受付前の応接セットには いつまでも枯れた梅の枝が放置されています 環境整備の私はいつも哀れんでいますが 障害者雇用で村八分にされているので 私も見て見ぬフリをしています 新しいお花が欲しいけど 毎回は個人負担は厳しいし 老健費も節約しろ、余分な事はするな って言われるだけだろうし 新規申込みや面会で訪れた多くのご家族に ここは大丈夫なのかな?って 絶対に思われていると思うけどね
障害者老健家族
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして(^^)もしかすると来年咲く予定とか?
回答をもっと見る
皆さんに質問です! 主任、フロアリーダーの役割はどんな事をしてますでしょうか??
ユニットリーダー上司
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
主任は看護師さん、医師と入居者の体調について話し合ったり、スタッフと入居者の状態把握、管理とかですかね。リーダーは行事の準備や掲示物作成等かと思います。 両者とも服薬については把握、管理をしっかりしていました。
回答をもっと見る
目指せ強化型老健は良いけどさ 収益も大事だけどさ その人らしさとか 倫理とかは無視なんだね 介護度4や5しか受けないとか 3日間だけ在宅復帰させて戻すとかさ 取れる加算は全部取る!! 公立がやることかね?
加算老健
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 公立だからやるのかも…?と思ったり… 50円の加算でも「取ってやる!」と鼻息荒いんですよね💦 私も「公立がやるんや?」と思うくらいガメツイ(失礼)な施設が近くにあります。
回答をもっと見る
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度』でのOJTや評価をやっている職場はありますが?私の職場では始まっていて、評価・認定があった職員は、少し給料が増えるそうです。 個人的には、ここに書かれている評価基準と、スピード・効率の向上(職場で求められる)の両立が厳しいです。
キャリア段位制度評価職員
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場はマネージャーと面談しボーナス査定、他の職員の評価で給与が上がると聞いております。
回答をもっと見る
質問カがあります、地域サポート型に認定されている施設で働かれている方はおられませんか? 具体的な業務内容が知りたいのですが…
訪問介護特養施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ここなっち
看護師, ユニット型特養
地域の清掃やお祭りなどに参加。特養なので災害時などに避難所として地域に貢献。
回答をもっと見る
排便漏れのピックアップをしてと言われました。(2ヶ月分)何かいいまとめ方ないでしょうか
排便
かず
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
排泄表に排便だけ書くようにもう1枚作成したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
「介護サービスを使わなきゃ、この方は危険です。家族が倒れます」なんて、相談をケアマネージャーさんからいただきます。 そんな大事な相談を私たちにしてくれるのはありがたいことです。 しかし、ある程度話を聞いて「それはすぐにでも動かないと!」と思い、 今から会いにとか、利用の日程を突き詰めていこうとすると、 「ちょっとまってください、日程を確認して、家族と検討して」 と返されます。 正しい順番をふむのはもちろん大切ですが、1日でも早くな状態、すぐにでもという状況で「ちょっとまって」は違うだろうと感じます。 施設では出来ると判断したのだから、まずは利用者さん、家族さんの安全をとりたいです。 職員さんからしたら、緊急利用はたまったもんじゃないでしょうけども。 こういうこと、よくありませんか? 私たちの地域だけでしょうか。 もしあれば、どう思いますか?どうしてますか?
ショートステイ家族有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
よほど緊急性が無い限り、話が出て今から行きましょうは難しいのでは? 家族の都合もあったりするので
回答をもっと見る
施設長〜っ! 提供時間 9:30〜15:45 6時間以上7時間未満なのに 15:20には帰りの支度して30分には送迎車に乗ってる状態。 これって5時間以上6時間未満の単位にしないとアウトじゃないの? 以前の勤務先で提供時間は送迎は入らないから気をつけるようにって教わったんですけど。 記録用紙に バイタルや活動内容はがっつり記入する欄はあるのに 時間記入する欄がないのは故意? 10年間、何も言われてませんって 。。 そんな事を続けてきてるから、介護保険制度を勉強しようともしない クセあり職員は当たり前と思って 平気で「なにが悪いの?丁度6時間じゃん」とか言うんですよ。 私、1年半 お世話になってますが、余計な事にツッコむな面倒くさいみたいな顔されて心離れつつあります。
介護保険送迎記録
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人間性がグレーですね♪
回答をもっと見る
利用者様ひとりに対して介護施設はどうやって利益を計算してますか? 聞く人によって考えがかわるのです。 もしよければ皆様の考えをお聞きしたいです。 デイサービスです。
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は特養です。 利益をしっかり出すのは難しいですね。 介護は、どうしても人の力が欠かせないので、人件費はかかります。でもかかるからと言って、法定以下の人員配置は出来ない。 有料などは利用料や管理費など自由に設定出来るので、介護報酬を受給する介護サービスに関しては、介護保険制度によって細かく決められてるので、職員にコストも意識して業務するように言われますね。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
施設内の訪問介護の記録を自分がしてないのに書くのはどう思いますか?あと、先の日にちの記録も時間があったら書くみたいなんてすけど、そういう施設はあるんでしょうか?ちなみに有料老人ホームです。
サ高住記録有料老人ホーム
ふう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そんなことあるんですね。 何か記載してあるものを単に書き写したり、pcに打ち直したりするならまだしも、やっていない記録を書くことはありません。 先の日にちの記録は書くことは絶対にないです。 内容に関係ないフォーマットを、書くとかならわかりますが。。。
回答をもっと見る
12時〜21時の勤務時間がある施設の方いますか??
障害者施設遅番サ高住
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うち13時~22時ならありますよ
回答をもっと見る
小規模デイサービスを経営の方いらっしゃいますか? このご時世 新規開設で小規模デイサービスは生き残っていけると思いますか? 小さな会社を経営している知人に地元(離島)に帰って 約1500万円で小規模デイサービスやらない?と話が舞い込んできたのですが💦 私は現在 認知症型小規模デイサービスに勤務しています。 生活相談員で事務もやっているので毎月の事業所のお金の動きを把握していますが うーん、厳しい…ボーナスも1桁でしたし💦 でも不思議な事に15年続いている。 いずれは田舎に帰って 地元で経営も夢見ていましたが コロナショックで、ふと湧いた 話。 危険⚠でしょうか… ちなみに地元の市役所に聞いた所 施設は大きな病院が経営し、それなりには整っている。 でも規制はしていないとの事でしたけど。。 高齢者の情報とかリサーチはしていますが…次 なにすればいいのか 足踏み状態です。 そもそも無謀でしょうかねぇ…😅
生活相談員デイサービス介護福祉士
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
私見ですが、離島という条件に引っかかります そもそもマーケットが狭く難しい気がします
回答をもっと見る
採用についてです。 みなさんはどんなところを重視してますか? 協調性とかはなしでおねがいします。 ちなみに私は、質問しているこちらの方が口数少ないんじゃないかと思うくらい、簡潔に答えてくださる方です。
採用
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
長々と話す人より、結論から話を切り込んで、具体的な内容に話が展開できる人がいいですね😄
回答をもっと見る
シフトで夜勤→明け→休み っていうのが決まりだと思います。 その休みを希望休にされるって 当たり前なんですか?? 例えば自分は7月14日に希望を出したとして 12夜勤→13明け→14希望休 みたいな感じです。 これって有りなんですか?
希望休シフト夜勤明け
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
あいね
グループホーム, 実務者研修
逆におかしいですか? 私の施設では普通にありますよ。 私は希望休の前の日が明けだと嬉しいですけどね。
回答をもっと見る
自分働いてる会社は職員の平均年齢が60代、70代が中心。ケアマネ、部長、社長も70代。そろそろ色んな意味でヤバイんですが、皆さんの所は職員が高齢化してますか?
ケアマネ職場
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
僕のいる施設は20代職員は片手でだいたい数えられるくらいですかね?笑 あとは40から60代の方で構成されてますよ!
回答をもっと見る
コロナ以降、介護人材が集まりません。 いよいよ派遣に頼らざるを得ないのでしょうか? 皆さんの事業所はどうですか?
派遣施設職員
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
ごん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
派遣さんや短時間就労の方がいますよ!子供のことで休みがちになるため短時間しかという方もいらっしゃいますが,すぐやめたり,休みを増やせたりするからとの理由の方もおられるので職場の環境作りが大切だなと日々感じています。
回答をもっと見る
誰か教えてください。 全く素人で訪問介護事業所の立ち上げメンバーになったひらりです。 今回の疑問は、、、 子供の頃から麻痺でずっと動けなかったの介護です。今でも寝たきりで、麻痺と拘縮があります。認知は無し。会話はできる。 こういう方の訪問介護を普通の訪問介護事業所がやっていいんですか?申請とか無いんですか? 加算とかあるんですか? 調べてもサッパリわかりません。 管理者は私より知識がないため頼りになりません。 ロクに調べようともしませんでした。 初歩的な事だと思いますが、どなたかよろしくお願いします。 全く学ぼうとしない、勉強しようとしない管理者にイライラしているひらりでした。
寝たきり加算障害者
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
なんでそんな状態で立ち上げたのかが謎何ですがw 脳性麻痺の肢体不自由の方ですよね? 自立支援の方ですので、そこから調べるのがよいかと思います。 管理者 責任者クラスが無知なのは、利用者さんにも悪影響です。 厳しい言い方になるかも知れませんが、やるならしっかりと知識を得て、わからないなら調べ、ソレすらやらないならさっさと潰した方が世の中のためです。 心意気だけで介護を仕事にするのは難しいですよ(*´-`)ほんと
回答をもっと見る
住宅型有料の社員として働きだしてもうすぐ2ヶ月になります。年に2回本社から抜き打ちでテストの様な事をするみたいです。(会社の介助方法がありその通り出来ているか) 特養から有老に転職したのですが、その介助方法(特に排泄介助)を指導されました。 有料とかは介助方法や身だしなみ(中学生並みの規則)など、この会社だけがこんなに厳しいのかな?タイムカード打ち忘れすると顛末書書かなければいけないなどなど、職員に厳しい気がして息が詰まる様なしんどさになりますがこれが普通なのでしょうか?
指導有料老人ホーム愚痴
にんじん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
企業が母体でしょうか〜?なんかそんな気が…。厳しい所、苦手だなぁ。私は社会福祉法人の特養です。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅に併設の訪問介護事業所で従事してる者です。 サービス付き高齢者住宅の介護職員、訪問介護事業所の訪問介護員として働く際に、指示系統を明確にして欲しいとサービス付き高齢者住宅の施設長にお願いしてます。 皆さんの働くサービス付き高齢者住宅内での組織図など指示系統は、どうされてるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
サ高住訪問介護
トシオ33
施設長・管理職, 訪問介護, 初任者研修
サブリーダー
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
同一法人内で、サ高住と訪問介護があります。 うちは、私がサ高住の責任者、訪問介護にも責任者がいます。 一応それぞれの部署に指示を出しますが、私が訪問介護のサ責も兼務しているので、指示系統はクロスしている感じです。 ただ、会議はそれぞれの部署単位で行うので、組織図的には分かれています。 特殊なケースかと思いますが、参考までに。
回答をもっと見る
毎回似たようなことで申し訳ないです。 誰に営業をかけているのかわからなくなりました。 今は、施設が利用者様に選ばれる時代かと思います。 なので、どこも「私の施設はこんなところだ!」といっていますが、やはりケアマネさんへうまく評価されないとだめなんだなと。 先日、利用者様に大変興味を持たれたのですが、間にケアマネさんが間に入った途端に、施設の候補からはずされてしまいました。 「それでもあなたの施設に行きたいんだ!」といわれる程の施設ではないといわれたら、それまでですが、なんだかなあと、複雑です。 いい施設になれるよう、職員のスキルアップ、雰囲気、清潔さ、がんばります。
評価ケアマネケア
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
ケアマネさんに気に入られる事って利用者を呼び込むのにも大切ですよね。私も自分がいいと思う施設じゃないと人に進められないですからね。利用者さんが増えるよう頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんの施設、法人には顧問弁護士さんいらっしゃいますか?
訪問介護施設
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。法人には弁護士おりますよ。顧客トラブルあったときとか、たまに名前出てきます。
回答をもっと見る
施設ホームページについて、情報の更新やブログのアップなどはどなたがやってますか。わたしの施設は大幅な変更は業者がやりますが、日々のこまごまとした事柄については数名の広報委員がやってます。ただ、それぞれ本来業務があるので遅れがちです。
施設職場
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは副長さんがやっています。欠員出なければ現場には入らない立場なのでおおむね期限通り出来ているみたいです。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で無資格者が訪問に出向き身体介護はいいのでしょうか? 小規模多機能型居宅介護だから許されるとかありますか?
無資格施設
ポコポコ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します ググってみました 介護職員:無資格でも勤務できるが、介護職員初任者研修または実務者研修、介護福祉士のいずれかの資格取得があると良い。 訪問介護員(ホームヘルパー):無資格でも勤務できるが、身体介護には、介護職員初任者研修または実務者研修、介護福祉士のいずれかの資格取得が必須 との情報がありました。 ※地域によって、規模や利用者数で配置基準が異なる場合があります。詳細は所属地域の担当課へご確認下さい との書面がありました 下記をご参照ください https://www.careshikaku.com/shokibotakino_guide
回答をもっと見る
高齢者が増える今後、施設はたくさんできている。 介護スタッフ不足。なかなか入って来る人がいない。 募集で何か工夫してる事ありましたら教えて下さい。
有料老人ホーム施設職員
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
のんのん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
やはり、給与、賞与、休日の充実ではないですかね。
回答をもっと見る
本社的には資格を持っているか否かでしか社員を評価できないのは分かるけど、現場でどれだけ記録頑張っても排泄介助に率先して入っても口腔体操毎日任されてもそれら全くやっていない人と評価が変わらないのは退職者続出にも納得😑
評価排泄介助記録
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 持っている資格よりも仕事への取り組み方にも評価は必要ですよね。 資格なんて職場の組織では重要な要素かもしれませんが、利用者様からしたら資格なんてどうでも良いですものね。 ※資格はあるに越したことはないと思っています。 「資格は不必要」と言ってはいません。
回答をもっと見る
皆さんの会社の介護ソフトは何を使ってますか? いい点、悪い点教えて下さい!!
れい
施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
れいさん お疲れさまです。 うちは老健で入所、デイケアで福祉の森フューチャーを使ってます。大手なので制度改正時のバージョンアップ体制がしっかりしてる、操作がわからない時のコールセンター体制がとれてるなどの利点があります。が、現場サイドでは記録の記入がしにくい、タスク選択画面が使いにくい(どれを選択するのかいつも迷う)などの声も聞かれます。
回答をもっと見る
昨日最近入った派遣の人と職場の設備や待遇面での話をした 「ここって入居者の事ばかりで職員のことは1つも考えてないなぁ長続きしないでしょ」 あい アットホームを売りにしすぎて家に機械浴ないから作らない あい 60過ぎのパートさんだろうが明け出勤だろうが容赦ないです あい どれだけ麻痺があっても家族がここに居させてと言われたらそうします 馬鹿か そりゃかぞくは近況で楽しく生活出来てるならそのままにしてほしいわ いくらこっちが書いたり訴えてもチェックで跳ねられるし…監獄か?
機械浴派遣夜勤明け
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
ポン太
ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あらたさん、はじめまして。毎日のお仕事お疲れさまです。介護業界は「入居者や家族も大切ですが、支援する職員を大切にしなければならないということを理解しない」経営者が多くいるのが残念です。私は入居者のためなら職員はすべてを犠牲にしてもいいという現状を変えていきたいと動いています。
回答をもっと見る
私がもう直ぐ辞める会社ですが、 介護経営コンサルタントもやってます。 訪問介護は儲かる!とうたい、 介護保険を守ることと、行政から指摘を受けないよう書類を揃えることを助言する。 福祉食としての肝心な倫理観などは一切ノータッチ。 先日面談に来てたお客の社長は、 儲かるって聞いたから依頼したのにさー とりあえず適当に書類作っておけば良いんだよね? 単価の高い身体介護ばっかとってバンバン派遣しといたら儲かるんだよね? そんな感じのこと言ってました。 そう教えてるんです。うちのバカ社長が。 恐ろしい。 介護経営コンサルタントに出席した人いますか? どこもこんな感じなの?
介護保険派遣訪問介護
ヨッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みーたん宅
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ジョージさん お仕事お疲れさまです。 他の分野から来た経営コンサルを受けたことはあります。 コンプライアンスの遵守、社会貢献、顧客満足度、働きがいのある職場環境などが必要と話されてましたよ。
回答をもっと見る
施設のパンフレットを作る際、なんかどこかでみたようなパンフレットになったな…って気になってしまいます。 皆さんは、自施設のパンフレット見て、本当に行きたいと思えますか? それか、もうどこかには行きたいことは決まってるから、住所や料金さえのってれば、こだわらなくてもいいんですかね?
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私、パンフレットはあくまで興味を持ってもらうようなツールだと認識しています。個人で言えば、名刺のような。 あとは施設(個人では人柄)を見て、最終判断しませんか?興味を持ってもらう工夫は必要かもですが、パンフレットだけで行きたい!とはならないですね。 いいことしか書いてないと思うので汗
回答をもっと見る
重複してしまいますが、入所施設は確かに空きがあれば極端な営業かけなくても、利用者さんはくるなあと感じています。 デイサービスですね、やはり。 ケアマネさんへの営業、FAX、ポスティング、折込、インスタなど、考えつくのはやってきましたが、あとは何があるのでしょう。 電車の中吊り広告? 結局、必要としているタイミングでその広告にあたらなければ…
生活相談員デイサービス施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です そうですね 入所施設はなんとなくお客さんが来るんだろうな、いいなと思ってしまいます。実際は大変なこともたくさんあるんでしょうけど。 通所はなかなか集まらないこともあり、どんなことをして集客をしようかと悩みますよね
回答をもっと見る