2023/11/29
7件の回答
回答する
回答をもっと見る
職場の課題で、作文があります。 長い文ですが、読んで感想言ってくださる方いらっしゃいませんか? (前も載せましたが、家庭での介護ではなく仕事での体験にしました) 「私のいいところって言われた日」 どうして、こんな簡単なことさえ手が止まるのだろう。鳴り続けるモニター、張り詰めるナースステーションの空気。今までは瞬時にできていた判断や行動も、不安に遮られ、動けなくなっていた。命を預かる重さが胸にのしかかり、簡単なケアさえままならなかった。自信と責任感で立っていた私だが、がんの告知を受けてから、少しずつ歩みが揺らいでいたのだ。 周囲のナースは迅速に動き、声を掛け合う。私は一人立ち止まり、心臓だけが早鐘を打つ。病棟リーダーである私がここにいても何もできない――そう思った瞬間、現場は私なしでも回っていることに気づき、胸が凍りついた。焦りと無力感の中で、上司は「今のあなたには任せられない」と告げた。夢と仕事を断たれ、自分の居場所を見失った頃に出会ったのが、今の認知症介護の仕事だった。 以前の私は業務のスピードや正確さばかりを追いかけ、自分にも周囲にも厳しく、怒ることも少なくなかった。人の人生に寄り添いたくて選んだ仕事なのに、大切なことを忘れていた。ここでは、利用者さんの想いに応え、その人らしい暮らしを共に作ることが日々の中心だった。言葉にできない思いも汲み取り、安心を届ける。自然にそれを行う仲間の姿に、自分の未熟さを痛感し、恥ずかしくなった。間違った方向に必死で、何にそんなに焦っていたのだろうと思った。そして、私はここで本来あるべき姿を学び直し、変わりたいと思った。 ある日、利用者さんから言われた。 「お姉ちゃんは、ゆっくりだから心地がいいです。お姉ちゃんのいいところやね。」 自信のない不安がふっとほどけ、思わず笑顔がこぼれた。私はまだ上司のあの言葉を忘れることができずにいた。おどおどして言葉が出ない私は、ここでもそう思われるのではないかという不安が常に胸にあったのだ。そんな中、利用者さんの一言が、その重みをふっと和らげてくれた。私の歩みの遅さが、心地よいペースとして肯定された瞬間だった。 お風呂場で湯船に浸かる人生の大先輩が語った。「この仕事は1人ではできない。困った時は助けてもらえばいいんや。怒られたよ、沢山。でも私はそうしてきた。」その言葉は、不思議と私の悩みと重なった。弱みを見せてもいい、頼ってもいい。そう思えた。 今でも迷うことはある。そんな時、そっと支えてくれる仲間に助けられながら、利用者さんにもらった言葉たちを思い出す。 「私のいいところ」って言ってくれた日。 その言葉は、小さな灯りのように今も私を励ましてくれる。 これからも、利用者さんの笑顔や言葉に触れながら、支え、支えられ、少しずつ歩んでいく。ゆっくりでも、自分のペースでいい─そんな心地よい一歩一歩を大切にしながら、人の人生に寄り添える自分でいられる。
自信家庭同僚
まみみ
グループホーム
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
読ませていただきました!とても素敵な作文だと思います😊わたしもスピードや結果を重要視して、寄り添えていないときがあるなあと反省しました。利用者さんの言葉に励まされますね。そんなふうにとらえてくれる方がいるとは!ステキな職場ですね😌
回答をもっと見る
わたしはもっと自分のことを いい人間だとおもっていた。 優しくて、責任感が強い。 必要とされてる側の人間だと思ってたんだよなあ。 でも、べつに、わたしなんかいなくても 社会は会社は回っていくし、 どこに出かけるにしたって 疲れやすいし、なんなら記憶も意識も飛ぶ時も あるから、そりゃこんな状態じゃ だれも必要としないよなぁ。 自己管理ができてなかった自分の責任。 だとおもってはいるけれど、 まわりはそうじゃないって否定してくる。 支えてくる。 頼んでもないのに。 でも、それに助けられてる自分もいる 思わぬところで動けなくなっちゃったり しているわたしを引っ張ってくれる 旦那がいる。 映画を見に行って倒れ込んでしまう私の話を 聞いてくれた人がいる。 美容室に行って歩くのもやっとなときに 腕を貸してくれた人がいる。 そういう見知らぬ優しさにどれだけわたしが 助けられて、どれだけみじめな気持ちになるか。 ありがたいんです。 ありがたいんですけど、 でも、やっぱり情けないなと感じちゃう自分がいて、 素直に感謝ができず受け取れない 自分もいるんです。 いつからこんなに拗らせちゃったんだろうなー、、、 やんなっちゃうね。 もう。
映画家庭
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
助け合いだと思います。ゆさんが、いるから、頑張れている人います。ゆさんが、したいことをして、それと、違うことを、他の人がする、一見、繋がってないようで、足りない所を補っているから、日々、回っていくのです。なんとかなるさでいいと思います。すべて、全力投球すると、倒れてしまいます。
回答をもっと見る
子供がいない間に夫婦2人だけで買い物や食事に出かける時間が最近は増えました。 これってデートだと思うけど、やっぱり、ドキドキはしない。夫とは家族になったんだな〜としみじみと思います。 以前アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
夫婦家庭
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それが、普通です。 良くも悪くも、空気感です。 惚れた腫れたは、続き過ぎは=遠慮、本当の家族ではない、ですよね。 ただ、やはりドキドキを過ごした時期は共有しています。懐かしいでも、また行ってみたいでもよいですけど、そんな振り返りは無意識にある、のではないでしょう、、
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
だいすけ
介護福祉士, 病院
さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。
回答をもっと見る
グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?
グループホーム転職
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?
食事介助食事ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、
回答をもっと見る
グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?
グループホーム
きき
介護福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。
回答をもっと見る
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)