退職に関して

6月いっぱいで辞めたいと伝えました。面談をするとのことですが返事も来ないですし、このままなんじゃないか?と不安になっている今日この頃です💦💦 6月いっぱいと言いましたが正直6月いっぱいまで無理な気がしています。自分で限界が近づいているのが分かります。 みなさんには迷惑をできるだけかけないようにと耐えてきたしシフトも出ているので6月まではと考えていたのですが、、 体調もすぐれなくて病院にいく日が増えました。検査も受けたりしています。 もともと限界まで頑張るところがあって、限界こないとなかなか気付けないところがあります。  なので私が根をあげる時はよほどの負荷がかかっている時です。今がそんな感じです。 肉体的にはショート夜勤が多くて夜専がいないのでフル勤務がカバーしています。明けが公休になるので丸々一日お休みが月に③回しかありません💦💦 これだけでもかなりしんどいです。 精神的には指導者の人間性。 やめて!やって!遅い!早い!しんじられへんわ!と言い方がとてもきついです。自分目線で自分の価値観を強要してくるのでとても疲れます💦💦 細かすぎて全部を合わせることが出来ません。完璧主義で完璧を求められるのもしんどいです。 入社してから一回だけ上の方と面談があったので少し話しましたが全ては私が悪い、私が悪いから口調もきつくなると言われました。 こちらの気持ちに耳を傾けようと言う態度が見えなかったので話す気にもなれませんし心も開こうと思わないし、困ったことや悩んでることがあっても話す気になれず一人で抱えてる感じになっています。 現場の方からは辞める人が多いと聞いています。 原因はやはり指導者や現場の人間だと聞いています。何が言いたいのか分からなくなってきたけど💦💦予定より早く辞めたいんですけど、、きっとまた発狂されるんだろうなと思うと、、いい出せない😅😅どうしたらいいんでしょうか。。 社会人として駄目駄目だとは思いますが、このまま消えて行こうかな、、とか考えてしまいます😅😅 よく人が辞めるらしいんですが来なくなって消えていく人ばかりやったと言ってました😅 私が返した言葉としては、それほど嫌だったんでしょうね💦💦です😅社会人としては確かによくないとは思いますがそこまで追い詰めた原因があるからそう言う辞め方になったんじゃないかな?と思いました💦💦辞めるほうがわの気持ちも私は分かるような気がします😅😅 私はどーしたらいいんだー❗😭 長文すみませんでした⤵️⤵️

05/30

7件の回答

回答する

なるほど。ありがとうございます。休みたいですね😰😰ただ問題なのはそれも言えるような環境、雰囲気ではないと言うところでしょうか😅機嫌悪くなるので💦💦上の方が、、 どうしたらいいか悩みます💦💦早く面談をして早めに辞めたい気持ちも伝えたいんですけど😅😅 人が足りないので面談言ってこないかも知れません💦💦 最近入ってきた人は確かに途中で体調不良理由に休んで一週間しないうちに辞めてました😅 あと社員契約のはずなのに試用期間終わって契約書みたら雇用の期間に定めありになっていておかしいなと思いました。無期雇用の筈なんで。他には初めての面談の時にダメ出ししまくっておいて試用期間終わって契約する時は面談ありませんでした。 また見てサインしてだしといてと紙を渡されたのみでした。普通は面談があってお互いに話をして、やってけるか聞いた上でサイン、あと雇用契約の説明など再度して?と言う流れだと思うのですが、、ありませんでした。今回辞めたい話に関しては面談しますって、、都合いいなと思って不信感募ります。面談どうなったか、また押してますみがたぶん、、逃げられそうです💦💦😅😅

05/30

同じような状況になり辞めました 私も同じく私が悪いという事を言われました 私の場合は新人教育をしていて(誰にも頼まれてないのに誰も教えないからやらされた)新人が仕事を覚えない守らないなど社会人として困る事が多々あり上に相談しました これも新人入って3か月後です ずっとフォローして教えて 注意して教えて 我慢して我慢しての相談でした でも悪者扱いでした 言い方とか相手は50代だから覚えが悪くて当たり前とか 新人は、私より歳が上なので年下の私から言われるのか気に食わないようでした 先に上司に嘘や勝手な事を相談したようです 新人がどうあれ仕事は毎日忙しく使えない新人と使えないお局に挟まれて休憩も取れない 家に帰っても家事も出来ない 家族に迷惑がかかり、私も体調を崩し辞めました 上司もダメ 部下もダメ こんな場所で頑張れない 私も残り1ヶ月ありましたが 行くたびに泣きそうになったり辛くて仕事出来ない状態になったので今日で辞めさせて下さいと言って辞めました 本当に辛かったです毎日 誰のことも信用出来なかったし信頼出来なかった 仕事って一人では出来ないので信頼関係が持てる人が居ないと潰れます そして辞めてから2ヶ月間 苦しみました 頭が整理されてないから転職が上手く行かなくて… 見つかって内定もらえても何だか頑張れないと感じて断りました もう、大丈夫だと思いますが鬱なのか適応障害なのか 働くのに気持ちの整理が必要な私なので苦労してます どうか早く辞めれますように

05/30

回答をもっと見る


「面談」のお悩み相談

キャリア・転職

先週、アイデム関西で、30床の住宅型有料の面接受けてきました。担当者は、女性で、私の経歴など聞かれる事なく、自分の勤めていた病院は、こうだったとか、面談みたいな感じでした。条件面は、広告に書いている感じで、スタッフや入居者の事、コロナ対応など質問しました。 スタッフも挨拶され、お茶まで出て悪くはない感じでしたが、結果20日以降で待ちきれず、金曜日、特養の面接、受けることにしました。 引越しが、1月末まで控えており、仕事決まったら不動産が連絡下さい。と言われてます。 次々に電話して応募したいところですが、応募できる通勤範囲、施設が減っていく事になり、悩ましいところです。 派遣、紹介会社使うと、カネかかるようで使ってません。 あまり良くない施設多いみたいで。 今まで特養、老健15年やってきたので、業務の事、流れ分かつてるので、経験活かせられるのですが、住宅型有料のスケジュール通り、訪問介護にシフトすると戸惑い不安隠せません。最近、医療特化型とか障害者の入居者もちらほらいると聞きます。 その間、カイテクで、従来型特養、ユニツト型特養、グループホ―厶でアルバイトしています。 カイテクの施設で働きたいとおもいません。

アルバイト面談障害者

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

209/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

次々行った方が良いと思います。受けれる施設が無くなるとか、自己PRが上手く行かず勿体無い、どうしたら良いかなど、限界を感じたら、周りの方の手を借りる事だと思います。そうです。エージェントを試される事も、情報収集の一つだと思います。そこで、業界の話も伺えるし、客観的な価値も言われると思います。 私がエージェントを利用したのは、数年前ですし、転職回数や国の情勢も毎年の様に違いますので参考になるか分かりませんが、面接や自己PRの指導もありました。(エージェントにより違いがあります)いつから(いつ迄に)働きたいという希望は、バッチリ合いました。自分から選ばない施設だったので、勉強になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お子様育てるのと、利用者、入居者のご高齢の方の支援は同じですか?違いますか? 自己評価で男性上司との面談があり子育てとご高齢は同じ。と言われてしまいました。 因みに私は独身で子供が嫌いです。親戚の子供や甥っ子にどう接していいのか分からないからです。 ご高齢は人生の先輩であり昔の知恵を貰えるのと話ができるから接しやすいのもあります。 皆さんはどう思い感じましたか? 違いってないんですかね?あるんですかね?

評価面談子供

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

510/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

違います! 子供は成長と発達を伴います。 しかし高齢者は成長がありません。発達はありますがそれは新しいものを、ではなくまとめる・整理していくものです。 また、子供には子供の世界があります。自分と他者の境界が薄いとか。たしか赤ちゃんは最初自分の手を自分の手だと認識していません。人形が動く、喋るは本当のことなんです。 日々毎日が新しいことの発見です。吸収し適応する。出来ることを増やす。 高齢者は成人ですので自分と他者は明確にわかれています。また徐々に失っていく(体力や地位そして仲間)、それを自覚している。知識や技術を教えて次世代へ残す。吸収は出来ても適応は難しいと言われます。出来ることを維持する。増やすことはかなり難しい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場を辞めるつもりで面談を申し込み、昨日今日で2人と話を終えてきた。 結論、もう少し辞めるの引き延ばすことにします! 現場リーダーと施設長を総入れ替えする予定があること、離職の原因で名前がよく挙げられていたベテラン介護士と看護師が左遷になることをはっきりと伝えられたから。 そして、人員補充されたら相談員に職種変更させてくれると明言されたから。 どこまで現実になるかはさておき、待つ価値はある職場だった。もう少しの辛抱。 話し合いの途中、次期介護主任の上司に「クマさんが相談員やりたいなら無理かもしれないけど、それまででもいいからサブリーダーやってほしい」と言ってくれたのがとても嬉しかった。 急にいろんな道がひらけてきたので嬉しいような戸惑ってしまうような。

面談相談員ユニットリーダー

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

506/30

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 良い方向に進んで行く革命なら万々歳ではないですか✨ 羨ましいです…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

120時間前

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

41日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

31日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

541票・残り6日

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

614票・残り5日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

667票・残り4日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

669票・残り3日