施設運営してる方で一番困ってる事はなんですか???

ひので

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

施設運営してる方で一番困ってる事はなんですか???

    2020/01/01

    4件の回答

    回答する

    職員のモチベーションの低下 働き方改革に対する配慮 ハラスメントへの配慮 コミュニケーションレベルが、低い職員への配慮 弊社の、スタッフは頑張ってくれてるとは思いますが、スタッフ間同士の信頼関係が確立できてないのも困りもので、なぜ雇用側がそこまで職員に気を回さなければならないのか?と思うのも事実であります。

    2020/01/02

    質問主

    なるほど!参考になりました! 雇う側も大変ですね、信頼できる人ばかりというのは難しそうですねー…

    2020/01/02

    回答をもっと見る


    「施設運営」のお悩み相談

    施設運営

    介護施設に勤務しているのですが、異動してから三ヶ月、 ある入居者のことで頭を抱えています。 私が以前いたフロアに、今のフロアから職員が異動してきました。問題となっている入居者とトラブルになって異動することになひ、その人の代わりに私が今のフロアに異動することになりました。 私が異動した当初は、確かに厄介な人、くらいには思っていましたが、それなりにコミュニケーションも取れていたので 余計な神経を使う程度で、そこまで厄介な人とも思っていませんでした。 それが、先々月末くらいに体調を崩してから、フロア全体で問題視されること厄介な存在になっていきました、 まず、薬のことで日中に処方したら夜は出せない薬があっても、今までは出してもらっていた、出してくれないのはおかしいと大騒ぎになり、夜間電話対応の看護師や家族に問い合わせたする騒動に発展しました。 とにかく、自分がこうだと思ったらその通りにならないと喚き散らし激昂するので、対応する職員も精神的に参ってしまいます。 それ以外は、夜間など他の入居者の対応に追われてナースコールの対応に遅れると、激しくご立腹されます。 これには少し事情がありまして、センサーマットを使用しているため、熟睡している時以外は常にセンサーマットが鳴りっぱなしの状態になっています。ですので、本当に何か御用がある際には、ベルを鳴らしてもらうようにしているのですが、ユニットをまたいで居室にこもっていると聞こえないことがあり、どうしても対応に遅れることごあります。   とにかく、わがままで、自分が一番しんどいんだから何でも一番にやってもらうのが当たり前くらいに思ってような人です。 薬に関して看護師が意地悪で制限をかけてると思い込んでいて、看護師のことを目の敵にしています。 ケアマネから通達があり、その人を最優先にする必要はない、とにかく今はどんなことでも記録に残して、その人とトラブルがあったらケアマネに報告するように言われています。 ちなみに、私は施設長に直接、異動願いを出しました。元々、好きで異動したわけではないので何の愛着もありませんし、この入居者のいないフロアならどんな所でも頑張れるような気がしています。 この文面から大したことないように思われるかもしれませんが、現場の職員は相当まいっています。 こういう人を退去させるのは、契約違反とかになるんでしょうか?

    トラブル施設ストレス

    みずき

    介護福祉士, ユニット型特養

    122025/06/16

    あい

    介護福祉士, ケアマネジャー

    まず、ケアマネの言う通りです、記録に残して報告です。 普通通り優先することもないし、立腹した内容も記録に残すです。 後は、ケアマネがどうするかです。 家族や本人と話して、退去の話しもします。何となくですが、そのケアマネは退去の理由作りをしている感じもしますので。

    回答をもっと見る

    施設運営

    5年後介護業界はどう変化すると予想されていますか??

    給料職員

    Green

    看護師, 小規模多機能型居宅介護

    202025/02/28

    時々、介護職員

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    看護師の方でしょうか?他の質問でお見かけしたのですが、ご質問しても構いませんでしょうか?ここの解答欄とは違うのですが。ダメなら引き下がります。m(_ _)m

    回答をもっと見る

    施設運営

    管理職をしています。 人員不足で、有休を取ってもらえないことが多くて、このままでは、8月までに使わないと有休が消失(新たにまた、20日支給されますが)する職員がいますが、これは、人員不足とは言え、本人が取りたいと言うのに取らせないと法的に問題なのでしょうか? ただ、全く取らせていないわけでなく、毎月1回ずつくらいは取らせてると思います。

    給料

    きき

    介護福祉士

    52025/05/31

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    最低取得義務(法人に)の5日されクリアしていれば、法的には問題ないです。

    回答をもっと見る

    👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

    施設運営
    👑殿堂入り

    最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

    人手不足老健特養

    りん

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    222025/04/24

    黒子ダイル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

    お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

    職場

    暁冬

    介護福祉士, 従来型特養

    292025/05/24

    ひけしんぼ

    介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

    まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

    同僚トラブル新人

    フラット

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

    532021/06/08

    ねこ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

    夜勤明けモチベーション夜勤

    ティーダ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    22025/08/11

    m.a.kuma

    介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

    あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

    指導新人ケア

    ぺーぺー

    介護福祉士, 従来型特養

    22025/08/11

    たつ

    介護福祉士

    朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

    ケア

    羅奈

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    92025/08/11

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

    529票・2025/08/18

    施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

    607票・2025/08/17

    帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

    622票・2025/08/16

    納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

    658票・2025/08/15