グループホームです。職場に入社して3ヶ月たつ、未経験、無資格の職員さん...

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

グループホームです。 職場に入社して3ヶ月たつ、未経験、無資格の職員さんが居ます。 仕事が分からなくても、自分からは聞いてこないで、周りの職員が指示や声をかけてくるまで待っています。 1つのことに集中すると、周りが見えなく、入居者さんの事故に繋がる場面も見られたり、、。 同じシフトになると、その職員の分まで仕事をしないと いけなくなります。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんならどう対応されるでしょうか?

2019/12/09

26件の回答

回答する

その方に相談役のかたはいますか?

2019/12/09

質問主

施設長しかいないかと思います。と言うか…相談と言うか…泣いてます。私も何度か話をされて聞いてましたが、ただ悔しい、出来ない、教えても届いてるのかなぁって感じです。

2019/12/09

同じくグルホ勤務です。 ユニットリーダーはどうされてますか?不在の場合もありますが(;・∀・) 本来は新人指導するのも、リーダーの仕事です。 コメ主さんの悩みを聞くのもリーダーの仕事です。 もしくは 計画作成さんなら、ベテランなので話はわかりそう。 いい方がきついかもしれませんが…本来はコメ主さんの仕事外です。上にこういう方が居て…って報告でいいと思います。 その上で上が何もしないとなると… この方とシフト外して貰うなりなります。 他のコメ返しも見ましたが、4ヶ月で 指導は難しいと思っています。フォローに入る、簡単な分からない事に答えるはいいとして 新人の指導すべきは もっとベテランか 資格保有なのです。 まだ経験が浅いスタッフが教える事でいい場合もありますが、新人さんがなかなか仕事覚えないタイプなら やっぱりベテラン登場だと思います。 コメ主さんは、うんうん って愚痴とか聞いてあげる仲間って感じでいいのでは? あとは先輩から聞いた事はメモ取るよ とか、分からない事はもっと聞いてね とか。 私も前の会社にそういう方が居ましたが…実は先輩方や リーダーの教育に問題がありました。 昔ながらの 見て覚えろ(1ヶ月何もさせない) 2ヶ月で 遠くで見てるから、やって頂戴と。 教えて方が悪かったせいで、この方は全然出来ませんでした。 私がシフト一緒になった時、手取り足取り教え直しました。メモ一つそうです。 私は忘れてしまうから、すぐメモとるよ っていいながら、新人さんもメモ取ってくれるようになりました。 とにかく 上の人に相談あるべきですよ!

2019/12/10

そうなんですね。なかなか大変そうな環境ですね 😓 私も前のグルホが同じような感じで、役職の人々が夜勤中心で 日勤帯の事は口だけだして、全然構って貰えない…日勤帯の実態を把握せず 計画作成はケアプランするし…でした。 計画作成はケアプランがあるので、夜勤帯の方がいいのは分かりますが リーダーくらい日勤帯にいて欲しいですよね。家族対応もあるだろうし… それはコメ主さんが可哀想になるし、新人さんも可哀想かも。ただ夜勤と言え グルホなら、16時間あるので 早番、遅番で 被るはずなので リーダーたちも何も思わないのか?ですね。 あとは他の方もおっしゃっているように、新人さんには悪いけど リスク回避の為に コメ主さんが淡々と仕事こなすのもありですね。 新人さんに教える余裕があるなら、トランスなら見て貰い、次は近くで付き添って やってもらって…の繰り返しで 出来てないとこはその都度教える。 業務の流れは、流れリストがなければ 箇条書きにして、出来たものをチェックしてもらって、忘れる事がないようにしてもらう。 あとはリスクがある利用者さんの見守り強化や、当たり前ですが フロア離れる時は声掛けて って言う。 何だか大変そうで、お疲れ様です😓 最終的には、コメ主さんが指導係ではないのなら、責任を感じる必要は無いので ご自身の仕事を問題なくこなすと言う感じですね。

2019/12/10

やる気があるならメモ取ったり集中力あると思うけど これでいいんだと思ってるのか何を考えてるのか知らないとですね。 流れのノートは自分で作ってもらい直す方が良いです。 見ても意味わかってないかもなんで。 結局マニュアル作っても見ないひとは見ません。 流れを書いて 自分がやることをどう捉えているのかを教えてもらって方が良い気がします。 アルバイトの延長、、アルバイトでもやる気あると凄いので 意識の問題じゃないですか? 腰掛けとかパートだからとか何か言い訳してるのかな? あと、利用者さんがいるから給料もらえるわけで そのお客様にサービスするということが、何を意味するのが良く分かってないんじゃないですか? 分かってたら利用者さんへやるべき事するはずだし。 言われて泣くってことは、自信なくて出来ない出来ないー って泣くんでしょね。メンタルに来てるのかも。 自分も出来なくて泣きそうなりますが、そうならないように、ユーチューブ見たり、本見たり何かしら努力してます。 先輩に教えてもらって出来ないなら先輩を利用者役してもらったり別のやり方で1つずつ習得するしかないのでわ? ユーチューブとかもその1つですけども

2019/12/10

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

職場・人間関係

ユニットで人員不足。経験者で入ったその月には即戦力として扱われ。その翌月には早番とか遅番は誰にも付いてもらえず最初から1人の状況で申し訳ないなとは思いつつ。他からヘルプがないと成り立たず。ヘルプも時短パートの方がいたり、そもそもユニットに時短パートいるから夕方から早番者が残業したり。それでも、早遅2人勤務なんて日も。突発的なものは仕方ないとして、残業ありきのシフトなんてしんどい。他の施設でもそんなものなのでしょうか?

残業シフト職員

らん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/05/08

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

経験者として今の施設に転職しましたが、翌月には1人夜勤でした💦 風呂介に関しては1回だけ付いてもらって、あとは1人でした…… みみさんみたいに、申し訳ないと思ってくれていたら、むしろ嬉しいものです あんまり付けなくてごめんねと、新入職の方に言ってあげましょう♡ どの施設も人手不足だと思います😭 今の施設も1人休んだだけで、どこのユニットからヘルプだす?っててんわやんわしてます、 残業なしって表向きは言ってますが、働いてる職員は時間に追われて必死です💦 残業代出ないので……

回答をもっと見る

職場・人間関係

10月から新人が来ましたが 4日 内2日は早退 それから来ませんw 子供の体調だの 親知らずが出来て抜いたから 腫れていたいから休む…など なので10月のシフトめちゃくちゃでした。 11月も一応名前はありましたが この調子で休まれてしまうと💦って感じです。 体調悪いのは仕方がないですが 限度がありますよね😅 私は子供がいないし 子育ての大変さなんてわかりません でもここまで迷惑かけられると笑 私が心狭いだけ…なのかもしれませんが 子供いるいないに限らずの急な欠勤 何回休みまで許せますか? 言い方悪いけどもう子供をダシにして休んでるようにしか思えないんですよね

シフト愚痴施設

みくに

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

42025/10/28

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

言い方は悪いですが、子供を理由に甘えすぎな気がしますね... ただ、10月から新人さんを1人として考えてしまうのでしょうか? その人がたとえ経験者だとしても、それは、ちょっと危険な気がします。 その人が、どんな人かも分からないし😞

回答をもっと見る

お金・給料

単発バイトされている方に質問です。 月に何日か単発バイトして,1か月どれぐらいの金額をもらっていますか?

アルバイトシフト給料

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22025/10/19

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

三万くらいですかね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

272025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

166票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

530票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

601票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

607票・2025/11/04