デイケアで相談員をしております。正社員は私だけで、ワーカーさんやナース...

バンコ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士

デイケアで相談員をしております。 正社員は私だけで、ワーカーさんやナースさんはパートです。 先日、上司に正社員なんだから責任感持って仕事をしろと言われたのですが、正社員とパートさんの違いは責任感の有無なのでしょうか?

2021/08/04

3件の回答

回答する

バンコさんへ お疲れ様です(^-^) 社員、パート半々くらいの通常規模のデイケアの相談員してます。 責任感に社員もパートもないと思います。 社員でも適当な人もいます、パートでもプロ意識を持って職務に当たっている人もいます。カッコイイです! どこまでを責任感と言うのでしょう? 職場に相談できる人はいますか?前相談員の方とは連絡取れますか? 何かアドバイス頂けるかも? ちょっと不愉快ですが上司に聞いてみてはどうでしょう?どんなところが至らないのでしょうか?って。 また、バンコさんご自身は相談員の仕事が好きですか? どの様に思われていますか? 自分は責任感の無い職員だと思っていますか? 職務を全うしているならはっきり返しても良いと思いますよ、自分は責任感を持って職務に当たっていますって。 バンコさん、自信を持って!

2021/08/04

質問主

丁寧なご回答ありがとうございます。 前相談員は育休中のため連絡は取れます。 しかし、どうやらその前相談員が上司に私のことを話したことによって、この度の責任感を持って〜というお叱りを受けた経緯のようです。 私は相談員の仕事は好きです。 ただ、まだ着任してから4ヶ月程度であり、至らないことが多々あるのだと思います。大事なことは相談や確認をしながら行っているので、責任感というよりもまだ業務に慣れていないことが大きいのかと思いました。

2021/08/05

回答をもっと見る


「デイケア」のお悩み相談

施設運営

職場のトイレについて質問です。 うちの職場(デイケア)は職員と利用者さんが同じトイレを使っています。 正直…綺麗じゃない時が多く…みなさんの職場は利用者さんとトイレを分けていますか?

デイケアトイレデイサービス

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

52025/07/14

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

あーちゃんさん、はじめまして。 うちの施設は、分けています。 でも、利用者さんのトイレが 一つしかなく、利用者さんが1人トイレに入っていると次の利用者さんに、待ってもらわないといけなくて、大変利用者さんに不便をかけてるんですよね。トイレの改築も費用的に難しくてですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイケアで14〜5年働いていると 転職した時に有利というか 経歴が活かせるのはやっぱりデイケアですか? わかりやすい質問でごめんなさい

デイケア転職デイサービス

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52025/05/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

通所系であればいかせるでしょう… つまりは後はデイサービスです… しかし、対利用者さんを介護の視点で関わってこられたのですから、基本はどの高齢者施設でも活かせる事が多いとは思います。 長い就業期間ですが、辞めるのは、デイケアが嫌だったり、他の経験を積まれたいなどではないのでしょうか… そうでないとしたら、そのままデイケアが1番選択肢、だとは思いますが、HAYATOさんの人生の考えや、介護観、つまり今優先すべきお考えによって、選ばれるのが、正解でしょう… かね…転職推進派の私としては、そう思います…

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症基礎研修って難しいのですか? 介福もってるんですが、転職先のデイケアから、研修を受けるように言われました。加算に関係するとか…。

デイケア研修介護福祉士

あゆ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイケア・通所リハ, 病院

22025/05/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

難しいものではありませんが、利用者さんを1人選んで対策を立て、職員さんに意見を聞いていく会議(演習ですね、普通の)をして、それらの結果を提出するのが、業務もある中なので大変ですね、自己も他職員も、、それでもやるしかないのですけどね…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?

入浴介助職員

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

142025/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?

予防入浴介助モチベーション

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

32025/07/17

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。

回答をもっと見る

特養

毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。

記録特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

664票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

645票・2025/07/22
©2022 MEDLEY, INC.