施設運営」のお悩み相談(41ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

1201-1230/1791件
施設運営

一般職の方へ質問です。 普段どのくらい残業をされていますか? また、残業代は出ますか?

残業職員職場

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/02/19

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

基本的にしてませんね。

回答をもっと見る

施設運営

虐待(暴言)が酷いと感じる時があり、外部の出入業者さんからも「役所に通報されたら一発アウトだよ」と。 具体的に役所に通報されたら何がどのようになるのでしょうか? 突然、観察?がくるのでしょう? 通報されたら確実に役所関係者がやってくるのでしょうか? どのような展開になるのか聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

虐待暴言施設

フータン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/02/19

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

一発アウト(指定取消し)には余程のことがない限りならないと思います。 通報されたら、精査されます。監査の必要性があるのかどうか。よほど、いい加減な通報じゃない限り福祉課なり福祉事務所の職員が事実調査に入ります。調査に入られたら管理者等にいる人間は通常業務やる時間もなくなります。 虐待と認定されてしまったら、指導や改善命令なり処分が出ます。これよりもきついのが評判です。利用の中止、事業所の変更、稼働率が下がり赤字転落。賞与や給料等にも響きます。

回答をもっと見る

施設運営

ご利用者様と関わっていく中で 介護保険でのサービス外のことを 頼まれることも多いと思うのですが 今までにどのような要望がございましたか? またご家族様からの要望もございましたら 教えていただきたいです🙇‍♀️

家庭家族認知症

笑昌

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護

42021/02/17

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 いろいろありますよね。 デイサービスでしたが 笑える系だと、夜に一緒に飲もう 重い系だと、子供との復縁を手伝って欲しい とかですね。

回答をもっと見る

施設運営

令和3年度介護保険改正の区分支給額に変更あります?

介護保険

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12021/02/16

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

今のところ耳にしていません。私もそうであれば知りたいです。情報あれば共有させてください☺️

回答をもっと見る

施設運営

今法人を作っています。 誰か入ってください。 2021年5月末に設立したいです。 障害者や福祉・医療を集めています。 よろしくお願いします。

障害者

若本大智

施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/15

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

大ちゃんさん 初めまして。 法人を設立されるんですね。 がんばってください。 書類とか多くて大変ですが大丈夫ですか? 仲間も気の合う信頼できる人が見つかるとよいですね!

回答をもっと見る

施設運営

コロナで担当者会議の開催がほとんどなくなっています。照会ばかりで適切なプランに見直されてるのか不安なのですが、なんかもやもやしませんか? ケアマネさんも各事業所からの直接の話がないと不安にはなりますか?

ケアマネ

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/02/15

さくらい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネ次第だと思われます。 コロナ以前から、毎回[業務都合にて照会のみ]のCMがいます。 そのCMさん、コロナ流行になってからは[コロナ予防のため照会のみ]にかわりました。

回答をもっと見る

施設運営

契約書、重要事項説明書、署名、捺印なしになると 契約の証拠を明示できない!契印、割印の証明も明らかにしないといけない! 署名、捺印なしで、証拠を明示する方法ってあるんです?

契約

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/02/15

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

署名はしますからね。 それが証明になるという解釈でよいかと。

回答をもっと見る

施設運営

うちの上司が支給限度額までサービスがなぜ入って居ないんだ、こんなのでは儲かるわけがないと何度説明しても納得してもらえず……。必要としないサービスは組まないのが普通なのではないんでしょうか………単位数を上限オーバーギリギリまで組んでまですることですか?

上司

あーちゃん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

12021/02/14

タルミーユ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

利用者さんの状態によりけりですが、介護度が高ければその分お手伝いも増えますので、デイサービス・福祉用具・訪問看護など、介護保険を利用すれば単位は高くなります。 私の場合は、お手伝いの頻度によってサービスを頂いております。 なので、お手伝いを沢山させてもらう場合は、単位カツカツになる場合もあります。

回答をもっと見る

施設運営

普段からマスク&フェイスシールドを使用していますが、入浴介助のみフェイスシールドを外し(体に当たると怪我にも繋がるため)マスクのみで対応していました。施設的には「濃厚接触」にあたるらしいですが、入浴介助をした方が発熱をして、一応PCR検査をしたのですが結果が出るまで通常出勤でした。 他の施設の方も、同じような状況なら、同じような対応なのでしょうか?

マスク病気入浴介助

はな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/02/13

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設では1日中フェイスシールド&マスクです。 熱発した方がいたら隔離棟に隔離して、インフルエンザとPCR検査を行います。それまでは通常出勤してます。

回答をもっと見る

施設運営

推測なのですが、採用していたサ責が実は介護福祉士に合格していなかった、ぽいのです。 ひょっとして資格証も偽物だった? これって行政とかに連絡しなくていいのかな? 連絡はしたけど従業員には知らせてないパターンもありますが、、。 資料とかを変更すればいいのかな? 会社内に他にも資格持ちはいるから名前変えるだけでいいのかな? 今、会社の人達が資料を過去にさかのぼって作り替えてるのです。 確証はないですが、皆、さすがになんとなく勘づいてます。

支援計画管理職実務者研修

フータン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/02/13

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

きちんと確認しないで採用した会社が悪いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

うちの施設、入居率が80%台前半になった。コロナだからというけど、こんな悪いのは初めて!皆さんはどうですか?あと、持続化給付金みたいなのがあるのかな?わかる方いますか?

給付金コロナ施設

やきとり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32021/02/13

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

お仕事お疲れ様です! やきとりさんの事業所は…入居率が80%台前半になったのですね😵 持続化給付金のニュース…昨日の内容ですが…今後どうなるか気になるところです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20210212-00222039/

回答をもっと見る

施設運営

施設敷地内での喫煙が禁止になった。 やってられないとやめると言った職員が7割もいた。 介護職、看護職でこんなに喫煙者がいるんだとの驚きと健康意識の低さに驚き。

人手不足デイサービス人間関係

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22021/02/12

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

うちも施設内は禁煙です☺️ 世の中の流れですからこればっかりはしょうがないですね(笑)

回答をもっと見る

施設運営

介護報酬の改定があり、苦手な上司は頭を抱えています。うちの事業所ではいくつかの加算を算定できる要件が整っていますが、上司は利用者さんの金銭的な負担を増やしたくないから加算を取りたくないと言いました。介護一筋の人に良くある傾向ですが、料金を頂くのが忍びないみたいな。正直、甘い考えと感じています。事業所が体制を整えてサービスを提供できるならば算定すべきと考えます。みなさんはどう考えますか?

介護報酬管理職加算

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

42021/02/12

やまゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私個人の考えとしては加算は取るべきだと思います。上手い言い方が出来ませんが、我々の仕事はボランティアではなく商売です。利用者さんのことを思う気持ちは尊いですが、事業所の運営が第一かと考えます。そうでなければ共倒れなのかな…と。

回答をもっと見る

施設運営

質問ですが。大震災や台風等の自然災害時に勤務中の場合、時間まで勤務し次の勤務者が全員揃った(例、遅番だった場合、夜勤者全員)場合帰りますか?当方、千葉県に住んでおり、東日本大震災の時は遅番で夜勤者が来た為、JRか私鉄で帰る予定が止まってる為、運良く来たタクシーで運良く一万数千円待ってたので帰れました。嫁からは泊まれば良かったのにと言われました。たまに、あの場合は泊まるべきだったのかな⁇と思って質問しました

災害施設

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/12

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

どこにも迷惑をかけないのであればユズパパさん次第では?

回答をもっと見る

施設運営

介護業界は、IT化が、遅れていると指摘されてますが、皆さん何か取り組みされてます? あと署名・押印をなくす方針で、他の代替案を明示する必要がありますが、他の代替案って電子署名ぐらいしか思いつかない。何か代替案あります?

生活相談員デイケア相談員

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12021/02/11

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! うちは単独型の居宅介護支援事業所です。 うちの会社は、代表がIT大好き、最先端大好きな人です。 コロナ前から既に、基本テレワークの会社で、事務所に行くのは、書類の印刷や書類を保管する時程度です。 FAXや書類の管理もネットワーク上でできるので、ノートPCを常に持ち運んで仕事しています。 特定をとっているので、毎週定期ミーティングを実施していますが、ちょうどコロナ前にzoomのテストを実施して、緊急事態と共に定期的にzoom ミーティングとなりました。 今のコロナでも全く困る事は無いです。 これからは、介護業界だからといって、ITやAIが、解りませんと言う言葉は通用しなくなると思います。 私は代表の直属の部下として職員をまとめていますが、うちの会社はPCがMacで統一されているので、直感操作で楽しく仕事をしています。 これからは、新しい職員も増える方向なので、職員が同じようにシステムの仕組みを理解できるように、教育していきたいと考えています。 押印の必要が無くなるとは聞いていますが、実際にその時になってみないとまだわかりません。 これから確認していきます。

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。 4月からの介護報酬改定で 栄養スクリーニング加算→口腔・栄養スクリーニング加算になる件で、 何か準備されている方いらっしゃいますか? CHASEへの申請・登録をもう済ませたかどうかが聞きたいです。

加算グループホーム特養

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32021/02/11

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

りんママさん 初めまして。 介護施設のコンサルをしているものです。 新しい加算の取り組みについては、いろいろ準備を提示していますが、正直なところ、三月に入ってからで良いですよ。 まだ変更の可能性がありますので。 もし、不安であれば、3月から忙しくなるという覚悟と、関わりがありそうな職種への、根回しで大丈夫です。 何かあったら協力してくださいね。 くらいで大丈夫です!

回答をもっと見る

施設運営

共生型サービスが数年前から開始されてますが、保育、障害、高齢者が一体となった施設で働いている方はいらっしゃいますか?福祉に力をいれている地域にもよると思いますが。

施設

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

72021/02/10

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

私の行ってるとこでは同じ会社で、事業所別にはなりますが保育、障がい、高齢者をやっています!!

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。 皆さんの職場では、職員の評価はどのように行なっていますでしょうか。 ・スキルチェックシートなどのツールは使っていますか? ・面談で相互に達成度の確認などしていますか? ・キャリアパスは描きやすいですか? 今後の参考に、お聞かせいただけると幸いです。

ユニット型特養職員職場

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

72021/02/10

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

私の職場では普段から現場で顔を合わせて定期的に話し合いをしています。(ご利用者様のケアやイベントの取り組み等) 特にシートで判断はしていません。 評価=給与、賞与とは別に一定の稼働率を越えれば1%につき全社員に5000円を支給しています。 資格の取得には補助を出しています、会社単位で言えば事業所を増やし会社を担ってもらえる人材になってほしいと伝えています。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護施設の運営をしています。(千葉県) 介護業界の今後の課題として人手不足と賃金の見込みが望みにくい環境にあると思っています。 事業者としても雇用の幅を広げる為に現在、県の行政や議員の方に他県事例に伴い生活相談員の要件緩和にむけて動いてます。 直接雇用の機会が増えれば人材紹介などの周辺事業にお金を支払う事も減り介護業界内でお金を使いやすくなると考えています。 生産性を上げる為にも書類業務の軽減や簡略化にも今後、動いていきたいと思っています。 まずは変えやすい所から成功例を作っていきたいと考えています。賛同してもらえる方がいれば嬉しいです☺️

給料資格施設

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

32021/02/10

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

生活相談員が、どのような業務に就労するか、求人の出し方にも、検討が必要かと思います。 どうしても、名称独占の資格なので、相談員は、結果的に誰でもできるし、なおかつヘルパーがあれば、介護業務もできてしまう。 雇用に関しては、就業規則の見直しをして、定年を廃止するとか、 現状にあったものにして、助成金を受けれるようにして、賃金の上昇を図ること。介護業務としては、手書きをなるべく減らして、タブレットもしくはパソコンを使うようにして、少しでも効率よくできるようにすること。それに関しても、助成金はあると思います。社会福祉士を持っていたとしても、はっきり言って意味がないのが現状です。国は次々と新しい資格を作りますから。社会福祉士とか、介護福祉士とかは、やっぱり、政治力もないし、元々は奉仕だったし、なかなか重点的にみられるのは難しいですよね。 一番は給料をあげることだけれど、利用者さんを増やさないと払えないし、職員がいないと利用者さんを入れられないし、 社長の報酬増やそうと思ったら、 施設を大きくしないとだし。 難しくですけど、働きかけは、大事だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

宮城県で有料老人ホームや訪問介護が集まって情報交換出来るような研修会、協議会ご存知の方いますでしょうか?

研修有料老人ホーム訪問介護

メディケア

施設長・管理職, 有料老人ホーム

12021/02/05

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

訪問介護はわかりませんが、有料老人ホームなどの居住系サービスは、業界団体(介護付きホーム協会等)や行政主催の研修等があるのではないでしょうか❓コロナ禍なので集まって情報交換は難しいと思いますが、オンライン等で今は報酬改定やBCP策定の研修等が多いと思います

回答をもっと見る

施設運営

4月からユニットリーダーを任される事になったんですが、自分には務まる気がしないです。 仕事での抜けややり残しは沢山あるし、なんで自分なんだろ?って感じです。 施設長が言うには他の人がやりたがらない事を率先してやってくれるし、みんながなーなーにしてしまうことでも突っ込んでくれたり、他の人とは違う角度から物事見れる事が凄いんだよ! ユニットのみんなが同じ方向を向けるように詰めてみてって言われたんですがまず何をやればいいの?ってなったんです。 経験だってまだ4.5年しかやってないからあんまり指示も出せないし、どうしたいいんだろ?って感じなんです。

ユニットリーダーユニット型特養

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

22021/02/04

オミヨ

介護福祉士, 有料老人ホーム

すごいですね!これは、チャンスです よ!今のままの、たかのりさんで いいんです。肩に力を入れなくても 今まで通りの事を、やってればいいの ですよ。言葉では、なかなか伝わりません ぶれないで、行動すれば、みんなが わかってくれます。時間はかかるかも しれないけど、焦らずにやってみて ください。ファイト❗️

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの働いている施設の食事で、特別メニューはありますか? お盆や年末年始、季節のイベントなどで変わった食事を提供したことはありますか? お寿司などもあったりするのでしょうか? うちは過去に一度、施設の感謝祭でビュッフェ式の食事を提供したことがあります。 もちろんコロナ禍になる数年も前のことですが。

お盆年末年始調理

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

52021/01/31

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

レクリエーションで、おでんパーティーしたり、お誕生会の時はお寿司にしたり色々やりますよ☺️

回答をもっと見る

施設運営

皆さんはこのニュースをどう思いますか? https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383688

休日出勤訪問看護シフト

にわとり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/01/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

見出しに一瞬、全員辞めた事に異議を覚えましたが、介護士の気持ちを考えると仕方ないかと。 施設長が本社に、入居者の安全確保や、虚偽の申告?が是正されなかった事で退職を決意した事から全員退職に至り、入居者全員が他の施設に転居になった。置いて行くより良いと思いました。全員入居出来て良かったですね。 夜勤が現場に居なかったのでしょうかね? また、移す許可を得ずに引っ越しさせたのは、契約金?等違反が発生するかも知れません。知らせてからは、邪魔が入るので無理だったのしょうか。 裁判は、時間とお金を無駄にするので、考えものですが、起こすより起こされた方が自分の居住地区の裁判所になるのでマシですね。

回答をもっと見る

施設運営

施設側と職員の面談をしてきた。 新施設長、新副施設長と職員。 今しか思いを話す機会がない!と思い、再度退職の意思は変わらない事を話した。 モラハラ、パワハラ発言をする副施設長。やはり同じだった。結局、辞めたいんやろ?と聞かれ、はい!と答えたら、お願いがある。6月にボーナスあるからその時に気持ちを聞かせて、辞めるのならもう止めない。と言われ今、次が見つからず、、勢いで退職するのは生活あるから出来ず、、それに、もう引き止めない。と言ってるし了解したが、、もつのか?しんどいのに、もう若くもなく転職は最後にしたい。引き継ぎ転職活動をしていこうと思う。退職者知っているだけでも2月に二人、3月に四人、、ベテランばかり。この施設、退職者が結構多い!

モラハラ面談パワハラ

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

12021/01/28

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。退職時には色々とありますよね。辞めたいのに辞めさせてくれない。こちらも生活が・・。ほんとお疲れさまです。

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護しております。特定事業所加算を取得されている事業所に勤められてる人、申請などに関わられた人、メリットやデメリット、苦労してる事など教えて頂けますでしょうか?

加算訪問介護

訪問only

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22021/01/27

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

特定事業所加算を取ることのメリットは、介護報酬が上がるので事業所の運営が今よりも安定すること。 また、事業所によっては給与が増える?と思います。 また、総報酬額が増えるので、処遇改善加算、特定処遇改善加算が増えます。 デメリットは、必要な書類が増えること。また、加算を取るということは、その部分に関して、監査が厳しくなること。 加算=監査って思った方がいいくらい でしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

私は今。ケアハウスで勤務させて頂いてますが、夜勤も月7~8回です。日中の仕事も一人での仕事が多いです。機械浴も一人で洗い湯槽に入れその後六畳以上有る浴室を一人で洗い二時間で終わらせなきゃならないのです。 寝たきり状態のパット交換に、一人で立ち上がれない方をトイレに連れて行ったりするのです。 ケアハウスってそんなに重度の方も入れるのでしょうか? それに職員の数も少なく、体調悪く休んでも代わって頂いた方と何処かで出れますって感じです。 時間内に仕事をやりこなすって事は難しいです。 今、どうしたら良いか分かりません。

オムツ交換入浴介助夜勤

ヒナタ

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

12021/01/27

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

あたしもケアハウスで仕事しています(^o^)v こちらは自立しているばっかりです 職員は日中は早番と遅番が各1名ずつです😶 夜間は宿直の人が居ます(^-^) お風呂は遅番が午後2時から掃除しています 早番は共用の廊下と階段と事務所と 食堂のお掃除しています(^o^)v

回答をもっと見る

施設運営

サ高住の中にあるデイサービスに勤めてます。 デイサービス職員として入ったのに…ちょいちょい、住宅の方の部屋待ちの方がカーテンの仕切りのみ、デーサービスの時間後に…デイサービスの場所で男女関係なく、寝起きしている状態です。 これって?皆さん、どう、思いますか?

サ高住デイサービス職員

まる子

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

22021/01/25

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

まる子さん はじめまして。 その状態は良くないですね。 本当に利用者のことを思っているなら、状況証拠と一緒に然るべきところに相談したほうがいいですね。 その後のことも考えて、まる子さんはもっとちゃんとした職場を考えていきましょう。

回答をもっと見る

施設運営

大規模通所介護Ⅱで同一建物なんですが、今回の報酬改定の理解がわからないので、教えて欲しいです。 限度額の算定が通常規模になる?同一建物減算の単位が使えなくなる? 結局のところ、、、どう理解すれば良いのでしょうか?

サ高住デイサービス施設

おっとん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

12021/01/24

岡山女

施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

例えば、月に10回の利用があった場合同一建物減算94単位×10回=940単位となります。 従来まではその分はデイの回数を増やす事が可能でしたが改定後は使えなくなるという事です。事業所によっては一人当たり3万円近くマイナスになる恐れがあります。

回答をもっと見る

施設運営

障害系訪問支援に勤務してます。 コロナかでやもえない通院同行はニーズ維持してますが、移動支援がかなりヘリまた、登録ヘルパーさんがこの御時世 感染リスクから支援に入れず 常勤にシワ寄せで疲弊、心身共に体を壊す方が増えてきてます。 皆さんの事業所は影響出てますか? 売り上げ向上の対策はどのようにされてますか?

移動支援コロナ愚痴

黒メガネ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12021/01/24
施設運営

今回の診療報酬改定について、わかりやすくまとまっているサイトはありますかね? おすすめあればおしえて頂きたいです

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

12021/01/23
41

最近のリアルアンケート

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

607票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

674票・2025/09/13