訪問介護を代表2人で立ち上げする予定です。 利用者獲得にも よりますが、 何ヵ月位でプラスが、出てきますでしょうか?
訪問介護
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
ゆう
介護福祉士, デイサービス
こんばんは 以前勤めていた訪問介護事業所は、立ち上げて1年以内で黒字になりました。 自社ケアマネがいることが大きく 、登録ヘルパーさんの人数で大きく変わりました。 地域性などもありますが、私が知っている限り、その前の会社は介護はひよっこでしたが、会社事態が大手でしたが、立ち上げて1年半で黒字に。 この会社は大手の子会社でしたが、閉鎖しました。 市内で個人で立ち上げたケアマネがいないところでは、3年 地域性や登録ヘルパーさんが何名いらっしゃるか、活動事態などや信用性もあります。 多くの立ち上げたところは、ご自分がサービス提供責任者などをされて、つながりで利用者さんを紹介するということが多いみたいですよね。 大変かとは思いますが、がんばってください。
回答をもっと見る
施設での研修内容や研修の頻度教えてください! 他の施設でのどのような研修をしているのか気になります!
研修
カイゴ.da
介護福祉士, 介護老人保健施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
年に4回ですね。 主に排泄、感染といったものや人間関係に関する内容ですね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、職員でも利用者様でも手洗いをしたときとかは何を使っていますか??? 僕の施設ではペーパータオルなのですが「1人1枚まで」というルールがありますけど。。。 1枚では拭けないのですが。。。コストが高いからか。。。 皆さんの施設でも、何だか、これ変だぞ。おかしいぞ。みたいなルールはありませんか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まさと
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
僕は5枚以上使ってますね! ペーパータオルでケチケチしてるなら給料上げろよ!と思いますけど!笑
回答をもっと見る
管理職が複数の役職を兼務することもあると思いますがみなさんの施設ではどの位兼務されていますか?自分がいたところは部長クラスの方が3つの事業所の所属長も兼務していました。
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私は二つの事業所の管理者を兼務しています。 それと、法人の広報業務も一部担っています。 同じ部長級でも、単一事業所のみの方や、業務役職によっては書類業務が少ない方もおられます。 手当ては、一律基本給の10%です。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で働いています。 年末年始に向けてシフトを調整しているところなのですが、 現在の運営規程や契約書には「年中無休」をうたっています。 ただ、私が管理者を引き継ぐ前から、年末年始(12/31~1/2)は身体介護以外は休ませてもらう、 (家族が帰省される方や、生活援助中心の方、総合事業の方は主に休み)という傾向にあります。 そこで同じような運営をされている事業所に質問です。 営業日の項目はどのように書いていますか? 今年はたまたま、身体介護の方がショートステイを利用される事になり、それこそ年末年始が休みにできそうな状況です。 その時その時の状況で、もちろん必要な場合にはこちらも出られるような体制を取るつもりです。 ただ、このご時世なので、年末年始に人材が確保できないのも事実です。 こちらとしては例年通り、生活援助の中でも掃除だけという方は休ませていただき、最低限の人数で回していきたいところです。 11月頃から個別にケアマネさんともご家族・ご本人様とも確認を行い、予定を組んでいるのですが、中には「年中無休じゃないの?」と言われる方もおられます、中には。。 そこで、やはり分かりやすく明記しておいた方が良いのかな? と考えるようになりました。 ただ、「年中無休※年末年始を除く※」は日本語としてもおかしいのかと感じており、どのように表記していいのか迷っています。 みなさんのお知恵を貸していただけると、助かります✨ 長々と、分かりにくいぶんしょうで失礼致しますm(_ _)m
掃除管理者シフト
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
「原則年中無休、但し年末年始(31~2)をのぞく」「ご用命の際は要相談にて承ります」 で、如何でしょうか。 我がデイは、この様にしています。 運営規定や重要事項変更の際は、届け出と同意をお忘れなさりませぬよう、お気をつけください。
回答をもっと見る
人事希望の用紙が来たー。まだ一年目なのにと思いつつ現在の所属先したいと希望した。去年も転職して3ヶ月で希望が来た唖然。ってか一年、2年で〇〇に希望とか書けないし、所属先の仕事ないよう覚えて実践完璧じゃなくないのに、このシステムおかしくない?
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
希望に合う育て方をしようという事業所の心意気と思いましょう。 知らんけど。
回答をもっと見る
小規模多機能でサービス評価をどのように行なっていますか? また、負担ではありませんか?
カリー
介護福祉士
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
今は異動にてグループホームにいますが、同法人内の小規模多機能での勤務経験があります。 私の時は、小規模多機能も外部評価を受けなくてはいけなかったのですが、今は受けなくてもよいそうですね。 自己評価に変わったのでしょうか…… いずれにしましても、実地指導や情報公表以外にあるのは面倒ですよね……
回答をもっと見る
グループホームに所属しています。 グループホームに勤務されている方にお聞きします。 皆さんのホームでの食事は、介護職員さんが調理されていますか。 どこか業者が入られてますか。 当方は、特養調理室での一括調理で、セントラルキッチン方式です。
調理グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
グループホーム勤務ではないのですが、転職活動の時に面接に行った某グループホームは食材だけ送られてきて調理は職員がするって形でした。 某グループホームからは退職まではアルバイトでもいいので、すぐに来て欲しいと言われましたが、前職(異業種)が副業禁止の会社だったので辞退しました。
回答をもっと見る
有給休暇を希望休日の紙には書いてはいけないルールとなっているのですが。。。 皆さんの施設でもそんなルールありますか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ku
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
働き方改革が叫ばれている今、なかなかのブラックを感じますね。 労基法を盾に要求してみましょう
回答をもっと見る
皆さんの働いている現場は監視カメラはありますか???
監視カメラ
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
あります。
回答をもっと見る
利用者様の食事の提供時間についてお聞きしたいことがあります。 朝ごはん。7時半 昼ごはん。11時半 夜ご飯。16時半 皆様の施設でもこんな感じですか? 昼ごはんと夜ご飯が早すぎる気がして。。。 利用者様の一部が深夜ごろになってくるとお腹へったといわれる方がいて。。。
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぷにぷに子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
夕食16時半!? 早すぎると… 私の所は 朝8時 昼12時 夕18時 です!
回答をもっと見る
営業面で質問です。 利用者の家族の紹介の場合は、何か配慮をされている事業所はありますか? もちろん、お金のバックは制度違反なので、それに差し支えのない範囲が大半かと思います。 紹介制度があるところは、問題ない範囲で教えて欲しいです。
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
したことは無いですね もしされるのであれば、菓子折り程度でしょうか…
回答をもっと見る
こんにちわ。 新卒採用する事業所とそうでないところはあるかと思いますが、新人教育はどのようにしているのでしょうか? 中途と新卒で分けているのでしょうか?
新卒採用
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
1年間、プリセプターがあります。 月に一度反省点など書いて プリセプターと部所上司からの コメントもあります。
回答をもっと見る
デイサービスを運営しているのですが、年末年始はどの程度営業する予定ですか?うちは、住宅型と併設しているので、休まないでほしいと言われています。ちなみに、うちは元旦のみお休みです。
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
30日〜3日までです。今年は29日が日曜日なのでラッキーです。 が、ケアマネさんや御家族様、もちろんご本人様からも営業のお問い合わせ毎年ありますね😂
回答をもっと見る
夜勤明けで次の日休みない所って多い? ふつうに明けで次の日かやら4連勤とかだから 気になって質問しました!(*˙ᵕ˙ *)
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ほたる
看護師, ショートステイ
明けで仕事はなるべくないようにシフトを調整してるようです。 明けで日勤になっても次の日は必ず休日です。 きついシフトですね…
回答をもっと見る
老健の看護師って50代60代が多いですか? 准看護師、正看護師の割合はどうですか?うちはおばちゃんナース、准看護師が多いです。
看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ほたる
看護師, ショートステイ
やっぱり50代60代が多いと思います。 准看護師と看護師の割合も半分くらいです。 今いる施設も50代が1番多いですよ。
回答をもっと見る
現場の声って中々上には届かないですよね。みんな施設を良くしよう、盛り上げようって考えてるからこそそういう意見が出るのに最終的には何もアクション起こしてくれない。職員面談や職員アンケート等、施設内で行われている所多いと思いますが、そこで話をしても何もアクションを起こしてくれない。結果、誰も何も言わず日々の仕事だけをして考えることをしなくなる。職員のモチベーションを下げるようなことはしないでほしい。会議では大きな事を言うが、実際は何もしてくれない。だったら最初から何も言わないでほしい。現場の声に耳を傾けない施設は伸びないですね。利益も大事、稼働率も大事。だけどそれを支えてる職員をもっと大事にしてほしいものです。私は今の施設に入社し、そのことばかりを考えてます。職員が楽しく、やり甲斐のある職場作りの邪魔はしないでほしい。
モチベーション
なぉ指導員
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ユニット型特養
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
現場のこと考えない上ばかりですよね…でも職員アンケートするとか色々細かいことをされてるんですね^^*それすらしないところ多いですから。それは、上からの打診ですか? 利益がないと給料に影響するし仕方ないことだとは思いますが、やみくもに入れると現場がパンクするし難しいですね。
回答をもっと見る
皆さんが働いている現場では「勉強会」というものはありますか?? 例えば、ノロウイルス予防の勉強会。アンガーマネジメントの勉強会。などなど。。。 でも、その勉強会には給与には反映されません。。。 しかし、その人の意欲や賞与の対象にはします。。。と社長や施設長に言われたとします。 出席しますか??? ちなみに、その勉強会は、18:00から始まり1時間あるものや2時間以上あるものもありますが。。。
勉強会感染症施設長
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ありますよ。 特に感染症予防の勉強会は必ず定期的にします。 職員が媒介となり感染症が広まるケースは多いですからね。 勉強会を重ねて手洗いなどを習慣づけてもらいます。
回答をもっと見る
先日、外部評価をクリアしました。 「きちんとしており、何も言う事が無くて、コメントに困るぐらい」との言葉にて、無事におわりました。 皆さんのグループホームでは、評価員にどのようなコメントを貰いましたか。
グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
素晴らしいですね! 当施設は関連法人のISO外部審査を受けております. コメントが無い…ことはないですねぇ. ISO外部審査では書類関係の整備だけでなく運用についても見られます. 職員教育についのシステムなどは高評価を受けることがありました.
回答をもっと見る
皆さんの施設での人材不足への対策や採用戦略はどのように取り組まれていますか?
採用
胃潰瘍
介護福祉士, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私には人事権人材採用権は無いのですが…… 当法人は、人伝による紹介採用が多いです。 ハローワークより定着率は高いですが、私の様な一般公募職員は、外様扱いですね(笑)
回答をもっと見る
介護施設は小規模多機能型、看護小規模複合型の施設が主流になってきていると思います。 利用者や家族状態把握しやすく、看護師がいると看とりや医療的ケアが必要な入居者も施設に入りやすい把握しています。 看護小規模の事業所はまだ少ない思うのですが地域性もあるのでしょうか。 個人的には将来働きたい職場だと思っています。
看取り
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
これから病床数がどんどん減少し、在宅介護のニーズは増えると思います。 ゆっくんさんの視点、いいと思います!
回答をもっと見る
初めて質問します。 大阪で訪問介護のサ責してます。 介護保険の訪問介護サービスは訪問間隔を基本2時間あけないといけない 2時間ルールがありますが 視覚障害の同行援護サービスは 2時間あけなくても大丈夫でしょうか? 午前中にうちところのガイドさんと出かけて、昼から他事業所のガイドさんとお出かけする方がいらっしゃいまして。 ご存知の方おられましたら 教えてください。
介護保険訪問介護
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
障害サービスと介護保険なので、空けなくていいと思いますよ! こちらの市では、2時間ルールはありますが、 2時間空けなければいけない、というよりは、 空いてないなら合算で算定するように、というルールです。でも合算すると単位も少し下がるから、結局は空けていますが…。厄介なルールですね。
回答をもっと見る
管理職の方々にお聞きしたいのですが…… 人事考課や査定、異動に関して携わられたり、意見を求められたりしますか。 私は現在2事業所の管理者ですが、全くないので少しは反映してもらいたいと思ってます。
管理者
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ミキ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームでホーム長しています。社長が普段いないので、人事考課、異動等は私の意見を聞いてから考えてくれてます。社長から意見を求めてくれるので、言いやすいですね。
回答をもっと見る
このカテゴリーであっているのか分かりませんが…。 老健の加算型以上にて、地域貢献が必須ですよね。 現在地域の方にボランティアでイベントをしていただいたりしていますが…それが地域貢献に位置するのか分からない点と、新たにイベントを開催しようと思いますが… あまり職員が割けないので、少人数で開催出来るイベントがいいかなと話し合っていますが中身がなかなか決まらないので…アイデアがあれば教えて頂きたいと思います。 (現在は、血圧などの簡単なバイタルチェックとリハビリ体操を計画中です。) また、自分の職場ではこんなのしてるよ!みたいな話があれば聞きたいです。
リハビリ
アリス
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
地域貢献は、指定権者によっていうことが異なるようです(^_^;) うちは地域の健康教室みたいのに職員を派遣していることで認めてもらいました。 どこの施設も職員割けないでしょうし、カフェみたいに場所や時間、お金がかかる事は場所の制約もありますから、専門職が講師をやるみたいなのが比較的やりやすいのかなと思ったりしています。 地域に向けた健康教室みたいのだと手間が少ないかもですね(^ ^) 社協や民生委員、地域のコミュニティ協議会とかに相談してみるのも手かもですね!
回答をもっと見る
特養ユニット見学してきました。1ユニット9人夜勤は2ユニットを1人で勤務です。1ユニット4人の職員で稼働するらしいのですが、これは普通でしょうか?休暇取れるのでしょうか?連続休暇難しいですよね?皆さん教えて下さい。
あや
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
うちは夜勤時25人をスタッフ1人で見ます。 特養ではないのでなんとも言えませんが、何ユニットあるかによると思います。 1ユニット9人の利用者につきスタッフ4人は多すぎる。 普通なら2人でまわせます。
回答をもっと見る
カテゴリがこちらで合っているかは分かりませんが… 皆様の施設では人員に派遣会社を利用していますか? 自分の施設では深刻な人手不足にも関わらず、派遣は高いからと利用はしていません。 もちろん、求人募集はしているのですが、なかなか応募は集まりません。 皆様のところはどういった方法で人材募集しているのでしょうか?
派遣
まよび
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
人が集まらないのは全国共通の課題ですね(>_<) 派遣は確かに高いですが、労務管理費や社会保険料とかを加味すると仕方ないところだと思います。 厄介なのは紹介会社ですね(^_^;) 手数料は異常に高くて、会社の足元見てきますからね💦 うちでは業務負担の軽減のためにシルバー人材センターに軽作業や送迎をお願いしています。 いまはハローワークや求人誌、ホームページに掲載してもホントに集まらないですよね。 学生さんもいませんし💦
回答をもっと見る
就労Bで働く利用者様を呼ぶには、どのような営業活動をしていますか?
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
失敗しても笑って許す 怒らない 褒める サボっていても、強制しない 度量があり、懐が深くないと出来ないと思っています 就労Bの利用者に対応できる人は尊敬しますね
回答をもっと見る
皆様が勤めている介護施設は接遇しっかりされていますか?人間関係は良いですか? 話長くなりますが、来月中旬より介護付き高齢者住宅から特養に転職します。 人間関係は良いと転職エージェントさんはおっしゃっていました。見学に伺った際は、掃除もしっかりされており、介護、看護主任は良い方そうでした。職員の方は挨拶する方もいれば いなかったりしており、そない悪くない印象でした。 昨日転職する法人のホームページ。「苦情.事故報告書」を拝見すると家族様 CM様のクレームがありました。(挨拶、笑顔がない。他、利用者様の尊厳を傷つける行為) と 少しびっくりしてます。 只スタッフの方の気持ち分かりますが、 人間関係に不安あります。 皆さんの勤めている施設はどうですか?
クレーム掃除
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ホームページに苦情が表示されているんですね。 普通は隠したいことを表に出すのは改善に向けた意欲がある証拠。 いい事業所なんだと思いますよ。
回答をもっと見る
私の施設は、紙記録から電子記録へ移行中です。 電子記録にしてよかった事を教えてほしいです。 私がよかったと思う事は多くの人で一度に情報が見られる事です。
記録
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
圧倒的に、楽です!うちはカイポケを導入してます。 バイタルもケア記録も処置も見やすいし、入力しやすいです! ただ、年配の方には難しいようで、そのせいでやめていった方もいました。
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイ併設の施設運営されてる方 デイサービス利用しているが、保険点数の関係で無料で提供している日があるという利用者いますか? ケアマネから、当たり前のようにサービスでお願いします!! との事。この業界では当たり前ですか?
有料老人ホームケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
同業者として申し訳ない。そのような依頼をしたことはありません。デイサービス側と無理なら無理と伝えましょう。どうして、支給区分限度額を超えた利用をしないといけないのか?。どうして、デイサービスに体を置く必要があるのか?。有料で安全が確保出来ないのであれば、有料が考える内容ではないかなぁ。
回答をもっと見る