care_DwdmfI9TTw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
全介助のオムツ触りもされない利用者様のオムツ交換をしている途中の職員さんに他の利用者様のトイレ誘導を頼んだら「行けません」と言われました。私は別の転倒リスクの高い利用者様のトイレ介助をしていました。オムツ交換中の職員さんは一つの業務に集中してしまわれる方で業務の優先順位を考えることは苦手なようです。この様な場合には職員間でコミュニケーション取りながら臨機応変に業務を行うことはこの業界では日常的だ思ってましたが、この職員さんは自分の今やっている業務に集中させてもらえないことが不満で上司にも言われます。そのような職員さんとのコミュニケーションの取り方教えて下さい。
ケア人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。まず話して素直に受け入れる様な性格の方ならいいですけど…その場の状況で都度注意していく方が良いかと思います。その場で起こってないことを後から話されても、どの場面で正しい対応をとったらいいのか分からない職員もいます。もちろん優しく注意した方が相手も注意を受け入れてくれやすくなりますよ😌
回答をもっと見る
認知症の利用者様ですが、以前はご自身で食べていたご飯を介助でも唇をすぼめて嫌そうに少し咥えるだけになりました。そこでパンに変えました。すると手に持ってもらえるとご自身で食べられます。以前は食べてみえた物が食べられなくなるのはどういう理由が考えられますか?
調理食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
認知症の進行により人や物への見当識障害て、食べ物や介助者の認識ができにくくなってきた可能性が考えられますね。
回答をもっと見る
トイレの声掛けをすると不機嫌になられる利用者様がみえます。ご本人の訴えが無ければ朝起きてから寝る前まで全く行かない事があります。その様な利用者様へのトイレへの声掛けはどの様にされてますか。
声掛けトイレ介助トイレ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
防人様 コメント失礼致します。 トイレの声かけはどのような声のかけ方をされていますか? ストレートにトイレに行きましょう等でも良いのですが周りの環境等はとうでしょうか? 大勢がいる中でトイレ誘導の声掛けをされればプライドが傷つく利用者もおります。 また、本人の訴えはどのようなときにあるのでしょうか? もしかしたら尿意自体は無いのかもしれませんがまずはそのタイミングは確実にトイレで排泄が出来る満足感から繋げてみてはいかがでしゃうか?
回答をもっと見る
認知症の利用者様がどんどん食事を食べなくなられています。甘い飲み物は自力で何とか飲まれます。声掛けしながら口に食事を運ぶのですが日に日に口の中に入れられなくなり、飲み込みもゆっくりになってきています。皆さんはどんな工夫や声掛けをされていますか?
声掛け食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご家族様と、良好なコミュニケーションが取れる関係であれば、お好きな物を差し入れて頂く事を提案させて頂くと思います。それが不可能な状態でしたら、ユニットのレクやイベントで、提供出来る時に、お好きな物を作ってはどうかと、ユニット会議で提案します。家族関係や状態が分かりませんが、お子様などいらっしゃるなら「〇〇さんが生きていらっしゃる事が、ご家族様の心の支えになっています。」「一日でも長く、お元気でいらしてください。」とお伝えする時もあると思います。お食事の前に、嚥下マッサージ等もしてみます。
回答をもっと見る
認知症の利用者様が特定の職員の声掛けにだけ反応されます。特定の職員はいつもは離れて見守り程度ですが、利用者様の少しの仕草で「トイレ行きましょうか〜」とか「気分転換に散歩しましょうか〜」とか「お手伝いしてもらえるかなぁ〜」と利用者様の行動や表情を見て今のその方の想いに寄り沿う低姿勢でゆっくりな声掛けをしています。それ以外の職員だと声掛けしても体をそむけたりして長時間トイレにも行かれません。職員は皆同じように声掛けしているのに拒否されると言われます。 どの職員にもある程度良い反応をしてて頂けるようにするにはどうしたら良いでしょうか。
声掛け認知症ケア
防人
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
その職員の声のトーンとか声のかけ方を真似してみてはどうですか?優しい顔つきで。
回答をもっと見る
睡眠導入剤を20時位に飲まれると直ぐ寝られる利用者様がいます。その後1時頃におトイレに起きられると覚醒されて起きてしまわれることが最近多くなりました。大人しく椅子に座ってみえる方なのでよいのですが介護の都合にも感じます。只服薬しないとずっと起きていて不穏になられることもあります。皆さんの施設ではいつ頃服薬してもらってますか?
服薬トイレ介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
19時半です✨
回答をもっと見る
私の勤務している施設ではバルーンから尿瓶に尿を移した後に蓋をして運びます。尿は一回毎に直ぐ廃棄します。大きな尿瓶でもれたり垂れたりしません。蓋は必要でしょうか?必要ならその理由が知りたいです。
バルーンケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
マスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
要らないと私も思ってます。何であるのかは知らないのですが、使ったことないので、要らないと個人的には思ってますね。 よろしくお願いいたします
回答をもっと見る
在宅で1人で生活されてみえた男性利用者様が入所されました。ご本人様は立てると思ってみえますが実際はリハビリしても立てない状況です。1人で何でも出来るからと職員の姿を見るだけで表情が険しくなりどんどん不穏になり全てを拒否されることがあります。離れて見守りしていますが1人になりたくて扉を閉めてしまわれ様子が分からなくなると転倒されるということか続いています。拒否が強くなると手や足も出ます。どのように接していけば良いでしょうか?普段はニコニコされて一所懸命周りに合わせようとされてます。入所されてから1月位経ちますが拒否される時間が長くなって来ています。
不穏特養ケア
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
過去に同じように介護拒否する男性入居者がいました。 どんな経緯で入居したのか分かりませんが、出来ない現実を受け入れず、プライドだけ高い入居者でリハビリは励んでいましたが、普段の介護は自分で出来ると拒否が続き、最終的には退所に成りました。 その方も同様で介護拒否が続くとやはり面倒が見れないので、結果他施設に移動、退所になると思います。 勿論、その前にカンファレンスを開いて対応策を考えましたが、如何せん本人の拒否の意思が強かった為、やむを得ず退所に成りました。 その方は恐らく在宅生活に戻ろうと施設は一時的入所だと考えている気がします。 なので、カンファレンスを開いて入居者の意思、考えを再度確認して、介護計画を練り直す必要があると思います。
回答をもっと見る
陰部洗浄用のボトルを床に置く職員さんがみえます。毎日塩素は消毒しています。私はベッドの隅っこに置いています。皆さんはどうされてますか?
陰部洗浄ケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
看護師が居ると、上に置くなと言われます。水切りしたいのですが…。それで、洗面台の下になりました。
回答をもっと見る
未経験の新人さんが入られました。私は教育担当になりました。いきなり利用者様が職員を叩く所をみられてショックな様子。どうフォローすれば良いでしょうか?因みにいつも手が出る利用者様なので叩かないで下さいと最初に利用者さんには声掛けしてましたがそれでも叩かれた処までを新人さんは全て見てました。
未経験新人ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
老健デイケアで責任者をしてます。 意図せずそういった場面を見てしまい、心理的には不安を覚えるのは人間として当然の反応かと思います。御利用者からの暴力行為やセクハラ行為は、我々の職場でも少なからず生じてしまっている現状があります。 まずは不安を抱えていることに寄り添ってあげましょう。その上で このような場面は現場のあるあるで済まさず、 ・あくまでイレギュラーであること ・御本人もしたくてしたいるのではなく、ご病気や認知症が影響していること ・再発防止をチームや施設単位で検討していくこと 等を提示してあげ、少しでも不安を解消して業務にあたれるようフォローしてあげて下さい。
回答をもっと見る
重心の定まらない利用者様がみえます。体がグニャグニャな感じです。パット交換中の体位変換を行う際も上手くボディメカニクスが使えません。利用者様の背中に自分の肩を入れる感じでよっこいしょっとしないと出来ません。前はよく腕を痛めてました。1人介助での良い介助方法を教えてください。
オムツ交換ケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
右側臥位なら左膝を立てますよね。下半身から上半身へと頭まで横向いたら、直ぐに、ビーズ枕を入れて居ました!手首や指を痛める事が多いですね。
回答をもっと見る
最近要求の多い利用者様にばかり時間を割いている事に気がつきました。利用者様で良くご本人様から関わることが多い方と重度の利用者様でコミュニケーションも難しい方。どちらも利用者様です。コミュニケーションの難しい利用者様と関わる時間の割振りと要求の多い利用者様との距離の置き方を教えてください。
ケア人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
話が長くて終わらない方が時折いらっしゃって、適当な切り上げをと上から言われて困った時に、「他の方から呼ばれたので、ちょっと行って来ますね。〜また後で来ますね。〜また来て良いですか。」等で退室する様に言われました。でも、介助で時間を要すのは仕方がないですね。そうなると、同じ時間には成らず、下手すれば、煩い方、手が掛かる方の介助をする様になってしまいます。 要求が少ない方には、ラウンドして日に度々訪室する事位ですし、一番コミュニケーション取れるのは、入浴だと言われますね。通常の介助を長くしていると、効率が悪いと言われたりするので、ワンオペの時くらいですよね、自由になるのは。
回答をもっと見る
浣腸や坐薬処置で看護師補助に入ることがあります。その際に手足を振り回したり身体を反らしたり蹴ってこられる利用者様がみえます。皮膚剥離や内出血が出来ないように効果的に動かされないようにするやり方や手を置くと良い場所を教えてください。
看護師ケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私も吸引時手が出る方の時手伝いに入ります。その時看護師に教わったのが、肘関節あたりを布団の上から腕全体で抑えるとよいと。 浣腸などの場合は側臥位をとっているのでしょうか?その場合でも、こちらの手のひらだけでポイントを抑えようとすると狭い面積に圧がかかり内出血につながりやすいと思いますので腕全体で面積を大きくして、間に布団など挟んでから抑えるといいと思います!
回答をもっと見る
ケアの統一は難しいです。尿路感染で利用者様が熱発されました。介護職員はしっかりと陰部洗浄していると思っていましたが、ナースから洗えてないとのご指摘を受けました。紙面や口頭で気をつけてしっかり洗浄しましょうはしてますが他の介護職員の陰部洗浄を改めて互い確認し研修をすることはされていますか。
陰部洗浄病気研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
研修の一貫でやっていました
回答をもっと見る
バルーン留置の利用者様の尿を廃棄する際に専用の容器を使われてますか。又、容器の消毒は毎日されてますか。私の所は硝子の容器で毎日塩素消毒してます。今日消毒に漬けていて金属部分に錆びがあったので少し気になり質問させて頂きました。
バルーンケア介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
一応使っています。バルーン留置のご利用者一名なので基本消毒してません、
回答をもっと見る
「私はしなければならない事があるから」と声掛けして寝てもらっても直ぐ起き出して来られる利用者様がみえます。寝るように声掛けし続けると徐々に興奮されて益々眠られません。声掛けしないと話しかけてこられて返事をするとずっと話され、返事をしないと興奮されて結局眠られません。ほぼ不眠で毎日同じ事の繰り返しです。身体の為に寝て欲しいので色々と試していますが、今はこれがこの方のペースと考えて見守るだけで声掛けは控えるほうが良いのか悩ましいです。日中もボーっとされてますが眠られません。2年前まではしっかりと眠られる方でした。
声掛け認知症ケア
防人
介護福祉士, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
前職場でそういった方いました…。寝て欲しい気持ちが伝わってるのか、まぁ寝ないで話す話す…(笑) なので寝て頂くことは諦めて、お手伝いと称して眠くなる様な作業をお願いしてました。 単調で細かい作業をお願いしていましたが結構な割合で1時間程立つと船を漕ぎ始め寝てくれる様になりました。 ADLや認知度の違いもあるので一概には言えませんが参考になれば幸いです😃
回答をもっと見る
コロナ禍で会議がないです。ユニットの情報共有が上手くいかないです。皆さんのところはユニット職員間会議はどんな感じですか?
会議モチベーションコロナ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 ウチは変形労働使って会議の日程に合わせて勤務変えてます。 勤務上早めに帰れるところは帰っていただきその分会議に出てきてくださいって感じで交渉する感じです。 時間的には早番の終わる16時から1時間くらいで設定してます。 コロナ禍の理由ですとなかなか難しいところはありますが、会議時間の短縮のところであらかじめ会議内容を配布して各々考えてきてもらう感じでなるべく効率的にってなってますね。 議題書をスタッフルームに集めてその答えを記入してもらう方法も取っていましたが、ニュアンスが伝わらずってところもあったのでやはり集まる方式に変わりました。
回答をもっと見る
ずっと食事中に職員を見続ける利用者様がみえます。認知症でコミュニケーションもほぼとれません。とても食事介助がやり難いです。視線を外してもらう方法を教えてください。
食事介助食事認知症
防人
介護福祉士, ユニット型特養
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
それは、食事以外に注意がいってしまって食事に集中できず食べてくれないという意味でしょうか? この内容だけでは本人の心身状況がよく分かりませんが…。 例えば当該利用者さんの視線を外させるのではなく、介助者が本人の視線の間に入ってコチラに気付いてもらうようにするというのはどうでしょう。
回答をもっと見る
同じ職場に5年働いています。家族の様に利用者様を扱いしそうになります。そっけない態度や馴れ馴れしい態度。長く同じ場所で働く際の初心に戻る方法を教えてください。
家族モチベーション人間関係
防人
介護福祉士, ユニット型特養
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 私も同じ場所で8年働いています。 初心に戻るのはなかなか難しいですよね。 私の場合は新人の時に使っていた、メモを見て新人の頃を思い出してます。
回答をもっと見る
役職さんの前男女比率はどれくらいですか?以前は男女比6対4位でした。今はほぼ男性です。女性の気持ちは女性でないとって事もあるのではないでしょうか。これで良いのかな〜って思います。
ユニットリーダー上司人間関係
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ラムたん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
お疲れ様です! 今私が働いてる施設は、女性の方が多いですよ。比率で言えば、2:8(男:女)です。全5ユニット中各1ユニットに男性が2人はいる状況ですね!男性が多いのが羨ましいです
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
研修担当となりました。介護士、看護師、ケアマネ等様々な職種がいます。 みなさんならどのような内容の研修だったら出席したいと思いますか?
研修
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
最新の認知症の利用者様へのアプローチ方法についてを受けてみたいです。新しいアプローチ方法が出ていると思う。今までのアプローチ方法もバージョンアップしていると思うからです。
回答をもっと見る
カイゴトークで何度かベッドと車椅子間の移乗方法のお話を載せています。 しつこいようですが、現在の職場の職員さんは前方介助でも後方介助でもズボンを引っ張って持ち上げる方が多数です😅 私は、重くて全介助の方の1人介助での移乗の経験があまりなく、いつか怪我をさせてしまうのではないかと不安になりながらも、ズボンでの介助は抵抗があるのでしていません。 最近、自分にも負担がかからずソフトに移乗ができるようになってきました。コツを掴んできたようです。とても嬉しいです。 何度もやってみるというのは大事ですね。 でも、安全と、負担軽減のためにもスライディングボードのような何か便利な道具を使うことも検討して欲しいです。
ユニット型特養モチベーションケア
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
成功体験は本当に大事ですよね。新しい職員さんには移乗介助は出来るだけ成功体験をしてもらってます。それを踏まえてイメージトレーニングしてもらってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。個人の価値観が人によって違うのは当たり前だと思います。自分の価値観で、これは他の人と違うなって思ったエピソードがあれば教えていただきたいです。些細なことでも良いので、よろしくお願いします。
職員
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私はクリスマスとかハロウィンのイベントは個人的にすることに抵抗あります。殆どの高齢者がそれらを知ってみえるとは思えないからです。ほかの職員さんに言うと「なんで〜」て言われます。これが私の価値観の違いです。
回答をもっと見る
老健に勤めています。レクですが週間レクで曜日ごとに何をするか決まってきます。以前は週に一回カラオケをしてきましたが、テレビの替えてからは機械が合わずできません。今の所他の提案がなく、カラオケ以外の日はゲーム、歌、体操をローテーションでしていますが、カラオケの穴埋めは何がいいですか?
老健レクリエーション
うっちー
介護福祉士, 介護老人保健施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
早口言葉はどうでしょうか。今はネットでも面白いのがあります。結構盛り上がります。大昔のドリフの番組みたいにしたりしてます。
回答をもっと見る
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私は福祉以外です。単発の物品搬入のアルバイトとか、ネットでの簡単な作業です。あんまりお金はならないです。
回答をもっと見る
明日は例のナースがフロア担当、、めっちゃ憂鬱です。今日嫌な事あったし、、気持ち切り替えて頑張らないと😭
人間関係ストレス
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
憂鬱な気持ち分かります。私は合わない方とは最低限のコミュニケーションです。自分のご機嫌だけとってます。
回答をもっと見る
おはようございます。 涼しくなりましたねー。健康とダイエットのために、朝、ランニングを再開しました。夏の終わりに太ってしまったのでもう一回絞らんと..でも、40近くになるとなかなか落ちませんね。若い時とは違うなあと感じてます。健康には気をつけんとダメな時になったのかなあ。
健康ストレス職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
かぁこ
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます。私も朝ウォーキングしています。 朝日を浴びると体内時計が整い、気持ちもリセットされて、メンタル的にも良いみたいですね。 膝など痛めない程度に頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
お局がいない職場ってないんですか、、、🥹 きつい言い方したり、聞こえるように悪口言ったり、機嫌によって挨拶無視したり、申し送り聞いてくれなかったり、、仕事押し付けたり自分より下の立場の人にばかり。。。他人が怒られているのを何も言えず見ている時も辛いです。怖くて、何も言い返せない。 その人がいるだけで、空気悪いです、息が詰まるし働きにくい、、平和に働きたいだけなのに🥹 お局様とどう付き合ってますか?
退職愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
防人
介護福祉士, ユニット型特養
お局様は何処にでもみえますよね。私は必要最低限の会話だけにしてます。後はひたすらに低姿勢でやり過ごしてます。
回答をもっと見る
在宅型有料老人ホームで勤務している介護福祉士です。 色んな入居者が住まれていますが、特定の入居者の方に 好かれてしまい困っています。「次はいつ夜勤?」とか 「○○が居るから嫌な事があっても耐えれる」とか私の事を頼りにしてくれるのは有難いんですが他の職員にも 「はるさんの事○○さんが呼んでたよ」「○○さんははるさんが良いもんね」とか言われる事があり重荷になっています。私は少し前から自分の体調面やワンオペの夜勤が 辛く転職を考えています。特定の入居者さんに好かれてしまい困っている事はありますか?
有料老人ホーム介護福祉士ストレス
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
私も今の施設に転職したばっかりですが、 特定の、入居者のかたから好かれているようで、自分がいるときは、他の人には言わず、私にばかりトイレや要望を言っているようなので困っています。 お互い無理せずにしましょうね^_^
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入居者の服装はご自分で選んでもらいますか? それとも職員が選びますか? 認知がしっかりある方は自分で選んでもらうと思いますが、認知症の方の場合どうしていますか?
認知症職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
時間的に職員に余裕ある時はタンスや衣装ケースの中を見てもらって選んでもらってます。中々職員数が少なくなり難しいです。反応がない利用者様はこちらが選ん
回答をもっと見る
#貼り絵 #精霊馬 #レクリエ #完成 昨日、ほおずきを少し手を入れて 貼り出しました。 ネタがお盆なので 間に合ってよかったー( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
物凄く上手ですね。生き生きしてますね。構図も素晴らしい。貼り絵は根気もいりそうですね。職員増えたら私も挑戦してみたいです。
回答をもっと見る
皆さんがお勤めされている施設では、利用者様のお部屋各居室にカメラ設置されていますか? うちの会社では、今度新しくできる施設にカメラが設置されるそうです。 もちろん、家族様には、同意を得ていますが… 私的には、居室にカメラを設置するのは、反対です。 居室は、利用者様にとっては家と同じです。プライベート空間です。認知症があって、本人様がわからないからといっても常に監視されるというのは、嫌ではありませんか? カメラが設置されるということは、夜間、オムツ交換しているところも映るってことですよね? 見られたら恥ずかしい陰部が映る可能性もありますよね?職員の居室での行動も監視されるわけですよね? 夜勤者によっては、巡回を怠る人も出てくると思います。モニターだけ見て、判断して… 虐待のニュースも多く、スタッフも少なく、目が行き届かないから、設置することになったんだと思いますが、機械に頼るんじゃなくて、直接行って、自分の目で見て、耳で聞いて五感を信じて判断する方がいいのではないでしょうか? 皆さんは、カメラ設置することに賛成ですか?反対ですか? 長文ですみません。
監視カメラ施設
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。居室に設置は抵抗があります。(-。-; そのカメラは廊下や非常口等のセキュリティに使って欲しいです。監視カメラを使うのは、はるか昔、何十年も前のケアでは賞賛されていましたが、尊厳や倫理の問題から見直されなくなった経緯がありますし、私は反対です。 しかし、うちの職場はここでは言えないくらいヤバいので、虐待の抑止力のためにあった方がいいです。ある職員が夜勤するときだけ🙇♀️ 私の立場は反対ですので、悪しからずです〜(・・;)
回答をもっと見る
グループホームに勤務しています。 今月からケアマネと現場(早番、夜勤)をして欲しいって言われました。 個人的には現場が好きなので、問題がないですけど、プランを作るときに中立や第三者として作れるか不安です 皆さんからのアドバイスをよろしくお願いいたします
ケアマネグループホーム
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 現場との掛け持ち、大変かと思いますが、ぜひしていただきたいです。 私の職場はユニット特養なのですが、ここのケアマネが作成しているケアプランは全て画一的で、個々に合わせたものでは全くありません。 そしてADLが変わってきてもプランを変えませんので、ケアプランなんてあってもないようなものです。 実際にご利用者様を見て、実際に介護をしてみてプランを作成して欲しいなと思っていました。 本当に大変だとは思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問介護に転職を考えてます。 訪問のメリット、デメリットがあれば教えて下さい。給料面も知りたいです。 宜しくお願いします。
給料訪問介護転職
無意識24
介護福祉士, 病院
防人
介護福祉士, ユニット型特養
メリットは在宅でのお仕事なのでより利用者様と深く関わる事が出来ます。デメリットはパートだと利用者様の利用状況に偏りが出易く収入が不安定になります。正職ならば安定しているので給与面は夜勤の無いデイサービスとほぼ同じのところが多いと思います。利用が集中する時間帯があるのでその時間帯はバタバタするかもです。
回答をもっと見る
私の職場は特養で 男性4割女性6割です。 年齢層は20代が3割、30代が4割、40代以上が3割です。 みなさんの職場はどうでしょうか?
特養介護福祉士人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設でも男女比は男4割で女6割です。年齢層は20代4割、30代2割、40代以上4割です。30代が少ないです。
回答をもっと見る
自分の職場では、どの職種も年に一回は上司(科長や師長など)と面談を行なっているのですが、自分の職種は行っていません。理由は、上司が忙しく面談の時間を取れないからです。そのせいもあってか、若手の離職率が高い状況がここ数年続いております(若手の意向を配慮しない人事の通達、仕事の振り方などをするから)。 皆さんの職場では、上司の方との面談ってありますか?
面談上司
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 以前勤務していた施設(ユニット型特養)では面談が最初は数回ありましたが、 そのうち直属の上司(介護長)が忙しくなりいつの間にかしなくなりました。 現在勤務してる施設では、定期的にあります
回答をもっと見る
自分の先輩で理学療法士と言語聴覚士のダブルライセンスの方がいます! 皆さんや皆さんの職場でダブルライセンスの方はいますか?いた場合、どのような職種ですか??
資格
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
けんじろう
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問看護
お疲れ様です🍀 以前私が勤務していた医療法人の病院に、PT実習生として、12年目のOTさん(当時。その時点でも訪問看護ST非常勤と言ってました)。リハのダブルライセンスとは、根性あるな、と関心しました。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験に合格した方にお聴きします。 どうやって勉強しましたか? 教えてください。お願いします。
勉強介護福祉士
葉月
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
暇あれば読む、書く覚えるしかないです!
回答をもっと見る
2年前に多職種より転職して現在の施設がはじめて介護スタッフとして勤務させて頂いているシニアパートです。 最近になり施設の方を退職しようか考えはじめてのおります。 人間関係は勿論の事、介護ケアより圧倒的に多いパソコン等の事務的作業、休日出勤等の連絡(希望を取っているのに)。現在では出勤日の当日には朝からため息が止まらず、メンタル面がボロボロの状況です。それが介護職ですと言われてしまえばしょうがないですが。皆様方のストレス発散方法などありましたら聞かせて頂きたいです。 シニアパート60歳、本当に退職を考えはじめています。
人間関係
じーさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
休日の職場からの連絡は気が滅入りますね。私のストレス発散は趣味に没頭することです。体を動かすことですが、ぐっすりと眠れます。気持ちもリフレッシュできます。
回答をもっと見る
実務者研修行って介福取った方がいいんだろうけど、近くで講習やってないから往復3時間かかるし、この先も介護やってるか考えてみたら多分無理なんだろうし…とか色々言い訳並べてる 公休使って行くとか体力持つん? 研修行くのに1ヶ月分の給料かかるんだなぁ 貯めなきゃ 実務者研修どこで取りましたか?
実務者研修研修給料
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は公共職業安定所の職業訓練枠で実務者研修の受講者を募集していたのでそれを受けて取りました。 失業手当を貰いながら半年間通う事になりますがお金はほとんどかかりませんでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る