介護保険制度内容を一から見直したいのですが、 厚生労働省の資料以外で、見直す資料は、あります?
介護保険生活相談員相談員
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
まっくすむらかみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 社会福祉士
介護報酬の解釈を読めばいいと思います!! いわゆる赤本、青本ですかね! あれ以外見る必要のあるものはないのかと思います! もし呼んで解釈に不安があれば、保険者に確認するだけだと思います!
回答をもっと見る
障害者支援施設の通所にて働く者です。 素朴な疑問というのか知識が浅く恥ずかしいのですが、、、 ◎利用者さんが30分しか利用しなかった場合は1日分の利用料は請求かけられるのでしょうか?
障害者施設障害者デイサービス
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 通所サービスは、利用時間によって減算する感じですね。 2年前に勤めていたデイでは、3時間以上利用できなかった人は算定していませんでした。 Q&Aでもそのようなニュアンスで書いてあったと思います。
回答をもっと見る
仕事をサボる同僚について、クビにする事は難しいのでしょうか?上司が何度も面談し、周りの正社員と同等の仕事ができないのならパートになるように勧めているのですが、家計の問題で正社員にしがみついています。こちらとしてはパートに降りるよりも、クビにしてほしいくらいです。そもそも、会社はクビにすることって難しいのですか?
面談同僚正社員
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
たんたん
施設長・管理職, グループホーム
『サボる』の客観的証拠と、他の職員への影響が甚大であれば、それを突きつけてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
4月初めに厚労省から出た通知で 通所介護内でワクチン接種した場合は 算定できるとありました。 実際にそのような施設はあるのでしょうか。 通所の管理者とはて?と首をかしげています。 行政から要請もないですし、あるとしても当分さきですが 参考までにお伺いしたいです。
ケアプラン生活相談員デイサービス
たけ
生活相談員, 従来型特養
デイサービスや小多機など送迎がある事業所の方、送迎時、一時的に車両を停めておく場合があると思いますが、その場所は住民の方や町会などに許可を取っていますか?
送迎ヒヤリハットトラブル
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
福祉車両の届出とか必要かなと思います。あと、地域の人に挨拶とか会釈とか愛想良く??したりは気をつけてました。昔包括に実習に行ったときは市役所前に路駐で罰金がありました。指導者さんがあ〜、、って頭抱えてました。
回答をもっと見る
老健勤務です。施設内の学習会を感染対策をしながら行いたいのですが、zoomなどをお使いの方、いらっしゃいますか?メリット、デメリットあれば教えていただきたいです。
老健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ちゆ
看護師, 病院
おはようございます。 zoomは使っていないのですが、タブレット内に研修資料をPDF保存して各自読むことで学習会としています。 読んだことを確認するために、読んだ人にしか分からないアンケート解答をして確認しています。 zoomは他の場面で使用したのですが、思っていた以上にしっかり会話が可能で勉強会にも良いなと思いましたが、スマホだと文字が見えないであろうことがデメリットに感じます。
回答をもっと見る
みなさんにとって、魅力ある職場とは どういう職場でしょうか。 新卒採用の話をしていてなんだろうなあと 思ってしまいました。 私の職場はほとんど新卒が来ないので 魅力がないのか目に付かないのか。
就職採用入社
たけ
生活相談員, 従来型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 今の若い世代にとって魅力ある職場と言えば、給料高くて休みが多くて仕事が楽な職場でしょう(笑) でも、それはあくまでも一般的な考え方で、介護業界を望む若者にとっては、職場の雰囲気や働いてるスタッフの人間性あたりを重視されるのでは?
回答をもっと見る
どうしてこの業界は給料が低いんでしょ、、、 なぜ??? 皆さん何故だと思いますか?
給料資格退職
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
おぼろどーふ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
以前、お世話になってる人に、『国のお偉いさんたちが将来介護が必要になった時に、介護士を安く使いたいから、給料をあげる・介護職に対して考えると言っておきながら口だけなのはそういう事。あげる気など無い。』と聞いて、腑に落ちてる自分がいます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では今年、実習生を受け入れてますか。 うちの法人はまだ決まっていないのですが、 周りの施設は対応がばらばらです。 PCR検査を必須とするところもあるそうです。 学校によって、どうしてもお願いしたいと 懇願されています。 面会できないなか、実習生の受け入れは どうなのか悩み中です。
生活相談員特養
たけ
生活相談員, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
難しいところですね。 家族との面会は禁止してるのに、実習生は受け入れるのはどこか矛盾してるような気がします。
回答をもっと見る
利用者を集めるのに営業活動していることはありますか?営業して利益が出過ぎると国から補助金が出なくなる施設が多いなどあるのでしょうか?
施設
ゆう
サービス提供責任者
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
経営については分かりませんが、上から稼働率をとやかく言われるからショートの営業に回るって言うてましたな(´・ω・`*)
回答をもっと見る
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイ、職員30人で、 係長2人、次長1人、主任4人です。 多いと思う。(笑) 本部は別にいる。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤めの施設や病院には顧問◯◯的な外部からの会計士さんや弁護士さん、コンサルタントの方はいますか? ウチは年に一回全員が集まってコンサルタントの方を招いてディスカッションを行っていますが… 同じ話しかしないので辛いです…
会議施設職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
会計士さんはいますが、ディスカッションはありません。どんな内容を話し合うんですか?同じ話は辛いですね....。、
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。今回の介護保険改訂で重説などの取り直しがあると思いますが、ご自身でサインが書けない人の場合ってどうされてますか? ご家族がいればもちろんいいのですが、独居で他に身寄りがいらっしゃらない方とか... ケアマネさんが代筆してくださったりしてくれますが、他に何か方法はないものかと思ったので。
介護保険社会福祉士生活相談員
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
成年後見人とかかな。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者の車椅子の点検及び清掃は、その利用者担当が確認していますか? それとも業者へ依頼していますか? また、その確認頻度や、業者についても回答頂きたいです😸
特養施設
マイボディーガード@介護
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務
ちゆ
看護師, 病院
こんばんは! うちはリハビリさんがやってくださってますよー!! 基本的な点検は担当者さんがやってくれてます!
回答をもっと見る
はじめまして 介護事務をしています。口腔衛生管理加算についてご存知でしたら教えて頂きたいのですが、月2回衛生士が口腔ケアを行うとありますが、同じ人を月2回なのか、月2回誰かをケアするなのかどちらでしょう?
介護事務口腔ケア施設
うに
介護事務, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
同じ利用者様を月に2回まで算定出来ます。
回答をもっと見る
小規模多機能で、訪問ケアに対してどこまでおこなっていますか?? ㋱だからと、車を出して2〜3時間ほどの通院介助 (院内介助含む)や大掛かりな掃除など、通常の訪問介護ではできないようなこともできると聞いたことがあります。 行うケアに対して制限などはないのでしょうか?? また、訪問介護であれば、有資格者が条件だと思うのですが、小規模多機能であれば無資格の方でも訪問はかのうなのでしょうか?
ケアプラン訪問介護施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちの施設の場合は通院介助は基本的に隣接する病院以外は行かないですね。緊急でどうしようもなくていく時はありますけど。 生活支援も通常のヘルパーさんと違って時間いっぱいいることが難しいので、じっくり滞在してやってもらいたい方には物足りないかもしれないですね。 付帯サービスといった感じになりがちですよね
回答をもっと見る
みなさんは法人内異動の経験はありますか? また、ある方は何回ありますか?
異動職員職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 自分はないですけど2名くらい法人内での異動はありましたね!今のところで13年勤めてますが、その2回だけです!
回答をもっと見る
皆さんの施設ではサービス計画書を正式名称で書いてますか? 例えば「施設サービス計画書」ではなく正式名称で「認知症対応型共同生活介護計画書」みたいな書き方で
介護計画ケアプランケアマネ
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私は認知症デイサービスですが、計画書は介護サービス計画書としてあげています。 もし利用者さんが見た時のことも考慮してです。「認知症?」って疑問を抱かれる方もいるかもしれないので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 4月より、安全関連の責任者になったため、色々取り組んでいこうと思っています。 手始めに、当施設ではインシデント(ヒヤリハット)の報告件数が軒並み少ないと言う現状を解決したいと思っています。 同じような現状の施設にお勤めの方は、その原因はどこにあるか。 件数が多い施設の方は、そのための取り組みなど教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
インシデントヒヤリハット
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が前にいた施設では、1冊のファイルに名前を書いたリフィルを挟んで、その中にインシデント用紙が入っていて、毎月1人10枚書くようにしてました。書かない人は委員会の人が声かけしてました。 後、危険予知勉強会も毎年やってます。 リスク委員会があれば、委員が積極的に書いて、他の職員に意識付けをすれば報告件数が多くなって来るかと…
回答をもっと見る
今回の介護報酬改定についてですが、「運営規定等の掲示だけではなくファイルへの保存でも可」とありますが、身体拘束の取組や感染対策への取組の掲示もしなくていいのでしょうか?
介護報酬施設
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
たけ
生活相談員, 従来型特養
行政の所轄する部署でも 人によって回答違うんですよね。 このご時世なので、うちは掲示しています。 家族の面会ができていたときは 意外と御家族が読まれていました。
回答をもっと見る
介護保険改定に伴う加算の変更点などはみなさんどうして確認していますか? 入浴や、サービス提供体制加算など、まとめて教えて欲しくなります(´-ι_-`)
デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
山毛 徹
ケアマネジャー
ネットで調べたら出てきました。 https://www.care-news.jp/news/HPcj0
回答をもっと見る
最近、人材不足?グローバル社会なのか外国人の人が増えてきました。周りにモンゴル人やフィリピン人の方が数名います。内は30人中2人いますけど、皆さんの施設ではどのくらいの割合で外国人を雇っていますか?
外国人介護士外国人施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 割合でいうと50人に一人です。 フィリピンの方ですが、とても対応が丁寧で素直な良い方なので助かってます。 やる気のない、すぐ辞める日本人よりよっぽど戦力になります。
回答をもっと見る
どこもスタッフ不足ですね。 介護ロボットを導入して人員基準の緩和というふうになってくるのでしょうか?
施設職員職場
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
介護ロボットの性能次第ですがその時代が来ると思いますね、今でもリフトとか使ってトランスの必要人数が減って来てるので
回答をもっと見る
皆さんの職場のホーム長、施設長ってどんな人ですか?頼りがいがありますか?うちの所は話や相談は聞いてくれるけどその次に進まず、繋がらない。さらにその上にいる本社の人に言い返せない、言われるがまま。下のスタッフが何言われても同情はしてくれても解決に至らない。どんどんそんなんじゃ、居たくなくなりますよね…私もその1人です。なんか、頼りないと言うより、情けないという感じで。優しいだけじゃな~って。
施設長上司グループホーム
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
やっぱり上に立つ方はリーダーシップ取ってもらわないと困りますよね。
回答をもっと見る
地域密着のデイをやっています。お泊まりもできる施設で、長期でお泊まりされてる方もいらして、住所もデイの2階の部屋に移されてます。 今回の改定で、同一建物減算の算定前の単位を限度額に当てはめるとあって、デイで限度額いっぱいまで使って訪問も入れると限度額オーバー分はどういう扱いになるのでしょうか?
デイサービス施設職場
こーすけ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
お疲れ様です。訪問介護では限度額オーバー分は10割負担になりますが、、、市(区)の介護保険課に問い合わせてみると教えてもらえるかもです。
回答をもっと見る
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 社会福祉法人は、確か県の監査係が行うはずです。 おそらく県によりまちまちなので、県のホームページで確認、わからなければ問い合わせすることをおすすめします。 私が知っているところでは、県庁の監査係がしていました。 神奈川などでは、サービス提供地域によって市だったり県だったりするみたいです。
回答をもっと見る
今年介護報酬改定があり、LIFEへの移行が始まりますね! 皆さんのところでは既に何か変化があったり動かれたりしてますか?
介護報酬特養
にこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ライフ、始まりますね。 うちのデイでは、やるみたいですよ。今から入力出来るデータはどんどん入力してます。 大変みたい。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの方にお伺いしますが、自立された利用者の家賃、光熱費、食費だけで何の行政からの補助金もえなく運営されているのですか?
有料老人ホームケアマネ
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
住宅型には、たぶん補助金は一切ないですよね。でも、うちでは、自立とか要支援とかは、受けないので、要介護1-5の利用者さんたちばっかりです。家賃 食費 管理費 利用料 介護保険収入 で成り立ってますね。訪問介護なので。
回答をもっと見る
軽費老人ホームの助成金は事務費なら同じような性質をもつ住宅型有料老人ホームの助成金は何ですか?住宅型有料老人ホームも外部サービスを使わない自立された方もいます。
ケアマネ
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
たけ
生活相談員, 従来型特養
住宅型有料老人ホームで助成金や補助金は聞いたことがないです。介護型有料老人ホームで施設整備費がある自治体はあります。 自治体に確認するの良いかと思います。
回答をもっと見る
事業所側がLINEのやり取りの中身まで干渉して来ます。 うちの施設にはLINEのグループがいくつかあります。全員参加ではなく、電話連絡より便利だからと介護員同士で勝手に作っているものです。映画良かったとか、このお店美味しかったという物から、仕事休ませて欲しいとか、勤務代わってなどの業務に関するやりとりもあります。もちろん後日、休暇届や勤務交代届など正式な書類で処理します。 この度事業所側が、そうした介護員同士のLINEのやり取りで、職場の愚痴や不満などは書かないように、業務連絡だけに特化するよう指示して来ました。そんな権限が事業所側にあるのでしょうか?LINEを「業務連絡に使うな」ならまだわかりますが、業務連絡には使っていい、ただし内容は事業所が決める、というのは何か違うような気がします。そもそもどうやってLINEのやりとりをチェックする気なのでしょう?誰かが事業所側に知らせることになっているとしたら、スパイみたいで嫌な気持ちです。事業所側はコンプライアンスの問題だと主張していますが、どこかズレているような気がして、こうして質問してみました。誰かこのモヤモヤの正体を教えて下さい。
SNS理不尽管理者
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイでも、社員同士のLINEグループがいくつかありますが、会社側がそれを把握してることは無いと思います。誰か内通者がいるのかもしれないですね。 LINEグループって結構便利なんですけどね。
回答をもっと見る