施設運営」のお悩み相談(45ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

1321-1350/1789件
施設運営

有期雇用や定年延長雇用者も 正規雇用と同じ割合でリーダーを やるものなのですね? 職位は何なのでしょうか… 異業種転職者からすると?です

ユニットリーダー転職

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/10/24

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

以前勤めていた所のユニットリーダーは、定年後も嘱託で働いていますが、施設長からは引き続きリーダーを…と話があっていました。本人は嫌がっていましたが😑人材難ということでしょう。。

回答をもっと見る

施設運営

環境整備用のグローブが プラスチックから薄いポリエステルに いきなり変わりました… GO TOより医療介護に予算を回して欲しいな

グローブ

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

52020/10/23

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ポリエステルのグローブはオムツが滑るので遣いにくいがやむを得ないので使ってますが気持ちわかります

回答をもっと見る

施設運営

富裕層向けのサービス、または施設についてご存知の方に質問です。 ①それはどのようなサービス、事業ですか? ②働く上で良い点、または悪い点は何ですか? ③一般向けのサービスと比べて、ケア(声かけ、傾聴、対応)は優れていますか?

職種ケア施設

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12020/10/22

nt

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

はじめまして。 富裕層向け有料老人ホームに3年ほど、勤めていた経験があります。 お役に立てれば幸いと思います。 ①私の勤めていたいた施設は入所一時金が3000万円~の有料老人ホームでした。(今では憶近いものもありますのでそちらの施設はホテルのような外観、内装でした(見学に何度か行ったことがあります)) サービス提供内容はあまり変わりません。 お元気な方で外出がしたと要望のあるお客様には、すぐに計画書を立てて行きたいところへお連れすることも可能でしたので、お客様のストレスの軽減には繋がっていたように感じます。 しかし、寝たきりの方もいらっしゃるので、そのような方は少しものたりないのではないかと思い施設内での散歩や近くでの散歩などを多く取り入れてました。 ②働く上で良い点は、やはり特養・老健に比べ人員配置人数が多いことではないでしょうか。 だからと言って楽なわけではないのですが… 多い分その他のサービスの充実に励みますので、体力面・精神面での負担は特に変化はないです。 しかし、行えるサービスなどの幅は広がるのでやる気は違うと思います! 悪い点とは、少し違うかもしれませんが、寝たきりのお客様・元気なお客様がいらっしゃいますので、個々のお客様のご要望が多岐にわたりますので、把握し提供差し上げる事が少し大変かと… 又、皆様高い地位についていらっしゃった方ばかりですので、お一人お一人の配慮の部分でもなれるまでは苦戦をするかもしれません。 ③ケアを行うスタッフの意識しだいな部分がありますので、優れていない方もいますが、スタッフの意識は高い方だと思います。 このような回答でお役にたてるかは分かりませんが… ご参考までに。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。皆さんのところではスタッフ側からの異動申請などは通りますでしょうか?あくまで前向きなものに限りますが。

異動人間関係職場

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22020/10/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) すぐに通ることは難しいですが、出しておけば時間がかかることはありますが、通ることが多いです。 でも、しばらくしてまたそこから異動ということもあり、異動が多い印象はありますが😵

回答をもっと見る

施設運営

派遣会社とのお付き合いのコツについて教えてください。介護職が足りず、派遣職員を使ってます。いくつかの派遣会社と取引をしてますが、、面接のドタキャン、採用が決まっても初日に本人が来ない、面接の際、どうみても介護職が無理な人材を連れてくる。などなと、、みなさんの職場ではいかがでしょうか。

採用面接派遣

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42020/10/21

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

そういう使えないコーディネーター(会社)は切った方がいいですよ

回答をもっと見る

施設運営

赤字経営だからディスポと価格安いものにするのはわかるけど機関紙とか月1.週1回と両方あるけど月一回でよくないか?週1なんか無駄な記事あるしー。赤字経営ならそこも見直して欲しい。

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/10/20

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

フワさん お仕事お疲れさま。 機関誌の件は同感です。 うちの施設は4ヶ月に一回ですが、それでもコスト、労力がもったいないと感じてます。 ただ、何年も続いている事柄って、簡単に止められないようです。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 半年に一度開催される推進会議ですが、前回はコロナの影響で書面で行いました。 市役所に問い合わせたら「今回の開催は書面でも対面でも良いです」と言われました。 皆さんの職場では、どちらで開催されましたか? (以下、愚痴) 多分ウチは書面なんだろうなぁ… 案内文や回答用紙の準備、会議書類の配布に時間がかかるのに(泣)

会議コロナデイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/20

3rd

デイサービス, 社会福祉士

うちは対面会議でしたね。どっちも良し悪しありますよね。感染リスクやら事務処理の観点やらで。このご時世や地域性もあるなかで、推進会議共にお疲れ様でございます^_^

回答をもっと見る

施設運営

みなさんお仕事お疲れさまです。 有休についての質問です。 わたしの勤めてる施設は、有休の取得率が部署により差があります。 具体的には介護職は公休の消化がやっとですが、看護職や事務職は有休消化率がたかいです。みなさんの職場ではいかがでしょうか。

職種施設職場

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32020/10/20

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

事務職は有給消化率は高いです。 職種による消化率の差はどの施設でもあると思います。 ただ、どの職員も有給は最低5日消化する方針になったので、以前よりは取得しやすくなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員いないいない言っときながら ベッドが空いたら すぐ次の利用者を入れるウチの施設。 どこもそうなのかな… いいですよね。入れる側は簡単で。 誰が入ってくるかもわからず どういう人がいいとかそういうことを言える権利もなく ただ施設が受け入れた利用者を見る。 それが一番大変じゃないですか?? 待ってる人達はいっぱいいるかもしれないけど 介護する側だっていっぱいいっぱいなのを知っていただきたい。

施設職員

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

42020/10/19

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

入れる側は一切手を出さないから楽ですよね。口だけは立派に出すけど。 うちの施設は知り合いの親とかを好きなように受けるのであるユニットには大変な人が固まったり、またあるユニットには全く手がかからないような人が固まったりで不公平です。 入居待ちの人も多々いる中で、順番を前後させて入居させるのも問題ですよね。

回答をもっと見る

施設運営

オープニングスタッフで有料老人ホームに来月入職します。インフルエンザの予防接種について聞いたら、施設で会社負担で集団で摂取量します、とのことでした。でも、ワクチン入手のめどがたっていないらしいです。自力で受けられるところをさがして建て替えで受けようかな。と考えたりしてます。みなさんの職場はインフルエンザの予防接種の目途は たっていますか?

予防接種インフルエンザ予防

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/10/17

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場も部署など関係なく、職員全員接種しないといけません。 施設と提携結んでいる病院で、入居者さんの往診時に職員も接種してもらう感じです。 往診時に都合が合わなかったり、シフト的に無理な職員は、直接病院へ各々行って接種してます。 今年はまだ詳細は分かってませんが、案内だけは事務所に貼ってあり「今年も例年同様職場で打つので、勝手に個人で打たないで下さい」って書いてありました。笑 去年も確かワクチン不足で、少し時期が遅くなった記憶がありますが、何とか接種できましたので、今年も大丈夫かなと思っています。

回答をもっと見る

施設運営

今知的障害者施設で入所者支援員として働いています。 会社の社風というか、キャリア転職で入社したのですが、採用時に聞いていた条件と全く話が違う! そして何より中途の意見を聞かない!といったやり方に気に入らず、今私を含めキャリア三人でボーナス貰ったら辞めようと転職を考えています。 同月に3人一斉退職って会社にとっての評判下がりますよね? あと、同じ知的障害者施設で働いてる方で、利用者の行事として旅行に行き、同じお風呂・同じ部屋で寝泊まりしますよ!って方がいたらお話聞かせてください!

知的障碍者入所施設生活支援員障害者施設

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112020/10/17

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちそうです

回答をもっと見る

施設運営

現場で利用者さん急変対応中に 事務方はその利用者さんが 入院退所や死亡退所を予想して 在宅復帰率の計算してる もう少し利用者さんに寄り添わないと 悪いイメージの施設にならないかな?

復帰施設

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/10/16

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。まだ現場は対応中なのにその計算されるのは嫌ですね…。 事務は事務の仕事があるんでしょうけれども、せめて見えない所でやってほしいですね。

回答をもっと見る

施設運営

平日昼間に急変出ても 看護師長不在でパート対応🤔

看護師パート

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/10/16

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

人手不足は辛いですね。命を預かる仕事なので、何かあった時を思うと、不安になりますよね。 応援しています。そして、正職員が増えますように。

回答をもっと見る

施設運営

以前勤めていた施設なんですがネットの求人欄に連日募集をかけています(ケアマネ、介護職員、夜勤専門職員、日中のみの職員等)。モラハラ、パワハラが横行している施設で市内中に噂が広まり職員が集まらない様子です。良い施設ではなかったけど以前勤めていたので悲しい気持ちです。

モラハラパワハラ仕事紹介

ゆき

介護職・ヘルパー, グループホーム

22020/10/15

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

広いようで狭い業界だし 悪い噂は広がるのは早いですからね(^^; 介護職はどこでも人員不足で募集かけてるのは普通な感じがしますが そういう内情があると、必死な感じは伝わってきますね。 確かに、何かしら関わりがある所だと 複雑な思いにはなりますね。

回答をもっと見る

施設運営

全国の介護施設で介護士が足りないと言っているが、新人の介護職員や無資格の職員を育てる施設がない事や10年以上同じ介護施設で介護士をしている者がいると、新人や無資格の者よりも存在感がある事に対して、また新たに教育をするのが面倒だから、新人や無資格の者が入社してきても意地悪な教育をしている施設が多い。 介護施設で介護士が足らなくなるのは、必然的だ❗️ 新しい介護をする者を育て上げるには、同じ職場で10年以上勤務している職員を別の施設に移動させて、新しく入社してきた新人や無資格の介護職員を育てる事が、介護士不足の解消になるはずだと思う❗️

無資格入社有料老人ホーム

道化師

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

62020/10/14

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

介護福祉士や初任者研修を持っている人は実際に働いている人よりも遙かに多いと思います。 新人を育てたりベテランを別施設に異動させるのも良いですが、介護の仕事に就きたいと思う人が少ないのが問題の根本じゃないかと私は思います。 お給料の安さや、利用者からのセクハラ、暴力は訴えてももみ消されることなどを考えるとやはり通常の仕事よりも不利だと思うんです。

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍で、密を避けるように仕事などリモートワーク、在宅ワークが注目されてます。 私たちの業種は対人援助が必須なのでリモートワークは無縁でしょうが、会議などはリモートでも行えると思いますが、皆さんの中で、実施してる施設の方はいらっしゃいますか?

会議コロナ施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

62020/10/14

デイサービスの異端児

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。 私の所は全くそのような事を経営者は考えておらず会議は過密でしています。 まだ町内、利用者で発症していないから大丈夫との事。

回答をもっと見る

施設運営

職場で使うボールペンなどの文房具品は、会社から支給されたりしますか?

ユニット型特養介護福祉士施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/14

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

基本電子化なので支給なし、と言われました。ただ、他部署が支給されてて、訳もわからない間に1ダース支給されました。でも、みんな自分の使い慣れたものが良い、と結局支給品は使っていなかったです。知らないうちに自分のボールペンを誰かが使っているのが日常茶飯事です(^^:

回答をもっと見る

施設運営

強化型を目指したいから 心不全憎悪の利用者さんの受診抑制 隣が同じ法人の病棟が有るのに 完全に虐待!!

虐待

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

42020/10/14

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 それは虐待というか、、家族が看とり希望なら心不全なので仕方ないかなと。 今の時代の病院は、心不全での入院はあんまり歓迎しないかもですね。 入退院繰り返すことになっちゃうので😅 その方は今後強化型じゃなくて療養の方がいいかもですね。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設で 自己負担金が未納の場合、どのような対処をされていますか? また、支払いがない場合どの程度で通達していますか? 私は半年くらい入金待っていたら 事務長にめっちゃ怒られました。←当たり前ですけど。 しかも、滞納している利用者さんご家族 その方の年金やら給付金を自分達の生活費に充て 払えるお金がないと開き直られたことがありました。←再び、怒られる。 入金しないと今すぐ退所してもらうと伝えたところ 何とか支払いをしてもらえ、その後も分割という形でしたが入金もあり事なきを得ました。

会議理不尽ショートステイ

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

42020/10/14

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 家族の使い込みはよく聞きますね。 息子とか。 有料老人ホームなら追い出されるか、関連の病院の療養型とかに転院になったりしてましたね。

回答をもっと見る

施設運営

最近ドクターメイトという夜間医者と相談できる施設も増えてきたようですが、実際取り入れている施設で働かれている方おられますか。 オンコールですぐにナースは駆けつけられなかったり、負担になるのでよいシステムだと思いました。 利用者の状態にもよると思うのですが。

コール看護師施設

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/12

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

はじめまして。 当施設、8月から導入しております。 夜間はドクターメイトさんのオンコールで看護師さんに相談し 日中はチャットで診て頂き、必要に応じ処方もして下さるので、大変助かっております。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設の職員更衣室で、同僚の介護士から現金約6500円などが入った財布を盗んだとして、46歳の介護士の男が逮捕されました。  窃盗の疑いで逮捕されたのは、函館市湯浜町に住む46歳の介護士の男です。  男は5月9日午後3時50分ごろから翌日午前9時10分ごろまでの間、函館市湯川町にある老人介護施設の職員更衣室で、同僚の20代の女性介護士の財布を盗んだ疑いが持たれています。 という記事がありました。 1日だけお試しで働いたショートステイのロッカーもある休憩室に盗聴?用の小さなスピーカーがありました。 案内してくれた職員さんはささっと隠したんですけど、私はスルーしました。 考えられるのは上記の記事のような内容の防止や、職員の同士の悪口がないかとか?よくわからないですけど、そういう事業所見たことありますか。 タバコもスパスパ屋上で職員が代わりがわる行ってるようで、、ストレスたまるんだろうなと思い結局辞退しました。

タバコ同僚ショートステイ

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

42020/10/12

しずく

看護師, 病院

ユウスケさんへ こういう事件って、どこもあるんですね…。 私も以前働いていた場所で、財布の中から現金を盗む人がいました。私は被害には合わなかったんですか、同僚数名が被害にあっていました。しかし警察には通報せず…。 正直、そういう事をするスタッフとは一緒に働きたくないですよね…。 盗聴はすごいですね💦 転職する際は、事前に見学が大切ですね💦

回答をもっと見る

施設運営

私は介護施設で、研修委員をしています。 コロナの影響で、社内外の研修が全てなくなり、研修の代わりとなるレポートをほぼ毎月、ほぼ全職員に配布して提出してもらっています。 このコロナ下で、皆様の職場では、どのように研修を行なっていますか?

研修コロナ施設

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22020/10/12

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは座学の研修はzoomを使ってやっているみたいです。技術研修は少人数で今でもやってるみたいですが、感染者がまた増えたら中止するようなことを言っていました。

回答をもっと見る

施設運営

年末年始あたりから、うちの職場に電子カルテが導入されます。「長寿」というソフトが使われるそうです。 過去に「ウインケア」は使ったことあります。ほかに「ほのぼの」というのもあるそうですね。 みなさんの施設では電子カルテ導入されていますか?紙の記録から楽になったと感じますか?

残業記録看護師

モカ

看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

92020/10/11

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

私の職場では3年前に導入されました。 最初はシステムの使い方がわからず苦労しましたが、慣れると情報が共有しやすく、ステーション内もスッキリして良かったと思います。 記録も、カルテでは一冊ずつ開いて手書きでは時間がかかっていましたが、ブラインドタッチを覚えたので記録も時短できました。

回答をもっと見る

施設運営

良くCMで介護施設のことを取り上げていますがその分を介護職員の給料などに回してあげればよろしいかと、CMをたびたびやっていてつくづく思います。  金を使うところを間違ってる。

職種給料施設

カツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/11

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

職員が直ぐに辞める事業所ほどCMしてますよね。本末転倒じゃないのかと。

回答をもっと見る

施設運営

基本的なことですみません。 特養の従来型とユニット型なんですが、ユニット型は個室でユニットケアを取り入れているということですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

特養ケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/10/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の考えですが、その方の元々の生活に近い環境作りやケアが出来る…のではないかと思います。 使っていた家具や絵を飾ったり、室温、加湿器。テレビや電気を点けたままでいたい方。ケアで、ポータブルトイレの使用を開始したり…。 でしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能居宅介護です。人員基準3:1に基づいて 通い人数10名〜12名→職員4名確保。の場合は、 訪問要員として4+1名確保しないとダメなんですかね??? 分かる方教えて下さい!

居宅職員

そーら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

32020/10/09

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 人員基準では4プラス1の確保であってると思います。ただ常にというわけではなく、前年度の延べ数から何たらとあるのでようお調べになったほうがいいですね

回答をもっと見る

施設運営

上司に書面を使って上申する。それが会社と私たちのため。 オレは筋を通す。粛清されてもいい笑  さっき車の下にいた公園の猫も がんばれにゃー応援してくれてます。笑

施設職場

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/10/09

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

おはようございます。 職場って色々あっても、愚痴で終わってしまって、なかなか上申って言うと皆尻込みしてしまいますよね。 なんか凄い意気込みを感じました。 会社と職場の人のためになるなら、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

施設運営

先日の朝礼で翌日から新しく看護師が 配属されると施設長から話があった。 ぇ? は?? みんなポカンとしていた。 受け入れ体制を整えるの大変だし、前日に発表するとか、遅すぎる。ありえないなーうちの施設長。最低限中間職には言ってもらわないと困る。これだから施設長はみんなから信頼されないんだよなぁ。

施設長愚痴施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/10/07

お肉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ほうれんそうが出来てない施設は働きにくいです。 うちの施設も正にそう…

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設 事業所は 明確な事業計画はありますか?? 経営者が何を考えてるか分からない。

施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

82020/10/04

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

あるけど上っ面

回答をもっと見る

施設運営

うちの老健では差し入れは可能ですが居室では食べたらいけないことになっています 市の指導で居室で食べ物を食べさせるな‼️とのことで、お菓子を1個ずつ手渡し食堂で食べてもらっています しっかりした方からはクレームの嵐です 皆様の施設では差し入れは可能ですか? 管理はどうされていますか?

老健

LUCKY

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/10/03

ブルー

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は以前老健で、今は有料で働いてます。 老健の時も有料でも基本的には居室では食べてはいけないですね。しっかりしてる方でも他の利用者様に食べ物をあげてしまったりすることがあるので。その方が糖尿病だったりしたら折角食事制限などしていても意味がなくなってしまいますから。 回りには絶対にあげたりしないご夫婦だけは居室で二人で内緒で食べていますが、その方はご家族から承諾書を頂いてます。 喉に詰まらせたり等の事故があってもこちらで責任は取れないですから…。

回答をもっと見る

45

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

638票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/09/06