皆さんの働いている施設の食事で、特別メニューはありますか? お盆や年末年始、季節のイベントなどで変わった食事を提供したことはありますか? お寿司などもあったりするのでしょうか? うちは過去に一度、施設の感謝祭でビュッフェ式の食事を提供したことがあります。 もちろんコロナ禍になる数年も前のことですが。
お盆年末年始調理
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
レクリエーションで、おでんパーティーしたり、お誕生会の時はお寿司にしたり色々やりますよ☺️
回答をもっと見る
皆さんはこのニュースをどう思いますか? https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383688
休日出勤訪問看護シフト
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
見出しに一瞬、全員辞めた事に異議を覚えましたが、介護士の気持ちを考えると仕方ないかと。 施設長が本社に、入居者の安全確保や、虚偽の申告?が是正されなかった事で退職を決意した事から全員退職に至り、入居者全員が他の施設に転居になった。置いて行くより良いと思いました。全員入居出来て良かったですね。 夜勤が現場に居なかったのでしょうかね? また、移す許可を得ずに引っ越しさせたのは、契約金?等違反が発生するかも知れません。知らせてからは、邪魔が入るので無理だったのしょうか。 裁判は、時間とお金を無駄にするので、考えものですが、起こすより起こされた方が自分の居住地区の裁判所になるのでマシですね。
回答をもっと見る
施設側と職員の面談をしてきた。 新施設長、新副施設長と職員。 今しか思いを話す機会がない!と思い、再度退職の意思は変わらない事を話した。 モラハラ、パワハラ発言をする副施設長。やはり同じだった。結局、辞めたいんやろ?と聞かれ、はい!と答えたら、お願いがある。6月にボーナスあるからその時に気持ちを聞かせて、辞めるのならもう止めない。と言われ今、次が見つからず、、勢いで退職するのは生活あるから出来ず、、それに、もう引き止めない。と言ってるし了解したが、、もつのか?しんどいのに、もう若くもなく転職は最後にしたい。引き継ぎ転職活動をしていこうと思う。退職者知っているだけでも2月に二人、3月に四人、、ベテランばかり。この施設、退職者が結構多い!
モラハラ面談パワハラ
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。退職時には色々とありますよね。辞めたいのに辞めさせてくれない。こちらも生活が・・。ほんとお疲れさまです。
回答をもっと見る
訪問介護しております。特定事業所加算を取得されている事業所に勤められてる人、申請などに関わられた人、メリットやデメリット、苦労してる事など教えて頂けますでしょうか?
加算訪問介護
訪問only
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
特定事業所加算を取ることのメリットは、介護報酬が上がるので事業所の運営が今よりも安定すること。 また、事業所によっては給与が増える?と思います。 また、総報酬額が増えるので、処遇改善加算、特定処遇改善加算が増えます。 デメリットは、必要な書類が増えること。また、加算を取るということは、その部分に関して、監査が厳しくなること。 加算=監査って思った方がいいくらい でしょうか?
回答をもっと見る
私は今。ケアハウスで勤務させて頂いてますが、夜勤も月7~8回です。日中の仕事も一人での仕事が多いです。機械浴も一人で洗い湯槽に入れその後六畳以上有る浴室を一人で洗い二時間で終わらせなきゃならないのです。 寝たきり状態のパット交換に、一人で立ち上がれない方をトイレに連れて行ったりするのです。 ケアハウスってそんなに重度の方も入れるのでしょうか? それに職員の数も少なく、体調悪く休んでも代わって頂いた方と何処かで出れますって感じです。 時間内に仕事をやりこなすって事は難しいです。 今、どうしたら良いか分かりません。
オムツ交換入浴介助夜勤
ヒナタ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あたしもケアハウスで仕事しています(^o^)v こちらは自立しているばっかりです 職員は日中は早番と遅番が各1名ずつです😶 夜間は宿直の人が居ます(^-^) お風呂は遅番が午後2時から掃除しています 早番は共用の廊下と階段と事務所と 食堂のお掃除しています(^o^)v
回答をもっと見る
サ高住の中にあるデイサービスに勤めてます。 デイサービス職員として入ったのに…ちょいちょい、住宅の方の部屋待ちの方がカーテンの仕切りのみ、デーサービスの時間後に…デイサービスの場所で男女関係なく、寝起きしている状態です。 これって?皆さん、どう、思いますか?
サ高住デイサービス職員
まる子
介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
まる子さん はじめまして。 その状態は良くないですね。 本当に利用者のことを思っているなら、状況証拠と一緒に然るべきところに相談したほうがいいですね。 その後のことも考えて、まる子さんはもっとちゃんとした職場を考えていきましょう。
回答をもっと見る
大規模通所介護Ⅱで同一建物なんですが、今回の報酬改定の理解がわからないので、教えて欲しいです。 限度額の算定が通常規模になる?同一建物減算の単位が使えなくなる? 結局のところ、、、どう理解すれば良いのでしょうか?
サ高住デイサービス施設
おっとん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
岡山女
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
例えば、月に10回の利用があった場合同一建物減算94単位×10回=940単位となります。 従来まではその分はデイの回数を増やす事が可能でしたが改定後は使えなくなるという事です。事業所によっては一人当たり3万円近くマイナスになる恐れがあります。
回答をもっと見る
障害系訪問支援に勤務してます。 コロナかでやもえない通院同行はニーズ維持してますが、移動支援がかなりヘリまた、登録ヘルパーさんがこの御時世 感染リスクから支援に入れず 常勤にシワ寄せで疲弊、心身共に体を壊す方が増えてきてます。 皆さんの事業所は影響出てますか? 売り上げ向上の対策はどのようにされてますか?
移動支援コロナ愚痴
黒メガネ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
今回の診療報酬改定について、わかりやすくまとまっているサイトはありますかね? おすすめあればおしえて頂きたいです
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
サ高住の日中の人数配置について 8人ほど訪問介護職がいるのですが、早番、日勤、夜勤とあり、日中は2人常駐となってました。 足りるのでしょうか?? 50室ありますが、47室まで埋まってます。 訪問介護が必要ない人もいるとは思いますが。 どこのサ高住もそんなもんですか??
早番サ高住夜勤
まりりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 サ高住勤務しています。 33床のうち30床埋まっています。 日中の担当職員は2~3人。そのうち一人はコール専門の職員。残り二人は訪問サービスに入ります。 うちの施設は清掃員による週1の居室清掃サービスが入っています。 主なサービスは入浴。生活援助の買い物や洗濯などもありますが、人員が足りなければ管理者や所長もサービスに入っています。 入居者様の中には、デイサービスに通われて入浴されている方もいますし、ある程度自立できている方はサービスも殆ど無く、今の人員で足りている状況です。
回答をもっと見る
本日?新しい介護報酬出ましたが、皆様は納得されてますか? ケアマネとしては、微妙と思ってます。 あまりまだしっかりと見てないのですが、利用者さんの限度額が上がらないと、利用単位ギリギリまで使わなければならない人とか、減らさないといけなくなったりして結局悪くなることもあるような気がします。
介護報酬
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
コロナ対策などでプラス改定になっているので、実際のサービスに使える単位数にはほとんど変化がないのでしょうね。 自治体のサービスなども新開拓はこの情勢で難しいですし、困ったものですね。 限度額あげて欲しいですね。。。
回答をもっと見る
10年勤め夜勤3回入って手取り16万の他部門のスタッフがいますが、どう思いますか?高い?普通?低い?僕は低いと感じます。転職考えようかな笑 ちなみに北海道です。ちなみに夜勤手当ては1回4000円です。
転職施設職員
3rd
デイサービス, 社会福祉士
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
安いです。 変則勤務をしてただでさえ身体を壊しやすいのに、10年働いてその額だったら割に合わないと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 ユニット型特養で働いています。 私の施設では毎日申し送りのために30分前に出勤しています。もちろん勤務時間外です。 皆さんは申し送りをスムーズに行うためにどんなことをされていますか?おすすめのツールなどあれば教えてください。特に休み明けは情報量が多くて把握しきれません。よろしくお願いします。
申し送りユニット型特養職員
るる
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
基本的に書いてある事に目を通してもらい、書くほどではないが気になることだけ口頭で報告してます。大体5~10分で申し送り終わらせますので普通に出勤しても間に合ってますf(^ー^;
回答をもっと見る
【介護スタッフの採用について】 採用活動を行っているのですが、紹介会社への紹介料が高額でなかなか厳しい状況はどこの施設さんもだと思います。どのような求人を出して採用を行っていますか?
採用仕事紹介転職
メディケア
施設長・管理職, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の会社ではハローワーク、ホームページ、タウンワーク、就職フェアを中心に採用活動を行っています。今年度はコロナの影響か、新卒を多く確保できています。ただ、高齢者分野希望者がほとんどおらず、児童や障害者の就労支援が多いので配属をどうするか悩ましいところです。
回答をもっと見る
半日型リハ特化デイサービスで勤務しています。 国は高齢者に対し、自立支援を謳っていますが自立支援はどれも形が曖昧だと思っています。みなさんの施設では、自立支援をどのように職員や利用者様などに伝えていますか?
リハビリ入浴介助デイサービス
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
比較的自立支援を伝え易いケアハウス勤務です。自分で出来ないと退所になりますよ。と伝えてあります。 利用者や家族に分かり易いように、大きな字でお手伝いできる事、と、自分で頑張って欲しいこと。をまとめて、ポスターで貼る。お手紙に載せてみる。はどうでしょうか?
回答をもっと見る
本日、社会保険加入の用紙を渡されました。 私が通院してるので、加入証明書を早くほしいと言ったら、自分でこの書類を持っていけと言われました。 えー、普通に考えて会社がしてくれるものじゃないのかなぁと思いました。 加入証明書を取られた方、少ないと思いますが、ご意見お待ちしてます。
職場
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
すずママ
実務者研修
うちの夫は定年後、官公庁関係の仕事に就きました。社会保険関係はしてくれましたが、年末調整や病気での傷病手当の証明書などは自分で手続きしてくれと言われたそうで、サラリーマン時代は全部総務がやってくれたのに、ここは総務課があるのに、どこへ提出するのかも知らないのか!と怒りながら手続きしてました。あと私が仕事辞めて夫の扶養にはいる予定で、その手続きも総務にお願いしたのになかなか健康保険証も来ないし年金3号にはならないし…と係の人に問い合わせたら、いろんなところで手続きを間違えて、最終「奥さまの収入が170万超えているので◯◯さん(旦那)の扶養には入れません。遅くなり申し訳ありません」と言われました。 ご自身で手続きされる方が楽かもしれません。そういう職場は。
回答をもっと見る
令和3年度の介護報酬改定について。 リハビリテーション計画書の書式は変わるんでしょうか?そんな雰囲気を匂わせた記載を見たもので。 知っている方教えてください。
介護報酬
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
具体的にはまだ計画書の書式はでてないと思いますが、リハ計画書と個別機能訓練計画書の様式の共通化とリハ計画書の簡素化整理はされた書式になるようです。 効率よく記載できるようになるみたいです。
回答をもっと見る
入居型の施設で働いている方に質問です。 今面会が制限されている中で何か保証人様やご家族様に向けて、ホームでのご利用者の様子などをお伝えする為のお便りや、写真等を送るようなことはしてますか?
実務者研修初任者研修家族
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
体調面と普段の様子を月一で職員が交代交代で記入して送ってます。ちょうど初めて1年です
回答をもっと見る
夜勤に穴が空いた時、正副管理者のどちらかが入るのが一般的と思うが、今いるところはどちらも全く入らない。そう言う場合、いつも数人にシフト変更を入りして、玉突き変更で現場は振り回される。これって普通の事ですか?
夜勤人間関係職場
転職天職。
介護福祉士, グループホーム
you
グループホーム, 実務者研修
私が前いた施設の管理者も一度も夜勤はいりませんでした。 その前の管理者もそうです。何故か?日中居なくていいですか?と聞かれました。その時私はまだ入ったばかりで、余り事情が飲み込めず。そんなものかと思っていましたが。管理者の考え方で違うみたいです。もう一つ方の管理者はとにかく穴が開くようようだと率先して入り、通しで仕事しています。 どちらがいいのか解りませんが、私達に色々な事が降りかかって来ることは確かですね。 お互いに身体に留意して、頑張りましょうね!
回答をもっと見る
障害児のデイサービスで、勤務しております。 事業所の売りが、あまりない施設です、働いてる方の事業所はどのような売りがありますか?
デイサービス施設
パレット
介護福祉士, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は介護老人保健施設で働いています。 事務所の売り場はないです。 以前、働いていた療養型の病院ではカップラーメンなど日持ちする食べ物がありました。
回答をもっと見る
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
排泄支援加算の事でしょうか? 失禁などの細かい原因解明、対策などをまとめることができてケアの質は高まると感じています。 ただ、考えることはとても多くなるので業務負担と天秤にかける必要はありますね。 算定する対象者はしっかりと吟味が必要です。
回答をもっと見る
地域密着型通所介護の送迎に関してなんですが、家族が不在で別の親族宅へ送迎希望の場合は減算になりますか?
送迎
とめさん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめして! 以前、デイ併設の居宅ケアマネでしたが、別の親族宅に送っても減算対象にはならないと思いますよ。そのような送迎に至った経緯と記録に残しておけば良いと思いますよ。 不安でしたら、保険者に相談、確認して、保険者のどなたに確認したのかも記録に残しておけば良いと思います。
回答をもっと見る
うちの会社は、障がいの方の居宅と、移動支援をしています。介護保険になったら、利用が終了します。4月から点数の変更があり、仕事が厳しくなると、聞いたのですが。 どうなのでしょうか?
移動支援居宅訪問介護
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
貴施設の老健は3つのフロアに分かれており、私のフロアは、常勤換算で8.7名で利用者が月平均30名居ます。 基準配置超えてますよねって、経営者に尋ねたところ、「経営上我慢して、頑張って、ボーナス無いよ」って言われた(笑) これって違法?パワハラ?
コロナ上司愚痴
kentana
介護福祉士, 介護老人保健施設
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
契約書を確認して労基へ行ったほうが良さそうですね。また人数に関しても確認してきちんとした対応をとってもらうべきでしょう。
回答をもっと見る
オンライン面会を導入済みの施設で働いている方へ質問です。導入しているアプリ(ソフト)は何ですか? また、メリットやデメリット、改善点、通話する利用者様の様子など色々と気付いた事をお聞かせ下さい。些細な事でも結構です。 近日、うちの事業所も導入するので参考にさせて頂きたいです。
緊急事態宣言SNSサ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
やぎ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
私が勤めてる施設では、施設のタブレット(iPad)を使い、LINEかFaceTimeでオンライン面会をしています。 顔を見て話せるのはいいですが、耳の遠い利用者様だと聞き取り辛いのでスタッフの付き添いは必須です。 (元々機械操作のためスタッフ付き添いは必要なのですが)
回答をもっと見る
利用者様の誕生日に何か贈っていますか?寄せ書き、色紙などが一般的ですが、長期で利用されている方に対して、毎年同じような色紙もどうかと思っています。 100均などの商品であれば、会社からも費用が出ますが、何か良い贈り物のアイデアありませんか?
行事サ高住レクリエーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 今勤めてる施設ではこれと言って贈っては居ません。 担当が気持ち、メッセージカード贈るぐらいですかね。 以前勤めてた所では、タオルを人形や花に象った物を贈ったりしてました。
回答をもっと見る
介護認定の更新について。 老健入所の利用者さんの認定更新で、要支援が出てしまった方いますか? 審査会が忖度してくれる事が多いと感じていますが、実際に支援の判定が出てしまった方、どれくらいいるのでしょう。
要支援老健
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れまさまです。 関連の施設で要支援になってしまった方がいたけれども、ダメ元で区変かけたらまた介護に戻った方がいると聞きました。 ある程度今いる施設も考慮してくらてるんですかねー?、
回答をもっと見る
公的機関で勤務されてる介護職の方は、いらっしゃいますか? 給料面は公務員に、則って支給なんでしょうか?非正規ですか?正規雇用ですか?イメージでは人件費かかるので非正規が多いイメージですが。。。自治体運営だと特養か養護が多いのかな?私の住んでる特養は自治体で運営してるので介護職スタッフは公務員です。
介護福祉士施設職場
3rd
デイサービス, 社会福祉士
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
公的機関の介護職ってなんですか??
回答をもっと見る
今、勤務している施設は自費対応があるのですが Aさんの自費対応が保険請求より多い🤯 ケアマネさんも いくら施設長からO.K.もらっているとはいえ、ショートやデイケア 他事業所さんにも振り分けてもらわないと15回利用して9回は自費でとなると経営の視点からみると大損です。 施設長の困ってる人にはという方針はわかりますが限度ってものが。。 「ケアマネさんに来月はちょっと考えて下さい・・と言っといて」施設長 丸投げですぅ~😒 こんな事ばっかするから職員にお給料還元できないのではないかなぁ。。
生活相談員デイサービス
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 なかなか難しい問題ですよね(^^; 自費対応してしまうと際限なく…という感じになりがちですから。 確かに、そんなに自費になるならケアまでさんにも考えてもらわないとですけど。 何より職員には還元してもらえないっていうのも問題ですよね。
回答をもっと見る
パワハラ・モワハラ・セクハラ等のハラスメントを受けた経験のある方、いらっしゃいますか???
セクハラパワハラ上司
Love
介護福祉士, ユニット型特養
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
上司Aに有給願い→承認 その後の上司AとBとの会話 B「○君有給とるの知ってた?」 A「知りませんでした」 B「○君は自分勝手やなぁ…」 A「最低やなw」 因みにBは、若い職員のスマホを勝手に覗きます 私「2週間連勤は異常です」 施設長「オレ3ヶ月休み無かった事あるよ、甘えんな。あとケース記録を書く作業はサビ残な。」 信用出来る上司がいないので退職を決意 A「○君根性ないなぁ…」 B「辞めるのは良いけど、最終日まで就活禁止な。今の職場に最後まで尽くすのが当たり前」 施設長「有給消化認めません」 「ケース記録の残業キツかった?言ってくれれば残業代出したのにw」 日常的にこんな感じでしたね… まぁあの職場では、こんなの氷山の一角だと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)