辞めたい②

しん

介護職・ヘルパー

以前このタイトルで投稿し、私の働く施設の人材育成や内情について書かせて頂きました。そして多くの皆様から意見や感想を頂き、私自身とても嬉しかったです。本当にありがとうございます。 今回また更に深い問題が起きてしまい、いよいよ辞めようと思っていますが、また皆様のご意見をお聞かせ頂ければとおもいます。 ①グループラインと身内について 前回にも書きましたが、勤めている法人では次年度新たな入所施設を開所させるため、今年度より私は既存の入所施設に異動となりました。 これまでの体制(若干温め)を崩し新しい入所施設のモデルとなるべく、長年勤めていた管理者を飛ばし、施設長自らが新たに管理者となり、サビ管を別に置く形となりました。サビ管は良い方なのですが、施設長の言いなりです。 そして看護師として施設長の兄弟が新たに入る事となりました。この看護師が曲者で、言いたい事を遠慮なく言い、体制を良い様に変えようとしているのです。 元々精神病院に勤められていた様ですが、この法人で働きだして3ヶ月あまり、利用者と長い時間関わっている訳ではなく、夕方の三時間程の勤務で、「自分がこれまで見てきた職員の動きのダメ出しや改善点」について常勤職員グループラインで長々と書いたり、現場でも常勤職員に対するダメ出しがよくあります。 そもそものグループラインには施設長とサビ管、私を含む常勤職員3名、そしてその看護師が何故か入っているのです。 私からしてみれば、何様?と思いますし、その看護師の立ち位置が常勤職員なのかパートなのか、それとも私より上の立場なのか全く分かりません。 グループラインの内容は上記の事も勿論ですが、昔からいる常勤職員やサビ管より主導権を握られています。ラインの着信音が聞こえるのも嫌なので、通知オフにしてますが、正直抜けたいくらいです。 長々となりましたが、意見としてお聞きしたいのは… “①皆様の施設にもグループラインで嫌な場合どの様に対処しているのか” “②施設長の身内が同じ現場にいる場合どうしているのか”の2つになります。 ②深夜手当について 今現在私は①15時〜翌10時まで(三時間休憩)②0時〜10時まで(二時間休憩)といった勤務体制です。 この体制となる前は、14時半〜翌10時まで(三時間休憩)と8時〜17時までの日勤が組み込まれていました。夜勤は一人体制で三交代で回していました。 新体制以前の勤務形態では、最低でも週に2回は夜勤に入っているのですが、明細を見ると深夜手当は一ヶ月で23000円でした。日勤をしていた時と対して差額はありませんでした。 それが3ヶ月続いた状態です。新体制では全て夜勤の為、手当は更につくと思いたいのですが、期待はしていません。 質問は… “深夜手当で、この値段はありなのか?”です。 ③結局辞めたい… これまで長々と書きましたが、本当は今すぐ辞めたいのが正直な気持ちです。 何なら明日から行きたくないのですが、以前の質問でも書いた様に、残されたサビ管や同期の常勤職員の事を考えると辞めるに辞められないと思ってしまいます。退職代行も頭をよぎりましたが、お金がかかるのと代行に頼むのが不安な気持ちがあります。 質問は… “①今すぐ辞めたい時、皆さんならどうしますか?” “②すぐに辞めれた方はどの様にしましたか?” の二点になります。 かなり長い文章となりました。皆様の率直な感想と意見をおまちしています。

2022/07/24

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 過去投稿も拝読しました。障害福祉分野のことは良く知らないのですが、しんさん程のキャリアがあるなら経験を活かしてもっと給料のいい職場がありそうな気がします。今の適当な職場に埋もれていくのは勿体無い! ご自身の市場価値は転職時に評価されると思います。 急な退職については私自身経験済みです。 心療内科にかかってから退職届を提出し、2週間で退職できました。体調不良を理由にすると休職に持っていかれそうな気がしたため、家族の介護を理由に退職を伝えたら特に深入りされることなく受理されました。 円満退職でなくてもいいからできるだけ職場に関わりたくない場合、郵送で退職届を提出してバックれるのも一つの手ではあると思います。 無難なのは、家族介護を理由に2週間後辞めますと届けを出して、2週間は我慢して勤め上げる、でしょうか。 人手不足だからやめると迷惑?残された職員が迷惑を被るとして、その原因は人手不足の状況を作り出した上司達です。あなた一人で回していた職場でもないのだから何とかなります、しんさんもそうやって退職する職員を見送ってきたのではないですか? あと、退職代行はあまりお勧めしません。 退職届を提出、受理されスムーズに事が運べば良いですが、万が一懲戒解雇の話を切り出されたり、給与未払いなどのトラブルにあった際、代行業者は対応をこちらに丸投げしてくる可能性があります。結局は職場に連絡を取らなければいけないか泣き寝入りする羽目になり、しかも代行業者を使った時点で会社からの印象はかなり悪くなっているため、交渉はかなりストレスフルになると思われます。

2022/07/24

質問主

ありがとうございます。 ここまで見て頂き本当にありがとうございました。24時間問わず流れるライングループ、夜中に「明朝までに返事してください」と急な検討事項、その返事が滞るとすぐに怒り出すトップ…この環境が常態化する自体がおかしいのは分かってはいるのですが、「辞めたい」の一言が言い出せない自分が情けないです。 ですがクマさんから頂けたコメント、とても嬉しいです。私のキャリア、無駄にせずに頑張っていきたいと思います。 今度の月曜の会議の後、バトル必須になりますが施設長に「辞めたい」の一言、言います。

2022/07/30

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

60歳の職員の方で認知症ではないけど伝えたことを申し送れない、これを看護師に伝えて欲しいと伝えても出来ない職員が居て仕事を任せられないのですが、どうしたら良いんですかね? メモとかは取ってっているんですけど。 年齢的なものもあり反射神経とかも落ちるので利用者さんの服薬介助して落薬があっても本人は気づいてないし目も良くないので利用者さんを入浴介助しても傷等を見逃しており夜勤者が就寝更衣時に気づいたりしてます。

服薬認知症人間関係

韓信

介護福祉士, グループホーム

482025/05/22

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

別の質問ぶりです。 お疲れ様です! その60歳の方は正社員ですか? 申し送りできない、落薬気づけない、目が悪いから傷発見できないは介護士としては致命的ですね。 申し送りできない場合は何もさせられないし、落薬に気づけないは目が悪いのが原因ですかねー。眼鏡作る、眼鏡してるなら作り直してもらう必要がありますね! 以前勤めてた施設には50代で正社員希望で来られた方が、1年仕事教えても覚えられず準職員として掃除などの雑務全般をやるようになってましたね!見守りや少し厄介な利用者の入浴介助などはやらせていました。 なので、最悪やらせる仕事に制限かけるか、1年単位で指導していくかですかね!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人の職員さんが入って 数ヶ月(半年未満)がたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りをしながら仕事してくれないかなと思いながらも「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くことがあまりできないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが … 仕事のこととはいえ、新人さん本人に関係ないことを聞くことが出きるなら、まずは皆で協力して仕事をしなきゃいけないんだから、なにをしていいかわかんなきゃ「何をしましょうか」とか「何をしたらいいですか」って仕事の事を気にしてよとおもった出来事でした。

デイサービス人間関係ストレス

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

342025/07/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そういう方っていますよね。 言わなきゃ動けない人💧 私の経験では口頭で抽象的に言っても無理だったのでその日の業務でその方がする事をもう固定で決めて紙に出して渡しました。 「私だけですか?」と言っていましたがイレギュラーで動けないなら他者がイレギュラーやるから通常業務を他者より多くやってね。と言いましたね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

人手不足病気ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

54票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

537票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

633票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

630票・2025/09/06