care_Hf0tjADMHw
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
独立型社会福祉士の方に質問です 後見業務について、件数は何件くらい担当されていますか? また後見業務以外で請け負っている仕事がありましたら教えてください。
社会福祉士モチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
私のお付き合いしてる独立社会福祉士さんは、後見業務は10人くらいであとは講師業とか居宅も併設したりしてますね。 スクールソーシャルワークワーカーやったり。
回答をもっと見る
被災地支援について 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士の方で、被災地支援として派遣された方に質問です。 派遣された理由は職場からの推薦になりますか? 被災地支援の詳細についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
精神保健福祉士社会福祉士介護福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
かめやま
介護福祉士, 病院
東日本大震災の時神奈川県から派遣されました。病院の非常時災害チームの委員会に入っていて、独身だった為に選抜で派遣されたとう流れでした。 私は介護福祉士でしたので、チーム内で分かれて私は残された施設、避難されてきた要介護者のサポートに入りました。本来の職員はほぼ被災されていて被災時から通しで働き詰めでしたので、派遣がきて一通り申し送りが終わったら交代でお休みしていただきました。 道具も物資も不足していた中あるていど知識(ディスポ材がない場合の代替え品をどう使うか)ないとサポート出来ません。研修も行ってましたからあまり慌てませんでしたが、やはり不穏な方はたくさんいらして徘徊されたりを食い止める人手が不足していました。 被災者支援にも種類があります。 チームで何処へ派遣されるのかも当日まで不明だったり、日々毎時変わることもありました。特に被災直後は著しかったです。 物凄く長文になってしまうので、ここまでで。回答になりますでしょうか?
回答をもっと見る
福祉の仕事を続けている理由について 福祉のお仕事で5年以上お勤めの福祉職の皆様へ質問です 皆さまが仕事を続ける理由は何でしょうか? 1.仕事が安定しているから 2.期待以上に給料が高いから 3.介護の仕事が好きだから 4.他の人から薦められて 5.その他 色々理由はあると思いますが教えてください。
モチベーション職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
3番1択ですね!
回答をもっと見る
施設職員へお勤めの皆様へ質問です 福祉の仕事はさまざまな理由で、 職員間の関係が悪くなったりトラブルに発展する事があります。 皆さまがお勤めの施設で、 チームワーク向上のためにしている事がありましたら、教えてください。 できれば普段からしている〇〇の影響で、職員間トラブルが減った・・ など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
トラブル人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
各自、無理な自己主張を無くすよう徹底する事です。 介護の世界は、マウント主義でマウント取れば仕事が楽になる印象ですよね。 皆、それぞれの意見があり、上に立つ人の意見ばかり聞くようになれば、パワハラやいじめになります。 ただ、やはり古株等のマウントは必ずあり、力で押し付けてきます。 そんことばかりで、疲れ果てますね。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 皆様がお勤めの施設で、変わった組織風土だなと感じる事はありますか? その事業所や施設内で独特のルールや人間関係があったら教えてください。
人間関係職員職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
HOSUtoさん 日々の業務お疲れ様です。 良い意味で変わっているなと感じている事があります。私の施設では、トップがスタッフの誕生日に必ずお祝いのメッセージをくださります。働くスタッフ1人1人を大切にしている証拠ですが中々当たり前にできる事ではないと感じているため良い意味で変わっているなと感じています。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 休日は何をして、気分転換していますか? わたしの事で恐縮ですが、某巨人ダークファンジーに今更ハマってしまい、漫画全巻読破→アニメ視聴中です。
休み人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
飼っている犬と遊んだり散歩に行ったり、好きなアニメやドラマのDVDやタブレットで見ています。一番いいのは運動ですね。たまにしかやれないですが、プールで泳ぐのが無になっていいですね。あとは習いはじめの楽器も気分転換になりますね
回答をもっと見る
外国人介護士について 昨今のご時世、どの福祉施設でも当たり前のように人手が不足してるかと思います。 皆様がお勤めの施設に外国人介護士さんはいらっしゃいますか? 勤務されているとしたら、日本人介護士との連携や利用者さんとの関わりはいかがでしょうか? お分かりになる方おりましたら、よろしくお願いします。
外国人介護士外国人人間関係
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あやの
実務者研修, ユニット型特養
こんばんは。私が働く施設にも、外国人介護職員はたくさんいます。 介護職員だけでなく、厨房スタッフにもいます。 ご利用者さんとの関わりも問題ないですし、むしろどんどん進んで仕事をしてくださるので、とても周りの職員から頼りにされています。 また、日本人だとオブラートに包んで言うところをハッキリ言ってくれるので、諸刃の剣のような感じのところもあります。
回答をもっと見る
特養勤めの相談員です。 利用者さんまたは、家族さんのハラスメント対応について質問です。 皆様がお勤め先の施設で、利用者さんからハラスメントがあった場合、どのような対応しておりますか? ケースによると思いますが、毅然と対応したり、曖昧にしたりなど。 教えて頂ける範囲でよろしくお願いします。
相談員家族特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
隠すことなく、事実を言うべきだと思います。隠そう隠そうとすると後で面倒になります。以前グループホームで勤めていた時に、リビングで入居者様が暴れたことがあります。ご家族様には口で説明してもダメだと判断し、リビングの天井にある監視カメラの映像を見て頂きました。今の時代、プライバシーもありますでしょうが映像が何よりの証拠だなと実感しました。
回答をもっと見る
成年後見業務について 介護職員の皆様へ質問です。 普段の業務と並行して、成年後見を受任している方はいらっしゃいますか? わたしは、今月成年後見の研修を受けますが、受任するか迷っています。 背中を押していただけるような、アドバイスお願いいたします。
研修モチベーション職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
旦那がケアマネしながら成年後見人してました。でも件数増えると兼業は難しくて今は成年後見だけやってます。
回答をもっと見る
感染症の対策について 皆様がお勤めの施設では、コロナやインフルエンザの感染対策についてどのようにされておりますか? またもし感染が広まった場合の対応はどのようにされておりますか? 私が勤めている施設での対応です。 職員は出勤時に、体温の自己申告する 風邪症状がある場合は出勤を見合わせる 利用者様がコロナやインフルエンザに感染した場合は、居室隔離対応 必要に応じた家族様の面会制限 上記以外で、もし有効な対策がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
人手不足モチベーション施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
参考になるかはわかりませんし、すでに導入されているかもしれませんが⋯。 私たちの施設では、各グループの食事スペースに次亜塩素酸の空気清浄機を配置しています。 また居室から出る際は、利用者のマスク着用と食事前のアルコール消毒を行っています。 一人でも利用者の感染者が出れば、多床室であれば部屋ごと隔離対応で家族様の面会は無しになります。 あとは感染者(部屋)の方の食器は、他の利用者の方たちと分けてコンテナに入れて厨房に出したり、ゴミは一旦別でベランダに出し、捨てるときに通常ゴミとまとめて捨てるなどしています。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です 皆様へ質問です。 私は現在の法人に勤めて18年です。 18年も同じ場所にいるので、他の業者だと、もっと収入が良いところもあるのになぁと、後悔する事もしばしばでございます。 転職も考えたりする事はありますが、年齢を考えると、踏切がつきません。 皆さんは転職を考えたりする事はありませんか? もし転職を経験したことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。
転職ストレス職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、ケアマネになり短期で離職して来ました。今のところも辞める予定です。 どこもパワハラやいびりがあり、兎に角事務所に行くのが嫌になり、不眠にもなります。 現場の時は色々ありましたが、長く居れば辞めることはあまり考えもしませんでした。 ケアマネになり転職も次期待、そして精神的に疲れ、そして期待の繰り返しでしたが今は限界を超えてます。 もうケアマネはしないし、短期離職ゆえ雇うとこもないでしょう。 それで思うのは、転職して良くなるのはごく僅かと思います。 黒い施設、事業所は、山程ありますので。
回答をもっと見る
福祉系の業界で独立されている方へ質問です。 居宅介護支援事業所や社会福祉事務所を開業して独立されている方がおられますが、独立されるまでに苦労した話などがありましたら教えてください。
居宅人間関係ストレス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
HOSUtoさん、独立目指されるのでしょうか?頑張ってくださいね! HOSUtoさんの目指すところではないようですが、私が派遣で知り合った方は、利用者↔︎施設を紹介するエージェントを設立されました。(ご自身の仕事がない時に派遣で働いていらっしゃいました) その方は施設長経験がありました。 国?都道府県?市役所?の認可をもらうのは大変だったようです。なんせ、お一人のみの事業所なので。 この業界だけでなく、とてもお顔が広いようで、そのツテでお仕事を紹介していただいているようで、何都府県かまたいでいて、高級車をその為に経費で新調したそうです! 月収は何百万とおっしゃってましたよ! (お1人紹介でも100万円前後だそうです) 軌道に乗れば何千万でしょうかね? やはり人脈ですかね?その方は人間として魅力的な方でした。人を大事にするからこそ、人に関するお仕事ができるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
副業について質問です 介護業界にお勤めの皆様、お疲れ様です。 皆様に質問ですが、副業されている方はいらっしゃいますか? もし教えていただけるのであれば、どのようなことをしてどれくらいの収入があるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。
副業モチベーション転職
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
日勤して。 夜に田舎のコンビニのバイトしてます。 週2~3です。施設で夜勤するよりは、精神的にも体力的にも楽なので できる限りはしてます。 収入はお小遣いレベルです。ないよりはマシかなと思ってます。 あくまで副業が認められてる からできてる話です。
回答をもっと見る
玄関皆様がお勤めの施設で、インスリン必要な方を受け入れていますか? 私が勤めている特養では、看護師が対応できないということで、受けてはいません。 2年前から担当看護師ともやりとりをしていますが、人手不足しているので、医療行為がある利用者を受けれないとの事です。 皆様がお勤めの施設で、インスリン必要な方を受け入れていますか?
医療行為特養施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 HOStoさんがお勤めの施設は看護師常駐(オンコール対応)ではないのでしょうか。 看護師は24時間配置の義務はありませんが、毎日どなたもいらっしゃらないのですか?
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ユニット型特養へお勤めの方へ質問です。 私が勤めいる特養はユニットケアをしようとしていますが、人員が充足できず、レクリエーションや体操も満足に出来ない状況です。 お勤め先のユニットでは、どのようなケアをしていますか? もし良ければ日勤の人数も教えてください。 よろしくお願いします。
ユニット型特養特養ケア
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 以前、特養で勤務していた者です。 レクなど満足に出来ない状態、、私の勤め先もそうでした。。 カラオケ大会をかろうじでやったくらいで、、あとはクリスマス会には系列の社員さんを補充して行っていました。 だいたいユニットでは日勤3-4人は居ました。でも、その中の1人はかならず系列のホームからの補充職員さんでした。夜勤は2ユニット1人で回してました。 系列がないと、補充もできないのでキツイですよね、、、。どこの介護も人員不足が原因で今いる職員さんの負担が増え、退職。。どうにかならないかなぁと日々思います。 お互い、身体を壊さずに無理なくやって行きましょうね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です、特養、老健勤めの方に質問です。 私が勤めている法人の特養では、介護正規職員は夜勤がないとなれない規定があるそうです。 しかし、今の人手不足の時代にそんな規定で運営していたら、良い人材は来ないのではと危惧しています。 皆さんが勤めている施設では、夜勤しなくても介護正規職員になれますか?
老健夜勤職員
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 勤務する施設にも正社員は配置不足の場合、夜勤をします。 通常は日勤のみですが。 私は夜勤可能と伝えてましたが実際に勤務すると夜勤は向いてないです。 業務内容ではなく睡眠不足により身体的に困難な状態になり、施設長に相談してます。 主任業務もあるため夜勤は免除されてましたが、他の社員は夜勤を避けたい人が多いです。 結果的にひとりの社員が日勤と夜勤に入ってます。 今いる社員は面接で夜勤勤務を伝えていると社長から聞いてますが、本人達は聞いてないの一点張りです。 求人を見ると社員は夜勤が入っている施設が多いですね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です ケアマネと介護福祉士の問題集の作成をしております。 皆さんにお聞きしますが、ご自身が必要と思った場合、過去問は何年分必要だと思われますか? また、問題の解説量はシンプルな方が良いでしょうか?それとも具体的に詳しく書いたほうがよろしいでしょうか? 参考までに、ご意見伺えたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアマネモチベーション転職
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 過去問は5年分は欲しいです。 あまり古いと再度も変わり、内容が異なることもあります。 解説についてはシンプルな物で十分です。
回答をもっと見る
高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアプランケアマネモチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。
回答をもっと見る
施設ケアマネの皆様にお聞きします。 皆様が受けてみたい研修などはありますでしょうか? その内容は、集合研修、またはズームなどを使ったインターネット形式の方がよろしいでしょうか? ケアマネ向けの研修企画を考えております。 今後の参考にご意見を伺わせてください。 よろしくお願いします。
研修ケアマネモチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
受けてみたい研修は利用者のニーズの把握方法についてです。 利用者のニーズ把握や残存機能など職員の意識によって捉え方は違いますし、認知症により意思疎通困難な利用者を支援していくにはどの様な方法があるのか研修で学びたいと思います。 研修は集合研修の方が雑談、違った視点を共有しやすく良いアイディアも出やすいと思えるので集合研修希望です。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です 皆様は、取ったこれまでの最長のお休みは何日間位でしょうか? また取得した理由なども教えていただけるとありがたいです。 個人的なお話ですが、海外旅行へ行こうと思っておりますが、職場が忙しくてなかなか言い出せずに悩んでおりました。 皆様から背中を押していただけるようなアドバイスも合わせてお持ちしております。 よろしくお願いいたします。
モチベーション休み人間関係
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
私は忌引きで一週間 二親等だったので3日間から有給つかって一週間に延長しました 遠方だったので新幹線か飛行機でバタバタな感じグッタリしてた記憶があります。 職場の人は骨折手術で有給や傷病手当で2ヶ月間。 旅行で一週間はたまにありましたよ。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ケアマネジャーの連絡会で 研修の年間計画を検討しています。 地域の連絡会がこんな研修を開催したほうがいい のではないかとご意見があれば参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!
研修ケアマネケア
iibb
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 私も地域のケアマネ会に所属しています。 私が所属している会では、居宅介護支援事業者のケアマネが虐待疑いのケースと遭遇した時の対応について、研修で学ぶ計画を立ててます。 講師は日本社会福祉士会に依頼すれば心よく引き受けて頂けると思います。 ご参考までに
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 自分で買ったパルスオキシメーターありますが、使ったのは2から3回程度。 今も箱の中でしっかり眠ってます。 使わないことが良いことなのかなぁとも思っておりますが。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めています。ヒヤリハットは介護事故の予防に繋がり、起こさないようにする為必要な事だと思っています。そこで、事業所の取り組みとして、ヒヤリハットをできるだけ毎日出してみるという取組を行う事になりました。 そんな中、職場の人にこんな事を言われました。「ヒヤリハットが毎日あったら逆に安全性に欠けてるという事じゃないのか?」 この発言を聞いて、ヒヤリハットの考え方にはばらつきがあるんだと思いました。私は気づく為にも、どんな些細な事でもヒヤリハットを出す事は大事な事だと思っています。皆様は、ヒヤリハットを毎日出す事をどう思いますか?教えてください。
予防ヒヤリハットデイサービス
さかも
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 質問者様のヒヤリハットの考えの違いかなと感じました。 ヒヤリハット報告は、文字通り介護業務の中でヒヤリとしたりハッとした事を報告する事。 ヒヤリやハッとは、人によって基準が異なるので、毎日報告があがっても、逆にであがらなくても良いと思います。 大成なのは、ヒヤリハット報告を毎日出す事ではなく、報告が出た事で事故を未然に防ぐ活動ではないかと考えます。
回答をもっと見る
建物は新設なのですが今の時代に利用者さんのトイレ時に扉全開にしてカーテン1枚のみってどうなのか。排泄動作フリーの人もカーテンまでは、しっかり閉められない為、外から丸見えなんですけども…みなさんの職場で同様な環境の所はありますか。
トイレ
さえ
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です ユニット型特養の相談員です。 私が勤めている特養では、トイレの扉はしっかりと閉めるようになっています。 外から見えるのは論外ですし、薄いカーテン1枚で見えなくなったとしても、いろんな音が聞こえてしまいます。 何より、自分だったら嫌ですよね。 排泄時に漏れ出る、あんな音やこんな音を他者に聞かれてしまう事が‥
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。相談員の方に質問です。相談員をやっていて、やりがい、大変なことがあると思います。やりがいを感じたエピソードや大変なだったことのエピソードがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
相談員
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です ユニット型特養の相談員です。 1番のやりがいは、利用者さんやご家族からありがとうと言われたことです。 しかし、最近は惰性で仕事してることも多いかなと思います、 20年近く仕事をしていれば、当時の熱い思いは平熱になっている自分に気がつく次第です。
回答をもっと見る
特養勤務です。 年度明けから数円程度ですがパッドが値上がりするそうです。 皆様の職場でパッドやオムツなどのコストカットのために行っている工夫などあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
夜勤明け特養職場
fes
介護福祉士, 従来型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です ユニット型特養に勤めている相談員です。 私が勤めている1つは、業者さんを変えておむつのコストカットに成功しています。 が勤めている施設でも付き合い等があると思いますが、思い切って業者さんを変えるのも、検討の1つかと考えます。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 相談員に入所、担当者会議などの調整で話を行うも、手を止めて話ができない相談員で、今現場が大変だからと言ってずっとフロアにいて連携が取れず、ケアマネが1人で行っています。 皆さんは相談員との連携はどのようにしていますか? ちなみにうちの施設はケアマネが入退所調整、入所面談、契約、入所面談調整、家族連絡と相談員義務を全てしています。 相談員業務は物品買い出しなどです。
相談員ケアマネ
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めで相談員兼務ケアマネです。 フレッシュさんの場合、ケアマネと相談員が別々なのは、素直にうらやましいと思いました。 非常に忙しいと思いますが、現行介護保険法ではどの事業所も一緒なのかと。 余裕持って仕事したいですね。 答えになっておらず申し訳ございません。
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です イラっとした事によると思いますが、まずは気分転換でその場から離れる事をお勧めします。 利用者さんでも職員でも、イラっとして感情的に返すと良い事ありませんから。 距離を取って落ち着いてから、対応する事で人間関係が楽になる時がありますよ。
回答をもっと見る
今の施設で10年以上働いていますが、ここ数年、在籍期間の短い(数カ月〜1年程度)の方が、増えてきた気がします。新規の方の重度化、高年齢化(90代の方も多い)が影響していると思います。皆様の施設では、どうですか?
ユニット型特養グループホーム特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養のタイプは100名ユニットになります。 私が今の施設に勤めて4年目になります。 今年度は特に、入所退所が多く、在籍期間は短くなっていると感じています。 令和5年度は新規入所の方26名でしたが、令和6年度は34名以上、から15年経つそうですが、新規入所数では、1番多い年度だったそうです。 入所、退所の方が多いと相談員が大変だと思います。お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れさまです。 先輩からある程度経験積んだらケアマネ目指した方がいいよーと声かけられました。個人的には現場が好きなのでそこまで乗り気ではありませんが、実際にケアマネの資格を取るメリットってどんな事がありますか?
ケアマネ介護福祉士施設
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 施設ケアマネで包括職員も経験してます ケアマネのメリットは、夜勤がない、遅出や早出もない。 介護による腰痛や疲労がない事でしょうか。 一方でデメリットは、 資格とってから自己研鑽が続く サービスを調整する仕事なので、利用者さんと事業所で板挟みになる事がある 介護士の方が給料が良いケースもある などなどでしょうか。 ケアマネは、強い気持ちがないと続けられない仕事だと思います。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。自宅介護と施設介護、それぞれのメリット・デメリットはありますか?具体的なエピソードや些細なことでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ケア施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 特養勤めの相談員ですが、包括センターなどでも仕事をしたことがあります。 自宅介護は、ご本人の生活の質、ADエルの維持など期待できます、 しかし、ご本人の体調の変化により、介護者の対応が難しくなるなどのデメリットがあります。 施設介護はその逆で、利用者さんのADLA低下の危険ありますが、介護者の介護からの解放と言うメリットもあります。 どちらも一長一短ではありませんが、状況によってサービスを使い分ける必要があると思います。
回答をもっと見る
社会福祉士受かった! 書類試験センターに送ったしこれで社会福祉士名乗れるし社員証とか履歴書の資格欄に社会福祉士と書ける! 9回受けたよ、、、
社会福祉士資格
もやこ
介護福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
社会福祉士の合格おめでとうございます 9回も受験されるのは凄いと思います。ひとえに負けない心だと感じました。 社会福祉士試験でお疲れのところだと思いますが、もし一息つきましたら、日本社会福祉士会が主催する基礎研修123の受講検討してみてはいかがでしょうか? 大変ためになる研修内容になってます。 がんばってください
回答をもっと見る
利用条件について 施設を利用するための条件や手続きについて教えていただけますか? 例えば、年齢、障害の種類、地域制限など。
認知症ケア施設
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
施設を利用するためには条件があります。 高齢者施設てあれば、要介護認定が必要であり、障がい施設であれば障害者認定が必要です。 ただし、上記の施設であっても自費サービス提供のため、認定が求められない事もあります。 まずは利用したい方がどのような施設を探しているのかある程度明確にしてから、市町村の福祉課担当に聞いてみましょう。 きっと良いアドバイスが貰えると思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスの利用者様で、ちょっと困った方がおります。 もともとはクリアで独居生活も問題なく送れており、社交的で明るく、他の利用者様にも人気や信頼がある方だったのですが、最近認知機能の低下からか、お風呂に入れておらず体臭がキツかったり、別の利用者様のお宅に勝手に伺ったり(送迎時に家の場所把握)、過去の職員のミスを私の責任だと言ってきたりと、ちょっと大変な状態になってきてます。 ケアマネに相談してサービスの追加など提案してもらいましたが、ご本人はケアマネのことを嫌って?おり、さらに自尊心が強いので、サービス追加にも応じて頂けません。 別の利用者様からのクレーム等が増える前に何か対処出来ればと思いますが、どういった対処などありますでしょうか?(т-т)
認知症デイサービス
er
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。特養勤めの主任ケアマネです。 erさんは、対象となる利用者さんにどのような変化を希望しているのでしょうか? 文面から読み取る事は出来ませんが、おそらくerさんが、期待できる変化は望めないかと。 高齢者の方は過去の経験と知識で今を生きてます。 ましてや、理解力が低下している方であれば、頑固な部分が出て当然かと。 利用者さんに変化を望むのであれば、erさんが変わった方が早い上に良い結果に結びつきやすいです。 補足ですが、対象となる利用者さんがデイサービスに通う事自体素晴らしいと思います。 本当に嫌なら通所しません。 また本人が希望していないのに、他のサービスを調整するのはケアマネでも難しい事です。 長々とコメント失礼しました。
回答をもっと見る
他施設ショートステイ利用から自施設のショートステイ利用へ続けて入居する事となりました。 連続して日曜でちょうど自施設に来る日が31日目となりそうです(同日算定加味して) 実費支払いは他施設にするのか自施設なのか、それとも両方に実費支払いが発生するのか教えてください🙇
ショートステイ特養施設
かすかまれ
介護福祉士, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 特養勤めの相談員になります。 長期利用減算については、以下のようになります。 『同一事業所内で30日以上連続して使った者に減算する』 上記により、移動前の施設が31日目であれば減算となり、移動先では算定されません。
回答をもっと見る
私は現在、デイサービスに所属しています。有料や、特養にケアハウスや訪問介護などの経験もあります。皆さんのところでは研修ってどのくらい時間をかけていますか。
研修特養デイサービス
2-Karin
介護福祉士, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 私が勤めている法人は、年間計画で介護技術、個人情報保護、安全運転、接遇、虐待防止の研修があります。 市内他の法人と比べて、研修数は多いと思いますが、現場のスタッフが少なく、せっかく法人が準備しても参加出来ないスタッフがいるのも事実です。
回答をもっと見る
入所者の方は、基本的に何らかの身体的障害をもっておられるので、できにくいところは職員がお手伝いするのですが、そのお手伝いをどの程度まですべきか悩みどころです。 こだわりの強い方が納得するまでとことん付き合うとなると、他の利用者への対応が疎かになるし、業務のしわ寄せも出てきて、休憩時間を削ることに繋がってくるし、言えばなんでもしてもらえると思われるのも問題です…。 いま悩んでいるAさんの場合ですと、臥床したあとのポジショニングを何度もやり直しさせられます。臥床してもらった際に、頭の高さやクッションの位置など調節しながら「これでだいじょうぶですか?」と確認をとって退室するのですが、そのあと数分おきに「やっぱりもうちょっと横向けて」「布団の位置を下にずらして」「脚を伸ばして」など微調整のためにナースコールで呼ばれます。1回や2回なら、我慢もできるのですが、何度も呼ばれて、しかもAさんが言ったとおりにしたあとで、「やっぱり元に戻して」と…。 まったく身体が動かない方ではなく、動かしにくい程度なのですが、「それくらい自分でしてください」と、どのレベルで言えばいいのか…完全に言うタイミングを逃してしまいました。 皆さんは、ご利用者のこだわりにどんなものがありますか?また、それにどう対応していますか?
ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 私が思うに、Aさんは、ポジショニングの調整をしてほしい事に加えて、千尋さんに介助をしてほしいと思っているのではないでしょうか? 利用者さんにとって頼れる職員と言うのは少ないものです。 他の医者さんの対応がおろそかになったり、自分の休憩を削ってまで対応しなくて良いと思いますが、何度もかかるうちに、Aさんにとって、気持ちの良いポジショニングがわかるかもしれません。 今気強い付き合いになると思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ろうか迷ってます。 かなり難しいと聞いてるし、50過ぎの脳みそでは学んだ事を吸収出来ないのではないか?という不安。 また年収が下がるという不安で迷ってます。 社会福祉士は取得するつもりはなかったけど、現場の仕事もキツくなってきたのも、正直なところです。 社会福祉士の方、年収は下がりましたか? 現場から離れて、どうですか。 利用者さんと関わるのは楽しいし、もし奇跡的に受かったらもう現場との関わりが少なくなるのかな、と色々考えてしまいます。
社会福祉士
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
難しいといえば難しいですが、過去問と模擬問題をしっかりやれば普通に合格は狙えると思います。 介護現場の仕事から社会福祉士を取って、転職しましたが年収的には100万程上がりました。 夜勤がないのが、なんやかんやで楽ですね。 副業で短時間の現場仕事もできたらなぁー と最近はタイミーやカイテクを見ています。
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
ある曜日の出勤の時に、いつも私自身の動きが鈍くなってしまう。 物凄く凹みます…。 早く帰りたくなってしまいます。 毎回、その曜日出勤後退職を考えてしまうんです。 はぁ、ツライ。
人間関係職員職場
凸凹
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 人間関係のお悩みでしょうか? 苦手な人と仕事するのは大変だと思いますが、その環境は長く続かないと思います。 福祉の仕事は、職員の退職や異動が多いので、環境が変化していこうと考えているからです。 ただ凸凹さんが、どうしても嫌であれば、環境を変えることも1つの方法かと。 嫌な職場に居続けることもストレスですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る