職場・人間関係」のお悩み相談(220ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

6571-6600/8920件
職場・人間関係

利用者様の親類縁者の方が来訪され、利用者様が入居する際に持ってこられた「写真をみたい。」と言われました。探しましたが見つかりません。居室担当者に休みでしたが遠方から訪ねて来られた方なの で電話をしました。直ぐ電話に出てくれたので「今、話しても大丈夫ですか?お休みのところ、すいません。」確認しました。相手は「大丈夫です。」と答えてくれたので写真の件を伝えました。 場所はわからなかったのでお礼を言い切りました。 大分経ってから、施設長より「休みの日に電話をして来た。ましてや、自分は美容室にいて大変だった」そのような事を聞かされました。その職員は、私に電話、ライン、夜勤の時にも悩み相談をしてきた事がどれだけあったか施設長には、説明しましたが… 自分の知らないところでこんな勝手な事を平気で言っていたなんて関わりたくなく仕事以外よけいな話しを、それからはしていません。 納得出来ない事があった時、相手にしっかり伝えた方がよいですか? 又、その職員 施設長に「電話の件は、忘れてください。」と後になってから言ったそうです。

休みグループホーム介護福祉士

りんちゃん

介護福祉士, グループホーム

22020/10/25

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

りんちゃんさん お仕事お疲れさまです そもそも、施設長さんはりんちゃんさんに相手のお話しを伝えたのかわたしはそこが疑問です。 例えば、公休の職員への業務連絡はなるべく避けるとか、なんらかの意図があったのでしょうかね。ますば、そこの確認を施設長さんにしてみたらいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

EPAで入ってきて、日本語学習や資格取得の通学や生活面での支援を結構したのに、介護福祉士の資格を取得すると、半年ぐらいで辞めてしまいます。日本人の介護職員よりも手厚くフォローをしているのですが。EPAの受け入れをしている施設の方々、どんな感じでしょうか。

職種資格介護福祉士

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32020/10/24

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 老健でepaのインドネシアの方たちがたくさんでおられましたよ。 1度試験に落ちて2回目もダメだと帰国?だったような。 受かっても受からんでも日本語マスターしたら日本人のガイドができるみたいです。 3年~5年したら大体お金貯まったら帰るのでは😊 介護福祉士で頑張られている方もおられますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

求人募集してないかな?資格ないと、難しいかな

仕事紹介資格

リンタロウ

病院, 無資格

32020/10/24

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

スタッフ不足してます、やる気があれば大丈夫!資格はあるに越したことないです技術と一緒に知識も必要です。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設に苦手な先輩スタッフがいるのですが、私自身、今の施設で働き始めてからまだ3ヶ月ほどしか経っておらず、異動願いを出そうか迷っています。その苦手な先輩スタッフがいると考えるだけで精神的に参ってしまって、現場では働きにくく、辞めることも考えています。パワハラやセクハラまではいきませんが、私個人に対しての苦痛に感じる言動があります。

異動先輩退職

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42020/10/24

チャリ男

介護福祉士

誰か職場内で相談できる人はいないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんにお聞きしたいのですが、飲み込みが悪くなり水分がゼリー状で食事介助に時間が掛かる入居者を、食後の口腔ケアもせずに食後すぐに入浴させたらしいのですが、入浴後に食堂で水分を取って貰おうとしたら口に食べ物が残ってました。普通なら口の中に食べ物が残ってないか確認しますよね? うちの施設は誤嚥性肺炎で亡くなった方が多いです。 無資格未経験者を多く入社させてますが、こういう細かいことは教えてない感じです。人間関係良いけど他のスタッフのことに口出ししない。何かあったらそのスタッフのせいだから。可哀想なのは入居者ですよね。

口腔ケア無資格入社

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

22020/10/24

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

食後の口腔ケアって当たり前だと思います 誤嚥性肺炎で亡くなられた方が多いっていう事実があるのであれば、上に相談して口腔ケアの研修を行わせるべきではないでしょうか? スタッフも食後は歯磨きしませんか? 何かあったらそのスタッフのせいではなくて、注意や指導をしてない時点でそちらのスタッフ全て共犯では?と感じます 無資格未経験が多いのであれば実践に入る前にせめて介護の基礎だけでも勉強会を開いた方が良いかと。 口の中に残渣物が残ったまま風呂いれたり、誤嚥性肺炎の原因になる行動をスタッフがしていると家族が知ったら?入居者が自分の身内だとしたら? 訴えられるのは施設じゃないでしょうか? 入居者が可哀想だよねって思ってるなら行動に移すことはしないのでしょうか? と疑問に感じました

回答をもっと見る

職場・人間関係

三愛の正社員は部長のお気に入りコレクションだから仕方ない(泣)

正社員レクリエーション

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12020/10/24

カンナ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

だっせー‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこからがパワハラに該当すると思いますか?

パワハラ

かしわもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12020/10/24

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

パワハラって一応掴みにくいけど、定義があり… 端的に言うと した側が「違う」と言っても受けた側が「パワハラだ」と感じたらパワハラなんだそうですよ。 もちろん、やりとりのメモ、記録など証拠は重要です。 日時、場所、そこにいた人物の名前など詳細書けるだけ残す方がよいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

質問です。ヘルパーの仕事してるのですが、休みの日に職場から電話がありましたが、出かけていて携帯をみていなくて気付くのが遅れました。 電話を折り返したらその時に直ぐに連絡とるようにと怒り気味に言われました。 休みの日にも連絡取れと言われるのは普通なんでしょうか、、、。

訪問介護休み上司

ぱんださん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

512020/10/24

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

オンコール体制がなければ特に気にしなくても良いのではと思いますが、 現場の立場になると どうしてもすぐ聞きたいことがあって電話したので連絡自体はとる事は必要あるかもしれませんが、怒られる筋合いはないですね(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、私が働いているところに経験者の50代ぐらいの人が入ってきてまあそれがまた大変で、、 何を言っても前の職場では、〜してました。〜してたので。と、、 挙げ句の果てに、私は動いてる方がいいからって言い残してフロアーの見張りをしない。 フロアーから外れる時は声かけてくださいって言っても"私にそれを言われても"と言われ私もついに怒りが爆発して "じゃああなた以外の誰に言えばいいんですか?" と切れ気味に言ったらガン無視。 そんなに前の職場でのやり方がやりたきゃ前の職場に戻ればいいじゃんこっちだってお断り。って感じ。 私がまだ10代だからってそんな舐めた態度取らないで欲しい💢 こっちだって一生懸命毎日仕事してやっと最近みんなに認めて貰ったのに私経験者なのでみたいな態度取られると本当に腹が立ってしかたない。

愚痴人間関係ストレス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

42020/10/23

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

腹立ちますね…年齢が若くても、先輩なんだし、他で経験あっても、新人だから、1から覚えなきゃいけないのに。リーダーさんか、管理者さんに面談してもらうとか、何か対策考えないとダメかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今職場の人に出来ないから、前職場も辞めさせられてきたんじゃないって言われたから悲しかった。だから、前職場では必要とされてたのにって。

ユニット型特養

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/23

るま

施設長・管理職, デイサービス

人の言う事は、スルーでいいですよ。 そんな事言う人ほど、利用者からは信頼なかったりしますから。 利用者は、心見てますからね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ようやく 看護助手の仕事から希望していた 高齢者施設に戻れる〰️ でも 初の老健 どんな所? 派遣パートで早番専属 勤務できる時間を 考慮してくれたし 指導もしっかりと教えて くれるらしい。 昔は評価が特に指導と人間関係が良くないと 聞いていたけど 近年 めちゃ良くなって 求人がなかなか空かなくて 久々の求人募集 期待大かな?

コロナ職場

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

12020/10/23

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 好待遇で老健のお仕事中に就けて良かったですね。 求人がなかなか出ないくらい人が居着く職場は珍しいですよね。 仕事自体も気になりますけど、やはり職場環境は大事ですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理業務の引き継ぎを今してるんですけど 初めてやることで、わからない事を聞きに行くと 上司に「少しは自分で考えたら?!」って言われ。そんでもって過去のものとかと照らし合わせて打ち出してチェックして貰おうともって行くと「なんで聞きに来ないかなあ!!?(ため息)」とあからさまに嫌な顔をする どうしてもわからないものを聞きに行くと嫌みや怒鳴られる。それに初めになんの説明を受けずに書類だけ渡され「これやって!!!」と言われて質問するとため息吐かれる。どうしろと言うんだ。やったことの無い仕事の事を聞いているのに。

上司人間関係ストレス

うさぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

12020/10/22

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

ただマウント取りたいだけのかまってちゃんじゃないでしょうか? とりあえず、上司の上司にことの顛末を報告しておく必要があると思います。後は、言われたことやられたことについては、メモを残しておく必要があるかと思います。あと、上司に聞きにくければ、他の職員に聞いても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長年勤めていた看護主任が退職されたのですが、役職者にだけメールで「送別しませんか?」ってきて、わたし嫌いだししたくないんだけど、嫌ですってメールで言えなくない??これ強制ですよね!?

退職上司

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

72020/10/22

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

そういうシュチュエーション沢山ありますけど、 どんな立場であれ 嫌です!って言えないですよね(笑) 退職して縁が切れる手付金だと思って 諦めて送り出してしまいましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の事をよく思ってないのも気付いてる。 その方と2人きりの時は、気まずくて喋りかけることができません。喋りかけられる時は怒られる時のみです。 今日その方と夕方2人きりになり、送迎の時間になった際黙って出て行かれました。 私は退社時間間際でしたが、施設内を無人にしてはいけないと思い残っていました。 その方が戻ってきた為、 帰りの挨拶をすると、何でいるの?と一言、、、 すみませんお疲れ様でした。と言いましたが無視。 そんなこんなで1ヶ月です。つらーー🤣 もう笑うしかない。ベテラン職員だからかな?? みなさんならどう対応しますか?? 私はどう対応したらいいのでしょうか。😂

トラブル愚痴人間関係

キラキラ

デイサービス, 無資格

132020/10/22

るま

施設長・管理職, デイサービス

私だったら、気を使いすぎるのをやめます(^^) ひょっとすると、相手もあなたから、煙たがられてると感じてるだけかも知れないです。 最初は、難しいかも知れないですが、他の人に接する様にしてみて、それでも合わなければ、無視するとかではなく、仲良くしようと頑張らなくていいと思います。 悪くないのに、すみませんも言わなくて大丈夫ですよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先程投稿した内容と重なる部分があるのですが、やるべきこと、当たり前のことをやってない一部のスタッフに限って、不平不満を言う(あくまでうちの事業所の話です) 例をあげるなら、、 提出物を出す その期限や納期を守る 人の話をちゃんと聞く 挨拶をする 相手のことを思いやる 慮る どれも小学生で習うこと。(^◇^;)

人間関係施設ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/10/22

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 社会人として、大人として当たり前の事ができない方もいますね。 どのようにそのような人達と向き合っていくか、悩みます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一部のスタッフよ。 権利を主張するなら、義務を果たせ‼️

愚痴人間関係ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

82020/10/22

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

義務を果たしたって評価もなければ、主張すると腫れ物扱いですよ。 間違ったことを言ってなくても多数決で負ければ結局悪者です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年間有休5日使用しないと行けませんが、使用できていますか?

休みストレス

メリエム

介護福祉士, グループホーム

22020/10/22

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私の職場は比較的休みやすいです。年間10日使っている人もいますよ。 ただ、なかなか休みにくい職場の方が多いですよね。 友達の職場はとれていないそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者の同僚は、どうですか?仕事がやりにくいとかありますか?

同僚

はな

看護師, 有料老人ホーム

32020/10/22

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

僕は、最近来たスタッフが僕らの話しを聞かない、(自分の考えがあって、話しを聴く)であれば

回答をもっと見る

職場・人間関係

感情コントロールが下手で言葉遣い、態度が悪く注意するとしばらく良くなり、また悪くなって注意するを繰り返す8年目の職員。その都度注意しかないのかな?Σ(T▽T;)良い意見あれば教えて下さいf(^ー^;

人間関係職員

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/10/22

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

何度も注意しても改善されないのであれば、会社によっては指導記録を取り、それが数回続けば退職通告出す所もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤中ですが、昨日の19時から急遽、リーダーふたり早退したいと直接施設がわの電話があり、施設長にも了承をもらったとのこと、最初は21時入りだったのに、いきなり19時にしてくれと、しかも、引き継ぎ(申し送り)すらされないまま、職場にはいり、パートの外国の方と、同じ派遣の人がいたのですが、詳細すら聞いていないとのこと…疑いたくないですが、リーダーふたりで当日に早退した上に申し送りすら無いって当たり前ですか?しかも、夜勤に入るのをわかっていて、「微熱だから帰る」って、派遣の私だから、長い時間仕事させても何も考えてないのかな…と、本当は私も朝から体調悪かったのですが…こういう時って、リーダーは変われないのでしょうか?ぐちみたいになり、すみません。

早退申し送り派遣

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/10/22

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

2人で早退って怪しいですね。 これで謝罪があるかないかで違いますよね。 施設長も微熱だからで帰らせるのもどうかと。他に症状はあるかなど確認してから帰らせるべきかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて住宅型有料老人ホームに勤務して4ヶ月目。サービス提供責任者から「いまだに新人みたいな動きをするから、他の職員がカバーしている状態をあなたはどう思うか?余計な仕事増やしていると、私に報告してくる声が増えてる。」と言われた。 ナースからも私に対して明らかなイライラ感が見えてくる。紹介してくれた人から「介護を一から学ぶには厳しいところで働いた方がいい」と言われその通りに入職したが、なんせ介護度高くて、初めての仕事で慣れなくてオムツ替えや体位変換、入浴介助も何もかも遅く、20代女性のリーダーから「こんなに遅い人、初めてだ」ととにかく遅い遅い遅いと注意され、質問すると「もう何回同じ事聞くの?」とサ責とリーダーとナースから怒られない日が無かった。 あなたに利用者は任せられない。と言われた事がプツッと頭の中で何かが切れた音がした。もうここにいる必要は無いと感じ、優しくしてくれた事務員さんに「もう職場に行けません」と話し、今日から休んでそのまま辞める事にしました。 入職した際、初めからメモを取らせるのも大事だけど、各シフトのマニュアルを作って欲しかったな。人によって教え方が全く違うから混乱するし。。。 まぁ叱られ過ぎて病みました。

仕事紹介イライラシフト

すずママ

実務者研修

72020/10/21

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そこの施設は古い考え方の施設ですね!時代が止まってるのでしょう笑 厳しいところというか時代の止まってるところですね 職員によって教え方ややり方が違う時点で統一したケアができていない証拠です ケアが統一されているのであれば基本的には同じです 介護は初めてなら尚更遅くても丁寧に行ってくれる方の方がいいです 早くできる=仕事できると思われがちですが、早い方は雑な方が多いイメージです もちろん丁寧な方もいらっしゃいます 理解するまで、必死に覚えようとするから何回も聞くわけです すずママさんは間違ってないです 新人を混乱させるのは職場が悪いのでお気になさらずに! マニュアルないのもダメですね 普通は各シフトに合わせて作ります 手抜き施設ですよそこ笑 今はゆっくり休んでください 施設はピンキリですし、ホームページやパンフレットにはよく見せる工夫ばかり 入ると内部の闇がよく見えます こればかりはどうにもならないですね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣にして早9ヶ月。 人間関係なくて楽でいいなぁと思う日々。 今の職場が合ってるのかもしれない。

派遣デイサービス人間関係

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

22020/10/21

ももも

介護福祉士, 障害者支援施設

おつかれさまです。 派遣いいですね✨ 介護って人間関係で悩む方が多いですもんね

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々の業務をこなしながら、市役所の委託でイベントとかやる余裕ってありますか?

給料休みグループホーム

高齢者支援係

介護事務

12020/10/21

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

高齢支援係さん お仕事お疲れさまです。 いまは老健で働いてますが、特養での勤務経験もあります。 その特養の管理職が外向き、イベントが大好きで、日々の業務が遅れてでもイベント優先でした。職員はヘトヘトでしたね。ただ、行政からのその手の依頼を全くシャットアウトしてしまうのも、昨今の地域連携の動きからも違うような気がします。そうなると、程度なのかなと考えております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どーしてこの業界はすぐに辞める人が多いのだろうか。 夜勤終わって次の夜勤で来ると人がいなくなっている新しく入ってきた職員さん。人が増えると期待していたあの頃…😭 ほんとストレス。

退職夜勤人間関係

有料老人ホーム, 初任者研修

42020/10/21

ももも

介護福祉士, 障害者支援施設

介護業界って離職率高いですよね😢 私も2年勤務してすぐ退職したので迷惑だったかもしれません… すぐ辞めちゃうと思うと教えるのも大変ですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に質問です。先輩たちとうまくいく新人ってどんな方でしょうか?

先輩新人

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

52020/10/21

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

話をちゃんと聞けること、わからないことを質問してメモとること 、1人で暴走しないこと、挨拶などの初歩的なことができること 辺りでしょうか まぁ先輩って癖が強かったりするので、その人の懐まで入り込めるコミュニケーション能力があれば、、、 しんどくないかも? 人間関係って介護現場では比較的重要な部分ですから、職員間のコミュニケーションもろくにとれないと、利用者とのコミュニケーションもうまくいかない場合もあり得るかと。 もちろんそれに限ったことではありませんが、コミュニケーションですかねー

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちのケアセクション、頭おかしい奴しかいない。

ケア

たけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/10/21

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 どのように頭おかしいんですか🙀気になります😊 普通と変の境が介護の現場ってどうなんって思うのですが、 怒鳴るとか、忘れやすいとかは変だなと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもが熱を出して昨日急に休みました うちの職場はこういったとき欠勤扱いになります なので月の後半の休みを勤務変更で出勤にして欲しいとお願いしましたが それもダメとのこと 「欠勤」のある職員は賞与査定にもひびきます こんなのありなんですかね? ちなみに有給も希望した日にはもらえません 希望も何もない日に「有給つけておいたから」です

休暇病気

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

82020/10/21

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

基本的には有給休暇は申請して初めて受理されるもので、勝手に使用されるものでないはずです。 業務に支障がある場合は、施設側から取得時期変更の申し入れが出来ます。 なので、施設側に問題があると思います。 お子さんがいれば急に休むことはこれからもあると思いますし、1度有給休暇の制度を事務に確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年齢が40代になると給料が上がらないと言われました。そういった職場は多いそうですが、初任給スタートからそれって虚しい…。後から来た新人さんの方が高い給料もらってることになるし。やっぱりそういうものですか?

給料職場

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22020/10/21

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

それはおかしいですよ。 50代、60代ならまだ理解は出来ますが普通は40代なら1年ごとの昇給はありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入って2年目の僕が夜勤をちゃんとできるようになるために先輩や主任、介護長から色々と教わっています。そして夜勤の業務がちゃんとできるようになるとリーダーの仕事もゆくゆくはやっていってほしいとのこと… 自発的に動けるようになろうやみんな期待していると言われ、日々自発的に動けるように試行錯誤しながら行動してます。 すると"ちゃんとやらなきゃ"とか"自分で色々とできるようにしなきゃと思って仕事しているけど空回りすることが多く、日々反省の繰り返しで疲れが取れず気分が沈み気味で休みの日も次の日の仕事のことで休めずにいます。 どうしたらいいでしょうか? 長くなってすいません…

先輩休み上司

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/10/21

ミユ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です 試行錯誤しながら働くのは大変ですね 毎日、小さなことでも出来たことを増やしていくのはいかがでしょうか。 体調に気を付けて頑張れる自分を褒めてあげてください

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場でスタートするけど、13年働いてところ辞めるけど、ちゃんと働けるか不安になる…

退職職場

りん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修

22020/10/20

介護福祉士

僕ももうすぐ新しい職場になりますが、不安はないですね、逆にワクワクします。 多分僕は変わってるって言われるので、あなたのように心配になるのが普通なんじゃないでしょうか?お互い頑張りましょうね

回答をもっと見る

220

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

379票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

622票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.