上司からの仕事の指示に?マークです。

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

既に辞める決意は出来てますが、それでも愚痴が溜まってます。 ケアマネの女性上司ですが、その上司と同じ仕事が出来て納得なのですがそれが出来なければ事細かな日報等を出さないといけません。 ケアマネの事務処理より、その日報やケアマネと関係ない事務処理で多くの時間がかかります。 勿論、やるべきケアマネの仕事は殆ど出来ません。 それでも次々あれやれこれやれ何でケアマネの仕事が出来ないの?の繰り返しです。 私が出来ないことより、その上司の性格ややり方と仕事の潔癖症、精神的にも問題があるように思えてます。皆さんのご意見を頂けたらと思います、上司側の意見でも受け入れますので。

2024/12/14

4件の回答

回答する

質問主

私は、女性管理者が続き全て同じようなタイプでケアマネ自体を辞めようと思ってます。 女性って自己中心的な方々が管理者になり、思い通りのケアマネでなければパワハラやいびりが始まります。 正直、男性管理者なら続けられていたと思うのですが、もう次の気力が残ってません。 女性管理者にも良い方がいるのでしょうけどそういうところは、募集をしてないようです。 ケアマネ本来の仕事、したかったです。コメント頂き、ありがとうございます。

2024/12/14

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

職場・人間関係

施設としてのやり方をなかなかできない高齢のスタッフが増えてきており困っています。指導したところで"私はこのやり方だから"と話になりません。 みなさまのご職場ではいかがでしょうか?

指導トラブル人間関係

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

102025/01/19

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

施設のやり方が出来ない高齢スタッフいますよ。でも問題になったことはないですね。高齢スタッフを還暦オーバーとするなら1割くらい働いています。仕事はみんな率先してやりますし仲間とコミュニケーションはとれています。ただ笑っちゃうようなポカをすることあって爆笑を提供してくれたり、大変そうな業務も普通にはいってくれるので若い同僚が、なにげに手伝ったりして、円滑にできてます。 たぶん新人の高齢者がいないからだと思います。求人も出していて30~40代が良く来られますが、いきなり60オーバーが来たら採用に躊躇するでしょうね。頑固は高齢スタッフには相談と見せかけて、注意や変更に持っていく賢いスタッフが対応してます😁

回答をもっと見る

新人介護職

今日は、怖くて厳しい指導する介護リーダーさんが いる日!! 怒られないように、スムーズに業務や介助を こなしていくための秘訣やアドバイスを教えてもらえませんか?? もう嫌な思いを毎日したくないです!! お願いします!!

指導人手不足ユニットリーダー

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/11/30

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

私が思うに 、怖くて厳しい指導する方にも2種類あると思うんですね。 私が入職してすぐお世話になった方なんですが、この方、怖くて厳しい人でした。 でも聞けば何度でも答えてくれるし、できないことを逆に何度もさせられたりしたことで、できなかったことができるようになった。そんな教えかたをしてくれたリーダーさんがいました。( もうやめちゃいましたけどね) もう一種類のリーダーさんは、「はい、それやって 」 「いまはそれじゃないでしょ」 と、自分の思うように動かなければ気が収まらない。そんなリーダーさんが現在います。 そのため、自分で進んでやろうなんて気がおきなくなり、めんどくさいから「何をやればいいですか」って聞くようにしてますけどね。 ただ、そういうやつに限って、「今の状況を見ろ」「 周りを見て考えろ」 っていう指導 ばかりするやついますが、こういうやつほど、厄介で困りますが… 自分で進んでやって文句言われるなら言われたことだけこなせば 文句を言われる筋合いはないので、こういうリーダーさんに当たった時にはそんなふうにしていますね。

回答をもっと見る

新人介護職

私、お局さんとか介護リーダーにいつも指摘や怒られていたり、私がミスが多いのは、やっぱり、 この介護の仕事向いてないんじゃないかと思いますが どう思いますか? このまま続けても、ミスばかりして成長ないから 難しいですかね・・・? 自分に自信が持てなくなりました・・・

自信指導ユニットリーダー

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

112024/12/12

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

ミスや指摘されたら、都度修正すれば良いですよ!! 入居者さんを見て下さい。支援してる際の顔や、さっちさんと、お話しをしている時の顔はどうですか?仕事が出来てるかどうかは、入居者さんが1番知ってます。 私も何十年やってますが、自信なんて無いですよ。対人に自信や過信は禁物です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

342024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

622024/08/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

292025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。

正社員子供パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22025/04/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!

回答をもっと見る

お金・給料

日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?

残業給料

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

12025/04/14

真司

介護福祉士, ユニット型特養

残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/04/22

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

623票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/04/19
©2022 MEDLEY, INC.