ユニットリーダーについて

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ユニット型特養ですが、ユニットリーダーを皆さんやりたがりません。管理職的立場になるので、やりたくない気持ちは分かりますが、手当や待遇を見直したり、裁量を持たせたりすればいいのか、リーダーを引き受けるにあたって何か良い取組などあれば教えてください。

2023/01/05

8件の回答

回答する

リーダーさんには初めての管理者のなられる方が多いと思います。なのでその上司になる主任さんや施設長さんが声掛けし続けることが大切だと思います。リーダーさんも一般の職員と同じで不安や悩みがあることを忘れがちになりますから気をつけた方が良いと思います。

2023/01/05

質問主

そうですね。若くて優秀な職員にやってもらってますが、悩みがあるか等、声かけの頻度を増やしたいと思います。

2023/01/05

回答をもっと見る


「ユニットリーダー」のお悩み相談

愚痴

もう無理、、、 有給付与(8月〜)まで待ちたかったけど、退職代行使ってでも今すぐ消えたいwwwww 今日、ユニットリーダーには、今まで思っていた事を全てぶつけました。本当に介護士サイドでの人間関係には悩んでないのにな…他が酷すぎて… 前から思っていたけど、(一部のお局看護師数名)上司気取りの看護師は腹立つ💢💢 私は、看護師という職業はとても尊敬しているし、医療行為に携わるぐらいだから、介護士以上のプレッシャーがあると思うから、ピリピリするのも分からなくはない。 (※偉そうに言えないけど、医療行為は、利用者さんの命にも関わるし、失敗は許されないからプレッシャーは 仕事に慣れていても過大だとは思う。) けれど、業種が違うだけで、例え介護士に指示を出す場面があったとしても、言い方は考えて欲しい。 そして、イライラするのも人間だからお互い様だと思うけど、うちら(介護士)に当たってくるなwww 上層部(施設長や課長など)にはにこやかに話す癖に、介護士には冷淡な時点で、見下してるよね(¬_¬)← (人によって態度変える人は、昔から嫌いです。) 祖父がお世話になった訪問看護師の方とか、今の所にも気さくに話してくれる良い看護師の方も居るから何とも言えないけど、周りに害しか与えないのなら、早く引退してください。 (サヨーナラーwww) もう辞めるからどうでも良いけどね!!ww もうここで一生懸命やるのが馬鹿馬鹿しいよ。。。😭

医療行為訪問看護休暇

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82024/07/03

しぃ

障害福祉関連

看護師さん、強い人多いですよね笑笑 優しくて強い人ならいいのですが、自分の言っていることが絶対正しいと思ってるお局はやばいです。

回答をもっと見る

特養

人手不足だから、あなたしかやる人がいないからという理由で、介護福祉士を取得出来たらユニットリーダーになる予定です。 ですが、私にはリーダーになる器量や統率力もないですし、みんなの前に立ってなにかするよりも縁の下の力持ちのほうが性に合っていると思っています。 なんでしたら、今の仕事ですらいっぱいいっぱいなのに、さらにリーダーの仕事まで増えたらパンクしそうです。 また、リーダー手当もこのくらいが相場だとは思いますが、月3000円です。 なので、リーダーになるのを断りたいのですが、断り続けても結局やらざるを得なかった人を何人も見てきているので、断れるか不安です。 役職付きになるのを断りきるためにはどうしたらいいですか? 断りきれる自信がありません。

人手不足ユニットリーダー特養

あやの

実務者研修, ユニット型特養

22025/03/07

田中

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

リーダーになると急な休みの人の代わりに出勤しているイメージがあります。あとはリーダー会議で色々言われメンタル弱いとめげてしまうかたもいました。他スタッフからはリーダー手当てもらってるからとその分働かないっ。と言われるしまつ。 しかし転職や再就職にはリーダー資格があると有利ですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

リーダーよりリーダーの仕事があるからと 担当者の割り振りが張り出され 現在、リーダーの担当者1人 3名の職員が3名ずつ担当をする事になっている。 中途で来た職員が資料もやり始め、担当者も 作ることにしたので 今後は職員としては5名いることに 計算上、担当者も2名ずつにすると良い事に なるので負担減になるはず🤔 と思いきや リーダーより 俺の担当者を中途の人に譲り 他の職員の担当は変えない😭 カナピーマァン\( ᐙ )/

ユニットリーダーケアストレス

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

82025/05/04

ポポポ

生活相談員, デイサービス

こんなもんだと思いますよ。 リーダー業務がわからないですが、リーダーとか主任と言う立場は、職員を統制するのが仕事ですからね。 一般の職員が出来る事を、リーダーがやるのではなく、リーダーしか出来ない事を優先的に行う事が求められるのだと思いますが? 例えば、私は主任ですが基本ケアマネや家族のやり取り契約は、私が行います。 此は、現場の職員は出来ません。 でも、私が同じように現場の事をやって、契約をおろそかにするのは、おかしいですよね? 現場で出来る事は、なるべくやって貰う。そして、自分の役割である契約等を全うするのが必要なんです。 しかし、主任足るもの出来ないとなれば現場の仕事もしますよ!! でも、現場で出来る範囲に入ったと、判断すれば本来するべき仕事に戻らなければならないと言う事もあります。 だから、リーダーでしょ? リーダーとなれば、少し離れて周りを観察して、指示を出す役割だと思いますが。同じように皆と動いてたら見逃します。 なので、あってると思います。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

252025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

254票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

582票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

588票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.