退職に関して

6月いっぱいで辞めたいと伝えました。面談をするとのことですが返事も来ないですし、このままなんじゃないか?と不安になっている今日この頃です💦💦 6月いっぱいと言いましたが正直6月いっぱいまで無理な気がしています。自分で限界が近づいているのが分かります。 みなさんには迷惑をできるだけかけないようにと耐えてきたしシフトも出ているので6月まではと考えていたのですが、、 体調もすぐれなくて病院にいく日が増えました。検査も受けたりしています。 もともと限界まで頑張るところがあって、限界こないとなかなか気付けないところがあります。  なので私が根をあげる時はよほどの負荷がかかっている時です。今がそんな感じです。 肉体的にはショート夜勤が多くて夜専がいないのでフル勤務がカバーしています。明けが公休になるので丸々一日お休みが月に③回しかありません💦💦 これだけでもかなりしんどいです。 精神的には指導者の人間性。 やめて!やって!遅い!早い!しんじられへんわ!と言い方がとてもきついです。自分目線で自分の価値観を強要してくるのでとても疲れます💦💦 細かすぎて全部を合わせることが出来ません。完璧主義で完璧を求められるのもしんどいです。 入社してから一回だけ上の方と面談があったので少し話しましたが全ては私が悪い、私が悪いから口調もきつくなると言われました。 こちらの気持ちに耳を傾けようと言う態度が見えなかったので話す気にもなれませんし心も開こうと思わないし、困ったことや悩んでることがあっても話す気になれず一人で抱えてる感じになっています。 現場の方からは辞める人が多いと聞いています。 原因はやはり指導者や現場の人間だと聞いています。何が言いたいのか分からなくなってきたけど💦💦予定より早く辞めたいんですけど、、きっとまた発狂されるんだろうなと思うと、、いい出せない😅😅どうしたらいいんでしょうか。。 社会人として駄目駄目だとは思いますが、このまま消えて行こうかな、、とか考えてしまいます😅😅 よく人が辞めるらしいんですが来なくなって消えていく人ばかりやったと言ってました😅 私が返した言葉としては、それほど嫌だったんでしょうね💦💦です😅社会人としては確かによくないとは思いますがそこまで追い詰めた原因があるからそう言う辞め方になったんじゃないかな?と思いました💦💦辞めるほうがわの気持ちも私は分かるような気がします😅😅 私はどーしたらいいんだー❗😭 長文すみませんでした⤵️⤵️

05/30

7件の回答

回答する

なるほど。ありがとうございます。休みたいですね😰😰ただ問題なのはそれも言えるような環境、雰囲気ではないと言うところでしょうか😅機嫌悪くなるので💦💦上の方が、、 どうしたらいいか悩みます💦💦早く面談をして早めに辞めたい気持ちも伝えたいんですけど😅😅 人が足りないので面談言ってこないかも知れません💦💦 最近入ってきた人は確かに途中で体調不良理由に休んで一週間しないうちに辞めてました😅 あと社員契約のはずなのに試用期間終わって契約書みたら雇用の期間に定めありになっていておかしいなと思いました。無期雇用の筈なんで。他には初めての面談の時にダメ出ししまくっておいて試用期間終わって契約する時は面談ありませんでした。 また見てサインしてだしといてと紙を渡されたのみでした。普通は面談があってお互いに話をして、やってけるか聞いた上でサイン、あと雇用契約の説明など再度して?と言う流れだと思うのですが、、ありませんでした。今回辞めたい話に関しては面談しますって、、都合いいなと思って不信感募ります。面談どうなったか、また押してますみがたぶん、、逃げられそうです💦💦😅😅

05/30

同じような状況になり辞めました 私も同じく私が悪いという事を言われました 私の場合は新人教育をしていて(誰にも頼まれてないのに誰も教えないからやらされた)新人が仕事を覚えない守らないなど社会人として困る事が多々あり上に相談しました これも新人入って3か月後です ずっとフォローして教えて 注意して教えて 我慢して我慢しての相談でした でも悪者扱いでした 言い方とか相手は50代だから覚えが悪くて当たり前とか 新人は、私より歳が上なので年下の私から言われるのか気に食わないようでした 先に上司に嘘や勝手な事を相談したようです 新人がどうあれ仕事は毎日忙しく使えない新人と使えないお局に挟まれて休憩も取れない 家に帰っても家事も出来ない 家族に迷惑がかかり、私も体調を崩し辞めました 上司もダメ 部下もダメ こんな場所で頑張れない 私も残り1ヶ月ありましたが 行くたびに泣きそうになったり辛くて仕事出来ない状態になったので今日で辞めさせて下さいと言って辞めました 本当に辛かったです毎日 誰のことも信用出来なかったし信頼出来なかった 仕事って一人では出来ないので信頼関係が持てる人が居ないと潰れます そして辞めてから2ヶ月間 苦しみました 頭が整理されてないから転職が上手く行かなくて… 見つかって内定もらえても何だか頑張れないと感じて断りました もう、大丈夫だと思いますが鬱なのか適応障害なのか 働くのに気持ちの整理が必要な私なので苦労してます どうか早く辞めれますように

05/30

回答をもっと見る


「面談」のお悩み相談

職場・人間関係

今の職場を辞めるつもりで面談を申し込み、昨日今日で2人と話を終えてきた。 結論、もう少し辞めるの引き延ばすことにします! 現場リーダーと施設長を総入れ替えする予定があること、離職の原因で名前がよく挙げられていたベテラン介護士と看護師が左遷になることをはっきりと伝えられたから。 そして、人員補充されたら相談員に職種変更させてくれると明言されたから。 どこまで現実になるかはさておき、待つ価値はある職場だった。もう少しの辛抱。 話し合いの途中、次期介護主任の上司に「クマさんが相談員やりたいなら無理かもしれないけど、それまででもいいからサブリーダーやってほしい」と言ってくれたのがとても嬉しかった。 急にいろんな道がひらけてきたので嬉しいような戸惑ってしまうような。

面談相談員ユニットリーダー

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

506/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 良い方向に進んで行く革命なら万々歳ではないですか✨ 羨ましいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から中間管理職となり、職員との面談を担当することになりました。 すでに何名かとは面談を実施したのですが、どうも相手の本音や意見をうまく引き出せていない気がしています。 面談を担当されている方にお聞きしたいのですが、職員との面談で心がけていることや、話しやすい雰囲気づくりのコツなどがあれば教えていただけませんか?

面談管理職職員

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

216日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

結局の所、面談だからとかではなくて、普段からせつしやすい態度でいるのか?が肝心だと思います。 何か話し方、等の技法とかは、小手先の話で、普段が重要じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 社員の教育に力を入れているつもりですが。 疲れます。正直、利用者様の前にも出せないレベルです。もう少しで一月たちますが、成長もみえません。面談も毎日。 なんだかストレスマックスの毎日です。

面談人間関係ストレス

ぽんちゃん

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

211/22

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。教育は受け手の個人差で左右されるので大変ですよね。 毎日面談はすごいですね!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3608/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2108/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

2101/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

1週間前に夜勤勤務だったんですが、1人のご入居者様が夜間帯と朝食前朝食下膳の間今までとお変わりない様子で会話も交わしていたんですが、8時ごろに再訪室した時意識混濁でspo2も下がってました。 これは私が何かやらかしてしまったんでしょうか、、。 その人は低血圧になるので数分のみしか座位保持できないため、どれだけ起こしてと言われてもその前に座っていたので起こさず起こせないことを説明してました。自分で端座位になることもありましたが、見つけたら臥床するよう促していました。しんどいから、背中痛い起こしてと言われたりもするんですが、起こしてしまうと低血圧でしんどくなったりするし、看護さんや病院からも基本的には起こさないようにと説明はあったので臥床、背中を除圧して過ごしていただきました。朝食後薬して下膳するまで私的に意識レベル低下してなかったと思うんです。声掛けにしっかり覚醒されてましたし、こちらの言葉も通じてましたし意識混濁してたらすぐ気づくと思うんですこの私でも。 私の対応なにか悪かったでしょうか、。私が原因で意識低下してしまったんでしょうか。

新人夜勤施設

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

92日前

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

誰のせいとかではなく利用者はいつ急変するかわかりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

血糖値測定 糖尿病の方で朝の血糖値の数値が普段100台なのに、300以上あって、その原因になるような食事は、されておらず、本人も、別に体調悪くない場合、もう一度血糖値測定してもいいでしょうか? 血圧なんかだと、測るごとに大きく変わることありますが、血糖値は、すぐに再検査しても同じでしょうか?

病気

きき

介護福祉士

22日前

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! すぐにまた測ってもいいと思います!! 時間が経った後だとまた針を刺さないといけないので、まだ止血してないすぐにもう一回測るのがいいとおもいます! 

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助での工夫や、安全に行うために意識していることはありますか? 特に冬場や認知症のある利用者さんに対しては、声かけや動作の順番に気を使う場面が多くなります。 慣れてくるとつい流れ作業になりがちですが、ヒヤリとすることもあり、改めて見直したいと感じています。 実際に取り入れている工夫や声かけ方法があれば、教えていただけるとうれしいです

入浴介助

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

12日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

清潔保持目的とあと入浴した後に気持ち良かったと言ってもらえるように心掛けてます。 滑りやすいので、転倒しないように声かけと直ぐ体を支えられる位置に居るようにしてます。 できることは極力やってもらえるようにしてます。 皮膚状態の観察などいつもと違うところはないか見るようにしてます。 あと軟膏塗布や介助範囲、預かりのものや持参されるものなど個々に違うのでリスト化し間違いがないようにしてます。 今の職場では、男性職員は男性利用者のみの対応となってます。 女性職員は男性利用者の介助もする時があるので、大変だなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

237票・残り5日

日本語を使います相手の言語を使います英語を使います日本語と外国語を混ぜて使います技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

549票・残り4日

教育担当になりたい教育担当にはなりたくないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

629票・残り3日

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

658票・残り2日