研修時間

2-Karin

介護福祉士, デイサービス

私は現在、デイサービスに所属しています。有料や、特養にケアハウスや訪問介護などの経験もあります。皆さんのところでは研修ってどのくらい時間をかけていますか。

2025/01/04

2件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です 私が勤めている法人は、年間計画で介護技術、個人情報保護、安全運転、接遇、虐待防止の研修があります。 市内他の法人と比べて、研修数は多いと思いますが、現場のスタッフが少なく、せっかく法人が準備しても参加出来ないスタッフがいるのも事実です。

2025/01/05

回答をもっと見る


「研修」のお悩み相談

お金・給料

夜勤専従の社員で働いています 日勤の研修が給与のうちに入ってると言われ 休んだ分しっかり引かれて 他の夜勤専従のひと10回夜勤してて わたしも同じように10回夜勤+研修2日して1日休んでその分引かれて 他の人より働いたのに給与が少なかったです。 納得できないから労基に相談しようと思います。 夜勤専従で入って基本給に日勤研修が入ってるっておかしくないですか? こんな変なところ初めて

研修給料モチベーション

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22025/07/06

真司

介護福祉士, ユニット型特養

引かれたのは社会保険料とかじゃないですか?他の人は社会保険料が引かれてない❨扶養に入っている)とかじゃないですか?まずは事務の方に確認してからの方がいいと思います。それで他の人より給料が少ないのが納得いかない事を労基に話した方がいいと思います。資格がある、ない。または経験年数で 給料が違っているのかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

実働2ヶ月くらい経ちましたが、今の施設で初体験なものがあります。ショート夜勤、22時までの遅番、日勤が7時半〜16時半、そしてiPadでの記録。ここで質問ですが、おそらく全館でiPad記録だと思われる(転職したてなので記録が全部署そうなのかが不明)ですが、職場のWi-Fiを繋いだ場合って何か言われるんでしょうかね?特に繋いで良い悪いを聞いたこともなく、入職時の研修で説明をされたこともないので仮に繋いだ場合、何か言われたりするんだろうか⁇でも職場で直接業務に関係ないのを質問するのもな…と思ったので、こちらで聞いてみました

入社遅番記録

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

とりあえずは、個人のスマホは繋がない方が身のためですね。 職場が本気出したらバレるらしいですよ。しかも閲覧内容で恥ずかしい思いをしないとも限りません。 あとは、周りのスタッフに聞いても良いのでは? 休憩中は皆さんどうしてるか聞いてみるとか。 スタッフにPW等開放されているならつなげば良いでしょうし。 そのiPadで業務上の事なら検索しても良いのではないでしょうか? YouTubeも音楽くらいなら、レクで使う曲を探してたというとか… あとは検索履歴をキチンと消すようにするとか。 私の経験では、セキュリティの為にスタッフにWi-Fiを開放していない施設はありましたよ。 なので業務上の調べ物はタブレットでやってました。 でも、事務所や営業は会社のWi-Fiで個人スマホを使用してたので不公平感はありましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場21年目突入ですが、スランプ中。 なにげに、事務員に今の退職金を聞いたら 630万円位との事。これは、多い少ない?

正社員研修退職

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

多いと思いますが、どうなんでしょう? 21年間も同じ施設でお疲れ様です 凄い👏✨立派ですね!! 私はまだ3年も働いてないので 尊敬です。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

最近うちのユニットでは見守りが必要な利用者さんが増えています。なのに職員が各ユニットに1人しかいません。 20人弱を一人で見ないといけなくて排泄や口腔も一人で行わないと行けません。先日車椅子から連絡され骨折された方がいるのですが他の方の対応中でその方から目を離した隙に転落されました。 最近そのような事案が増えており皆さんの施設ではどのように対応されていますか? リーダーさんからもお叱りを受けて気分が下がってます😅 まだ3ヶ月しかこの仕事もしておらずどうしたらいいのか分かりません💦

ユニット型特養特養ケア

はははーん

従来型特養, 初任者研修

92025/09/05

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

ユニット型の特養ですか? 日中動く入所者を相手に、1人だと大変ですよね… 状況に応じて、臥床していただいたり、連れて歩いたり、こまめに姿を確認しますが… その方が車椅子から転落した理由が分からないので、一概には言えませんが、はるるんさんがやるべきことをやっていて、それでも転落してしまったなら仕方のない事故だったと思います。 やるべきことをやっていなかったのであれば、お叱りを受けても致し方ないのですが、、 私は動く入所者さんが新しく入所する時は、見切れないことは目に見えているため、ケアマネに家族の理解があるのか確認したりしてます…💦

回答をもっと見る

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

528票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

611票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

665票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/09