2022/11/02
新人くん、夜勤独り立ち2回目にして、救急搬送に当たるとか、いろんな意味で持ってる。 私もまだいた時間(サービス残業中)だったから、一緒に対応したけど、オンコール・119・家族さん・法人の病院への連絡とか、連絡するところは全て新人くんが対応して、私は救急搬送付き添い。連絡してる時の言葉遣いは「〜っス」とか言うてて、ちょっと気になったけど、頑張ってたからあえてツッコミなし。 帰ってきてから、この前の訓練が役に立ったんじゃない?と聞くと、まあ助かりましたけど。って。内心、きっとめちゃくちゃ焦ったやろうなぁ… 独り立ち初夜勤の時は、全く寝ない人が何人かいる日に当たって、違う意味で疲れてたし。 まあ、何回も何年も夜勤してても急変に当たらんかったら学ばれへんことも多いし、良い経験になってるんじゃない?指導夜勤最後の日には、看取りの方亡くなったし。 1年目にしてはいろいろ経験しすぎてるほど、早すぎる気はするけど(^^;; 私なんて9年目やけど、両手で数え切れるぐらいしか救急搬送とか急変に当たったことないから、ちゃんと対応出来るか不安やし…(^^;; 対応、お疲れさまでした。夜勤明け残やけど、ふぁいと(^^)
救急搬送勉強会遅番
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なんちゅうええ先輩や…
回答をもっと見る
頑張り過ぎだよ。みんな。普通にみんな笑顔で楽しく介護支援したい。 書類整理が、、リーダー研修が、、勉強会だ、、等々 のんびり介護やりたい。
勉強会ユニットリーダー研修
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ライフワークバランスは非常に大切だと思います。 労働組合等だいそれた事は難しいと思いますが、法人理事や団体交渉をされてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット特養で働いて8ヶ月になります。 介護士は大学や専門学校で学んだ方だけではなく、無資格の方もおり、門戸の広さを感じています。また、海外の方もおり、言葉の壁や伝え方に気を遣っています。 その中で知識の差がとにかく大きく、統一して利用者様への生活介護が実践できていないことを問題に感じています。勉強会なども設けてみますが、その場限りの感じが否めません。 統一した手技が提供できるように実践していることがあれば教えていただければと思います。
勉強会勉強特養
さく
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
定例会、朝礼で数回そのまま伝える…だけでは伝わらないのですか? リーダーなどに言って、できてない方にだけ、再度理由(根拠)も含めてスピーディーに伝えていく、また職員が目を通すべき書類(業務日誌など)に1週間は記載してもらう事も良いかと思います。 ただ、分かっていてもやってない場合には効果がないので、そこはやはり根拠を示し教えていくしかないと思いますね、、
回答をもっと見る
48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。
介護福祉士試験資格モチベーション
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は昨年合格しました
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?
契約正社員施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
やっみぃ
看護助手, 病院
ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。
回答をもっと見る
現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。
人手不足施設職場
カセイジン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)