質問させてください。介護経験まったくのゼロで初任者受けずに実務者受けた...

風来坊

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー

質問させてください。 介護経験まったくのゼロで初任者受けずに実務者受けた方っていらっしゃいますか? 内容とか、他の人の話しについていけましたか?

2020/02/22

50件の回答

回答する

初任者受けてからの方がいいと思いますよ。基礎から教えますし、実務者研修すぐいくと、よくわからないと思いますよ。介護経験が、結構あったら話は別ですけど😃

2020/02/22

質問主

ミッキーさんありがとうございます。 一週間くらい前に介護経験ゼロの新人さんが入ってきたんですけど、スタッフの誰かから「初任者受けずに実務者受ければいい」って言われたからそうしようかな…、と言ったので、実際に初任者受けずに実務者受けた人いるか聞いてみました。

2020/02/24

私の職場では、高卒の方を採用してます。初任者研修を受け実務者研修受けると、金額としては高い受講料を払う事になりますので、実務者研修を進めています。もちろん働きながらの受講です。 現場では、用語集を与え、そこから覚えてもらいます。 介福専門卒でも、言葉は少し通じ、何回かの経験は有りますがすぐには出来ません。ましてや資格も経験もない人にすぐ期待しないことではないでしょうか? 人手がないので気持ちはわかりますが、3ヶ月頑張って見て下さい。動けるようになります。教育は時間がかかるもの、そして、教える自分が成長するチャンスです。初任者、実務者研修でも、どちらでも、受講してきた翌日に、「何を勉強して来ましたか?」「それは、こう言う事ですよ」と理論と実際を結びつけながら教えています。 皆さんのところでは、プリセプターシップは取り入れていますか?是非お勧めします。 私の職場では、専門卒の採用が難しくなっていますので、無資格者に力を入れて行く方向に転換しました。昨年の4月に入った無資格者も今は素晴らしい動きを見せています。新人ではなく、私達の指導が問われて要るのではないでしょうか? 期待ではなく、育てましょう。

2020/02/23

回答をもっと見る


「実務者研修」のお悩み相談

資格・勉強

介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)

障害者実務者研修初任者研修

みー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

192025/06/03

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw

回答をもっと見る

資格・勉強

もう少しでケアマネ試験ですね。 試験勉強のやる気があまり出ません。皆さんは試験勉強は順調ですか? 自分は過去問1周目終わって2周目やってますが正答率5〜6割程度ですね。自分もマズいなぁと思っている方いらっしゃいますか?

就職ケアプラン実務者研修

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

82025/09/06

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

まだ1ヶ月あります! 過去問、問題覚えちゃったら意味ないって言う人もいるかもですが、覚えるほどやるぐらいがちょうど良いです。 間違えるパターンを洗い出せますからね。最後はそこを攻め込めば良いだけです。 まずは2024年度の分をやって息抜きです。めちゃ簡単ですから… 笑 (ラッキーなことにその簡単な年に受かりました)

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修や介護福祉士実務者研修を修了した方へ聞きたいのですが、片麻痺の方やバルーンの方の車椅子移乗、ベッドへの移乗介助って、学習内容に有りましたか?

バルーン実務者研修初任者研修

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/29

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

片麻痺の方の車椅子やベッド移乗はあったと思います。バルーンはやった記憶ないです。介護福祉士がヘルパーとしては最上級資格だと思いますが、やたら片麻痺ばかりやった記憶があります。バルーンもですけど、完全寝たきりの方とかもやらなかったと思います。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

介護福祉士試験資格モチベーション

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

462024/08/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は昨年合格しました

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をする際に、前職での給料と同等の給料を頂けるには、面接の時に前職の明細と源泉徴収を持っていけば 考慮して頂けるのでしょうか?

給料

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

142025/11/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

面接時に源泉徴収票を持参するように言われるところもありますよ。 ご自身で持参して交渉するのも良いのではないでしょうか? この業界って割と交渉次第ですよね。 勤続が長い人が交渉して基本給を多くもらえている印象がありますが、いかんせんそう言う人が仕事ができるわけではないので、なんだかな…と思う時もありました😛

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格を取得したら、次は どんな資格を取得すればいいでしょうか?

資格介護福祉士

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/24

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私はケアマネを取得しました。 あと、介護の知識をさらに深めたいと思ったので終末期ケア専門士を取得しました。

回答をもっと見る

特養

意見をお聞かせ下さい。 現在ユニット型特養に転職してもうすぐ1年になります。 入職してから違和感はあったのですが、職員との情報共有がほとんどなく、ルーティン業務をこなすだけの日々が続いています。 ワンオペは仕方ないと思いこなしていますが、相談できる上司もいない状態でこのまま続けるべきか、転職すべきか悩んでいます。

ユニット型特養転職

たか

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/11/24

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

現在の環境で、相談できる人がいない中で1年間もワンオペに近い状態を続けているのは、本当に大変だと思います。 ユニット型特養のルーティン業務に慣れてきたからこそ、「このままで良いのか」と考えるのは自然なことです。私自身、グループホーム勤務ですが、情報共有の不足は介護の質に関わる大きな問題だと感じます。職員同士の情報共有がないと、質の高い個別ケアは難しく、利用者様へのリスクも高まります。 ご自身の心身の健康と、キャリアの選択肢を広げるためにも、まずは上司に現状の相談体制について具体的に問題を提起し、改善が見られない場合は「転職」も視野に入れるべきだと考えます。あなたのキャリアは守るべき大切なものです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

123票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/12/01

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/29