care_HHc5mRAltQ
現在は離職しておりますが、障害福祉サービス事業所にて生活支援6年(サービス管理責任者補佐、日中一時支援サービス担当、新人教育担当兼務)、就労移行支援1年半(サービス管理責任者兼務)、グループホーム生活支援員半年の経験があります。私の経験等がお役立ち出来ないかと思い登録しました。どうぞよろしくお願い致します。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
ここで皆さんのお悩みや日々のお話を見ていると、前職を思い出して切なくなる。 前職は天職だと思っていたから、まさか辞めることになるとは思わなかった。 辞めた理由は職員間のあれこれがきっかけで仕事やコミュニケーションが上手くいかずうつ病になり、溜め込んでいた有給消化しながら仕事したけど有給使い切って欠勤しつつ、最終的に改善できず母に説得され退職。 自分の頑張りや他者への思いやりが足りなかった、サービス管理責任者として職員に適切な支持指導が出来なかった、反省点は今でも溢れてくる。 何より「今の自分では利用者さんを万全に支援出来ない」と判断して辞めたことが、3年経った今でも辛い。利用者さんに心配かけてしまった自分が情けない。 人生で一番活き活きしてたなと思ってたから、本当に残念。 ここで頑張っている皆様の悩みが少しでも減って、健やかにお仕事が出来ますように...。
体調不良退職人間関係
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして。 現在、デイサービスで勤務しており、10月から単発→11月から週2、12月から週4になったんですが、3日(土)にとあるスタッフの物言いに傷つき、そこから調子崩し、仕事に行けたり、行けなかったり…。これ以上、無理したくないので、休職か退職を考えています。 せっかくのご縁で就職出来たのですが…。
回答をもっと見る
ふだんデイサービスで管理者をしています。数ヶ月前に異動になり、一番経験としては自分が一番下です。会社に入社したのも、ちょうど1年前、他の職員と比べると圧倒的に経験値が少ないです。職員は最低でも2年はみんな勤めているので、立場は上でも年も20代で気を遣うことが多いです。 数ヶ月前に管理者になり、ああしてほしい、こうしてほしい、等要望も強く、出来ることはなるべく早く対応してあげた方が良いことはやっているつもりです。前任の管理者が好き放題やっていたので、正すところや、直していかないといけない部分が多過ぎて、ケアマネさんとのやり取りも大変だなぁと感じています。 気を遣いすぎる方、みなさんどうやって乗り越えていますか?
デイサービス人間関係施設
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です 気を使わない日はありません。 だいたい 似たようなものです 乗り越えてはいないですが 時間が解決するって感じです! 今年の3月から管理者兼ケアマネを していますが、最初は散々でした😔😔 ほんの少しですが 前に進めています。 色々な事で
回答をもっと見る
日々の入浴介助や、食器などの洗い物で手がすぐに荒れてしまいます。 皮膚科に通っていたこともありましたが、なかなか良くならず、通院をやめてしまいました。 日頃気を付けていることや、ケアの仕方などありましたら教えて欲しいです。
健康入浴介助施設
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です! 入浴介助や洗い物を毎日していると、ただハンドクリームを付けていても効きませんよね...。 私も仕事での肌荒れが退職後でもなかなか治らなかったです。 私がやったケア方法は、寝る前にしっかりハンドクリームを塗り、薄手の手袋をはめて寝たことです。 日中は嫌でも手を洗ってしまうのでハンドクリームがいくらあっても足りないし、むしろ忙しくて塗る暇すら無かったから、手を洗い流す時間があまり無い睡眠時間にケアする方法をとりました。 劇的な変化はありませんでしたが、手荒れによるヒビ割れや、ヒビ割れが悪化しての傷はいくらか緩和されました! あとは医薬部外品のハンドクリームが普通のよりも効いていましたので、成分も見てみてください。 少しでも良くなりますように😌
回答をもっと見る
皆さんの施設ってクリスマスツリーとか出して飾り付けとか入居者様と職員がやっていますか? 私の施設では、私が休憩時間削って入居者様と一緒にやってるのですが。
行事休憩施設
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは相談員が飾り付けします。
回答をもっと見る
有料老人ホームと、病院での看護助手の経験があります。介護士の資格は持っていませんが、障害者福祉施設のヘルパーに興味を持ってきました。一口に障害と言っても色々な障害者福祉施設があるので、なんとも言えませんが、障害者福祉施設でヘルパーさんではなくてもいいので、働いている方、また働いた経験のある方がいたら、障害者福祉施設での大変なこと、こんなことがあった、また、こんな人が向いてるなどなど体験談を教えて欲しいです。
無資格障害者転職
SAKURA
無資格
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 以前ご縁があって主に精神障害の方を受け入れているお預かりしている施設に面接に行ってきたときの話を少しさせてください。 精神障害の場合 今回、某保育園のように、小さい時に嫌な思いをしたり、怖い思いをしたりして、それがトラウマになってしまって性格が変わってしまった人や、両親のしつけによって性格が変わってしまったひとなど、生活の変化によってなった人が多くいると言う話を聞いたことがあるので、私、小さい頃から父親にものすごく兄貴と比較され、辛い思いをしてきて、その度に、周りの人に助けられ、おかげさまでなんとか障害者施設に通わずに生活を送らせてもらっているので、 少しは気持ちが理解できてなにか力になることができないかと思って応募し、面接でそんな話もさせていただきましたが…… そういう人ばかりではないと話をいただき、確かに全員がそうではないけれど、そういう辛い境遇の中で生活をしてきた経験があるからわかってあげられることもあるのかなと思っていたのですが、思いっきり否定されてしまいました。 なので、その会社に関しては、当然、不採用。まあ、採用になっても考え方が違うので行くつもりもなかったですが… そう思うと、 たまたまその会社だけだったのかもしれませんが、 自分が経験しその経験を活かしながら 少しでもお手伝いができればと思う気持ちがありましたが、自分の気持ちより、いかに会社の考えに賛同できるか、そういう人が向いてるのかなと思うことがあります。
回答をもっと見る
介護=高齢者 のイメージ強いですけど、障害者施設での支援も中々エキサイティングで楽しいです^_^ 知的 身体 ASD それぞれ何かしらの障害は持っているものの、眼が本当に純真無垢で癒されます。 個々の特性を活かしながら生活している。 これだけで凄いことです! もっともっと障害者支援に対して認知されると嬉しいです😃
知的障碍者入所施設障害者施設障害者
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も前職は障害福祉施設で、大変だったこと以上に嬉しい・楽しい事が多くてとても充実しておりました! とてもピュアで、むしろ職員が助けられているような場面も多く、頭が上がらないなと思っておりましたので、常に「ありがとうございます」という気持ちと声かけを忘れずに仕事してました。 もっとスポットライトが当たるようになるといいですね😊
回答をもっと見る
こんにちは。 私は、デイサービスで働いて3ヶ月目の職員です。 祖母が認知症を患っていたので、元々看護・介護に興味があり、看護師になり、病棟勤務やブランクを経て、今の職場に勤めています。 利用者さん思いで何でも知っておられる、職場の生活相談員さん達に憧れて、将来的には私はケアマネージャーになりたいと思うようになりました。 今、私はペーパードライバーです。 ケアマネジャーとして働く場合、きっと車は運転できた方がよろしいですよね…? また、運転する車は軽自動車で大丈夫でしょうか? 教えてもらえると嬉しいです。
ケアマネデイサービス介護福祉士
ねこ
看護師, デイサービス
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です! ケアマネージャーを目指しておられるとのことで、応援したくなります😌 車は運転できた方が良いと思います。利用者様のお宅へ訪問することがあるので、運転出来るに越したことはないでしょう。 運転する車に関しては、勤めている施設の車を運転するのだと思いますので、こちらで軽自動車と限定するのは難しいですね💦 まず、AT車が運転できれば問題ないと思われます!ただ、都会だと車よりも自転車の方が良いという場合もあるそうなので、もし可能なら、お勤め先のケアマネの先輩方に経験談などを尋ねたり、スキルアップのために必要な事は何かご相談してみてはいかがでしょうか? 参考になれば幸いです!応援しております😊
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。ほかのところ、で7年程働いていました。 なんとか新しい職場に馴染もうとしていますがうまく行きません 職場の方、利用者様とどんな話をしたらいいかわかりませんどうしたらいいですか?教えて下さいお願いします。
グループホーム人間関係
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も以前グループホームで仕事していましたが例えば若い頃何をしていたとか好きな食べ物の話しとかたわいの話しでよいと思います。頑張ってみてください
回答をもっと見る
お疲れ様です。 もうすぐクリスマス会があります。 プレゼントのラッピング、飾り付け… 準備から楽しんでいます。 今回が初のクリスマス会になるのですが、 余り緊張しないタチなので司会をする事になりました…。 掴み?の一言を考えているのですが… 「こんにちは、司会の○○です」の○○部分にお年寄りでも分かる女優さんや司会者さんを入れてボケたいのですが…どなたかいらっしゃいませんか? また、同じく司会を担当された方… 何か掴みは準備されましたか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願い致します✨
行事レクリエーション施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
misa
PT・OT・リハ, 病院
初めまして!お疲れ様です! パッと思いついたのは美空ひばりさんとか綾小路きみまろさん、石原裕次郎あたりですかね、、 私が司会をした時はつかみの発想がなかったため今度司会する機会があれば私もやってみたいとおもいました! 頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは。 施設のPRってどうな方法でしてますか? 例えば、SNSとかでするところもあれば、紙媒体やハローワークだけです、というところもあると思います。 採用した人から何が一番評判がいいか、どんな方法が成果があがったかを知りたいです。 YouTubeでPRしてるところもありますし。
採用転職施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やはりこの時代はSNSですね!Twitter、facebook、Instagram等、利用者の家族とか見ますしね。介護施設も、時代と共にPRする形を変えていくことかなと思います。特に田舎の方とか。
回答をもっと見る
暴力的な方、もともとウマが合わない方など利用者さんとの人間関係で気づかない内にすごくストレスを感じます。どの仕事でもストレスは感じるものですがどのように向き合っていますか?ストレス発散は自分なりにやっていますがアンガーマネジメントなど他に緩和される方法があれば教えて頂きたいです。
暴力認知症人間関係
k
介護福祉士, ユニット型特養
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です ストレス、たまりますよね。 利用者様よりも、職員の方がストレスの原因になってますね。 発散方法としては、ランニングをオススメします。ゆっくり1時間も走ると、だいぶ疲れますが、汗と一緒にイヤな事も流す。 嫌いな人の事よりも、好きな人の事を考えるようにする。 今は修行中だと思い、知識と経験をつむ。で、転職する。 どの仕事でも、どこの職場でも、合わない人は必ずいます。転職4回してますが、必ず1〜2人はいました。 身体壊さないでね。
回答をもっと見る
デイサービスで管理者の仕事をしています。職員のマネジメントのことで気を付けていることはありますか?? 今までは相談員として勤務していました。 最近立場が変わり、見る視点も変わってきたように感じていますが、皆さんの中で大事にしていることがあれば参考にしたいです。 よろしくお願い致します。
管理者退職デイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です。 私が勤務していた時は、職員の方々の長所短所を把握し、その方の長所が活かされるような指示出しやお仕事の依頼をしておりました。 勿論利用者様への対応は一定ではありますが、この職員さんならこの役割が向いている、あの職員さんは仕事がやや遅いかもしれないけど、指示を噛み砕いて伝えればしっかり理解して取り組める、等、職員さんの個性を把握して、指示出しや役割分担を工夫しておりました。
回答をもっと見る
模擬試験を受けました。 午前100分、午後120分、午後は、時間が余って見直しが充分できたのですが、午前は、ぎりぎりで、名前と受験番号の確認、少しだけ問題の見直しできただけで、自信がありません。国試がものすごく不安です。問題が全部解けるかどうか? 当日は、緊張もするし、寒さもあるし、大丈夫かなと心配が… あと、1ヶ月と少し、不安しかない。 皆さんは、どうですか?
自信介護福祉士試験勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
模擬試験お疲れ様です! 過去に試験を受けた経験があり、リアルタイムのお話しではなくて申し訳ありません💦 私も試験はとっても緊張しました…!でもカスミソウ様は時間がギリギリの中でも名前や番号確認、見直しが少しでも出来ているので素晴らしいと思いました! 私は緊張と、問題が解けずパニックになってしまっていたので、見直しまで出来ており尊敬します!なんとかギリギリで合格は出来たのですが…。 まずは寒さ対策と、当日まで風邪などひかないよう体調に気をつけてください!私は風邪拗らせて社福落としてしまいましたので🥲 今までの頑張りが当日発揮できるよう、応援しております!
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めてから役7ヶ月になります。私が最初入ってきたばかりの頃はまだ職員もそこそこいて業務も安定していました。ですが、月日が経つにつれ人が減っていき業務に手が回らずいつもバタバタするようになっています。(お客様の対応や洗濯など) そのせいかストレスもういつも以上に溜まりキャパオーバーになってしまっています。もう少し落ち着きながら仕事を出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
人間関係施設ストレス
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みみ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。私も有料老人ホームに勤めております。うちの、施設も4月からホーム長が変わりそれに伴い入所者増加、ホーム長から要らない要求ばかりしい頭がおかしいくなりそうなくらいイライラしています。 私自身周りに合わせてしまうのが癖でしたが、自分のペースでゆっくりやるとイライラせず落ち着いて出るようになりました。本当に無理な様なら上司に相談した方がご自身のためです!私も上司と話す機会があったので、日々の鬱憤、無理な業務など思ってることぶつけ少しに楽なったような気がします。無理せずに頑張って下さい!
回答をもっと見る
ここ2週間前に入居してきたお客様がいらっしゃるのですがその方は70代の女性の方でまだ若くかなり帰宅願望があり離苑に注意と施設から言われています。帰宅願望が強いせいでなかなか食事も召し上がらず薬も飲んでくれません。また就寝時の時もお部屋に戻らずフロア内のソファーに座られたり居室前の廊下に座られたりなかなか戻ってくれません。私でもこのような方は今まで接してきた中で初めてなのでどう対応したらいいのか分かりません。このような方にはどう対応したらいいでしょうか?
認知症ケア夜勤
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 70代で施設入所と聞くと若いなぁと感じます。 帰宅願望が強いとのことですがクリアな方なのでしょうか?認知症等、疾患はあるのでしょうか? どちらにせよ、入所にあたってご本人様が必要性などの受け入れがまだできていない状態にあると感じます。 食事や薬を摂られないのは心配ですね、、。 施設のやり方にはめようとすると信頼関係を壊しかねないので、職員の中で一貫した対応が取れるように話し合いの機会をもたれてはいかがでしょうか🙇♀️
回答をもっと見る
皆さんは転職したいと感じた時、どのくらい前から動きますか? また、転職先を仲介サイトを利用しますか?
転職人間関係職場
はるはる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私の場合は、半年前から準備します。 転職先で仲介サイトは使った事がなく、全て知り合いつてか、ハローワークで決めてます。 ご時世柄、お忙しいと思いますが転職活動頑張ってください。
回答をもっと見る
GHで、ご家族さまあてにクリスマスカードを制作中です。 メッセージをかける人、書けない人いらっしゃいます。 私が作っているのは、メッセージなしで 色々なシールを雪だるま⛄の中に貼ってもらったものです。 で、いいかどうか聞くと、宝物になるようなものにして欲しい、メッセージ書いて欲しいとのダメだしをされました。 クリスマスカードにシールを貼っているときの皆さんは、とても楽しい!と喜んでくれましたが、ご家族さまあてに、どんなメッセージを書いて欲しいかは、指示されず😢 初めてなので、とても悩んでます。 口は出すけど、アドバイスをくれない、ダメ出しはガンガンしてくる、しかもまだ出来てないのに、ご家族様に、楽しみにして下さいね~😆とか。 しかも、10日くらいには完成させてと11月終わりに急に言ってこられて。 頭が痛いです。 クリスマスカードを作られたことのある方々、アドバイス下さい!!隣に、利用者様の写真を張るのですが。
レクリエーションモチベーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です! こういう製作物を考えるのは大変ですよね💦 私も前職では、作れる方と一人では難しい方どちらもいらっしゃってとても悩みました。 メッセージの内容としては、シンプルに「メリークリスマス!いつもありがとう、これからもよろしくね😊」のような感謝のメッセージでも気持ちは伝わるのかなと思います。 書けない方の場合は、もし予算等がありましたら、百均などで購入出来るクリスマスメッセージのスタンプ等をカラフルなインクで押すのはどうでしょうか? ご本人がお手伝いしても良いと仰るなら、こちらが手を添えて押したり、メッセージを書くのをお手伝いしても良いかもしれませんね。 私は趣味で消しゴムハンコを作っていたので、消しゴムハンコを数種類用意して利用者さんに使用してもらいました! アドバイスになっていなかったらすみません💦
回答をもっと見る
皆さん お疲れ様です 現在 GHで管理者をしています ケア方法や業務について、スタッフの意見が分かれた時 何を基準に決定していますか?
管理者ケア職員
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私が以前勤めていた時の対応では、ケア方法については利用者様がより良い生活を送るために必要な事や、利用者様の目標達成のために行うべきことを基準にしておりました。 業務についてはその業務内容にもよりますが、分かれたそれぞれのスタッフさんの意見を聞き、それぞれのニーズを把握した上で、なるべく双方のニーズを満たせる解決案がないかを会議等で検討していきました。 文字に表すと簡単ですが、実際にそれを行うのは難しいですよね…。参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
とある講演に強制参加させられることになったんですけど、仕事の一貫とされているにも関わらず残業代も交通費もなしって話です。 どこかのお偉いさんの講演だとかでスカスカだと格好つかないから人数合わせの為かなと。 わたしは普段自転車通勤なので一旦自転車置いて交通費すら出ない電車に乗って自宅とは逆方向の会場に向かいまた自転車取りに戻って帰宅、一体帰宅は何時になるの?って考えただけで疲れます。 こういう無意味な強制労働させられたことある方います?
理不尽パワハラ残業
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護銀行ではないですが、昔、勤めていた職場で地方なんですが、選挙が近い時に会社や労働組合が推してる立候補者の講演とか部署単位で参加するように指示があったりしましたね。 関東や都市部ではこんな事はなかったので記憶に残ってます…プライベート時間をこんな事で潰さないでくれと…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 福祉施設での利用者さんの呼称についてですが、○○さんと呼ぶのが当たり前ではないでしょうか? ちゃん付けやニックネームで未だに呼んでいるので、注意すると陰口の嵐で何とも言えない環境です…💦
施設
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
施設ではないですが、 利用者さんが20代までで、ご家族から「ちゃん」「くん」だとなんとなく同じ呼び方になりがちです…ニックネームでは呼ばないけど。 自分より年上なら さん付け お若い方でも さん付けで呼ばれ慣れてて問題ない方にはさん付けです
回答をもっと見る
ここ最近、そろそろ転職しよう!としてた矢先2人職員がいなくなり、人手不足になりやめるにやめれない状況なのですが、人間関係のストレスでやめたい、行きたくないと思ってます。自分ならこうする的なアドバイスをおねがいします
転職人間関係ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どうしても同じ空間にいなければいけないなら、敢えて話しかけに行きます。 出身地の話しや今住んでる地域のオススメのお店の話しをしてもらって聞く側の立場に。 話しかけるのも微妙な距離感なら、諦めて嫉妬や不満、ストレスを抱く時間が勿体ないと自分に言い聞かせます。人付き合いで無駄なストレス溜めるより何か一つでも仕事終わらせよう!と人間関係以外のことに集中して気持ちを切り替えます。 早く転職できるといいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る