care_B3ovdDyz_g
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
病院
皆さんのところではお正月に勤務すると特別手当のようなものはありますか?あるところでは1回1万円の手当があると聞いたことがあります。興味があり聞いてみました。宜しくお願いします。
行事手当
カイゴマッスル
看護師, 病院
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
うちは日勤帯5000円、夜勤7000円です。(12/30~1/3まで)
回答をもっと見る
介護する時に1番やりがいがあると感じたことはありますか?私はやはり利用者に快適に過ごしてもらって出ていきたくないと言われた時は良い介護ができていたのかなと感じます。
カイゴマッスル
看護師, 病院
しば
介護福祉士, グループホーム
自分が関わることで入居者様のBPSDが軽減された時や、成功体験を経験した時です。
回答をもっと見る
最近休憩も取れないくらい忙しいのですが、この現状を上司に伝えても、自部署で対応するように言われて終わりのようです。この場合にうちでは組合もあるのですがそうゆうところに相談してみるのもありなんでしょうか?
休憩上司
カイゴマッスル
看護師, 病院
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
労組による団体交渉は有効だと思います。労組は、なんの為にあるのかと言うとその様な時の為にあると思います。証拠も大事なので、記録しておくのは必要と思います。 労基も有効だと思いますが、兎にも角にも証拠となる記録が必要だと思います。労基が動くにも、客観的証拠の蓄積が必要で、いくつか書類の提出を必要とされると思います。
回答をもっと見る
感染を防ぐためにお昼の休憩の時に歯磨きをしないように禁止されているところがあるようです。皆さんのところでも歯磨きしてはいけないことになっていますか?その際に歯磨きせずにできる口腔ケアがあれば教えてほしいです。
口腔ケア休憩ケア
カイゴマッスル
看護師, 病院
luckydog
介護福祉士, グループホーム
歯磨き禁止なんて基本的人権の侵害ではないですか??以前、給食センターで衛生保持のためトイレ禁止となり基本的人権の侵害で是正措置がとられたケースもあります。私たちは労働者であって言いなりではないので歯磨き禁止とかおかしいことがあれば声をあげていかないといけないと思います。手洗い場や洗面台の共用は感染のリスクはありますが、同時に使わないとか使ったあとは消毒するでリスクは減らせます。どうしてもなら歯磨きシートを使うことです
回答をもっと見る
みなさんは5回目のワクチン接種はされていますか?私はしていないのですが、その理由としてはワクチンでなくなる方も少なからずいるからです。みなさんはどのようにお考えでしょうか?
カイゴマッスル
看護師, 病院
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は5回目接種してます。 保険みたいな物です。
回答をもっと見る
尿取りパッドを男性の陰茎に巻く人がよくいるのですがたしかに夜間はかえやすいですし、汚染も少なくて済むと思うのですが、みなさんのところでもしていますか?以前根拠はありませんがあまり良くないと指摘されたことがあり、気になって投稿させて頂きました。
カイゴマッスル
看護師, 病院
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員をしております。 オムツの種類や使い方は日々変化しています。 もし使い方で,気になるのであれば、取引先のオムツメーカーさんが使い方研修をしてくれる場合がありますよ。 餅は餅屋に、オムツの事はメーカに聞いた方が間違えないかと考えます。
回答をもっと見る
みなさんのところでは年次以外にどのような休みがありますか?ある施設では夏休みや年末休暇みたいなところもあるようで福利厚生が充実していると聞いたこともあり気になって投稿させて頂きました。
休暇休み施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養よ相談員です。 当施設では有休と特別休暇、育児休暇、忌引休暇などがあります。 施設単位で夏休みやリフレッシュ休暇を設けている場合もありますが、同じ法人でも特養にはありません(涙)
回答をもっと見る
どうしてもそりが合わない上司と夜勤をしなければならない時がある時、みなさん勤務作成している方に勤務変更を願いでたりすることはありますか?私や私の同僚は耐えきれずお願いしたことがあります。
勤務変更同僚上司
カイゴマッスル
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私もあります💦 そりが合わない方との夜勤は辛いですよね、、。
回答をもっと見る
コロナ感染でスタッフが一気に休みとなり施設をなんとか回している状況なのですが、みなさんのところではスタッフが休みになった時にどのように対処されていますか?オー人事とか使えるものなのでしょうか?
休みコロナ施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 これは当事業も大きな課題でして、夏に職員がコロナで数人出勤できず事業所がどうしても回らないという事で上司と相談して事業所を4日間ほど閉鎖させてもらいました。現場の職員さんの意見も大きかったです。その後BCP(事業継続計画)を今年度から作成していた事もあり 1.退職された職員さんへ職員登録をお願いした 2.シルバー人材センターを活用する を進めています。2に関しては送迎、お昼の厨房、納品などをお願いしています。人員配置の対象にならない事も多いですが、少しは現職員の皆さんの安心にはなっているようです。これくらいしか対策がない状況です… ご参考までに。
回答をもっと見る
施設にあるおむつが利用者に合わないときみなさんどのように対処されていますか?うちだと1種類のおむつしかないので替えがききません。気になって投稿させて頂きました。宜しくお願いします。
施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツが合わないと大変ですよね💦 私の職場では、オムツは何種類か用意しているので、合わなければ他のものに変えたりしています。 オムツの種類やサイズ違いを少しでも置いてもらえるといいですよね😭
回答をもっと見る
皆さんのところでは何交代で仕事されていますか。職場によっては3交代のところもあるのでしょうか?病院だと3交代もあるようですが介護施設だと基本2交代ですよね?気になって質問してみました。
施設職場
カイゴマッスル
看護師, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
基本は 早番7時~16時 日勤8時~17時 遅①10時~19時 遅②11時30分~ 20時30分 夜勤16時~翌9時 と時間差勤務+通し夜勤(仮眠2時間あり)です。 人員不足で、常勤は早番からの19時とか普通にあります。 早番とか日勤の単発はめったに無く、ほとんど夜勤明け休みの繰り返し、時々早番からの遅①、もしくは遅②が月に3回位入る感じです。 なので、利用者さんの日中の様子がわからんちんですし、休み明けの次夜勤で知らない利用者さんがいたりします。
回答をもっと見る
皆さん後輩に指導する際にどの点に気をつけて指導していますか?最近は先輩が後輩に気を使うのが当たり前のような風習になっており、言葉ひとつ間違えただけでも病んで退職する方が増えてきているように感じます。なので言葉選びも慎重に、また丁寧に指導するように心がけています。
後輩指導先輩
カイゴマッスル
看護師, 病院
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分も今回後輩を指導をしました。自分は後輩に気を使う必要ないと思います。丁寧に指導していけばいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんのところでは超過勤務を1ヶ月にどの程度していますか?またどのような内容で超過勤務をすることになっていますか?うちではほぼ残業はなく、あるとすれば勉強会や研修の時くらいでした。
勉強会残業研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
カイゴマツスルさん、秋祭り、夏祭りの年明けに1回の話
回答をもっと見る
利用者のことをより知り、個別性を活かしたケアをするためにみなさんが日々工夫していることはなにかありますか?私は家族から患者さまの性格や習慣などを聞き取り、ケアに活かしています。
家族ケア
カイゴマッスル
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 素晴らしいですね! 私の職場では、ご利用者さんの隣に座って会話をするのが一番大切な仕事と言われています。 ご利用者さんと一緒に生活を共にする中で、ご利用者さんの希望を伺うことも多くあります。 個別性のケア、大事ですよね!
回答をもっと見る
介護職の離職率が結構多いと思うのですがその背景に考えられることとしては何がありますでしょうか?以前やめた人に理由を聞いたら職場の人間関係に疲れたといっていました。
職種人間関係職場
カイゴマッスル
看護師, 病院
なお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
私は20日に退職します。みんな協力的でいいのですが、2人腹立つ人がいてて、精神的にしんどい理由があり、辞めます。ケンカ売ってんのか!っていうぐらい… 介護士13年目ですが、職場を転々としてきましたが、過去の理由は、新人の指導できない、『死刑』と言われた。←この2つは同じ施設。 他に病院で働いてた時は、セクハラ行為された、介護職なのに胃カメラ洗浄させられた。です。 あと、契約更新の時に下げられて親が施設に抗議して、なんで?他の人はどういった理由で下げてんの?って名前聞いてないのに『個人情報なんで』と言われたらしく、『名前聞いてないでしょ!』とキレてたのと、5年経ってたので。 前職は、入職して1週間で夜勤させられた。まだ右も左も分からない状態なのに。上司がいい加減すぎる。 だいたいはこういった理由です。
回答をもっと見る
夜勤をしていると短命ということを良く聞いたことがあります。実際に私も夜勤をしているので怖いと感じています。みなさんの周りでも平均寿命より早くなくなってしまった方はいましたでしょうか?
夜勤
カイゴマッスル
看護師, 病院
よっつー
介護福祉士, グループホーム
夜勤専従4年目です。それまでは10年ほど日勤で働いていました。 夜勤やる人は年二回の健康診断があるので身体は無理してるのかもしりれませんね。 夜勤やる人によりですね。とくに専従はとてもエネルギッシュな方が多いです。入りで仮眠せず出社とか、私は明けで寝ますが、寝ない方もいます。 夜勤は心臓に負担がかかると聞きました。同僚の40代の方が心臓で急死された事がありましたが、夜勤が原因とゆうわけではありませんでした。 精神疾患のほうが介護で働く職員さんの割合はおおそうですね。
回答をもっと見る
食事を食べていた方でむせこみが出てきて肺炎疑いになり治療後、また食事を再開する時にみなさんのところでは嚥下訓練や嚥下評価をしてから食事を摂取させていますか?ふと疑問に思い、聞いてみました。宜しくお願いします。
評価食事
カイゴマッスル
看護師, 病院
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
嚥下訓練や評価はしないですね。ただ必要あれば家族了承の上、嚥下評価することはあります。肺炎起こす前に状況みながらトロミの有無や食事形態変更はあります。
回答をもっと見る
男性のおむつの巻き方についての質問です。わたしが行っていた施設では陰茎にパットを巻いて汚れたらそれを変えるということをしていました。ですが女性のようにテープタイプのおむつにパットを敷いて対応するようにと書いた文も見たことがありました。実際巻いたほうが皮膚への尿汚染も少なくて良いのかなと思いますがみなさんはどのようにされていますでしょうか?
尿汚染施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところは訪問介護なので、人によって対応が違いました。 巻きつける方が汚染範囲狭くて良い気もしますが、巻きつけると蒸れたりするのかな?最近は男性巻きせず対応することも増えた気がします。
回答をもっと見る
特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホームなど色々ありますが、1番お給料が良いのはどのくくりとかあるのでしょうか?もちろん施設によって条件はさまざまだと思いますが傾向的に高めのところがどこか知りたかったです。宜しくお願いします。
給料有料老人ホーム施設
カイゴマッスル
看護師, 病院
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
社会福祉法人系は給料高いイメージです。株式会社は経営次第なので区や市が運営してるところは補助もありますから。あと退職金制度もしっかりしています。なので特養が1番かな?
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
教えていると、話の腰を折るように 質問ばかりしてくる新人が居ます。 まだ説明が終わってないのに… その繰り返しで… なかなか進みません。 1度離れて 本人に任せても、違った解釈をしており 再指導です。 言い訳多数、質問攻め こちかの呼びかけに はい とまともな返事はなく、棒読み… 当然ながら利用者さんにも棒読みです。 最初は緊張しているのか と思いましたが 現在2ヶ月目 棒読みは変わりません。 基本指示待ちなので、指示しても はぁ みたいな棒読み。 正直 教えてる人に対する敬意が感じられません。 そんな話をしていたら、色々な事がもしかすると 発達障害傾向にあるように思いました。 棒読み、質問攻め、言い訳 しかしながら、障害者枠で雇用されてないので この方だけ特別扱い(向きの業務)と言う訳にも行きません。特に正社員なので ある程度こなして貰わないと、まず他の職員も面白くありません。 と言え この新人さまず 指導中にすぐに質問攻め、 注意するといいわけ メモ魔でメモするし、メモするポイント教えてメモするのに… 次の日は 記憶に定着してません。 基本ぼーっとつったってる系で、この先1人前として シフトに入ると思うと こちらが不安でしょうがありません。 そもそも通常のケア業務どころか、見守りしながら… と言うマルチタスクこなせるのでしょうか? けして発達障害を差別してる訳ではなく、発達障害がある方には難しい業務ではないか と思っています。 せめてパートならと思うものの 本人は正社員の部分にだけこだわりがあり… (介護の仕事したい訳では無い) 何だかモヤモヤする気持ちと どうやって指導したらいいのか悩みます。 一緒に働いていく不安ばかりです。
指導新人職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
カイゴマッスル
看護師, 病院
お疲れ様です。くせのある新人指導大変ですね。一人でどうにかしようとするとパンクするのでうちではスタッフ全員で育てるといった意識で取り組んでいますよ。あとは管理者にもやはり意識してみてもらうことが大事だと思います。
回答をもっと見る
皆様にお尋ね致します。 ユニットで働いていますが そこの入居者様が度々家に帰るや お菓子を職員が取った等を 声を荒らげて言われます。 職員を足で蹴る、叩く、泥棒と言うなどあり その都度ご家族の方に連絡したり 対応行ってますが中々対応が 上手くいきません。 この様な場合どんな対応がベストでしょうか? 皆様の職場ではどんな対応を行っていますか? お教え頂けると助かります。
ケア職場ストレス
cairy
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
家族に伝えても❌ これ以上は、ヤりようがありません。 だから、どーするのか、担当者会議で決めて下さい。
回答をもっと見る
入所者のご主人が有料老人ホームに入られているそうなんですが、もうお迎えが来そうだと息子さんから連絡が来ました。まだ話せる間に母と合わせてあげたいと申し出がありました。 双方の施設で話し合い、感染対策をしてあわせてあげたいと思っています。 妻や夫の葬儀にもいかせてあげて最後のお別れして欲しいと思うのです。 葬儀前とか人がいない時など色々考えてきました。 コロナ流行しているからと、最後の別れが充分に出来ない。悲しいですよねー。みなさんの所は冠婚葬祭どうされてますか?
別れ家族コロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
カイゴマッスル
看護師, 病院
うちも結婚式を挙げたいが式場に行くのは難しい利用者で、家族から花嫁姿を見てたいという希望があり、感染対策をしながら利用者と花嫁さまを合わせたことがあります。臨機応変な対応して少しでも希望が叶うように努力しています。
回答をもっと見る
施設の勤務は基本、早番・日勤・遅番・(入所系なら)夜勤だと思います。 あなたの施設でのそれぞれの勤務時間を知りたいです。特殊な勤務があれば、それも! 私のところは 早番→7:00〜16:00 日勤→7:30〜16:30 遅番→12:00〜21:00 夜勤→15:30〜翌9:00 ◎勤→9:00〜18:00(女性) / 9:30〜18:30(職員数足りないとき。男女どちらも可) / 10:00〜19:00(男性) です。
遅番早番シフト
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは 早番07:15~16:00 遅番10:00~18:45 夜勤17:00~10:00 ごくごくたまに08:30~17:15 があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 体幹が弱く、食事中に座位姿勢が崩れてしまう方がいます。 猫背になったり、足を投げ出してプラプラしたり。 作業療法士からピントというクッションを提案されました。 使用したことのある方いますか? 子供用にピントキッズというのもあるみたいです。
子供食事
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
「座るだけで体がピンと」なるからピントなんですよね😊 姿勢が悪いので、買おうかと思ったことがあります。 OTさんが作ったクッションで 見た目もビビッドでかわいいですよね。 楽天やAmazonでも買え、そんなに高くないですし。 経験談でなくてすみません! 使用感をお聞かせいただけたら 私も参考にしたいですーーー!
回答をもっと見る
小規模多機能サービスに配属しています。今まで2年ほど私一人で日案作成担当をしていました。途中からデイサービスから異動してきた先輩がメイン担当となりました。私は引き継ぎ指導しながら日案作成をサポートしたり手伝ったりしていました。先輩が作成したものをただ確認していただけなのに、管理者に先輩が作成したものを勝手に担当を変えられたと嘘つかれて管理者はそれを信用してパソコンにパスワードをつけようかとの話をしていました。(他職員からの情報ですが)そして当日の日案で昼の訪問担当が先輩になっていたのに、「すみません、変わって頂けますか?」とか一言なく、看護師が私に「訪問お願いしたいんだけど」て言われ、私が訪問に行きましたが、、、。 それって、お願いする人間違ってるのではとモヤモヤです。 こんな職場なんて、私は辞めようと思います。
異動管理者先輩
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
たかしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーさん お仕事お疲れ様です。 理不尽さを感じてしまいますね。 看護師さんか管理者に経緯を尋ねることはできますか? 仕事を辞めるのは簡単です。 しかしモヤモヤ感を残したまま、次の仕事場を探すにはスッキリしないのではないでしょうか? もう管理者や先輩のことが気にならないのであれば、話は別ですが。
回答をもっと見る
先日コロナ陽性者が1人利用者に出ました そこから県の指示で体温37℃を越したら即居室対応になってます ちょっとでもいつもより体熱感があったら即検温してたら9割の利用者が居室対応になってしまいました 別に高熱ではなく37.1℃やら37℃やらの微熱 私が過剰に警戒しすぎなんでしょうか(´・ω・`) いつもなら37℃前半だと風邪症状等無ければ様子見の対応になってます
コロナ職場
たろう
介護福祉士, 従来型特養
カイゴマッスル
看護師, 病院
流行っているからちょっとしたことでも疑う気持ちとてもわかります。迷ったら確定診断のために検査を受けた方が間違いないですね。日々のお仕事お疲れ様です。
回答をもっと見る
入社してまだ3ヶ月ほどしか経っていませんが辞める方向で考えています。 転職には仲介会社を利用しました。事前に施設の情報は聞いていましたが入ってみるとあまりにもかけ離れている現実に仕事に楽しさを感じれません。 自分が苦手とすることをここでは求められる、自分の能力やいい面はあまり生かされていないと感じています。だからかとは思うのですが違和感を感じていて辞めたくなりました。 自分の根気がたりないのか?理想が高いのか?とかなり考えたりもしましたが答えは出ませんでした。 ただ前に働いていた所より笑うことがなくなった、楽しいと感じる瞬間がなくなったことで、ここには合っていないのかも、、と思い始めました。 状況をよくしようと転職をしたのにこのような結果になり私自身としてもショックです。 みなさんはこのような経験ありますか? これから活動するに当たって質問ですが私としては出来るだけ一人一人とゆっくり接したい、忙しい中にもほのぼのした空間、ご利用者の方と話したり冗談いったりレクやったりお散歩したりといったような事がしたいです。スピードを求められる環境には向いてないかもと思います。どんな施設形態がいいのでしょうか? 以前はグルホで働いていました。 平日は忙しくバタバタでしたが毎日笑って楽しかったです。一緒に体操したりレクしたり。テレビみたり。 往診などの対応もしていたのでご利用者様の状況説明や、こんな薬ないですか?とか色々と先生と話しをしてお薬の調整を試みたりご利用者様がよくなるように提案もしていました。薬剤師の方とも仲良くなりますし色々とお話をさせて頂いたり、もちろんご家族にもお話ししたり提案したり、、それで変わっていく、良くなっていく様子をみるのが楽しかったです。
能力転職職場
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
カイゴマッスル
看護師, 病院
自分に合ってないと感じるのであれば転職をするのも手だと思います。りんごさんが1番やりがいのあることを見つけてそこに力を注いでいくほうが良いと思います。
回答をもっと見る
利用者様(女性)86歳、朝、起床してから朝ご飯を食べた後から、眠たいのか、昼ご飯までずっと眠られています。昼ご飯を食べたら、また寝て、おやつ食べて寝て、16時ぐらいから目がぱっちり開いて行動されます。食べている時も椅子を下げてみたり、立ち上がってご飯を食べたり、陰部を触りながら常に行動され、やたらとトイレに行かれる。フロア内をよく歩かれる。他の利用者様の部屋に入る。何故、こんな行動をするのか考えるのですが、わからない。本人のやりたい事がここにはないのか、その反面、気分がいい時は、レクリエーションを拍手して盛り上げてくれるのですが、途中から傾眠される。 日中、ほとんど眠ってらっしゃるので、夜間は23時頃まで起きていらっしゃいます。ひどい時は、朝方まで起きてます。 看護師さんが医者に相談して眠剤薬を処方してもらいましたが、全く効かず、服用して3日で転倒ありました。洗面所で顔をぶつけたらしく、次の日、顔が腫れて、顔が変わりました。今日から安定剤2錠追加で服用してもらいましたが、なかなか眠られず… 先輩スタッフが、かわいそうと一言。 そのスタッフは、流血事故、骨折事故を起こしています。 こんなふうになったのは、薬のせいだと思うのですが、うちの施設では、すぐ薬、薬、薬。 転倒の危険があるので、夜勤者は側を離れる事ができず、スタッフ皆、どうしたらいいのかわかりません。 眠剤薬を服用する前は、リスペリドン1包を15:00に服用していました。 利用者様がこんな状態になったのは、毎日、リスペリドン等薬の影響もあるのですか? グループホームって、どこもこんな感じですか? 何かあったら、すぐ薬処方。 おかしくないですか? 長文ですみません🙇♀️
認知症グループホームケア
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
明らかな昼夜逆転ではないでしょうか。 ご年齢もご年齢ですし、自覚症状は無くとも体内に炎症等あり寝てしまう可能性も否めません。協調性のある行動(盛り上げ)もあるようですし、意欲としては悪くないのではないでしょうか。 また昼夜逆転している状態で眠剤服用していただいても脳が夜に覚醒されている状態ですから、体を休めようとする系の眠剤服用させたらフラフラしますよね。 眠剤の前に昼夜逆転を朝から声かけなど行い少しずつホームの時間に合わせていかないとホームの時間と同期することは難しいですよね。(そこは医師や看護師にも相談するといいと思います。) 日中起こして過ごして頂き夜眠れないことがあるのでしたら、(今何服薬されてるか知りませんが)非ベンゾジアゼピン系で副作用の軽い作用機序のお薬等にしてもらったり、余計なこと考えなくてもよいようなお薬等にしてもらうなり手はあると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではコロナの対策にどれくらいお金をかけて、補助金はどれくらいでていますか?わたしの所も対策をしましたが、費用がでませんでした。皆さんの施設はどうですか?
コロナ施設
サク
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
微粒での空気清浄出来るものの購入代、三十万弱のみです。 後は、マスク、抗原検査キットの500個です。 また、県からも再度同じくらいの抗原検査キットが近々きます。
回答をもっと見る
実務者研修のレポート課題やり始めました😊 初任者研修よりも深く勉強していくのでとてもタメになります😊 課題の数は多いですが、コツコツやっていきます🫡
実務者研修勉強休み
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
実務者研修のレポートお疲れ様です。 難しいこともあるかと思いますが、一つ一つがこれからの役に立つかと思います。 特に、医療ケアはこれからの役に立つのではないかと思います。 お忙しい中かと存じますが、陰ながら応援しております。
回答をもっと見る
上司が怖い… 仕事が出来ない、使えない人って思われてるのではないか? 怒鳴られて来るなんて どんな神経してるの?って思われたくない…かと言って休むのはどうか…など 今の私はいっぱいいっぱいなんですが… そんな時乗り越える方法 気持ちが楽になる方法ありますか? アドバイスして頂けると嬉しいです。
人間関係ストレス
かめ
従来型特養, 無資格
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
正直ただの人間だと思ってます、笑 自分にとって、友達でも家族でもないただの職場の人。仕事が終わり職場から1歩外に出れば赤の他人だと思って吹っ切れてます!
回答をもっと見る
今の職場で働き始めて5か月目となりました。 介護福祉士になり9年目です。 今の職場はどこのだれが見ても レベルはかなり低いです。 基本的な対応もできない、 事故報告書はまともに書けない、 書き出したらキリがないほどです。 初任者研修を終えている40代の 今の職場で2年経過している方がいます。 その方はろくに仕事もできない、 トイレ誘導も全く連れて行かない 利用者様をすぐ不穏にさせる 何度言ってもまたすぐに同じ事を 繰り返します。普段からその方とは あまり話はしませんが、 利用者様の命に関わる危ないケアを した時は注意しましたし、係の仕事も 全くしない、言われれば動く方です。 その方が上層に私と看護師が いじめていると本人が話をしたそうです。 こうゆう場合はみなさんどうしますか?
ショートステイ介護福祉士ストレス
さなゆ
ショートステイ
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
放っておきます。 もしくは、上層と話す機会があれば伝えます。 本人がいじめられている と言ったところで、主任や他のリーダー職もその人に問題がある ということを認識しているでしょうから大丈夫だと思います。 上層も、本人の話を鵜呑みにはせず、現場の管理者やリーダーからも話を聞き、判断することでしょう
回答をもっと見る
こんど付き合って始めての彼氏の誕生日がきます( ᐛ ) 誕プレは買ったけど当日どうしましょ お店も決めなきゃー( ˘ω˘ ∪)
恋愛
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
カイゴマッスル
看護師, 病院
彼氏さん幸せものですね!彼氏さんのことを深く知っているのはゆえさんだけなので彼氏さんが好きそうな場所でランチやディナーをしてみてはいかがでしょうか?なんにせよゆえさんと一緒に過ごせるだけで彼氏さんは嬉しいと思いますよ!
回答をもっと見る
私の施設では結構利用者さま同士が親戚とかがあります。 叔父、姪だったり、ウン10年ぶりにあった従兄弟だったり。 以外と世間は狭いんだなとかんじます。
施設職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
施設で親戚と会えるっていいですね。親戚同士での食事会も施設で用意してもらえたりしますか?🤣 昔ながらの土地だと近所に親戚が多い地域がありますが、そんな感じなのかな。
回答をもっと見る
介護の業界に入り4年目。 正社員として特養で働く者です。 1年前から温度差で蕁麻疹が出ることが発覚しました。 今いる場所から暖かいところへ行っても、寒いところへ行っても蕁麻疹が出てしまい仕事に影響がでています。 入浴介助は出来ない身体になってしまい、同僚にフォローしていただいてる状態です。 病院に通っており薬でコントロールする方法を試しましたが効果は見られませんでした。 その他の治療法としては注射で抑える方法もあると医師から説明がありましたが、私の場合は原因がハッキリしているので原因から離れる方が良いと判断されました。 何度も転職し、楽しいと思える介護の仕事を続けたい気持ちはあるものの上司からは「これ以上、周りに負担をかけることは出来ない」と言われました。 現在、夜勤専従へ転職を考えています。 しかし夜専の経験もなく不安でいっぱいです。 ご経験のある方の意見や、この状態についてのアドバイスをいただけたら幸いです。
夜勤専従正社員入浴介助
ぽっぽ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
転職して事務仕事などに変えた方がいいのではないでしょうか? っと、冷たいコメントをしてしまい申し訳ないです。 まず、温度差で蕁麻疹がでるのはかなり辛いと思います。 私もちょいちょい蕁麻疹が出る時期があったので、その辛さは分かるつもりです。 入浴介助の無い、夜勤専従へ移るのもありだと思います。 しかし、業務内容や介助ができるか という問題の前に、夜勤はしんどいです。 そんなすることがなくてもしんどいです。 とにかく起きていて、一晩中起きているというのは異常に疲れます。そして、ストレスが溜まります。 日中なら笑って対応できる利用者の行動もイラッと感じることが多くなります。 夜勤による生活リズムの乱れや、ストレス、疲労感で温度差以外の原因で蕁麻疹が出るようにならないかという心配もあります。 ですので、最初に言ったように、事務仕事などの方がよいのではないかと私は考えます。 もしくは、風呂介助だけ免除してもらい他の部分は基本的に行う ということで働かせてください!っと職場に配慮をお願いするかですね💦
回答をもっと見る
今度職場からの紹介で研修に申し込みします。 定員が少ないので、選考漏れになる気しかないんですが、申し込み時に自分の職場での事例を書かなくちゃいけなくて詰まって進まない\(^ω^)/ これで選考漏れたらショック(;゚Д゚)!
研修職場ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
カイゴマッスル
看護師, 病院
職場からの紹介での研修というのもまたプレッシャーですよね。でも紹介されるくらいゆえさんは期待されているのではないでしょうか?自分を信じて頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日のご利用者様のお食事は、ハロウィンにまつわるもの。 おやつもカボチャの形をしたプリンでした! しかし、ご利用者様の年代にハロウィンは馴染みのないものであることは確かでして、 「へ?カボチャ?もう冬至か〜。」 と言われて、あー、やっぱりそっちよね?などと頷いてしまいました。 高齢者やその地方に根付いている、馴染みのある行事を取り入れて、喜ばれているものはありますか? 私の施設では、冬至にバブの柚子をサービスします。 なぜ、バブなのか。 柑橘系のアレルギーの人に配慮してこうなりました? なんだろ、ユニットリーダーの一存かな? 仕事の息抜きにケアの話もなんだかな、ですが、他の施設の素敵なサービスやケアの話を聞いて、気持ちをリフレッシュして午後からの仕事に向かいたい気分です。 皆様、どうか教えてください。
ユニット型特養グループホームデイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お疲れさまです。 かぼちゃ型のプリン、かわいいでしょうね。 私は福岡に住んでいるのですが、放生会というお祭りの時期に、梅が枝餅という放生会でよく売られるお餅を出したことがありました。 ご自身でお祭りに行かれることが少なくなるので、喜ばれてました。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 建設会社の事務職に転職したことがあります。 デスクワーク、とても快適でした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る