整体で治療している最中にサブリーダーから電話かかってきておやつレクの事で怒られる。 忘れてた私が悪かったんやけどね。。。 ちなみに焼きそばをします。 そもそも軟の人はゼリーの方がいいのでは?と話になってて私もそれでいいんじゃないんかと思ってたけど主任ナースがすりこぎで潰して提供して統一したら方がいいのでは?って言われて混乱して結局すり潰して提供すると起案書に書いたけど、、、 治療中やったのに泣きそうになったわ。笑 ちょっと強めに怒られた。 そして絶対忘れ物するなよって圧かけられる。。。 サブリーダーも普段私にエラソーに言うくせに自分も抜けてる所あるなと思い始めてきた、、、 うちのユニット立て続けにいろいろ問題起きて自粛した方がいいのかとなって辞めた方がいいんじゃ?となってたけど、周りからしないのか?と言われて結局する事になったけども、、、 忘れてた私も悪かったけど、もう行きたくなくなった、、、
おやつユニットリーダー先輩
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
焼きそばこどきに、職員一人いなくなった方が、もっと不利益なことに、気づいた方がいいですね。まわりの方たち。
回答をもっと見る
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
同じく、疲れたんこぶ
回答をもっと見る
私は介護職に転職して3ヶ月なんですけど、 周りの女性の職員達から、あの人仕事遅いよね!あの人と組むとめんどくさい!あの人下手くそ!などと言われ続けています。 自分がレベルアップすれば良いのですが、まだまだ経験が浅くそんな急には早くなりません。 自分の中では、転職も考えるようになりました。 みなさんもこんな経験あるのでしょうか?
職種転職職員
なべ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
●+○=🐼
介護福祉士
私もそうでしたよ。無理に早くすると利用者さんの負担になりますよ。周りに相談できる人いない?のかな?
回答をもっと見る
2日連続行くのしんどいよ、、なんもなきゃいいけど 復帰後3回目だから向こうももう元に戻りそうでこわいわ
復帰
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 復帰後ってそういう気分になるよくわかります。 気合いで行くしかないですよね😅
回答をもっと見る
訪問介護で大事なポイントはなんだろう? あなたみたいなヘルパーは今まで居ない もう構わない。と言われ挨拶以外口を聞いてくれない人がいます。 私もミス連発してましたが、それなりに頑張ってました。 それ以外に嘘つきとか。あなたのせいでうちの質が落ちる。質は落としたくない。とか。 疲れたなあ。体調くずしたなあ。そんな気がしてきて、休みたくても 別の人から「明日は他の人が休むから休まないで」と休みの日にスマホにメール来るし。わやです、 どこの訪問介護もこうですか? ヘルパー待ちしてくれてる利用者さんは好きです。それだけが光です。
訪問介護休み
●+○=🐼
介護福祉士
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お身体が辛かったら無理していくことないですよ。大事にしてください
回答をもっと見る
スタッフ同士の人間関係が上手くいかないと利用者さんのケアって影響しませんか?私だけかな。 最近、またギスギスしはじめてる。
ケア人間関係職員
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
HARUさん 初めまして。私も同じくですが。めちゃくちゃ入浴介助もしにくくて、私はパートさん達なんですけど、正職なんやから…もっとちゃんとやらなって良く言います。パートでもお給料頂いてるから同じやと思いますが、責任感もあまり感じてないんでしょうね。正職が責任持てよ的な。私はではなく私らなんですよね。 どんな教育、指導をされたか知りませんが。 やりたい放題されています。長く続けて欲しいからゆるゆる甘々です。私は、上司に言葉使いや私に対しての当たりの強さを言うたので、その腹いせがずっと続いています。皆でLINEで愚痴ってそうですしね。だから1人じゃなく数人なんですよ。そのおかげで、ミスしましたしね。自己処理もんですよ。いつになったら気づいてくれるんでしょうね。
回答をもっと見る
12月に入職された方が1週間も経たずに退職されました( ´ •̥ ̫ •̥ ` ) ちなみに正職員で、本人都合とのことです… この業界ではあることなんですか?
ショートステイユニット型特養退職
四つ葉
介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ひろ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様でした たまに聞きますよ 自分が勤めていた施設では、3日で音信不通の人もいました
回答をもっと見る
グループホームで勤務してます。 介護度が割と高く9名中、7名を排泄介助しなくてはなりません。 昼間は日勤と遅番合わせて3人でフロアを回してます。 毎度の事ではあるのですが、約1名、排泄介助に行く気がなく洗濯物をダラダラと畳んだり入居者さんとおしゃべりしてたりするスタッフがいて、ホントにイライラします! 車椅子の全介助もやろうとしません。 今日、私は入浴介助の当番でしたが、入居者さんを入浴のお迎えに行くと「おトイレまだでーす」を連チャンされました。 ヤル気のないスタッフ(ヤル気も無いが辞める気も無い)に仕事してもらうにはどうすれば良いのでしょうか…?
グループホーム人間関係ストレス
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
上司がまともなら上司と日勤で組ませたり、上司に内勤の日に監視させたりします。ひどい職員は業務改善指示書出て更生見られなかった場合退職に持っていけるとのことです。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者を務めいる者です。 職員への指導、働く環境に関してお聞きしたいです。 皆さんが働いている施設の、管理者へ抱えている不満や改善してほしい点などがあれば教えてください。 自分の行いを省みて、知らず知らずのうちに職員へ負担をかけていないか考えるきっかけにしたいと思います。
トラブル上司人間関係
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
自分の事より利用者様が困っている事が多くてとても負担に感じます。 37名利用できて、トイレが二ヶ所ありますが昼食後にトイレ渋滞ができます。 10分こもる方もいます。 テーブルとテーブルの間が狭くて歩行器や車椅子で通れないと利用者さんに度々言われます。 出入り口近くのテーブルに座る利用者からは自動扉が開く度に寒いと苦情があり。 他にもあげればキリがありません。 何でこんな不便な造りにしたのか。 もう職員レベルではどうしようもなく。 主任から臨機応変に適当にかわしておいて言われるのみなのが辛い。
回答をもっと見る
一昨日の件、上に相談しようと思います やっぱり納得いかないし、一生懸命やってるからなおさらモチベーション上がらない それ以前からパワハラみたいなことあったので、それを含めて 直属の上司のことチクるみたいやけど、仕方ない それでダメなら、もう辞める
パワハラモチベーション退職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 仕事って一生懸命やるのは良いことだと思いますが、それ以上に楽しくやりたいですよね。納得いないことは納得いくまで話したら良いのではないでしょうか。モチベーションの維持って難しいですけど仕事をするには大事なことですからね。
回答をもっと見る
利用者の私物壊してしまった。 あんなところに在れば危ない 壊すよと言っていたのに結局自分が壊してしまった、予防も気をつけても時間ない休みを使って対応しないと時間がない上司に報告しても迷惑みたい CMに報告するとまた注意あなたの態度がそうなのよと意味不明? 結局自分が予防をして気をつけてないことがいけない。
予防人手不足上司
たかま
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。私物の取り扱いって難しいですよね、、。対応お疲れ様でした。 職員は日々の業務に加えて私物などの管理責任などとても負いきれないと思います。私物は完全に自己管理にしてもらいたいですよね。
回答をもっと見る
わたくしが先日呟いたパイクで事故って入居者よりクレームを頂いてしまった男性職員、腕時計を付けたまま介助してるんですがナシですよね…。
クレームヒヤリハット職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ハリネズミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
移乗介助で利用者さん、腕時計当たって痛いですよね……
回答をもっと見る
来年の2月に増設される施設に、私は移動することになりそうです。 やはりオープンは大変なのでしょうか?😢
特養施設
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
オープン経験者です。 1ヶ月後に5人、2ヶ月後に10人、3ヶ月後に20人といった感じで増えて行きました。 大変なのはドバッと増えてきた半年後ですかね。 あと介護経験者と言えど、元訪問や元デイのスタッフが多くトイレでの陰洗の介助方法を知らない人が多かった事に衝撃を受けた事を覚えています。 色々な施設のやり方があるので、どの方法で統一するかの場面が多々ありました。 大変なのはスタッフ次第かなぁと思いました。
回答をもっと見る
面談シートで困っていること・迷っていることはありますかっていう欄があるんですけど、何書けばいいですか?
面談施設職員
クン
実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
クンさん、お疲れさまです。素直に書けばいいですよと言いたいところですが、できれば、人間関係のことや告げ口になるようなものを書かないほうがもめなくて済むと思います。面談シートの内容は守秘義務があるはずなのですが、職場によっては書いた内容が職場全体に知れ渡ってしまうことがあるようです。
回答をもっと見る
新人指導が多くて疲れます。とくに夜勤指導…入社してあまり話したことも無い職員と16時間を共にする。業務は教えますがそれ以外の時間何をしてもらおうか、どうしよう。 私も入社して半年の身。間違ったことを教えてしまわないか。不安と心配とストレスがたまるしかない😞
指導新人夜勤
くー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。本当に。 半日以上の共同時間は辛いですね… 慣れた職員相手でも気苦労しそうな時間だ。 ここは前向きに自分の知識の刷り込み練習も兼ねての指導と割りきってしまえれば良さそうですね。 なにかポジティブな要素を見つけておかないと、疲弊が先に限界に達してしまいそうです…
回答をもっと見る
職場で初めてパニック発作を起こしてしまいました。 「私もなったことあるから!鬱で入院したことあるし!!」と騒ぐおばはん職員が負担だったけど、事情を知っている所長はそっとしておいてくれて本当に助かった。
職員職場
あきづき
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆっくり働いてください汗 体だいじです!
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です 転職先無事決まりました どうしてもずらせない日程があるのですが 説明の時に伝えたらいいですか
転職
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
全然伝えていいと思います😊
回答をもっと見る
だんだんと下の職員さんが入ってきてくれるのはありがたいのですが…認識・意識の低さから何度も同じ事故報告やヒヤリハット・決めた事が出来てない事が多いのです。 もちろん何度も上の主任とかから注意・面談をされてます。 先輩として何度も同じ事を注意するのが疲れます。 辞めてもいいのかな(。•́︿•̀。)
面談事故報告ヒヤリハット
クンクン
介護福祉士, ユニット型特養
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
根気よく伝えないと育ちません。先にいる人間は、後進を育てる義務があると私は思います。発想の転換をしてみては、どうですか?後進が、一つ学んで出来るようになれば利用者さんへのグットケアが1Pアップ みたいな。お互い様という気持ちでいましょうよ。
回答をもっと見る
職員や入居者との関係性ってどのくらい務めたら 築けるんだろ…
職員
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
期間は関係ないと思います。コミュニケーションを取った分だけ早く築けると思うのですがf(^ー^;間違ってるかなぁΣ(T▽T;)
回答をもっと見る
人間関係で悩んでいます。 フロアリーダーの陰湿な嫌がらせです。 勤務変更の連絡がなかったり、無視をされたり。 上司へは先日相談をしました。リーダーは虚言癖があるようで、自分のミスを隠すために平気で嘘をつきます。 上司もわかっていたようで、何かあれば随時報告をくれとのことでした。 私以外の人間も巻き込まれています。 上司から注意を受けたであろう日の後日からまた嫌がらせがひどくなりました。 自分を守るために物理的に距離を取ろうかと思っていますが、入居者様、職員への影響を考えると葛藤があります。 このような経験は初めてで戸惑っています。職場以外の人の意見が聞いてみたいです。
トラブル介護福祉士職場
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
なぜそのような人がリーダー? 上司も分かっているなら、なぜ改善されないのか? 嫌がらせをしてくる原因など… 状況が分からないので一概に言えませんが、関わらずに済むなら関わらないのが一番だと思うけど、何かしら影響があるのなら、根本の原因を取り除かないと改善されませんよね。 私なら徹底的に話し合いますけどね
回答をもっと見る
私は介護福祉士で施設で9年、病院3年経験あり、今はホームヘルパーしていますが、なかなか難しく感じる。在宅の大変さが身に染みる。そして、何かあれば迷惑をかけると言われてる。寝ないで勉強しないとヘルパー無理だと。他にはあんたなんか見たがられて当然だ!とか。空気も悪いし普通に会話できる環境じゃないし、聞いたら怒るくせに、聞きもしないで失敗してと言われる。もう行かないべきか悩む。疲れた。ちなみに、事業所の部屋に塩数箇所置いてるし、怪しげなはりもんあるし、気持ち悪い。まだ入って半年だしどうしようかと悩む。
勉強介護福祉士施設
●+○=🐼
介護福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そんなとこ続ける要素がありますかね?(笑)
回答をもっと見る
職場の人間関係が上手くいかないです。 優しい人は優しいけど、 挨拶しても返してくれない人もいます。 私も苦手意識ある人だから余計上手くいかないって感じてしまうでしょうか? やらなきゃならない業務終わった後に、あとからだしてくる職員さんもいたり。 正直孤立しているような気分です。 とにかく毎日の業務をしっかりこなして早く帰ろうっていう風に気持ちを切り替えてますが、日に日にキツいです。 まだ、話を聞いてくれるケアマネさんがいるのが救いですが。 職場の人間関係、今自分の介助スキル悩みが多すぎて自信なくしてます。
愚痴人間関係ストレス
くぅ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
人間関係。 悩み始めると一番辛い問題ですよね。 そういう時は、自分の内側に基準を設けるのが一つのコツかなと、個人的には思います。 周りの人は、何をどう頑張っても変わることはないです。 仮に変えられたとしても、とてつもない労力が必要になります。 自分が心穏やかにいるためには、苦手な人や周りの人が基準とならない、自分の中だけの目標や目的を持つことが、揺るぎない自信に繋がる確かな道だと思います。 例えば、上手くいかない介助について、1日1つだけ勉強する。 次の日に実践してみる。 これを上手くいくまで繰り返す。 その積み重ねが、自信になります。 自分の介助に自信がつけば、それは自ずと対人関係への余裕につながるでしょう。 苦手な人にも、ほんの少し堂々と接することができます。 実感できるまでの道のりは辛いかもしれませんが、その辛さがいつか貴方を支えてくれる足場になると信じてみませんか。 どうか自分に合わない人の目を基準にして、潰れてしまわないようにしてください。 的外れなことを言ってしまっていたら、すみません。 思い悩める心をもっているくぅさんが、心穏やかに過ごせる日々がくることを応援しています。
回答をもっと見る
要領が良すぎてずる賢いひとと一緒に仕事するのって相当辛い… めんどくさいことや汚いことが全部自分に回ってくるのに一番仕事してるように見えるんだもの… なんか疲れるな…
職員
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カエルさん、お疲れさまです。確かにズル賢く仕事を押し付けてくる人と仕事をすると辛いですね。私は仕事があれば、時間早く過ぎるからいいやと割りきって仕事をしています。
回答をもっと見る
従来型特養老人ホームのケアマネをしています。 併設にショートステイ、デイサービスがあります。 ショートステイの相談員と仕事上でうまくいっていないです。 きっかけは会議がありショートステイの業務に関して話をしたのですが、それが気に入らなかったのか次の日から私に対する態度が変わり話かけても冷たい態度をとります。 他の職員には変わりなく接しています。 何かしらの落ち度があれば言ってくれればいいのに態度に出すのはどうかなと思っています。 不快に思ったら謝りたいと思っています。 皆さんはどう思いますか? アドバイスください。
施設ストレス職員
さいち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 仕事上で意見を言うのは当たり前ですし、それで態度が変わってしまうのもどうなのかとは思ってしまいますよね。。 でもこのままだと気になりますし、仕事にも支障が出ちゃいますし。。。 私だったら我慢ならず、何か気に障ることがあったのか聞いちゃうかもです。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
スタッフで気分次第で入所対応対応、いつもと同じようにやってるのに何してるの、余計な事しなくていいーとかなんか間違った事してないのにキレるスタッフ、そのスタッフと夜勤やる度そのスタッフの顔色伺いながら仕事するのが精神的苦痛。他スタッフも嫌がって上司に夜勤一緒は無理とか言ってるらしいから今度言ってみるけど、そのスタッフが自分は夜勤相手に嫌がれてない事わかってない事が悲しい。
トラブル上司夜勤
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
しゅうさん
従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。 職員に対する精神的苦痛は本当にわかります! よくわからない差別、お気に入りが失敗しても何も言わないのに、わたしは血祭りにあげるような言い方されます。 偉そうに仕切ってる派遣さんは無資格で、日々の業務の事しか頭に無い感じ、嫌になります。 自分はしゃべってばかりで、人に全部仕事押し付けて、なのに、楽する人は目立つからね!って言ってました。自分の事…?って感じです。 その人が原因で辞めた人は過去にもたくさんいるようです…なのに、そんな人を施設側は評価してます。な、ぜ、という感じですね。。
回答をもっと見る
退職届を出しましたが受理してもらえずに続けることになりましたが苦手な方がいて…。派遣の方が辞めて忙しくなって思うように仕事が進まずにイライラしてることはわかるんです。私が悪いのもわかってるんですが。 思ったことすべてを口にするかた。あなたね。休みが続くと仕事をわすれるの?とか、あなたと組むと仕事が増える。とか…不思議と仕事中は、何を言われても笑ってごまかすことができるんですが家に帰るととことん落ちた気持ちはあがりません。テレビを見ていても涙が止まらなくなります。家族もいるから顔を洗ってごまかします。お風呂とか1人になるともう涙も止まらなくて…どうしたらこの気持ち切り替えられるのでしょうか
ユニット型特養人間関係
うみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 マイペースな性格の方が色々切り替えがしやすいのもあると思いますが、私は食べることや音楽や映画、テレビなども明るいコメディー系のものを見て笑うようにしてます。 うみさんにとって良いリフレッシュ方法が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
主任ケアマネなので、新人の指導担当になることもあるのですが、相談援助は個別性が高すぎてありきたりなアドバイスしかできません。 皆さんはどうされていますか?
指導ケアマネ人間関係
ニック
ケアマネジャー, 従来型特養
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
初めまして。 質問内容とは少し違うかもしれませんが、私の職場では実習生を受け入れています。ニックさんの仰る通り、個別の相談援助のケースに正解はないので「一緒に考える」ことをしています。相談を受ける側として必要最低限な「軸」というか視点を持ってもらうよう意識しています。
回答をもっと見る
今の会社、仕事の内容のことなど、僕の方が休みの時でも平気でLINEで聞いてきたり、長時間話してきたりし、オフも仕事してる気分しかしなくて非常に嫌です。なんとかなりませんかね?
休みストレス職員
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
仕事のオンオフはしっかり付けて欲しいですね(´゚ω゚`) 休みなのですから、時間がたって返信遅れました! などでかわす事をしたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
HSP/繊細さん ちょっとした事が気になる。 例えば「嫌な気させてしまったかな?」とか 怒られてる人を見ると、こっちまでしんどくなったり 親身になりすぎてしまう、など・・・ 申し訳ない気持ちや、後から振り返ると失敗したな〜と反省したり・・・ 相手からすると、何でもない出来事だけど たまに上手く切り替えられなくなってしまう。 気持ちの切り替えって大切ですよね。 上手な切り替え方法や、繊細さんの何か良いアドバイス貰えたら嬉しいです🍀
ケアストレス
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 HSPって私も調べました。 遠い昔に先輩から、 周りは自分の事はそこまで見てないよ。って言葉を頂いたこともあり、 まあ自意識過剰という言葉がそのまま当てはまるのかなと思いました。 最近はマインドフルネスを調べてますが、今を集中する事。瞑想やヨガに関心があります。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 初めて投稿します。 有料に勤務しています。 小さい子供が2人いるので9時から17時のパートで働いてます。 介護経験は13年、介護福祉士も持っています。土日祝日休みGWや年末年始は長期休みもらっています。 先日分かったことなんですが時給が介護経験1年の職員よりも低く介護未経験の職員とほぼ同じでした… 早番や遅番できない、土日も休み希望しているとなるとそういうのも考慮してやはり時給決まるものですか? 休みなどのことを考えると仕方ないのかなと思ったけど仕事量も自分の方が多いので少し納得いかず投稿させて頂きました。 この投稿で気分を悪くされた方がいたらすみません。
子供パート有料老人ホーム
ミヤ
介護福祉士, 有料老人ホーム
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
私も有料で働いています。 私は常勤パートで夜勤以外の時間帯全てやっていますが、同じ条件の無資格未経験で入った方と時給は同じです。非常勤パートで介護経歴10年以上の介護福祉士の方は私より時給が低いです。 募集広告には経験等を考慮すると記入されてました。 社員は経験や資格で基本給に違いがあるけどパートは納得がいかない事が多いです。仕事は社員と同じで仕事以上に動いていると思います。 以前はデイサービスで働いてましたが、そちらでは資格や介護経歴で時給に差がありました。
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)