前回、ユニットリーダーの件でたくさんの回答をいただきありがとうございま...

しゃけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

前回、ユニットリーダーの件でたくさんの回答をいただきありがとうございました。 今回は、吸引について質問させていただきます。 私の働いている特養では、介護のリーダーさんに、施設負担で、各痰吸引の資格をとってもらってます。 理由は、夜間の吸引です。 看取りの利用者さんがいるのですが、食事がとれなくなると抹消の冷感等がしまり、サチュレーションがとれなくなります。 そうすると湯タンポ使用するのですが、それでもサチュレーションが上がらないときはHOTの導入をしています。 また、唾液の処理ができなくなり、看護師曰く、窒息の危険があるため吸引をしないといけないとのこと。 現在、看取りの利用者様10人いますが、 そのうち、4名が、在宅酸素使用、 日中吸引4~5回、夜間帯も看護師不在のため介護側で吸引1人3回くらいリーダーが行っています。 毎日必ず、ユニットリーダーを1人、夜勤に配置して、吸引ができる体制を作ってますので、シフトを組むのもたいへんですが、 寝ている利用者さんを起こしてまで、吸引する必要があるのか、 介護側で吸引しても、喉の手前なので、痰を吸引してもあまり引けず。 また、2時間に1回は、酸素濃度をはかってる、 また、HoTを導入してるので、酸素は常に97%以上あるのに、吸引をしないといけないのかと、介護側は思ってるのですが、 看護師に相談しても、窒息させたらどうするのかと言われてしまいました。 定期的に外部の方を呼んで看取り研修をしてるのですが、吸引は外せないと言われます。 夜間の吸引の体制はとれているのですが、加算はとっていません。 皆様に質問なのですが、特養のユニット型施設、看取りの利用者様で夜間、介護が吸引しているところありますか? また、看取りの利用者様で在宅酸素のHOTを導入している施設はありますか? 介護側でいうと、看取りなのに、在宅酸素も使用して、吸引も1日5回あり。。 病院みたいで、介護の看取りケアとは違うなと思い質問してみました。お願いします。

2020/01/09

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「OT」のお悩み相談

リハビリ

介護施設において、OTで身体的アプローチだけでなく精神・心理面への支援を行う場面はありますか?利用者の不安や意欲低下に対し、どのように寄り添い関わっていますか?

OT特養ケア

かわ

PT・OT・リハ, 病院

22025/05/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、機能訓練士の方が返答されるべき、と思い拝読しておりましたが、もう3日経ちましたので、失敗(←失礼…です💧)します… 介護施設では、認知症はもちろん、落ち込みや帰宅願望、ここに居る意味等など、精神や心理に関わる事も多い、それが普通と思いますが… 寄り添うはもちろん、バイスティックの原則、とりわけ傾聴し、否定しない事から、と思いますが、他のご意見をお持ちなのでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場は他職種の人との関係は良好ですか? うちはデイケアなので介護士、看護師、リハビリスタッフ(PT、OT、健康運動指導士など)がいるのですが、最近だと入浴とリハビリの時間が被ることが多いだとかで介護士とリハビリスタッフの連携が微妙です。

OTPTデイケア

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

32024/11/25

ぶち猫

介護福祉士, 病院

うちもリハビリスタッフだけ単独スケジュールで、現場の忙しさに協力するといった姿勢もないので、浮いた存在になっています。 ケアカンファレンスで各職種参加するので、そこでしか接触しないとはいえ、現場の声は聞いているはず。 また、リハビリサイドの計画を実施する上で、具体的にこうしていきましょうとか提示もないので連携からも外れている感じです。 どうも、リハビリの先生と呼ばれがちですが、先生ではなくケアに参加する一職員という意識が無いようです。

回答をもっと見る

成功体験

1.月曜日初めてこられた全面的に介助が必要で、寝ていることも多い女性利用者様の成功体験です! ①.食事 話を聞くと、ご自宅ではご自身で食べているとのこと。 お昼の出来事です! お箸を自分で持ち召し上がるご様子も見られました!その時は数口でした! まさか?と思った私はおやつに牛乳ケーキがでたので、スプーンを持ってきて食べやすくカットしたものをすくい、スプーンを持たせてみました! すると、こぼしたりはするものの自分で召し上がってくださいました! ②.ボランティア 本日、午後の15:00頃。近くにある女子大の保育園の先生を目指している学生が、手遊びと歌を歌いにきてくださいました! いつもいるデイサービスの場所ではなく従来型特養のフロアに集まり特養の方と合同でボランティアの方のイベントに参加! 月曜日は、寝てばかりだったのですが、始まる前から楽しみだったのか手を叩いていたり、始まってからも手を叩く様子もあったり、〇〇(学校名)と聞いてきたりと、ずっと目を開けていました! 終わってからも楽しかったとの問いかけに、頷かれていました! 2.スタッフ ①.飲み物 私のデイサービスでは飲み物が、HOTとICEの中から選べます(各種、お茶や紅茶やコーヒーなどあり) 送迎後、近くのお店で飲み物の買い出しへ付き添わせて頂きました! 他のスタッフからの意見を取り入れて、終了してしまったHOTの飲み物の玄米茶の代わりに、梅昆布茶を提供してみようということになったと話されていました! その時、ダメ元で"前の施設では抹茶ミルクっていうの提供してたんです!もしよかったら提供いかがですかね?〇〇さん、昔お茶をたててたみたいで抹茶あったら喜ぶかなぁと思ったんですが…"と提案を。 すると、ミーティングのとき話してみるよ(ミーティングが用事で私が出れないため)と。 反映されるかわかりませんが、意見が言いやすく前はできなかった主体性を持って働くことができてる気がしています! ②.レク 私の施設では定時上がりが基本のため話忘れたことなどを連絡する手段にLINEを活用しています! 今日、連絡手段のLINEを昼食のタイミングが一緒だったリーダーと交換したところ、私のブロフィール画像の話に(ここのプロフィール画像と同じもの使用)笑 そこから、話題は音楽活動のことに! すると、ほかのスタッフにはマジックの活動をされているとの情報が。 もし、良ければレクでできないのですかね?なんて提案を。 どうかなー?と言いながらも早めに言えば、できるかもねと。 土日や祝日のみの活動(相手がいるため)実現するかは不明ですが、楽しみなスタッフとの会話となりました!

OT保育園

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

22019/12/07

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

お疲れ様です。 連絡手段をlineでするのはいいですね。 電話で連絡するより気を使わず済みますし。 成功体験が増えるとケアに自信がついてくるし、振り返りされているのですごいな思いました。 これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

292025/05/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…

未経験管理者給料

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32025/08/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

老健看護師職場

まる

看護師, 介護老人保健施設

22025/08/22

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

251票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

671票・2025/08/27