これはこれで精神的にもキツイものがあります。 これまで、その人のことを怒られせないように、愛想良くしてきましたし、かなり気を遣って仕事をしてきました。 その人を怒らせて自分の首を絞めるようなとはした覚えは全くないと自信をもって言えるほどです。 逆に私の方が、何年もその人に嫌な思いをさせられながら神経をすり減らして辛抱してきたのに、この扱いはあんまりだと思っています。 今の職場は、その人以外は普通に良い人ばかりですし、私自身が任されている仕事がいくつかあり、居心地も良く非常にやり甲斐のある職場だと思っています。 しかし、これだけ人間関係が拗れた人がいると、精神的にも負担が大きく出勤自体も億劫になっています。 そういうわけで、異動を申し出る予定なのですが、人間関係で異動を決めた人がいたら話を聞かせて下さい。
人間関係施設ストレス
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 上はその状況をどうみてるのですか?「そういうふうな態度をとるにはわけがある、お前も悪いんだから異動なんか許さない」 「そんなこと気にしてたら仕事にならない、お前は何しにここにきたんだ?」 みたいなことならやめてしまえばいいと思います。 異動ができるほど大きい会社なんですね。
回答をもっと見る
自分をA、相手をB、間に入った人をCとします。 揉め事が起きた時に相手方Bが見せる善意の中で、不快感を覚えるものがあります。 『謝ろうと思って声を掛けたけど、向こうが無視をした。』 この言葉を真に受けて、間に入ったCが『謝ろうと歩み寄ってくれてるのに無視は良くないよ!』と言われるとモヤッとする。 まず無視はしていないし、ただ聞こえていないだけだと思う。忙しく業務をしている時には聞こえないこともあると思う。しかしそれに対してCは『揉め事があった直後なんだし、普段よりも耳を傾けなきゃ。』と言われることが多い。 いやいや、聞こえてないんだから仕方なくない??忙しくしてる時に声掛ける方が悪いでしょ。というか本当に声掛けました? これを聞くと正直Bは謝る気はないんだろうなって思える。ただ周りに対して自分の印象を『率先して謝ろうとする良い人』にしたいだけなんだろうなって。 私なら本当に謝る気があれば相手の忙しくないタイミングなどを見ますし、忙しくしてるなら声を掛けて気付いてないなら『無視された』とは思わないし第三者にはそう言いません。 Bは善意を見せてるように思えるが、フタを開けてみると悪意が潜んでいると思う。 そしてこの場合は第三者のCが気付かずにAを責めて追い込んでいる。無視をしていないと伝えても『相手はそう感じていないから改めた方がいいよ!』など無自覚にAを追い込んでいる。 この手の話は日常生活でも似たようなケースを聞くことがありますが、間に入る第三者(職場では上司とかが多いのかな)は『善意の中に潜んでいる悪意』に気付かずにAを追い込んでいないか今一度自分を見つめ直して欲しいと思う。 そしてCはBに対して『無視したんじゃなくて聞こえなかったのでは?何かしてる時ではなくて落ち着いて話が出来るタイミングで声掛けてみたらどうかな??』と伝えられるようになって欲しいと思います。 長文になってしまいましたm(_ _)m
上司愚痴人間関係
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。 BはCにいいくるめられていますねw そもそも謝りたいなら業後にするべきですよね。仕事中にさらっと言おうとしている時点で大人対応ではないですよね。 私ならCにそうやって言います。 仕事中は仕事に集中したいからBが私と話したいのであれば業後にしてと。
回答をもっと見る
会社で自分が嫌われたら仕事辞めますか? あなただったらどうしますか? 上司に嫌われたり、同僚に嫌われたりしたら。
同僚上司
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
嫌われ度合いにもよりますが、多少嫌われてても仕事は出来ます(気にしない性格なら) 私は私を分かって、認めてくれる、自分の味方が1人でも居るなら辞めないかも知れません。 全員が敵の場合はやめるかも!
回答をもっと見る
なかなか上がらないですよね 12月にはボーナス出る所が多いですが、 基本給少ないと3ヶ月分や4ヶ月分あっても他の業界と同じか、下手したら少ないか💦 何かその割に会社は利益出てるし… 給料上げないなら、福利厚生手厚くして欲しいー😭 皆さんの所は福利厚生良いですか? もしくは、給料良いですか?
ボーナス給料モチベーション
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
給料が安いと言われているデイサービスに勤めていますが、いまの給料が上がることは無理でしょうね 介護業界の場合、1日に何人かキャンセルが出た場合、その日は、減収となります。製造業の場合、今日、目標売上の90%しかいかなかったから、明日はみんなで残業して頑張ろう。ということで翌日、110%に稼働率を上げることをすれば1ヶ月の売り上げが 100%に近く確保できるわけです 。 しかし、介護業界の場合、いきなり利用者に通所回数をを多くしてください。と言っても多くはできません。 そう考えれば、介護業界の場合、予定している定員に満たない日の売り上げに関しては全て赤字という計算が成り立つので、赤字の日が多くなっても生き残れるようにするために一般企業で言う内部留保をする必要があるから、 当然、職員の給料も安くする必要があるわけです。 せめて、利用当日の利用者の自己都合によるキャンセルに関しては、一部でも利用者から頂くなり、税金から補てんするなど、何らかの形で埋め合わせができるようにならない限り、今の介護収入の方法で一般企業並みの給料体系にしようと思ったら事業所の経営状態は苦しくなるばかりでなく、倒産件数がまだまだ増えるばかりでしょうね。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
上司と、どういう内容でもめるかにもよるんじゃないかと思います。 私も楯突くまでは行きませんが、先輩たちにいろいろやられていて、そういうことで相談すると、私の発言に対して否定的な意見もありますが、納得できないことについては意見を言わせてもらうことがあります。 それでも、耳を傾けてくださるので、今はそんな上司のために頑張って仕事をしようと思いますが、もし、納得いかないことで、上司と一戦を交えた場合、私は会社を辞めるつもりでいます。
回答をもっと見る
わからないことは、誰に聞いて解決しますか?仕事のこと 今の職場は、リーダーがいないです。誰かに聞いても返ってくる答えはバラバラです。統一させる方法はありますか?教えてほしいです。
ユニットリーダー職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
色んな人に聞いてみて解決していくのも大切だと思いますが、統一されていないのであれば自分自身が一番やりやすいやり方を探るのも一つの手だと思います!
回答をもっと見る
サ高住の遅番専属の派遣社員です。10時から勤務ですが、情報収集でサービス前残業で10分前にフロアに着き、PCみたり、介護、看護の送りノートを見ています。日勤から申し送りがあります。とにかく早口で3分で22名の送りをする派遣社員さんがいます。聞き取れないので、聞き返すと…嫌な顔をします。ご本人は、頭の回転が良いのかもしれませんが…私はのんびりなので、何度も聞き返します。食札をよく間違えます。せっかちな人とスルーしています。皆さんの職場にも自己中の63歳はいますか? 休憩室でお菓子をあげた飛びついて袋ごと持っていきました。
遅番派遣サ高住
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆん
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院, 実務者研修
上席者に報告してはどうでしょうか? せっかちが理由でミスが起こっても、誰も助けてはくれませんよ。
回答をもっと見る
今日はマネージャーと2人で朝から90人分の来月のシフト作成しててやっとおわった。これ毎月やるのか、、😂 皆さんもお疲れさまでした😌
シフト
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。90人分!!想像の範疇を超えています。ものすごい大所帯なのですね。90人丸々介護スタッフでしょうか?職場としても規模がイメージつきません。申し訳ありません質問のように繰り返してしまいました。期限内に組切れるのも素晴らしいと思います。私の職場のシフトは毎月早くて3日前、遅くは月末日に配布されている状態です。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
サ高住介護事業部の主任をしています。 シフトには現場に入り、配置人数の多い日は事務仕事してます。 現場スタッフは事務で抜けると伝えると表では良い顔して陰で文句を言っているのがわかります。 主任業務を理解していないと思うので、1ヶ月の業務内容を話したのですが、無理でした。 陰で言っているのがわかって、言葉は雑ですが、現場に出るから代わりにおまえがやれ!と言ってやりたいです。 サ高住のデイサービスが終わっても、入所されているから夜勤に引き継ぐまで業務は続きます。 夜勤に引き継いでから主任業務なので毎日残業です。残業中も何かあると夜勤者から利用者対応について言われると、現場に行きます。 考え過ぎるのかなと思う時もありますが。 気にしないで現場と主任業務を上手く回せば良いとだけ思うようにしてます。 同じような役職の方はいかがですか?
ストレス職員
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
雇われているだけだと、その立場にならないとわからない事って多いと思います。 わからない人には一生理解できないと思いますよ。 お身体に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
介護の新人なんですけど、ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。 もう嫌われてるて思うしかないんですかね
トラブル新人
m
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 気にしすぎだと思いますよ。 新人さんだとまだどんな人かわからないし、時間が経てばある程度馴染めると思います。
回答をもっと見る
施設長の仕事内容ってなんですか? 施設運営のため、利益など考えてることはわかりますが、施設内のヘルパーはリーダーやサ責さんに任せて、ヘルパーとは直接関与しない感じなんですか?
上司職場
ろん
「1日1回離床させましょう」と申し送りにかいてある利用者さんに対して離床なし。よっぽど拒否があるならわかるけど拒否もないし、家族も離床してる姿を望んでる。だから私は離床させてるのに「なんで起こしてんの?」と何回も職員に言われる。離床してって書いてるから起こしていることを伝えても寝かしたりするのがめんどくさいのかなんなのか怒ってるし…😢 右脇腹から背中にかけて軟膏を塗布する利用者さん。その軟膏は1日痒みがあれば何回でも塗布可能とNSからの指示。私は本人が痒みがある時もそうだし、オムツ交換の時に横になってる状態だから塗りやすい為、本人に塗るか聞いて塗ってる でもいつも見るけど薬の減りが進んでない。もしもこれで塗ってます。って言ってるとしたら、豆粒サイズぐらいで塗ってることになる… 本人も「呼んでも塗ってくれない人がいる、マイク(コール)を押してというから押してるのに邪魔になってるのかな?」と… 申し訳ない気持ちでいっぱい😢
申し送り家族施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の所は真逆で、申し送りの通りにやらないと厳しい指摘があります。 どこもそうかもしれませんが、数日でやる内容が変わるので、忘れないようにとにかくメモします。 リーダーによって、それは今日やらない、後でいい、と言われるので胃が痛くなります。 基本、申し送りにあればやる、で良いと思います。申し送りにあるのにやらなくていい、と言われたら、1人で責任を負うことはないので、カンファで提起していいと思います。
回答をもっと見る
仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、
雑談早出指導
m
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。
回答をもっと見る
私の病院の病棟は激務なのです。 何しろほぼ認知症高齢者しかこないので。 満床で40人以上おむつ交換を2人で回ります。 いつもなら2時間で終わるのですが、今日は3時間半掛かりました。 下血してる、シーツまで便が漏れている、 部屋移動要請、おむつ交換時不穏で大暴れする、新たにお通じが出たからと看護師は手伝ってくれず全てヘルパーに丸投げ。 変えたばかりの人からも何度も「便が出た」とコール。そしてトイレ介助もお願い!と…。 明日ENTだけど微熱で入浴できないから清拭してと頼まれて。 更には「今日中にシーツ交換終わらせたいからやっといて」と。 「もう残業しよ…」と諦めて2人で頑張りました。 ただ今日は4人勤務だったので、お風呂担当ともう一人のリーダーがいるのですが、なぜかリーダーはどこかへいなくなり、たまに現れては指示しています。 「え?どこ行ってたの?」と思うほどいないのです。 リーダー業務しながらでもオムツは出来ます。 コール対応もしないで何してるんだろ?と 同僚2人でもやもやしてました。 結局全て終わった頃、リーダーとお風呂担当のヘルパーは休憩室で談笑してました。 ゴミ捨てまで終わらせ戻って来ると 「え?まだ終わってなかったの〜?さすがに遅すぎない?笑」と笑って言われ、さすがに愕然。 お風呂担当の方は良いんです。 頑張ってくれてありがとうございます!と思いますが リーダーはサボっているのでは…?と 言いたくなってしまうのです。 談笑する時間あるなら手伝ってよ。 子どものお迎え送らせて残ってるのに… ショックでした。 すみません。 こうやって言うのはダメなんだろうけど 言わないとやってられないです。 愚痴って忘れてまた頑張ります。
パート愚痴人間関係
まろ
看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変でしたね、お疲れ様でした。(前の職場の話で恐縮ですが)施設の方針で、手が空いている人は、主任(リーダー)と、所長だと言ってました。この二人は、極力予定を入れないやり方だそうです。緊急時のヘルプやイレギュラーな出来事の対応だそうです(特に主任)。 まろさん、責任感が強いと言われた事がありませんか?私は幼い頃から言われる事が多かったのですが、反面、頼んだり、甘えたりが上手く出来なかったんです。肩に力が入っていて、肩こりもありました。周りに話して理解して貰ったり、好意で手伝って頂いたりするのが上手い先輩がいて、勉強になりました。 我慢が爆発しない様に、気をつけてくださいね!残業に煩い会社でした。お迎え遅くするのは、ストレス溜まりそう。 上司にご相談なさる事をお勧めします。
回答をもっと見る
私がいちばん最初に勤務した施設でフロアの異動があり、1階事務室でケアマネや施設長がいるフロアへ異動となった。 しかし、そこで信じ難い虐待を目にすることになる。フォークやスプーンで、口に無理やり食事を詰め込む。入居者様に「ふざけんなよ」「何度も同じことを言わせんじゃねーよ」と大声で怒鳴る職員。トイレ介助の際、「痛い痛い。助けて!」と叫ぶ入居者様に「痛くないよー♩」と力任せな介助。更に複数の入居者様に、転倒などなく原因不明の骨折。原因不明のアザが広範囲、数多く見られた。 この実態を、ケアマネも施設長もフロアリーダーも見て見ぬふりで、注意もしない。フロアリーダーに虐待の状況や日時、当時者を報告しても、何も改善されない。とくに醜かったのは、日常的に背後から痛みの刺激をして歩行させ、「痛い痛い。この人要らない」と仰る入居者様をニタニタしながら、歩かせていた男性職員だ。 フロアリーダーに報告しても、何も変わらぬ状況から、私は地域包括支援センターへ通報した。しかし、「生命の危険が急迫しているという状況ですかねぇ?」と現場を調査することなく、「施設長には、骨折の状況を聞いてみたいと思います」との回答。 やがて、通報したことが本社にも知れ、「どうして、施設長やケアマネに報告しなかったのか?」等と今更何をの言葉ばかり投げかけられた。暴言職員は、スマホの動画が証拠となり、社内処分を受けた。フロアリーダーは、その数ヶ月後に自主退職した。 しかし、見て見ぬ振りをしていたケアマネや施設長は、何ら処分を受けなかった。防犯カメラの設置も要望したが、却下された。このことが、私が最初の施設を辞めた最大の理由である。 元県民局長の心中を察するに、「この状況は異常であり、放置することは看過されるべきではない」という思いがあったのだと思う。嘘八百の怪文書と決めつけられて、停職処分にされたのは、無念の極みだったことだろう。嘘八百で告発なんかしないのでは、ないだろうか? そんな社内・庁内処分の対象になることや、名誉毀損になるようなことを、わざわざ行う理由など、何もない。
虐待暴言トイレ介助
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
虫唾が走りました。 その施設も県知事も。 はっきり… 何様? 人して偉いと勘違いしかしてねー! これしか思い当たりません。
回答をもっと見る
なかなか人が集まらなくて困ってます( ̄▽ ̄;) いい人がきた!!って思っても1ヶ月持たないことが多くてもう、嫌です😭 どうしたら、いい感じに職員は集まるのでしょうか??? 入居者はバンバン入ってくるのに、職員が辞めて言ったら破綻しますよ!?そのうち😭
職員
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それは会社、施設長、現場監督者の責任です。働きやすいように、すぐ辞めないように環境の整備が出来てないんですね。 イエスマンでは駄目ですね。誰かが勇気を出して上に言わないと。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)