皆さんの施設、法人には顧問弁護士さんいらっしゃいますか?
訪問介護施設
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。法人には弁護士おりますよ。顧客トラブルあったときとか、たまに名前出てきます。
回答をもっと見る
施設ホームページについて、情報の更新やブログのアップなどはどなたがやってますか。わたしの施設は大幅な変更は業者がやりますが、日々のこまごまとした事柄については数名の広報委員がやってます。ただ、それぞれ本来業務があるので遅れがちです。
施設職場
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは副長さんがやっています。欠員出なければ現場には入らない立場なのでおおむね期限通り出来ているみたいです。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で無資格者が訪問に出向き身体介護はいいのでしょうか? 小規模多機能型居宅介護だから許されるとかありますか?
無資格施設
ポコポコ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します ググってみました 介護職員:無資格でも勤務できるが、介護職員初任者研修または実務者研修、介護福祉士のいずれかの資格取得があると良い。 訪問介護員(ホームヘルパー):無資格でも勤務できるが、身体介護には、介護職員初任者研修または実務者研修、介護福祉士のいずれかの資格取得が必須 との情報がありました。 ※地域によって、規模や利用者数で配置基準が異なる場合があります。詳細は所属地域の担当課へご確認下さい との書面がありました 下記をご参照ください https://www.careshikaku.com/shokibotakino_guide
回答をもっと見る
高齢者が増える今後、施設はたくさんできている。 介護スタッフ不足。なかなか入って来る人がいない。 募集で何か工夫してる事ありましたら教えて下さい。
有料老人ホーム施設職員
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
のんのん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
やはり、給与、賞与、休日の充実ではないですかね。
回答をもっと見る
本社的には資格を持っているか否かでしか社員を評価できないのは分かるけど、現場でどれだけ記録頑張っても排泄介助に率先して入っても口腔体操毎日任されてもそれら全くやっていない人と評価が変わらないのは退職者続出にも納得😑
評価排泄介助記録
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 持っている資格よりも仕事への取り組み方にも評価は必要ですよね。 資格なんて職場の組織では重要な要素かもしれませんが、利用者様からしたら資格なんてどうでも良いですものね。 ※資格はあるに越したことはないと思っています。 「資格は不必要」と言ってはいません。
回答をもっと見る
皆さんの会社の介護ソフトは何を使ってますか? いい点、悪い点教えて下さい!!
れい
施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
れいさん お疲れさまです。 うちは老健で入所、デイケアで福祉の森フューチャーを使ってます。大手なので制度改正時のバージョンアップ体制がしっかりしてる、操作がわからない時のコールセンター体制がとれてるなどの利点があります。が、現場サイドでは記録の記入がしにくい、タスク選択画面が使いにくい(どれを選択するのかいつも迷う)などの声も聞かれます。
回答をもっと見る
昨日最近入った派遣の人と職場の設備や待遇面での話をした 「ここって入居者の事ばかりで職員のことは1つも考えてないなぁ長続きしないでしょ」 あい アットホームを売りにしすぎて家に機械浴ないから作らない あい 60過ぎのパートさんだろうが明け出勤だろうが容赦ないです あい どれだけ麻痺があっても家族がここに居させてと言われたらそうします 馬鹿か そりゃかぞくは近況で楽しく生活出来てるならそのままにしてほしいわ いくらこっちが書いたり訴えてもチェックで跳ねられるし…監獄か?
機械浴派遣夜勤明け
あらた
介護福祉士, グループホーム
ポン太
ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あらたさん、はじめまして。毎日のお仕事お疲れさまです。介護業界は「入居者や家族も大切ですが、支援する職員を大切にしなければならないということを理解しない」経営者が多くいるのが残念です。私は入居者のためなら職員はすべてを犠牲にしてもいいという現状を変えていきたいと動いています。
回答をもっと見る
私がもう直ぐ辞める会社ですが、 介護経営コンサルタントもやってます。 訪問介護は儲かる!とうたい、 介護保険を守ることと、行政から指摘を受けないよう書類を揃えることを助言する。 福祉食としての肝心な倫理観などは一切ノータッチ。 先日面談に来てたお客の社長は、 儲かるって聞いたから依頼したのにさー とりあえず適当に書類作っておけば良いんだよね? 単価の高い身体介護ばっかとってバンバン派遣しといたら儲かるんだよね? そんな感じのこと言ってました。 そう教えてるんです。うちのバカ社長が。 恐ろしい。 介護経営コンサルタントに出席した人いますか? どこもこんな感じなの?
介護保険派遣訪問介護
ヨッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ジョージさん お仕事お疲れさまです。 他の分野から来た経営コンサルを受けたことはあります。 コンプライアンスの遵守、社会貢献、顧客満足度、働きがいのある職場環境などが必要と話されてましたよ。
回答をもっと見る
施設のパンフレットを作る際、なんかどこかでみたようなパンフレットになったな…って気になってしまいます。 皆さんは、自施設のパンフレット見て、本当に行きたいと思えますか? それか、もうどこかには行きたいことは決まってるから、住所や料金さえのってれば、こだわらなくてもいいんですかね?
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私、パンフレットはあくまで興味を持ってもらうようなツールだと認識しています。個人で言えば、名刺のような。 あとは施設(個人では人柄)を見て、最終判断しませんか?興味を持ってもらう工夫は必要かもですが、パンフレットだけで行きたい!とはならないですね。 いいことしか書いてないと思うので汗
回答をもっと見る
重複してしまいますが、入所施設は確かに空きがあれば極端な営業かけなくても、利用者さんはくるなあと感じています。 デイサービスですね、やはり。 ケアマネさんへの営業、FAX、ポスティング、折込、インスタなど、考えつくのはやってきましたが、あとは何があるのでしょう。 電車の中吊り広告? 結局、必要としているタイミングでその広告にあたらなければ…
生活相談員デイサービス施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です そうですね 入所施設はなんとなくお客さんが来るんだろうな、いいなと思ってしまいます。実際は大変なこともたくさんあるんでしょうけど。 通所はなかなか集まらないこともあり、どんなことをして集客をしようかと悩みますよね
回答をもっと見る
老健の事務補助に 入浴後のお茶出しをしろって… 環境整備半日とお茶出しと見守りじゃ 事務仕事の時間は無いし給料は事務のまま 小さな施設ではなくて 病院併設老健で介護補助さんも居るのにね 因みに精神の障害者雇用なんです
障害者老健入浴介助
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 介護職員とって、事務職員の仕事ははっきりって中身が見えません。なので、座って作業をしていて楽だなぁと思う職員が少なからずいるかと思います。 施設長に相談し、ご自分の仕事内容の説明とお茶出しにかかる時間などを説明し、施設側のお茶出しをすれば午前中いっぱいつぶれてしまい本来の業務である事務仕事ができないことを説明してはいかがでしょうか。それでもお茶出しをしてほしいと施設長が言われれば、事務仕事が今まで通りのペースではできなくなる旨を伝える必要があるかと思います。
回答をもっと見る
利用料を払わない家族は、どうしてますか
家族
しん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
エンマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
実は私の母がデイの泊まりとかで少し支払い遅れた時は話し合って少しでも分割払いで払いました
回答をもっと見る
介護老人保健施設です。資格なしで入ってきた職員が経験を積み、介護福祉士の資格を取ると辞める人が多くて。今年も3月から4月にかけて6名も辞めました。これでは、育成の意味がないというか。皆さんの施設ではいかがでしょうか。
介護福祉士
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
あるあるですよね。ウチ、ケアマネが辞めていきますね。現場じゃ試験期間やら研修期間やら融通して上げたのに、当たり前のように辞めていきます。
回答をもっと見る
ケアマネさんの事業所への営業周りは大事だと思うのですが、どうも非効率だと感じています。 人と人が会う、これはすごい信頼関係が結べるとは思います。 しかし、せっかくのご時世、メールやFAXがあって、必要なときに自分のタイミングで情報を開けるのになあと。 訪問すると今やっている仕事を中断して対応してくれるのが申し訳なくて。 でもやっぱり大事なんでしょうね。 事業所さんの情報は嬉しいですよ!とはいってくれます、が。
生活相談員相談員ケアマネ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぼたろうさん お仕事お疲れさまです。 そもそも、公正中立な立場のケアマネージャーに営業に行かなきゃ依頼がもらえないシステムなら、おかしいでよね。 ご利用者に直接営業に行くならともかく。 でも、そこを飲み込み、連携協働のための事業所回りととらえてるぽたろうさんの考え方はよいですね。
回答をもっと見る
事務補助なのに ①環境整備50床+エレベーターホール3F分 +籠内+送迎車内 ②見守り90分 明日から お風呂上がりの麦茶を出して欲しいとの事 事務やらせてくれないなら辞めようと思う
送迎入浴介助
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ぽぽ
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院
事務補助なのになんでも屋みたいに言わないで欲しいですよね。。 思い切って言ってみましょう
回答をもっと見る
自分の施設の魅力ってなんだと思いますか? 今の利用者さんは、何をみて使ってくれているのかなと考えてしまいます。 結局、ケアマネさんや、家族様が選んでいるのでしょうか。 ケアマネさんや家族さんなら、何をみているのでしょうか。 利用者方々の第二の家のように…なんてよくききますが、利用者さんにとって素晴らしいのはもはや当たり前なことなので、それ以外の要素とは。
生活相談員デイケアショートステイ
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
殆どない。メシは不味いみたいだし、不誠実な職員も多いし、運営側は現場を軽視しとるし、上昇志向の強いやる気のある職員は単なる社畜。良いところはユニットケアなので、個室なとこだけ。
回答をもっと見る
地域密着型通所介護(短時間デイサービス)においての人員規定について質問です!! 機能訓練指導員と管理者の兼務はできるのでしょうか? 分かる方おられたら回答お願いします!!
機能訓練指導員機能訓練指導
ひーろー
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
常勤専従なら可 だと思います。
回答をもっと見る
職員会議 介護員会議 ブロック会議 色々な会議があります。 7時から8時までと時間が決められてます。 超勤手当ても1時間分しかでません。 それなのに普通に30分押したり ひどい時は9時までやってたり… その日明け番だった人、その日休みの人 次の日早番の人、職場まで距離がある人も勿論います。 私は長いと思うし、なんせ無駄が多いと思う。 説明足らずですが 皆さんの施設はどうですか?
会議早番手当
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
私のところは会議やっただけ手当が出ます。 確かに会議とは無駄は多いですね。ただ、そういった時にしか色々話が進まないのも事実。難しいですよね。 しかし、夜勤明けの人をまた来させるのはどうかと…大して寝てないのに事故でもあったらどうするんですかね。 最近私のところは職員が声をあげ夜勤明けは会議に出なくていいということになりました。私としては休みの人も予定があったら出なくてもいいと思いますが… 時間に関しては長引かないように司会者が会議を終わらせる必要があります。もちろん話し合いが終わらないこともあるかと思いますが、手当がつかないのであればそれ以上やる必要が無いからです。 会議の場で考えるのではなく、会議前に話す内容を個人に伝え考えてきてもらった方がスムーズに行くように思います。
回答をもっと見る
今度避難訓練をするんですが他の施設では避難完了した部屋の扉は閉めます?開けておきます?どうか教えてください
予防サ高住施設
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
老健勤務していた時は閉めていました
回答をもっと見る
介助の仕方は人の数だけあると思いますが、 未経験の方が入ってきたとき、どう教えていますか? 職員と利用者さんの身長差、体重差もありますし、場所やタイミングに寄っても変わります。 私は身長が高いほうなので、教科書に書いてある方法だと体が痛くなり、完全オリジナルです。 人それぞれやり方あるからーっていう教え方ばかりだと、未経験の方からすると難しいのかな?と思いつつ、教科書通りにやって、もし合わないやり方で体痛めて嫌になっても困るなあと、悩んでいます。 同じ体格の人がいればベストですが… もしよければ皆様のところの教育方針を教えて下さい。
未経験ショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分は 利用者の能力をまず自分で介助しながら教えます。 コミュ(目・耳・認知) 身体 (麻痺・老化・可動域) 方法っていうか、 主が利用者で 従が介助者と考えたら できない所を補う介助は どんな方法があるんだろうか? と考え教えます。なので、体格差関係なくなります。 体格差で悩んだら 教えた事を前提に同じ体格の介助者のやり方を参考にしたらいいと思います。 その上でフォロー入れていきます、リスク回避の。
回答をもっと見る
夜勤中コールやオムツ交換に行かない時間ゲームしたりタブレットでドラマや映画を観たりして夜勤中過ごしているのですが、新しく入った夜専の人に面接で夜勤中ゲームしたりタブレットみたりしているのは黙認しているといったそうです。確かに事務所にカメラがありますが緊急事態以外家や職場で上司がみているみたいです。24時間監視されてるみたいでストレスになります。違法ではないのでしょうか?
上司夜勤
ユニコーン
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
私も夜勤の時はやることやって、日勤から頼まれたことがあればこなしますが、それすらも終わればあとの時間は自由だと思っています。 黙認って言い方が微妙ですよね…。夜勤の仕事ができていれば、それはサボっているのとは別ではないでしょうか。
回答をもっと見る
今日も、管理者とサ責は、居宅などに挨拶まわりに行ってます。私はどうしたらヘルパーが増えるか頭を悩ませながら、事務所で過ごしています。訪問ヘルパーは施設と違って資格がないとできないから、余計に門が狭まる。資格取得支援も考えているが、、、どうしたらいいのやら、、、。
就職未経験人手不足
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
資格取得支援があると嬉しいですね^^ 求人の広告などは出されているのでしょうか? 私の住まいは郊外の田舎の方ですが、チラシを作って営業ついでにポスティングしている事業所さんとか結構いらっしゃいますよ。 住宅地なので、短時間で働きたいママさんとかがヘルパーを取って働くのを狙っているようです。
回答をもっと見る
新規利用者の獲得は、ケアマネージャーさんからの紹介が主だと思いますが、何か対策はしてますか? どんな施設で、こんなところが強みでは伝えることが出来るのですが、やはりあとは数をこなすのでしょうか。 自分の施設が素晴らしいので、ぜひ知ってもらいたい気持ちでいっぱいです。 ケアマネージャーさんからも、こんな施設だと紹介しやすいよってのかあればしりたいです。
生活相談員ケアマネ施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分の施設の魅力を伝えるのって、案外難しいですよね。 例えば、日常で毎日何かしらの催し物を行っていて、余暇活動が充実しているとか、ユニットは特に個室でプライベート空間が確保され、家族様と気兼ねなく会話や面会を行えるとかでしょうか?
回答をもっと見る
紹介会社が入って今の病院に入りました。 今月末で体調不良で辞めるのですが、退職届けを受けとって貰えず。 それどころか紹介会社が入ってるのはわかってるよね?辞められるのって脅しに近いように言われました。 紹介会社が入ってるから辞めれないってあるんでしょうか。
くりす
介護福祉士, 病院
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
紹介会社に登録でもしてるの? 紹介会社にも退職届を提出したら、受理してもらえませんか? または【退職願】にする
回答をもっと見る
老健入所して入院1.2ヶ月したら戻ってくる。でも何週間しないうち入院してる。ってか老健に戻れる状態だったのか疑問。老健はリハビリして在宅で介護可能なレベルにするんじゃないの?ついの住処になってるのはいかがなものかと感じます。
リハビリ老健
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
病院を退院して、自宅や老健に帰る方がいますが、ごく稀に状態が急に悪化して病院に戻る方がいますよね 先日は、転倒して右足の腓骨骨折して、しばらく入院し退院されましたが、また自宅で転倒し、今度は右の肋骨を骨折し自宅安静を指示された方がいます 高齢者は、自分が思っているように体が動かなくなっていることから、そういったことが時折起こります。 終の住処になっていると言う懸念は今後の介護において、出てくる問題かと思います
回答をもっと見る
ヘルパーさんを募集していますが、なかなか応募が来ない💦募集中の事業所さん、どんな感じで募集していますか?私のところは、稼働が7月からなので、あまり有料の給仕媒体は使えないし、これ!っていうウリもないし、、、(・・;)でも一つ言えるのは、本当に職員の立場に立って、利用者の立場に立って共に笑顔になれる事業所作りをして行こうとしてるぐらい、、、。どうしたらヘルパー増えるかな〜。
フルタイム副業就職
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
一番は介護の資格が取れる学校の就職課と提携するのが良いと思うのですがお金のことを考えるとなかなか・・・ですよね。駐車場完備とか駅近とか食事補助とか働く環境のメリットや、お給料面、お休み日数などがアピールポイントだと思います。あとはちょうききんむするとこういう良いことがある!というのがあると良いと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務です。開設して4年数ヶ月 経ちますがご入居者様の物品管理に関して 質問です。私物の紛失が判明した際弁償等に おいては、施設側と家族様との話し合いにより 決まるかと思います。そこに行くまでの家族様や ご本人様に謝罪をするというケースです。 先日入居者様が使用のおはしが紛失しました。 ○日夕食時まではあることを確認し 翌日の朝食時にはなかったそうです。 その、朝食時の担当職員は2人居ましたが 何も気付かず配膳されてくるお箸で 対応したとのこと。 問題は誰が謝罪するかですが 管理者(施設長)は毎回毎回電話する オレの立場も考えろと暴言を放ち 朝食時の担当職員は気付かなかったのは 悪いが私らがなぜ吊し上げされて 謝罪しないと行けないのかと言い 前日の夕食時の担当職員は無論知らないと。 80床あり、居室担当は決まっていますが 名ばかりで職員のスキルによって 衣類整理をしたりセルフケアをしています。 開設して4年も野晒しに放置し、物品の紛失 や洗濯物の乾燥ミスがある度に管理者が 謝罪の電話をしていました。 まず今回のケースとしては ①居室担当 ②朝食時の担当職員 ③夕食時の担当職員 ④管理者 誰が謝罪するのが適していると思いますか❓ また私もこちらの有料施設に入社して 3年数ヶ月経っているのに 流れに任せて対応していたことは反省しています。 今後のことも考え ご入居者の紛失や洗濯物の乾燥ミスや 破損事故において 発生した場合は時系列に従って別紙に記し 介護職員他施設会議にあげますが 個々の担当職員にて 謝罪の報告をし、相手側家族様との同意なり 事が大きくなった際は管理者に対応してもらう という風にした方が良いのかと思います。 また入居時に高価なものが何があるかの チェックリスト等もなく 本来は入居契約時に衣類等1枚1枚に 名前の記載をお願いしていますが 記入されない家族様もいらっしゃり こちらに任せたり、逆に記入をやめてくれ と仰る家族様もいらっしゃいます。 長文になりましたが それぞれの施設での 物品管理等ルールなりは どうされているか 教えて下さい。
ケア施設職員
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
家族様との関係がどの様な状態なのかで対応方法も変わるかと。 お箸 なら「消耗品」と認識し 別にいいですよ、と言われるケースもあります。 謝罪ですが 現場担当した職員が謝るのは違うと思います。管理をしている人か、専門で家族対応をしている人と思います。 管理ですが 入居されたときに、持ち物リストは作成するべきです。 更に施設側で用意できる物を伝えて私物を減らす事も家族側への負担軽減を行ってる印象を与えれると思います。 有料は、様々な経済状況や家庭状況で入居されてる人が多いと思いますので、家族がどんな状況なのかとか関係性が大切かと。
回答をもっと見る
育児中ですが、時短も無く、公休も106日と少ない、通勤が遠いので転職も考えています。しかし、転職エージェントからも時短ありきでは、社会通念上は条件は難しいから、割り切ってアルバイトも考えた方が良いとの事💦現役世代を雑に扱ったら、慢性的な人手不足の解消にならないと思ってしまいます。
育児上司人間関係
アンジェラ
障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんわ。 時短はなかなか厳しい条件かもです..公休日は106日だと一般的かなと。 人手不足の解消は厳しいですよねーただ。後々には外国人が増えてくる業界ですし、日本人が仕事を取られないようにしましょう!
回答をもっと見る
献立で使用する調味料とか乾物等、規格が大きすぎて使いきれない!と感じている方はいらっしゃいますでしょうか? 病院じゃないので厳しいです!!! スーパーで販売しているような家庭用の調味料や乾物を、配送してくれる問屋?さんみたいな取引先はあるのでしょうか? 全国どこでも良いので教えて下さい!! 宜しくお願い致します。
グループホーム施設職場
あん
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
宅配サービスかな?スーパーの。
回答をもっと見る
サ責が派遣の男性ヘルパーを頼りにし過ぎて、サ高住なのにヘルパーの仕事入れず事務の仕事をさせてるから派遣の男もサ責に頼られてるからいい気になって、ここのヘルパーはバカとアホしかいないと言い出す始末。ヘルパー崩壊しそうで、サ責より上の統括に派遣の男の事を直談判した結果、サ責が派遣の男を8月で 切って自分も8月で辞めると言い出した。上に立つべき人ではなかったって事だ。さすがヘルパーさん皆んな辞めいくわけだ。赤字経営が何年も続いてるから潰れるのも時間の問題かな?
派遣サ高住訪問介護
Cherry
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
そう思うのでしたら無理に泥船にのる必要はないと思います。 早く辞めて新しい職場を探しましょう
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)