共生型サービスを実施されている施設の方はおられますか? ウチはデイサービスなんですが、上層部が共生型サービスをかなり強く押し進めようとしています(コロナ禍で利用者が減っているというのが理由の様ですが)。 僕は障害者施設の経験もあるので、共生型の考え方はいいことと思うのですが、実際に現場としてはスタッフには障害者に関する知識もありませんし、障害者支援では常識の入浴やトイレの同性介助に対する意識も低く、簡単には行かなさそうです(男性スタッフが少ないというのもあります)。 共生型を実施されている所では、同性介助や障害者に関する教育等はどのようにしておられますか?
入浴介助デイサービス施設
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
共生施設というものが、どんな感じかわからないのですが、逆に教えて欲しいです。全国にはそれは多いでしょうか? あとは、それ程、心配することが多いですか? 欧州などはデイでも施設でも共生型です。文化の違いがあるかもしれませんが..
回答をもっと見る
介護の仕事1年経ちました。聞きたいことがありまして、仕事の報告、連絡、相談、報連相がない。介護業界事態がそういう環境なのかはわからないですが、ご意見をよろしくお願いします。
しゅんのすけくん
有料老人ホーム, 実務者研修
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
できない人なだけじゃないかな? やる人はちゃんとやるし。 他の会社と比べて緩いんでしょうね。 考え方が。
回答をもっと見る
今年、開所した特養で地域包括センターを立ち上げることは可能ですか? 現在、特養の生活相談員の業務をしています。施設長から社会福祉士の資格を頑張って取りなさいよー!と言われます。 地域包括でもやろうと考えているのか、加算だけを考えているのかわかりません。わかる方お願いします。
社会福祉士生活相談員施設長
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
コメント失礼します。 地域包括支援センターは公的な側面が強いので、市町村などの自治体から委託を受ける必要があると思います。 また、そちらの地域にもすでに地域包括支援センターはあると思いますので、自治体がセンターの委託先を変更する、または新たに増やすという決定をしない限りは、できないのではないかと思います。 特養で社会福祉士の配置でとれる加算はあまり聞いた事がないので、生活相談員の所持資格として、できれば社会福祉士を取ってもらいたいという話なのではないかと感じました。 間違っていたらすみません。
回答をもっと見る
皆さんの職場では導入した介護ロボット、機器が今でも使われていますか?やっぱり人力でやった方が早いですよね?私のところでは電動リフト導入したんですけど今は倉庫の奥です。皆さんの施設はどうですか?
人間関係施設ストレス
まー
有料老人ホーム, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
自力でやると腰痛やリウマチにつながるので 時に介護ロボや介護機器が必要な時代が来ているかと。今のパート先はそういうのは全くないところですが、やっぱ体重があるご利用者様の移乗や入浴介助は自力でやると特にハイリスク盛りだくさんなんで。 人相手だからこそ頼ってもいいかなとおもいますよ。【在宅介護している身としてもやっぱ頼れるものは頼らないとしんどいのは介護者や家族ですからね】
回答をもっと見る
今月に事務副主任と来月に副施設長が退職するってヤバくないですか…?なんかあったとしか思えない…
施設長退職上司
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
確かにやばいね(T ^ T)
回答をもっと見る
みなさんの所では入職する時紹介制度というのはありますか?ある所はいくらぐらい払われているのでしょうか?
仕事紹介入社
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
私が勤めていた病院は 正看が50000 准看が30000 介護福祉士が20000でした!
回答をもっと見る
みなさんの職場では退職する際に、最後にまとめて有給を取ることは許されていますか? 私の職場は、だめとは言われませんが、迷惑という空気が流れています。私は取ったらいいと思いますが。
休暇退職職場
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まとめて有給を取れる場合と、取れない場合があります。 なので、退職する人自身が前もって退職日と有給取得開始日を計算して申し出ます。
回答をもっと見る
皆さんの施設は 処遇改善 給料に反映されていますが? 最近わかったことで 基本給に含まれていると説明があり 職員騙されたと口々に話が上がるようになりました 皆さんの職場はどーですか?
職場
めめ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
私が勤めていたところは給料に含まれており、のこりの処遇改善は夏のボーナス前に振り込まれる形でしたよ!
回答をもっと見る
新設の有料老人ホームに勤めてます。 コロナ禍で入居者が集まらないのですが、皆さん集客はどうしてますか?
有料老人ホームコロナストレス
クマ
ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
クマさん、こんにちは。 私は一昨年に有料老人ホームで働かせていただいていました。 コロナの前でしたが、5月にオープンしましたが、私が就職した11月時点でも、50床のところ20床しか入居者が居られませんでした。私は一介護職員ですので、施設経営のことは正直、分かりかねますが、今のコロナ禍で入居者が集まれないのは、クマさんの有料老人ホームだけではないと思います。他の施設と比較はしないで、クマさんの有料老人ホームの良いところをアピールされても良いかと思います。 要らぬお節介で申し訳ありません。
回答をもっと見る
人に優しく寄り添う仕事なのに、みんな優しくないのはなんでだろうか。 余裕が無いとか忙しいとか言うけど、それってみんな同じだと思う。辛いから、お互い助け合うのがチームじゃん。 それが行きすぎて、圧力かけてマウント取って… この仕事ってなんだろう。
管理職指導施設
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
優しい人がどんどん淘汰されて、圧力かけてマウント取る人が残っていくという構図があるかもしれません。 また、もともと優しい人も働くうちに優しくない人になっていくこともあります。 容易い方に流されてしまうのかもしれませんが、初心を忘れずにいたいものです。
回答をもっと見る
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
正社員は禁止ですね。こっそりしている職員もいますが。wワーク許可してほしいです。
回答をもっと見る
特養の介護加算について質問です。 何をとってますか?また、LIFEの加算はとってますか?
加算生活相談員ユニット型特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
kentana
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健施設に勤めていますが、残念ながら、IT化が進んでおらず、全くLIFEが出来ません やろうっと、話しは出ますが、なにぶん最初の諸費用が……… お陰で介護報酬が低い
回答をもっと見る
皆さん、勤務表作成はどうされていますか?? 手書きで作成されてますか? コンピューターで何かいいものはないかなと思ってます。
特養夜勤施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
社畜
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
うちのは手づくりExcelで勤務表作ってます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、社内表彰などありますか? もしあれば、どんな表彰があるかを教えて欲しいです。
施設
駆け出し介護士
介護職・ヘルパー, デイサービス
cawai
居宅ケアマネ
次の売り上げにより職員に対して少し還元があります。 営業の仕事ではないですよ。 でも、それがあることで職員のやる気につながってます。
回答をもっと見る
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
ケアマネをしております。自費サービスはヘルパーの通院介助(院内)を一番調整して求められていると思います。要支援の方で、デイサービスの回数を増やしたい方は、自費で利用されている方もおられますね。
回答をもっと見る
2回目の雇用調整助成金を使用している施設はありますか? 利用者様が自粛してる方は何人かいますが…。 1回目より少ないですが。
コロナデイサービス施設
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
モルペコ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護
訪問介護事業所ですが、デイサービスをコロナで長期欠席されている方は今も3名程いらっしゃいます。 やはり辞めてしまうと生活リズムが狂ってしまうのを痛感しています。 でも、まだまだコロナに罹らないとは言えないので、なかななかお勧めするのは難しいのが現状ですね。
回答をもっと見る
こんばんわ。送迎ルートに関して教えてください。 デイなどでは、効率よく回れるように苦慮している事業者もあると思います。配車やルートを組むのは誰がしてますか??
送迎デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です 私の所のDSは 中規模で、1日に 30人前後です。 送迎は、地域や車イス 送迎スタッフを考慮して 尚且、翌日のお休みのご利用者様やスポット利用 入れて、前日に社員が 組みます。 大体のルートは決まっているので、そこから組み替える感じかな〜
回答をもっと見る
ショートステイでリピートしてもらうためにはどんな事をすれば、よりご利用者様からもう一度来たいと思われますか?
ショートステイレクリエーションケア
ゼロ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり接遇かなーと思います ショートだと、より顕著かなぁ 人が嫌なら、行きたくないです。 あまり構って欲しくない方もいらっしゃるかと思うので、その方がどんな方か早く見抜いて、その方に合った関わりをしたら良いかなぁ
回答をもっと見る
夜勤明けで残業してたら、施設長から電話と。何だろう?と思ったら、他施設にフォロー出してくださいと。 いやいや、こっちもカツカツなんですが…と思ってたら向こうは休職やら産休やらでマイナス4で動いてるとか。 まあそこまでの話は良いとしよう。 その後、「数日のフォローで済む話じゃなくなってきたから、本格的に誰か異動してもらわなあかん。誰にしよう?」という相談を役職もない私にしてきて…?!ってなった。事務係長もいたけどさ… 一体どういう立ち位置やと思ってるんだろうか…? ただのユニットリーダーですけどーw そんな話は係長以上でしていただけませんか?w
異動ユニットリーダー施設長
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
しゅうへい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 実務者研修
夜勤明けでの残業お疲れ様でした。 そうですね…そんな話は上でして欲しいですよね。 でも、かぷりこさんへの信頼度と思いますし何より話やすいんだと思います。自分の発言に責任負うリスクを避けるなら曖昧に流していいと思いますが、信頼されてる事は忘れずに。
回答をもっと見る
質問です。 派遣の方々って、介護施設ごとの決まりや内容みたいなものを派遣先から聞いているのでしょうか? うちの施設のやり方をいちいち積めてくるのはおかしいと思うのですが…どうなんでしょう?
派遣職員
トワイライト
介護職・ヘルパー, 従来型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
いえ、派遣先に大きく左右されると思います。派遣先によっては全くなにも知らされず、こちらの意図とは全く違う状況で来られたこともあります。 おそらくですが、詳しく聞いてくるほうが珍しいのではないでしょうか。 派遣の方と働くのって、そういう所もどうしても難しいですよね…
回答をもっと見る
全体会議するって 隣の施設でコロナ陽性2人出てて 急遽PCR検査するゆって 休みの職員も、休みに出てこいゆってるのに 全体会議でせまい室内に職員 20人も、30人も入れてやるつもりなんが 自分には理解出来ません。 ましてや、処遇改善の名目で出ないと 減らされるとか なんなんでしょう。
処遇改善会議退職
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
危機感のない施設ですね、、、 絶対いきたくないけど、お金絡むなら行かなきゃですね。
回答をもっと見る
特養で働きはじめてから、薄っすらと 将来自分の施設を作ってみたいという気持ちが出てきました🤭 もちろんまだまだ介護に関する知識を身につけてる途中ですが、一つずつ勉強して、叶えられたらいいなーと思ってます。
勉強特養施設
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
凄い良いことじゃないですか😊☀️ 薄っすらでも良いんです😊☀️それは大事な希望ですから☀️ 少しずつちょっとした経験も大事なことだから☀️
回答をもっと見る
すいません。お尋ねですが 今月8月にオープンしたデイサービスなのですが、介護職員処遇改善加算、介護職員処遇特定加算は開業後2ヶ月後の10月から算定ができるのでしょうか? 8月からいきなり算定はできなかったと思うのですが。。どなたかお応え頂けたら助かります。
加算処遇改善
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
私のところは6月開所で8月から処遇加算ができる話でした。 ちなみにデイサービスと特養です。役所に確認した方がいいかもしれませんね
回答をもっと見る
幼老ケア、幼老複合施設に興味があります。 保育施設と高齢者施設の交流では無く、 同じ屋根の下で一緒に1日を過ごしている環境が理想です。 富山県にそのような施設があると数年前に学校で聞いたのですが、やはり現在も普及していないのでしょうか? 実際問題、立ち上げは厳しいのでしょうか? 子どもの一時保育と高齢者の集うカフェという名目で集まる環境でも厳しいでしょうか? 理想ばかりで知識もない質問で申し訳ないですが お力添えいただけると幸いです。
理想子供勉強
hii
介護福祉士, 従来型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
詳しくない者からですが、失礼します。 最近はそのような複合施設も増えていると聞いたことがありますよ! 小児施設と老人施設が近い場合、交流を持たせている所もあるようなので、ニーズはあるのではないかと思います。 運営方法や安全管理が複雑になるため(と聞いたことがあります)、安易に取り組めないのではないでしょうか。 とても素敵な考えだと思います!遠くから応援させていただきます!!
回答をもっと見る
みなさんの施設の管理職はどのようなお仕事をされているのでしょうか? 私の施設の管理職の方はケアプランの作成者の欄に名前を記入されるような方(元ケアマネ)なんですが、ケアプランは介護職員に任せっきりでチェックのみ。日がな一日パソコンの前に座ってモニターを眺めてる(それなりになにかしてるのだろうと願ってはいる)のですが、普通何をしないといけないのが管理職なのですか?
管理職職種
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 管理者…施設を管理するのが管理者なのでは…(当たり前すぎ?) ただパソコンの前に座っていたり、書類に名前が載るのが管理者の仕事ではないですよね。 私は全体の色んな事を行い、利用者様からも職員からも「アイツ、口うるさいなぁ…」と思われていいと思ってやってます。 威張ってるのが管理者と思ってる管理者さんもいるみたいですけど💦
回答をもっと見る
夜間の業務についてです。 私の職場は夜勤入り~明けまで17時間あるのですが、その間仮眠はおろか休憩らしい休憩もありません。 労働基準法的には仮眠の記載は明確にはないみたいなんですが、8時間を超える勤務には最低1時間の休憩が必要らしいです。 これって違反に値しないんですかね?
老健特養夜勤
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
同じく17時間勤務です 今最中ですが。 ほんと休みない 確かに入眠中の方もいらっしゃるが、心静かに1時間で良いから 仮眠したい.と思ってしまいます。 まっ、入所前に書類に 休憩時間2時間と書いてあり いやいやあるわけない。と 覚悟してましたけど
回答をもっと見る
訪問看護で勤務しています。 うちは恥ずかしながら管理者がほとんど管理業務をせず、なぜかリハビリ部門の主任が管理者並の業務をしています。その主任が、ステーションの経営のことや、マニュアルなどを携わっており、他のリハビリメンバーは少しその主任が行き過ぎて色々していると思っています。この状況をどのようなところに相談したらいいと思われますか?本来なら理事長たちが、その主任、管理者に対して指導をしなければならないと思いますが、ほとんど関与してくれません。ご助言宜しくお願い致します。
訪問看護管理者上司
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
まずは訪問看護の管理者さんが管理業務をしてない事に問題ありありですよ。そちらをきちんとしてもらうように話したらどうかな?と思います。何かあった時責任問題で大変になりますよね
回答をもっと見る
安全対策に関する質問です。 皆さんはどのようなメディア、書物から知識を得ていますか? オススメの方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
申し送りヒヤリハット
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ぴむさん お仕事おつかれさまです。 「イラストで理解する 福祉現場の感染対策」(中央法規)←コロナのことは載っていないです👀 ほっと倶楽部の「身体拘束廃止・虐待防止インストラクター」の研修 を個人的に受けに行きました。3年前のことなので今は変わっていたら申し訳ありません😣💦 仕事にも活きていると感じます。
回答をもっと見る
前職を早期退職しキャリアチェンジで介護職員初任者研修の資格を取得してこの度再就職が決まりました。7月30日に本部の方から書類等が届き書面での手続きは終わっています。 入社日も16日からと決定していて、後施設よりの入社時間の連絡まちです。本部の人材担当者の方より施設からの連絡は少し遅くなると言われていますが、入社日から1週間前となってとまだ連絡がありません。再就職と言う事もあり「何か不備があったのか」「私から連絡した方がよいのか」等、連絡が中々無いこと毎日不安です。 施設からの連絡はやはりギリギリになるものなのでしょうか? 外出していたさい留守番電話の折り返しでも失礼ではないでしょうか? くだらない質問ですみません。
採用施設ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
留守番電話の折り返しは、失礼ではないと思います。携帯電話はお持ちでは無いのですね?でしたら、折り返し連絡する事は、大切な事だと思います。 待っていると、長く感じるものですね。 なぜ少し遅くなるのか、理由が分からないので、何とも言えないですが、緊急事態宣言も出たりして、忙しいのではないでしょうか? 新人おやじさん自身、発熱等無く、大丈夫でしょうか? 想像ですが、例えば、"陰性かどうか分かる為に自宅待機していて下さい"って事かも知れませんね? 14日間待機って言いますよね。 因みに私は、コロナワクチン接種、2回目終わりました。
回答をもっと見る
今働いている特養は複合型の施設なのですが、特養のほかにショートステイ、デイサービスがあります。現在、特養とデイサービスを開所しています。ショートステイは9月以降と考えているみたいです。 質問なのですがデイサービスとショートステイは収益事業なのですか?収益事業だとすると特養よりショートステイを開所して、後々特養開所がいいのかな?って思いました。どう思いますか?
ショートステイ特養デイサービス
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私のところも複合施設で特養とショートが一緒になっていたのですが、特養から開所し、最後にショートステイという流れでした。ショートステイ開所直後はあまり利用者はいないので、まずは入居の方を入れてそれが落ち着いたらショートステイを始めるという感じでした。 利益を考えるのであれば逆に特養は早く入れてある程度の安定した収益を得てからでも大丈夫だと思います。 ちなみに私の施設では、特養7ユニット、ショート1ユニットだったのでショートから始めると人件費が多く掛かってしまうので特養から開所という事になりました。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)