訪問とデイの兼任。 平日は訪問、デイは土曜日のみ。 デイ2日目にして、ユーチューブのやり方を覚えろ。社長より言われる。 教わってないことをできるか! 内なる声が利用者さんの前で出そうでした
施設長シフト訪問介護
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
YouTubeをテレビに繋いで流してレクリエーションやればいいのにね。
回答をもっと見る
既に辞める決意は出来てますが、それでも愚痴が溜まってます。 ケアマネの女性上司ですが、その上司と同じ仕事が出来て納得なのですがそれが出来なければ事細かな日報等を出さないといけません。 ケアマネの事務処理より、その日報やケアマネと関係ない事務処理で多くの時間がかかります。 勿論、やるべきケアマネの仕事は殆ど出来ません。 それでも次々あれやれこれやれ何でケアマネの仕事が出来ないの?の繰り返しです。 私が出来ないことより、その上司の性格ややり方と仕事の潔癖症、精神的にも問題があるように思えてます。皆さんのご意見を頂けたらと思います、上司側の意見でも受け入れますので。
指導転職デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 どうせ辞めるならば一度反論してみては? ケアマネ本来の仕事したいのにこっちの方がって。やりにくくてたまらない、どうすればいいんですって。 仕事のことですから。思うこと全部ぶちまけるのです。 ただし、それやるときは2人きりのときは避け、第三者がいるうえで。 あいさんが辞めたとして、他の人が新たに入っても、きっと同じことを思うんじゃないかと。だから一度こっちから警鐘を鳴らすって感じで。本音でぶつかることは悪くないかと。それで向こうの態度がどうこうなるなら所詮その程度の上司ってことでサヨナラです。
回答をもっと見る
現在働いている施設の有料職員。看護師も含め、利用者の方々へ「可愛い〜」と家族前でも言う。 認知症の本人の前で“ちゃん”呼び。申し送りでも「〇〇ちゃんが〜。」 工作レクでの場面で「言ってる通り作れへんねやったらもう作らんといて。手出さんといて」「汚い切り方やなー。私もっとちゃんと作ってって言ってたはずやねんけど。。。」と利用者を前にいう職員。 入職時に「前にいたの特養ですよね。接遇だけはしっかりしてください」って言われました。。。 そこから半年頑張ってきていますが。。。。前の職場でもアウトな接遇。 これってよくある事なんですか? ちなみに職場の介護職員全員介護福祉士保持者です。
看護師有料老人ホームレクリエーション
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
そういう施設が本当にあるんだととで驚きました。 接遇マナーに関して研修を受けることもありますが、ちゃんづけで呼ぶことあるのかと疑問に思っていました。 そういった面から今私が勤務している施設では、けっこう水準高く保たれていると思います。
回答をもっと見る
今日施設見学に来てくださった本人様より、今入居している施設は、夜間に近くの部屋の徘徊の他入居者が入ってきてコールしても30分以上来てくれないとお聞きしました^^;ご自分で徘徊の方を外に出てもらい施設に言うと、部屋の中から鍵をするように言われたそうです。 その施設は、私の職場と同じ地域にあって、他の見学者も同じようなことを違う角度からおっしゃられていました。 皆さんの施設ではそんなことはありますか?
トイレ介助コールケアマネ
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何箇所か施設で働いています。意見がお役に立てるかはわかりませんが、最終案として『内側から鍵を閉めてください』という施設は結構あると思います。ただ30分以上来ないというのはまずありませんでしたし、介護職側が利用者様の生活を守るというのは大事なことかと思います。けどさみしいことに現状同じような施設は多いのかもしれませんね。
回答をもっと見る
明けで帰ろうとし、ケアステからでると看護師Aさんと派遣Aさんが「こんな事言われましたー。ぴえーん。って泣いたじゃない?」と話が聞こえ、今あの2人の前を通って「お疲れ様です」と挨拶したら、、何を言われるんだろうと思い、時間をずらして、更衣室へ向かい帰宅。 多分、昨日ベテランスタッフが「又看護師Aさんに何か言われたの?看護師Iさんが気にしていたよ。看護師Sさんから聞いたんだけど、今回の件で看護師Iさんが看護師Aさんに注意したらしいんだけど、たまたま医務室へ来てた看護師Sさんが話の内容など聞いて引いたらしい‥。看護師Iさん気にしているんだと思う。誰にもミスはあるよ。皆が皆看護師Aさんみたいにあなたが悪いとか責めたりしないよ。私が見て、やはり看護師Aさんと派遣Aさんは仲良いからこんな事あったとか言いいたいんだと思う。多分言わなきゃ損だと思ってんじゃないかなぁ。看護師Aさんは。一緒の派遣Aさんはどう思ってるか分からないけど。気にしなくて良い。私は話を聞くことしか出来ない」と。 昨日、パート看護師Iさん(もと課長)から注意されたことが気に食わなくて仲の良い派遣Aさんに話してるのかな‥言われても仕方ないとは思う。けど、ネチネチした性格なのかなあ?と。相手にしなくて良いかなぁって思ってしまった‥
派遣夜勤明け看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場内でのそういったこと ありますよね、、、。 わざわざ時間をずらして 更衣室へ行かれることも 大変かと感じました( ; ; ) 違和感を感じる方々とは ある程度の心の距離を保ち 相手にしなくて良いと思います!
回答をもっと見る
この度介護業界に就職する事になった20代前半男性です。 男性が多くなってきたとはいえ女性社会である事は変わりないと思います。 女性職員の20代〜30代、40〜60代の方達と関わる際に気をつける事などがあれば教えていただきたいです。 またお局さんという方がいる時に目をつけられない様にするにはどうすれば良いでしょうか?
就職指導人間関係
やなさ
実務者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
決して差別的な意味で言うわけじゃないですが、やはり20代前半男性ってだけで年配の女性は色々やや甘く見る傾向が見られます。私自身が20代の時同じミスをしても、私はお局様に注意されて同年代の男性社員は一切注意されないとか何度も実際ありました。 ミスをして仮に注意されなかったとしても、それに甘えることはしないで反省出来ることは反省してスキルアップしてもらえたらと思います。 あと、きっと飲み会とかで一番早めに打ち解けるかもしれませんが、もちろん同年代の女性社員でも先輩として接して下さいね。 最初は肩身狭いかもしれませんが、応援してます。
回答をもっと見る
たかがこんなことですが辛かったので吐き出します、 検診の出来事です。 今まで働いてきてた施設ではなかったのですが、うちの施設ではこの時期に腰痛検査を実施するようになっていました。 流れとしては… 入浴介助15時に終わる→15時半まで遅番が休憩のためホールにいる→遅番が休憩戻ってきたら(15時半以降)病院へ。帰りはそのまま自宅に帰って良いという流れになっていました。 その為、職員は自分の車で検診を受け病院まで行く形になっており、検診受付が14時~16時までになっていました。 ですが私は車を持っていないので、病院に行くとなればタクシーしか手段がありません。 そしてその日にタクシーを呼ぶとなると、20分くらいかかる病院(調べたところ)なので検診受付までに間に合わないなと思いました。 なので事前に事務員さんに「腰痛検査の件なのですが、私は車を持っていないため交通手段でタクシーで行こうと思うのですが、よろしいでしょうか?」と聞いたところ 「はぁ?タクシー代払えと?」とキレられてしまいました。もちろんそんなつもりは無いです。車を持っていないのでタクシーで行くと勝手に決めたのは私なので「いえ 自腹で行きます。ですが、時間帯が決められているのでタクシーで行くとなると先に予約しないと検査受付に間に合わなくなるのでお聞きしました。」 そしたら「そんなことは辞めましょう。」「誰かに送ってもらって。あぁ私が伝えとくわ。」と言われ、ちょうど私と同じ日に腰痛検査だった看護師さんが車で病院まで連れてってくれました、、 転職して初めての検査で、私は20代で職場の方々の年齢は50~60代の方です。軽々しく車で送って~なんて言えないのと、申し送りで終わり次第自宅に帰るとなっていたので、余計にタクシーの方がいいなと思って言っただけです、 もっと考えれば他の方法もあったのかもしれませんが、引っ越してきたばかりで病院の場所もちゃんとわかっていない為、タクシーで。という案しか思いつきませんでした、、 家に帰って言われたことを思い出して、悲しくなってしまいました、、 特にオチのない話ですが読んで頂きありがとうございました、、
特養人間関係施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ささかまさんは、何も悪くないですよ。 その事務員さんは機嫌が悪かったのでしょうか。 大人な対応してますし、気にすることはありません。 私だったら、イラッとして言い返してしまうかもしれませんし、帰宅して思い出したら、やはりイライラしてしまうと思います。
回答をもっと見る
ユニットリーダーと上手くいかず、人間関係で悩んでいます。 7月からそのリーダーの下で働いています。 約9年前にもその方と一緒に、働いていました。その時はリーダーではなくただの職員でしたが上手くいきませんでした。 上手くいかない事を書くと性格がかなり細かく私のやる事、提案した事を否定してきます。人には厳しく自分には甘いという感じです。 最近私がケアマネに合格したのですが、それが気に入らない様で接し方が変わりました。そのリーダーはケアマネを持っていません。 もう辞めようかと考えています。疲れましたというのが本音です。
ユニットリーダーケアマネケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
働く職場って大変ですよね?特に人間関係が。私は去年、人間関係が上手くいかず今もメンタルクリニックに通院中で内服薬も投与中です。私はユニットを異動しましたが、隣のユニットなので顔は合わせます。勤務時間が被ると辛いです。
回答をもっと見る
どこの職場にもお局さん、1人はいますよね。。 特に私の職場は女性9割なので機嫌を伺ったりしながら、気を遣うことが多いです。 特に気の強い方が数名いますが、仕事は早い。業務の中で改善点もどんどん上の人に伝えたりしている。 この点はとても助かるし、会社にとっても助かっているんだと思います。 ですが、その方達は愚痴も多い… しょっちゅう2人でコソコソ、隙を見てはコソコソしてるのが、見たく無くても目につきます。 更に仕事は早いですが、とにかく効率重視なところがある。介護職って効率重視一番じゃないですよね、、 そりゃ、介護の現場は次から次へと業務を回さなければいけなかったり、忙しいです。 それゆえ、その方達は利用者さんとの会話も最低限で、疑問を感じざるを得ないというか、働きづらさを感じています。。(特にデイサービスなので会話や傾聴は大事じゃないかなと思っています) 皆さんの職場も大体このような感じの方や、様々な人間関係でお悩みでしょうか。露骨にいじめとか攻撃はないのでまだマシな方なんでしょうが、なんだかなとモヤモヤしています。
モチベーション人間関係ストレス
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
かつて、いました。一時的に最悪な関係になった女性が… デイサービスの時のですね。元々まだ利用提供時間に、ゴミの片づけなどするあたり、ムカムカしてそれとなくは伝えていました。何ヶ月かは先輩にはなる、その当時ほぼ同じ年代の、50になる手前の… 入浴介助の外介助で、カゴやイスの移動が速すぎ…まるで怒ってるかのよう… つい我慢できず強い口調で「何秒しか変わらない事を、利用者さんもいるのに乱雑過ぎる。速いつもりだろうけど、ゆっくり入りたいのも考えてやらないと、誰もくつろげないよ」と言ってしまいましたねー。それからは、学生か?みたく不機嫌まるだしでしたよ。利用者さんのバッグも私から奪うようにとったり、色々。再度何度か利用者さんの前では普通にしてください、と言ってました。「普通です」と言われて、それが普通なら意識を変えて…等など… その後は、時間はようしましたが、記録の書き方や対外的文書の対応など、皆さんあてに私が研修する機会がありまして、「ありがとうございました」がでるまでにはなりましたが… そして思います… 気の弱い女性は、考えるとめったにいません、よね?
回答をもっと見る
質問です!! 私は介護歴4年半ぐらいです、今まで3個ほど色んな施設を経験してきました。 その中で利用者様が職員を下の名前で呼んでいるのを何回か聞いており、私も呼ばれれば返事してました。 上からは特に何も注意なかったです。私も嫌ではなく信頼されてると思い嬉しかったです。 今日、利用者様から下の名前で呼ばれて返事したら御局様職員(?)が「下の名前で呼ばせないでください、過去に苦情ありました」と他職員や利用者様に聞こえる声で注意されました。 私がいけないのは理解して治そうと思いましたが、実際皆さんの施設はどんな感じですか? PS,その利用者様から名前を聞かれた時にフルネームで答えたら下の名前で読んでくれるようになりました。(名前は少し間違っていますが、笑) 特に下の名前で呼んでとか言った訳では無いです。
新人特養人間関係
はーぅみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私の施設では特に下の名前で呼ばれても全然お咎めも無く、むしろ気さくな雰囲気作りのようになっていますね。でも、だからといって話す時タメ語ではなくきちんと敬語です。私の場合は名前が珍しかったりするのと、若手の時に入った時のが続いている(若手がその当時珍しかった)等の点が下の名前で呼んでくださる方もいらっしゃいます。でもだからと言って大多数の利用者さんは苗字呼びですね。若手の方であったり、利用者さんとの親密度で変わってくるかもしれないですね。
回答をもっと見る
転職について、派遣に頼るしか無くて、仕事決まったら 指導に着きますって言うから今どき人手不足ですごいなあと思い 初日リーダーらしき人が無言で仕事しだして、こっちから聞いて答える 指導者によって、教え方も違うし、自分なりにメモしてまとめました 違う指導者が、今日で5日見とくのでやってください と言われ、やりましたが、正直、メモしたようにはいかなくて その指導者がもう5日目ですよ、独り立ちまであと2日ですけど、と言われ焦ってしまって、出来てませんを連発されて、体も心も疲れました。 いくら経験者でも、そこのやり方もあるし、 帰り際そのままでは難しいですねって言われ、私には出来ませんと言って帰って来ました。 技術的には問題ないですけどね とは言ってました。
派遣転職介護福祉士
やっほ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 マニュアル通りにはいかないのが現場ですよね。 逆に指導方法に問題があるのでは?と感じました。 独り立ちしてから不明な点を聞いた時に、嫌味のひとつやふたつ言われそうです。
回答をもっと見る
介護保険施設のデイケアで介護福祉士をしています。皆さんの事業所は前向きな職場風土ですか?前向きならばどんな取り組みしていますか?
デイケアモチベーション介護福祉士
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。前向きですよ。基本的に受け入れ可能な限り利用者を受け入れいます。そして受け入れた事が無い利用者さんがいたら勉強会をしていたりします。時代に対応できる組織になって欲しいですね。
回答をもっと見る
ケアマネになって短期で離職し、この一年精神的なストレスで身体の至るところにガタが来てるしケアマネももう、いいかなって考えてます。 転職してもそこには、ストレスの原因になる上司がいてパワハラやいびりがあってケアマネの仕事って何なのかも分からなくなりました。 私自身にも至らないところもありますし、既に若くもないもう一回離職する気力も雇う事業所もないでしょう。 今のところは、正直、一番のブラック事業所でお金も人間関係もどれを取ってもブラックです。 割愛しますが、ケアマネ本来の仕事が出来る事業所に巡り会えなかったのが無念です。 こちらにも同じような方々がいて励ましてももらいましたが、今後ケアマネになられる方々には最初の事業所等は慎重に選ばれることをお伝えします。 経験上、募集しているところの多くは新人のみが次々変わる事業所でした。 ハロワでもネットでもケアマネの募集しているところは、長年ほぼ一緒です。その中から出来る限り下調べして選びましょう。 感じたのは、女性上司より男性上司の方が落ち着いて仕事が出来そうです。ドラマからの引用で、私、失敗したので。
指導モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
自分と職員の為に労基に行きましょう。 女性はヒステリックの人が多い。男性の方が落ち着いてるんです。
回答をもっと見る
こんばんは。外国人介護職員と一緒に働いてる日本人の方、コミュニケーションをどのようにとっていますか?うちは外国人職員と一緒に働いてるのですが、言葉の壁や仕事に対する考え方など、細かいところでの意志疎通が難しいです。 申し送りなどは漢字が読めなかったりするので、基本は口頭で伝えているのですが、それもうまく伝わらなかったり、自己流に解釈していたり、同国の仲間同士で一緒に行動したりで、困っています。 一人一人はよい人で、御利用者さんへの接し方も良く、人気があります。 辞めてほしくはないのですが、意志疎通の問題で事故などが起きないか心配です。 上司も辞めてほしくはないからか、注意していないようです。 他の施設ではどのように外国人職員とコミュニケーションをとっているか、気になりました。 よろしくお願いいたします。
指導人間関係施設
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちの施設にも外国人スタッフいます。 現在在職するスタッフは学生は書く方がぎこちない文字ですが、業務には全く問題ありません。 そして介護内容もきちんと理解しています。 社員やパートで働く外国人スタッフは誤字脱字もなく、安心して現場を任せられます。 以前在職したスタッフで数人は日本語もままならぬ、都合が悪くなると日本語がわからない…と言ってました。 何がわからないのかがわからないからと言い、戸惑っていたり、ミスが続くと指導してました。 お互いぎくしゃくして、結局退職してました。 ただ、日本人のように細かいところまでは気にならないようでした。
回答をもっと見る
介護ミーティングはどの程度開催していますか?? 私たちは、月1回は仕事後2時間ほど実施し また、朝は就業前に申し送りをしていました。 就業前の申し送りでしたので 就業開始時間より20分早く集まることが 決まりでした。 それはどうなのかとずっと考えていましたが、、。 他のところも似たような感じで 申し送りしているのかな?と 気になっています。
申し送り
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
介護ミーティングとは何を指すのか事業所での名称だと思うので、よくわかりませんが、申し送りについては、就業時間になってからですね。夜勤者から早番、早番から遅番、への口頭でちょっと伝える程度ものですが。 着替えも就業時間内で良いとしてます。
回答をもっと見る
皆さんも転職を一度や二度転職されていると思いますが、理由は何でしょうか? というのも国が安給料ばかりにこだわってますが、介護職員には処遇改善手当てなどあり、ある程度はもらってます。 私はここで、パワハラの愚痴ばかりしてますが、3箇所全てに高齢女性管理者のパワハラがありました。 ヒステリック、面倒な利用者の押し付け、カンファレンスでの怒号、夜間や休日の電話での注意などなどキリが無いぐらいです。 出来れば国も安月給より、管理者等のパワハラにも目を向けて欲しいと思ってです。 もっとも多い離職理由って、何だと思われますか?
指導人手不足転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
最近の介護業界の賃金は良い方だと思います。事務職や調理師などと比べると高いと思います。個人的にケアマネですが介護士より安いです。転職を繰り返せるのはある程度の給料がある、過去の経験が活かせるからだと思います。介護は無資格から始められ認められれば施設長にもなれることから一般的企業のような感じではないかと思います。ちなみに看護師も転職率高いですよ。
回答をもっと見る
職員で何かをお願いしようと声をかけたらヤンキーのように顔に出してケンカ越しな人が居ます。 ミスを指摘すると言い訳ばかりです。 個別入浴も時間いっぱい使います。 ヘルパー業務も60分ならいっぱいいっぱい使います。 私も含めて他の人は早めに行い空いた時間は記録など助けあいながら業務を進めていますが、その人だけが違うのです。 どうすれば良いのかと思って… その人と勤務が重なる日が多く悩みのタネになってます…
人間関係職員
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私ならまず上司に相談して上司から、注意なりしてもらいます。 後は可能であれば、その方と勤務日が被らない様にして貰えるか相談するのと、その他はその方には一切依頼しないようにします。
回答をもっと見る
世の中には一定数、ズルい人や嫌な奴という人がいて、いくら自分が変わる努力をしたとして、そういう人達は自分を変えようとはしないもの。 カイテクで勤務していて、事故を発見しました。直ぐに、同じフロアで働く事業所の職員に報告しましたが、その職員は事務室でフリーズしているよう。そう、この方こそズルい人であり、嫌な奴です。外部の医療関係者に連絡することもなく、私が(発見者だったので)「事故報告書を書きましょうか?」と聞きました。 すると当該職員は、自分がおかした過ちを報告されたくないのか「分かったから、書かなくていいよ」と言いつつ、外部に連絡する形跡がありません。他の職員の勤務で事故があったとき、「事故の対応策を、ちゃんと考えないとぉ」「どういう状況だったの?」「申し送りで、◯◯という点は話さないと‥」等々、ネチネチ絡んでましたが。 「ご自分は隠蔽ですか?」 勤務を終えて、リーダーには事故を報告しました。翌日、申し送りでも事故の報告をせず、当該職員の隠蔽が発覚。管理者から上層部への報告と、当該職員への聞き取りが始まるとのこと。ご愁傷さまです。私も何か聞かれたら、事実を話すまでです。
平等なケア事故報告申し送り
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
セラミックさんこんにちは。 こういう事例はどこにでもありますね。 被害がなかったから OK 、少なかったから グレーということではないと思います。 普段どれだけスキルがあっても、素直がなかったら、周りの人は誰も受け入れてくれないでしょう。 人は必死になると そんな当たり前のことも忘れて フリーズしたり隠したりしてしまうのでしょうか。 今この仕事についている人全員に お詫びをしてほしい ぐらいです。こういうことがあるから 常にメディアで悪い風に取り上げられるのでしょう。 残念な気持ちです。 今私たちにできることを素直な、 真摯な気持ちで一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
最近、施設に入ってきた男性の利用者が軽度の知的障害があり、家族や周りの人から〇〇ちゃんと呼ばれてるので、家族の意向もあり施設でも本人が呼び慣れてる〇〇ちゃんと呼んでくださいと申し送りがありました。 最初聞いた時は、知り合いでもない利用者に〇〇ちゃんなんて呼べないと思い、名前で声掛けしていました。何も違和感なく接することができていたので問題ないかなと思ったら、他の職員から〇〇ちゃんって呼んでくださいって言われたでしょ?名前で呼ばないで!と言われてモヤモヤしてしまいました。 職員間の申し送りの時も〇〇ちゃんで申し送りしたり、本当にこれでいいのかなと思ってしまいます。皆さんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。
申し送り特養人間関係
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 モモタローさんの言いたいことはわかります。ただそれって呼び方だけで考えてるからその考え方になっていませんか? これが介助方法だったとしたら?呼び方でも介助方法でも本人や家族さんと話し合って決めたことに違いはないと思います。こうして下さいって決まったことを守っていなくて何か問題が起きた時には、家族さんから『なぜ統一出来ていないんですか?』ってなりますよね。 何回かしてみて問題なかったから自己流でいきますって考え方は良くないかなと。
回答をもっと見る
介護職として、ストレス管理に苦労しています。業務中のストレスを軽減する方法や、仕事後のリフレッシュ方法について、皆さんはどのような工夫をされていますか? 心身ともに健康を保ちながら長く働き続けるコツを教えてください。
健康介護福祉士人間関係
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
あまり参考になりませんが、仕事中は無心の気持ちで必要以上の感情は込めない。何を言われても素の気持ちで対応してました。表面上の仲良しとして、仕事が終わりドアから出るとすべの人は他人と完全に割り切ってました。もちろん必要な連絡以外してませんし、交換もしませんでした。個人的にいくらストレス発散をしても、その環境に戻ることで同じ感じになると思います。
回答をもっと見る
皆様、日々の介護の仕事お疲れ様です 私は、今悩んでいます。看護師に「嘘をつくな」や「他人のせいにするな」と言われ 相手が説明しており、分かりますか?と聞かれ、相手の言うてることは、わかるが上手く答えられず看護師から「嘘をつくな」と言われそれは嘘つきになるのでしょうか?
看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
つまり思っていることや考えていることを言葉にする能力(言語化能力)があまりないのは嘘つきになるのかってことですかね? それは嘘つきではないですが、説明している側からすると伝わっているのか不安にはなります。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。職場での勉強会の頻度はどのくらいでしょうか?また、どのような内容の勉強会が行われており、講師はどなたが務めているのか教えていただけますか?可能な範囲で詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
講師勉強会職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いなえつ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。私の施設は監査上必要な内容の勉強会(資料)を年間予定表に組み込んでエリアのコンプライアンス担当の部署が毎月メールで送ってくれます。 身体拘束や高齢者虐待、接遇マナー、個人情報の取り扱い、感染症や食中毒、権利擁護、デイサービスは入浴に関する勉強会も必須になりましたよね。感染症や食中毒は流行る時期の前に勉強会の予定が組み込まれています。
回答をもっと見る
有料老人ホームで月に14日ほど、1日5時間働いています。 子供が体調を崩しやすく、私も子供の病気が移ったりと月に3日ほどは休んでしまします。 長期契約ではありますが、3月に更新です。 このままの欠勤状況では次の更新断られる場合もあるのでしょうか…
欠勤病気子供
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
採用時に小さなお子さんがいるのを分かっているので、急な休みは想定内だと思います。 急な休みは大変になりますが、パートいないと現場はまわらないですしね。施設経験7年ですが、欠勤多くて契約更新されなかった人に会ったことがありません。
回答をもっと見る
現場で働いていると、 ご利用者や患者様に対して単なるミスではなく、 ミスをミスでごまかそうとすることや 自分を被害者であるかのように話す人と出会うこともあると思います。こういった人は一緒に働いていても穏やかに見えたり真面目に映ったりとか悪いイメージがあまりない方が多いように感じます。 皆さんに伺いたいのは そういった方の見抜き方 というか、 傾向 みたいなものを教えていただけるとありがたく存じます。
モチベーション介護福祉士人間関係
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私があった中では 話しやすい人ですね… 誰が声掛けても反応してくれる 話しやすい為、職場の方とLINE交換をしてプライベートでも話したりする。 なので、味方が多く ミスをしても、あの人かぁ~仕方ないなぁ~となぁなぁで終わらせられたり、 あの人が!?いやいや!絶対そんなことする人じゃない!と庇ったりされたりしますね、、
回答をもっと見る
介護施設のスタッフさんで外国人実習生の方が働いていますか?働いている方はみんな一生懸命でいい方だなと思っています。 しかし、上手く伝えることが難しく言葉の壁を感じることがあるのですが、コミュニケーションにおいての工夫があれば教えて下さい。
人手不足施設職員
さく
看護師, ユニット型特養
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
さくさん、こんにちは と施設では昨年の10月から特定技能実習生が1名 来てくれてます。 職員が多く話 交換 ノートをやったり、休みの日は たまにご飯や お出かけに行っています。 ご利用者様 積極的にお話ができるように 、始めは 職員と、そのうち1人で対応してもらいました。 技能実習生の子は もともと話すことが好きだし チャレンジ精神 もあるので メキメキ スキルアップしますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日、書き直した報告書を持って看護師に渡すも「全然落とし込めてない。カンファレンスの内容が落とし込めてないよ。なんのためのカンファレンス開いたのよ。誰かに見てもらったの?」と聞かれ、たまたま私よりもかなりのベテラン先輩に見てもらったことを伝えると、看護師が「何で、カンファレンス参加者に見てもらってないの?参加者じゃない人に聞いても、話の内容わからんでしょ?何で」って聞かれベテランスタッフが近くにいたし「見ようか?」と言うてくれたから見てもらったことを伝えると「参加者に見てもらいなさい。発生内容しか見てないけど、こんな細かく書かなくて良い。シャンプー使用し忘れたと書けばよいの。後は見てないからコピーして見るわ。きちんと書き直したのと照らし合わせてみるのね。何処がどうなってるのか」と。医務室を離れ近くで話を聞いていた係長が「今日は理不尽は言わなかったね。言うてることは確かに正しかったが、そもそもこれは事故ではないけどね。カンファレンスしようと言うたのゆずさんじゃないしね。ゆずさんがいうたならわかるけど。とりあえず書き直したらあの看護師に見せる前に自分に見して。自分が見ます。見てから出してほしい」って言われ係長は今日休みでLINEで話を(多分、これはいつ話したの?相談したの?と。1枚目、2枚目、3枚目の報告書に係長に相談する)とは書いてない。カンファレンスでも話はしてない事を、伝えると又話しますか。と。 周りは事故の意味あんのか?と疑問 係長と面談してた休憩時間中、課長と副施設長に呼ばれ「大丈夫?話は聞いたよ。係長からお試しの使用し忘れたんだって。んで、挙句の果て事故報告書書いてんの?何で事故なんだ?」と。 副施設長「事故にはならんけど、なるとしたらヒヤリハットだけどね。」と内容も経緯も知っており、カンファレンスした事も話しカンファレンスで攻撃され袋叩きにされ、挙句の果てに嘘つき呼ばわりもされこれはやカンファレンス(自業自得なのは自分でわかってる)ではなかったと伝えると、課長、副施設長が「袋叩き!?攻撃したのはあの人?以前と変わってないのかなぁ。直すようには言うたけど、困ったね。」 と言われ2人で看護師と派遣から攻撃されたこと。派遣から「ゆずさん、指導でついていて〇〇さんみていたんですよね?何をみていたんですか?見ていたら、使用していないことに気づけましたよね?〇〇さんがって言ってますが、新人のせいにしていますよね?それと剥離の件は私に報告して、伝える気あんのかなぁと思い。私からもお試しのシャンプーを使用していないことは当日看護師と日直に伝えましたが、それは知ってますか?何でシャンプーの報告はしなかったんですか?」や「後、報告の発生内容が違う。風呂の事で起きたことですよ。」と色々言われたことを伝えると 2人とも「派遣が言うのか困ったやつだなぁ」と 副主任には話したが今回の件はゆずさんが悪い。指導者ってのもあり、追求しなくてはならないし何でってなる。あなたからしたら、袋叩きにされたと思うけど、今回の件はゆずさんの言うように、自業自得だよと。言われましたと伝えると、課長が「ん〜。まぁゆずさんも悪いところはあったしきちんと反省しなきゃいけない。同じ事を起こさないようにするのが大事かなぁ」って 何か事が大きい報告へ向かってる気がする
カンファレンス面談事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
コタロー
居宅ケアマネ
事実→検討→対応(結論)となってないからですかね? カンファレンス参加者は議論してるが、してない人は事実と聞いた内容だけですよね。 何が問題なのかと、内容が伝われば共有はできます。その他細かなところは書いても良いですが、返って伝わりにくく直接伝える方がわかりやすいと個人的には思います。この文面から伝えようの気持ちが強くポイントが分かりにくいです。私のコメントも間違いかもしれません。 今回は事実と検討内容、結論を簡潔に書き、伝達は足りないところを補足が対応として手数が少ないように思います。 でもゆずさんの気持ちは伝わってきます。私が同僚でも頑張って何とかしようとしてると思います。これにめげずスキルを身につけて先輩に負けず良い後輩を育てて下さいね。
回答をもっと見る
さっさと辞めて楽になりたい。 けど生活があるから今すぐ辞めるって言えないもどかしさ。 辛過ぎる。
退職人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
辞めた後は、同業転職でのお話ですか? または、もう悠々自適が…(ほぼ皆さん無理でしょうけど)望みとして、ですか? その思いの人は多いでしょうね… しかし、考えてみると、本来福祉はその仕事が好きな人が目指すもの、ですよね。青臭いでなく、本音でそう思います。 つまりは、人間関係、処遇に嫌な、足りない事があるのでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービスに入社してから1年と数ヶ月。 いろんなことがありましたが、皆さんだったらこんな上司、どう思いますか?(大きな出来事の一部ですが) 入社してから3週間ほどで、入浴の中介助をすることに。そして、利用者を脱衣場↔️浴室に誘導するのに両手引きをするので、浴室と脱衣所の間ドアをきちんと閉められないことがあるのですが、『ちゃんと閉めるように』と主任に何回も言われました。 言ってることは正しいが、そう言っている自分(主任)も何回も開けっぱなしにしてるじゃんということが何度もあります。 また添乗で乗った時のことですが、私に免許証を貸してというので免許証を貸すと…免許証認識式のドライブレコーダーに私の免許証を認識させて、そのまま自分(主任)が運転をして送迎して会社に戻るということが一度ありました。 その他に、私が利用者の靴の履きかえをしていたのですが、その主任が「私がかわるから」というので代わったら、あとで『利用者が何で代わるの? 』 (認知症のある方なので、多少、判断能力に欠けてる方です)と言われたらしく自分(主任)のことを何か(悪口でも)言ったのかと問い詰められましたが、 相手は認知症の方とはいえ、私が言ったことをまったく覚えていないわけではないので、悪口でも言って、それを告げ口されたらと思うと誰が言うかって話しですよ。 他にも 自分(主任)は「はい車に乗るよ」 「降りるよ」「お風呂に入るよ」 「トイレに行くよ」など利用者に対して命令形なのに、私に対して、利用者に対しての言葉遣いが悪いと言われたことがあるのです。確かにお客様として本当に丁寧な言葉遣いをしてるかと言うと不安もありますが、入社してから今まで、管理理者を始め、他の先輩職員や、あの嫌味姉妹にも利用者に対して言葉遣いが悪いと言われたことがないのですが… また、ある利用者Aさんとうまくコミュニケーションが取れないので( このAさんに関しては全職員、難儀しております)「どうしたらいいか」と相談すると『声のかけ方が悪い』『もっと考えてやらないと向こうが振り向いてくれない』などなどダメ出しばかり。 しかし、この利用者Aさんに関して言うと、私に指導 助言をしたこの主任も、 私ほどではないにしても、歯磨きやおトイレや入浴などにお誘いすると完全拒否をされたり、場合によっては八つ当たりをされるなど、かなり拒絶されてることがあるわけです。 他にも色々ありますが、とりあえず、自分の上司がこんな上司だったらついていこうと思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
いろはに改名さん お疲れ様です。 こんな上司なら、ついて行けないです。 言ってる事と行動が一致しないし、運転免許証借りて運転なんて何かあったら大変ですよね。 現場の仕事の技術が無くても、上司になれた人が、適切な指導は出来そうに無いと思いますから。
回答をもっと見る
旅行等へ行って、お土産(お菓子)を職場の人はもちろん、利用者の方々にも買いますか?
職員職場
コマイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 うちの施設では基本的に利用者の方に対しての贈り物等は基本的に禁止されています。 ただ、職場にもよるようですね🤔 私の妻の職場では利用者の方に贈り物をする職員もいたそうです。
回答をもっと見る
同僚の先輩に自分のミスで看護師が腹を立ている話と馬鹿にされた事を言われても仕方ないのと、自分でも自業自得なのは分かる。相手が言っていることは分かるが、でもそれを上手く伝えられず、嘘つき呼ばわりされても仕方ない。自分に落ち度があったし今回のは自分に問題があると伝えると、同僚の先輩が「私から見ても、確かにゆずさんに攻撃的なのは分かる。でも、それはゆずさんを育てようとしている。でも上手く言えない。伝えられなくて攻撃的になってしまう。今回の件はゆずさんに問題がある。そこはきちんと反省して同じミスをしないようにする。事だと思う」と。 でも、今日もきっと言ってくるだろうな‥
同僚看護師先輩
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
攻撃的な人=感情的な人なので決して人を育てようと思っているとは思えません。 ミスは誰にでも起きうる事ですから、要は注意する時の言い方だと思います。 ただ単にパワハラなので、上司に報告して、攻撃的な言い方を止めるように厳重注意して貰った方がいいです。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)