施設運営」のお悩み相談(44ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

1291-1320/1740件
施設運営

最近ドクターメイトという夜間医者と相談できる施設も増えてきたようですが、実際取り入れている施設で働かれている方おられますか。 オンコールですぐにナースは駆けつけられなかったり、負担になるのでよいシステムだと思いました。 利用者の状態にもよると思うのですが。

コール看護師施設

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/12

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

はじめまして。 当施設、8月から導入しております。 夜間はドクターメイトさんのオンコールで看護師さんに相談し 日中はチャットで診て頂き、必要に応じ処方もして下さるので、大変助かっております。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設の職員更衣室で、同僚の介護士から現金約6500円などが入った財布を盗んだとして、46歳の介護士の男が逮捕されました。  窃盗の疑いで逮捕されたのは、函館市湯浜町に住む46歳の介護士の男です。  男は5月9日午後3時50分ごろから翌日午前9時10分ごろまでの間、函館市湯川町にある老人介護施設の職員更衣室で、同僚の20代の女性介護士の財布を盗んだ疑いが持たれています。 という記事がありました。 1日だけお試しで働いたショートステイのロッカーもある休憩室に盗聴?用の小さなスピーカーがありました。 案内してくれた職員さんはささっと隠したんですけど、私はスルーしました。 考えられるのは上記の記事のような内容の防止や、職員の同士の悪口がないかとか?よくわからないですけど、そういう事業所見たことありますか。 タバコもスパスパ屋上で職員が代わりがわる行ってるようで、、ストレスたまるんだろうなと思い結局辞退しました。

タバコ同僚ショートステイ

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

42020/10/12

しずく

看護師, 病院

ユウスケさんへ こういう事件って、どこもあるんですね…。 私も以前働いていた場所で、財布の中から現金を盗む人がいました。私は被害には合わなかったんですか、同僚数名が被害にあっていました。しかし警察には通報せず…。 正直、そういう事をするスタッフとは一緒に働きたくないですよね…。 盗聴はすごいですね💦 転職する際は、事前に見学が大切ですね💦

回答をもっと見る

施設運営

私は介護施設で、研修委員をしています。 コロナの影響で、社内外の研修が全てなくなり、研修の代わりとなるレポートをほぼ毎月、ほぼ全職員に配布して提出してもらっています。 このコロナ下で、皆様の職場では、どのように研修を行なっていますか?

研修コロナ施設

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22020/10/12

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。うちは座学の研修はzoomを使ってやっているみたいです。技術研修は少人数で今でもやってるみたいですが、感染者がまた増えたら中止するようなことを言っていました。

回答をもっと見る

施設運営

年末年始あたりから、うちの職場に電子カルテが導入されます。「長寿」というソフトが使われるそうです。 過去に「ウインケア」は使ったことあります。ほかに「ほのぼの」というのもあるそうですね。 みなさんの施設では電子カルテ導入されていますか?紙の記録から楽になったと感じますか?

残業記録看護師

モカ

看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

92020/10/11

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

私の職場では3年前に導入されました。 最初はシステムの使い方がわからず苦労しましたが、慣れると情報が共有しやすく、ステーション内もスッキリして良かったと思います。 記録も、カルテでは一冊ずつ開いて手書きでは時間がかかっていましたが、ブラインドタッチを覚えたので記録も時短できました。

回答をもっと見る

施設運営

良くCMで介護施設のことを取り上げていますがその分を介護職員の給料などに回してあげればよろしいかと、CMをたびたびやっていてつくづく思います。  金を使うところを間違ってる。

職種給料施設

カツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/11

トッティ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

職員が直ぐに辞める事業所ほどCMしてますよね。本末転倒じゃないのかと。

回答をもっと見る

施設運営

基本的なことですみません。 特養の従来型とユニット型なんですが、ユニット型は個室でユニットケアを取り入れているということですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

特養ケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/10/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の考えですが、その方の元々の生活に近い環境作りやケアが出来る…のではないかと思います。 使っていた家具や絵を飾ったり、室温、加湿器。テレビや電気を点けたままでいたい方。ケアで、ポータブルトイレの使用を開始したり…。 でしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能居宅介護です。人員基準3:1に基づいて 通い人数10名〜12名→職員4名確保。の場合は、 訪問要員として4+1名確保しないとダメなんですかね??? 分かる方教えて下さい!

居宅職員

そーら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

32020/10/09

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 人員基準では4プラス1の確保であってると思います。ただ常にというわけではなく、前年度の延べ数から何たらとあるのでようお調べになったほうがいいですね

回答をもっと見る

施設運営

上司に書面を使って上申する。それが会社と私たちのため。 オレは筋を通す。粛清されてもいい笑  さっき車の下にいた公園の猫も がんばれにゃー応援してくれてます。笑

施設職場

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/10/09

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

おはようございます。 職場って色々あっても、愚痴で終わってしまって、なかなか上申って言うと皆尻込みしてしまいますよね。 なんか凄い意気込みを感じました。 会社と職場の人のためになるなら、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

施設運営

先日の朝礼で翌日から新しく看護師が 配属されると施設長から話があった。 ぇ? は?? みんなポカンとしていた。 受け入れ体制を整えるの大変だし、前日に発表するとか、遅すぎる。ありえないなーうちの施設長。最低限中間職には言ってもらわないと困る。これだから施設長はみんなから信頼されないんだよなぁ。

施設長愚痴施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/10/07

お肉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ほうれんそうが出来てない施設は働きにくいです。 うちの施設も正にそう…

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設 事業所は 明確な事業計画はありますか?? 経営者が何を考えてるか分からない。

施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

82020/10/04

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

あるけど上っ面

回答をもっと見る

施設運営

うちの老健では差し入れは可能ですが居室では食べたらいけないことになっています 市の指導で居室で食べ物を食べさせるな‼️とのことで、お菓子を1個ずつ手渡し食堂で食べてもらっています しっかりした方からはクレームの嵐です 皆様の施設では差し入れは可能ですか? 管理はどうされていますか?

老健

LUCKY

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/10/03

ブルー

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は以前老健で、今は有料で働いてます。 老健の時も有料でも基本的には居室では食べてはいけないですね。しっかりしてる方でも他の利用者様に食べ物をあげてしまったりすることがあるので。その方が糖尿病だったりしたら折角食事制限などしていても意味がなくなってしまいますから。 回りには絶対にあげたりしないご夫婦だけは居室で二人で内緒で食べていますが、その方はご家族から承諾書を頂いてます。 喉に詰まらせたり等の事故があってもこちらで責任は取れないですから…。

回答をもっと見る

施設運営

DNARの意味も知らずに夜勤してるの信じられない 急変したら引き継げるのかな?

夜勤

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

62020/10/02

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

周りに使ってる人が居なければ知らないでしょうね… ウチらナースじゃないですもん。 同意書とかあるだろうから引き継ぎは出来ると思いますけどね…

回答をもっと見る

施設運営

新しい介護ソフトになり、計画書などの書式が変わったのですが… 個別機能訓練計画書について、加算1と2を一つにまとめて目標やプログラム内容などを記録として出しても大丈夫なのでしょうか? 心優しい方教えて頂きたいです。

加算機能訓練デイケア

口悪いパンダ

PT・OT・リハ, デイサービス

12020/10/01

福祉のおっさん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

こんにちは。 僕は以前新宿区のリハビリデイサービスの管理者経験ありますけど、個別Ⅰ、Ⅱの計画書は一枚の書面にまとめていましたが、監査での指摘はなかったです。 日々の記録も一枚にまとめていました。 ただ別の内容にはなりますが、区によって判断基準が違う事はありましたので、確実なのは行政に確認した方がいいかと思います。 行政は介護ソフトの中身までは把握してないようですからね…ご参考までに。

回答をもっと見る

施設運営

定時より早い出勤も 命令無し残業も禁止!! とかムリでしょ

残業

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/10/01

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

無理だと思いますね(^^;  そういったことがあるから回ってるわけで 出来なくなったら、いろいろな所で支障が出てきそう。 だからといって、すべてサービスという訳にもいきませんからね。 現場の状態がわかっている方からの提案なんでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

仕事出来ない社員のミスを私のせいにされ 挙句の果てには10月末で辞めて下さいって施設側が 派遣会社に伝えたそうです。 それって不法解雇で訴えること出来ますか?

派遣有料老人ホーム施設

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/09/29

そらにゃ〜

介護福祉士, グループホーム

え!おかしな会社ですね!立派な不当解雇ですよ!

回答をもっと見る

施設運営

試用期間、あってないようなモノの施設。 順番通りにリーダーに退職の旨を報告するが副主任に話をする。と言われた。けど副主任、休みで話しが止まってる!私も、二日間休み。明日で満期!辞めれるのか?! 引き止め数回あっがやっぱり意思は変わらない。

ユニットリーダーユニット型特養退職

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22020/09/29

チャリ男

介護福祉士

一度、辞めると決めて切れた糸は元に戻せないですよね。例え利用者様が好きでも、施設が好きでなければ仕事は続けられない。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームなのに、なかなか忙しくて、利用者さんひとりひとりとゆっくり話せません。 バタバタがいやで有料老人ホームを選んだのに、結局申し訳なくバタバタ。 明るい接客は出来るけど、自分が利用者さんにとって信頼出来、安心出来る存在になってるか?考えてしまいます。 割と利用者さんは、 みんな寂しそうな顔に見えてしまう…。 きれいな施設に入ったからって幸せじゃないんかな、と。

有料老人ホーム施設

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42020/09/28

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

以前有料で働いていましたが半特養と化してます 本当の有料ってどんなものなのか分かりません

回答をもっと見る

施設運営

介護保険の限度額認定証ですが、取得した場合、施設入所以外で、何かメリットはありますでしょうか? ショートでも使えるところと使えないところがあるようで、ちょっと混乱しています(>_<)

介護保険施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/09/28

たっちゃん

デイサービス, 無資格

高額医療費にた形不自然なら相談して下さい。ケースバイケース冷静に聞く。焦らず考えて下さい。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんのところはコロナ禍入居が減ったりしていますか?

コロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32020/09/27

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、病院に勤務しております。 4~5月は入院患者さんはだいぶ減りましたが、6月~少しずつ戻り始め、8月以降はおおむね通常通りの稼働率になりました。 ホームではないのですが、一時的にどこも流動性が落ちた様子ですね…

回答をもっと見る

施設運営

障害者支援施設で勤務しています。個別支援計画やモニタリングなどは各利用者さんの現場職員が作成し、書類上は上司(サビ管)の名前になっています。入職してからずっとこの提出の仕方だったので特に疑問を持たなかったのですが、提出方法に違法性や監査での指摘などないのでしょうか?ちなみに上司(サビ管)は作成された書類を少し手直しして自分のハンコを押しています。

モニタリングサービス管理責任者支援計画

沖縄介護職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

32020/09/27

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、病院勤務のリハビリ職で管理も行っており、監査の経験もあります。 所定の書類に関して、法令の規定で〝管理者が作成、もしくは説明しなければならない〟という文言がなければ、問題ないと思います。 監査で確認されるのは、ルールに則った作成や説明がされているか、です。ルールで〝誰が〟と規定されていれば、形上はその人が作成や説明を行う必要があると思います。 ただ、実際には全て決まった人が行うのは困難なことが多いので、作成→現場、書面上→別の人、ということはよくあることだと思います。 監査上、重要なのはルールで決まった人が行ったか(書面上で氏名が記載されている、説明者の欄に署名がある、その他記録にその人が説明を行った胸ポケットが記載されている、など)ということだと思います。 個人的には、うーん…と感じてしまいますが… 内容の整合性については、空白がなければ突っ込まれることは少ないように感しました。 あくまで経験によるお話なのですが💦少しでもお役に立てば幸いです😊

回答をもっと見る

施設運営

電子カルテについてご質問です。 みさなん、記録を書く時は手書きですか? もし、電子カルテの方がいたらメリットを教えてください。 ちなみに私は手書きの施設で勤めています。

記録施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32020/09/25

cobappu

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして、病院勤務の作業療法士です。私の勤務先は電子カルテを採用しております。 メリットとしては、端末があればすぐに共有できること、検査結果や他の人が書いた記録にアクセスしやすいこと、そしてコピペも可能なので、例えば定期的な評価(変化)を記載する時には、コピペを使いつつ、変化点を訂正すれば手書きよりも早いと思います。 入力や操作に慣れるまでが一苦労ですが、その後は楽になるかと思います😊

回答をもっと見る

施設運営

基本的なことですみません(>人<;)教えてください。 ショートステイの件ですが、ショートステイの方から、介護認定期間の半分はショートが利用できるとお話があり。 2年の認定期間がある場合、1年利用が可能ということらしいのですが、通算でということでははく、連続でも可能ということで。。。 もはや、ショートステイでない気もするのですが、一般的にどこもそうなのでしょうか。

ショートステイ施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42020/09/23

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

定期的に利用する方より そういう方も多いと思いますよ。 「ロングショート」なんて もはや意味不明な呼び方があるくらいですから(^^; 連続といっても30日を超えてはいけないので 一度居宅に戻るか別の施設を利用するか(もしくは自費?)なので それも難しいところかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

質問です。台風や大雪等の悪天候時や大震災等の場合皆さんは勤務中でしたか?またその際は帰宅出来ましたか?施設等に泊まりましたか?

天候職員職場

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/09/22

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

デイサービスでしたが通所なのであまりにも激しい場合には休みになった事もありました。利用者さんの安全もですがスタッフも守らないといけませんので…夫の老人ホームはスタッフが休むわけにはいかないので早く帰らせたり朝だったら時間を送らせて出社したりしていました。 息子の施設は今回の台風では泊まりになりました。ケースbyケースですね やはりスタッフの安全もありますね。

回答をもっと見る

施設運営

会議って、月何回位ありますか?私のところでは5~6回位あります。 多い時は10回位します。

会議

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

52020/09/21

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

月イチ2時間の会議があります!

回答をもっと見る

施設運営

国保連の請求って難しいですか?

デイサービス

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

62020/09/20

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。クラウドソフト使えば楽ですよ。難しい事ではないですし、分からなければ電話すれば教えてくれます。

回答をもっと見る

施設運営

最近入所してくる人、精神疾患が主の人が多い。精神科病棟で薬コントロール出来て治療終了したからって入所○日からになりますってケース。一応上層部面談に行くけど判定会かける前にもう入所決定してる。病院系列だから入所させたいのわかるけど上層部呆れてる。なんの為の判定会?現場は大変なんだって事いってもダメらしい。法人の方針だけど大変さを法人上層部、病院に施設現場の事を理解してもらう事も上層部『ケア部長なんかが』現場が対応困難に陥る。会社員だからしょうがないではなく病院と施設では同じケア出来ない事強く訴えてほしい。施設だから精神薬も限度あるし、 難しい問題ですが😣

面談トラブルケア

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32020/09/19

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんは! 今の法令で、精神の方も在宅復帰が主流になって、入院も長引けば加算が入らないから、退院さないとダメみたいですね。 それでも自宅にはなかなか帰れないから、結局、介護保険が受け皿になるしかないんですよね。 現場は大変ですよね…。 もう頑張り過ぎるくらい頑張っていると思いますが、頑張ってくださいぐらいしか言えなくてすみません(>人<;)

回答をもっと見る

施設運営

退職する事になりました。田舎に引越しする為、1から就職先を探します。 退職予定の施設でユニット内職員を移動し新メンバーで業務スタートするそうです。 そのやり方に職員が不満があり、退職する社員が何人か居ます。残った職員さんも少ない人数で、シフトが組めない。と嘆いています。 部長が改革すると言って、数ヶ月前から赴任して来ましたが職員を辞めさせて何をしたいのか?分かりません。 正社員の職員さんは、12月のボーナスを貰ってから辞めると言ってます。 仕事を覚える為の期間が短く、教える側の職員も全て教えるのに無理がある。と言ってます。 事故が多発するのではないかと、薬の誤薬が心配されてます。

上司人間関係施設

帝釈天

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/09/19

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

上層部がだめな施設は、なにをしてもだめですね。 先月末まで働いていた従来型特養は、施設長が役人の天下りだったので現場も全くわからない大馬鹿者でしたよ。

回答をもっと見る

施設運営

なんか上の人々が食事テーブルを新しくするみたいなことを話してたー。それより居室のドアどうにかして巡回時開けるときスムーズではない、微妙に音がしてその音で覚醒しちゃう。静かに開閉出来るものにしてー。ベッド出し入れする時ドア外してベッド入れたりするの大変だからその手間が省けるようにしてくれないか?居室の床もクッション材じゃないから転倒したら皮下出血、下手したら骨折するんだけど 危険、安眠のケア確保でキル環境整備願う私。

巡回ヒヤリハット食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/09/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

先月末まで働いていた従来型特養は、亡くなられたご利用者さんが施設に寄付金をいただいたのですが、デイサービスもないのにワゴン車2台、まったく使用してないないマッスルスーツ4着などかなりの無駄遣いをしていました。 施設内の備品がかなり劣化していたので必要なものを買うのに使うべきだと思いました。まあ、施設長が役人の天下りで電卓も使えない人にいってもだめですけどね(笑)

回答をもっと見る

施設運営

施設で働いてる人に質問です! 本部の人とが施設の様子を見にきたり職員に聞き取りを行うっていうことはありますでしょうか?

施設職員

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/09/17

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

ありますよ。上司に用事があったり労いに来ていたりです。あとは虐待が疑われたとき事実確認などもしていたと聞いています。

回答をもっと見る

施設運営

法人のFacebookの編集者として、同じ法人内の他施設の施設長から招待を受けたんだが…。 たしかに、先週の金曜日にあった広報委員会で、広報誌やホームページだけじゃなくて、せっかくあるのだから。って話してたし、うちの施設長が同じ法人内の他施設の施設長に相談してみる、って話だったけど。 施設長とか法人職員がいる中で、入職してまだ数年目の高齢分野の1現場職員が携わっていいものなのか…。

特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/09/15

へい

施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。 何にも問題ないかと。。多くの事を勉強できるいいチャンスですよ👍 Facebookのせる事を口実に偉い方もどんどん情報提供してくれるはず!!あとはやる気とセンスだけですね。

回答をもっと見る

44

最近のリアルアンケート

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

445票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

714票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.