職員のスキルに差があり、なるべく同じくらいのスキルにしたいのですが職場でそういった研修をしているところはありますか?
研修職員職場
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 社内研修になると思うのですが、スキルの差のある2人(高低)でペアを組んで業務を行い、気づいた事などを話し合う事は行っています。 利用者様の人数が少ない時でも多い日と同じ位に時間を要する職員がいるので。
回答をもっと見る
1人ケアマネさんに質問です。独立しようか考えています。やはり1人は大変ですかね。
ケアマネケア
りったん
社会福祉士
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
りったん様、こんばんは。 私ではありませんが、以前一緒に働いていた同僚が独立してやられてますが、軌道にのるまでがやはりとても大変だったようです。でも今は安定して事業運営できているようですよ😊
回答をもっと見る
デイサービスにて、介護保険適用外での、 自費のサービスは何か取り組まれていますか?
デイサービス
ペン子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネ勤務です。 需要があるなと感じるのは、理美容サービスです( ´∀`)
回答をもっと見る
職場の年間休日はどれくらいですか? 私のところは年間休日、112日です 働き方改革で、勤務時間やシフトの時間を変えていこう。と話にはなっています。 9時間拘束の1時間休憩、8時間労働です 夜勤は15時間労働です 皆さんの年間休日や勤務時間を参考にしたいです
訪問夜勤介護福祉士試験実務者研修
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
新卒苦悩型介護士
介護福祉士, ユニット型特養
うちのところも9時間拘束8時間労働です 年間休日は120日弱あります。夜勤も8時間で早番は6時半から15時半まで遅番は12じ45分から21時45分夜勤が21時45分から翌朝6時半までです。 ユニット型特養です。基本一人での介助で早番遅番が重なるのは3時間ほどで10人の利用者を日勤帯は2人でみます。日勤はパートさんたちもちょこちょこシフトにはいられます。夜勤は完全ひとりで20人。休憩回しの際は隣の2フロアを見てくださる方が休憩に行かれるとその1時間は40人見ることになります。
回答をもっと見る
皆さんの施設には、色んなセンサーがあると思いますが、この度廊下にモニターを設置する案がでています。シルエットならまだ反発がないのかもしれませんが安全対策の一つだそうです。センサー反応すると録画が一時的に始まるもののようで(説明では夜勤の時)職員が監視されてるようでとの意見が多いです。 皆さんの施設でそんなモニターを設置してるところは、ありますか?
センサー夜勤施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひよこ頭
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
前の職場の病院でも今の職場の有料でも居室、共有部分には全てモニターありましたよ。 (トイレの中はありません) センサー反応型ではなくまるっと録画で、一定期間過ぎると消去タイプでした。 ちゃんとした仕事をしていたら全く問題ないと私は思いますし 転倒転落その他の事故の原因がわかりますし たまにご家族から職員の落ち度では?と言われのないクレームが来たときに、そうではないという証拠にもなります。 なにかトラブルがない限りは基本再生して見る事はありませんでした。
回答をもっと見る
デイケアの相談員をしております。 施設の事業所はケアマネさんからご利用者を紹介されていますが、ケアマネさんはどうやってご利用者を見つけているのでしょうか? ふと、疑問に思ったので、ご回答いただければ幸いです。
居宅ケアマネ
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは。 紹介経路ですがご利用の家族さんからの相談が多いですが、市役所や病院、地域の民生委員さんなどからの連絡もあります。
回答をもっと見る
職員の個人情報の取り扱いについて、 皆様の職場ではしっかり管理されていますか? 私の職場は、グループ経営で本社は別の場所にあり、それぞれの事業所の施設長がいろいろやっています。 パソコンも施設とスタッフが同じ物を使うので、職員の個人情報(住所とかボーナスの査定とか)を見ようと思えば見れてしまう位、管理が適当です。 以前、乗り換え案内の履歴に私&他スタッフの住所が残っていて、とても不快でした。(通勤経路確認などは施設長ではなく本社の仕事なので、検索する必要性はありません。 またコロナの影響でPCR 検査をするのに、仲介してくれる他施設まで届ける業務をスタッフ間で分担してやっていたしたが、スタッフの年齢、体重、持病まで記入した紙を封もせん担当スタッフに渡していました。 個人情報なので取り扱いに注意して欲しいこと事前に伝えたのに、あまりの配慮のなさに言葉も出ませんでした。 皆様、スタッフの個人情報の取り扱いってこんなものですか? 私は何度か転職していますが、個人情報について、こんなにヒドイのはここが初めてです。
ボーナス施設長コロナ
こうち
介護職・ヘルパー
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
管理者は、個人のPCが支給されています。 介護現場で使うPCは、申請などで使うアプリしか使えないようになっているので本部でしか扱って無いような内容は見れないです。 一応ルールで縛られているので安心はしてます。
回答をもっと見る
先週、新規利用者の方の排泄介助に関する画像をデスクトップ画面にそのまま貼り付けたまんまにしてあったということで、性的虐待及びプライバシー侵害の可能性を指摘を受け、急遽虐待防止委員会を開くことになりました。 報告者(女性職員)曰く、「不特定多数の職員の方や業者さんが利用するパソコンにこのような写真を貼り付けることは如何なことか!」ということで、慌てて共有フォルダの指定の場所に戻したらしいです。 当事者の方は、「 パウチ交換の手順を書面にするため、一時的にデスクトップに貼り付けて作業していた」とのことです。 皆さんは、排泄介助やプライベートゾーンの傷害報告とかに使用する画像は、どのように保管したり、使っていますか? また、そういった性的な情報を取り扱う際、どのようなことに留意して行っているのか教えていただけると嬉しいです。
新規利用者生活支援員委員会
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
りったん
社会福祉士
地方勤務、社会福祉士で8年目。40代で相談業務をしています、、、年収300万です。夜勤ありですか?残業もすくないようですし、悪くはない方だと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスですが、パートでも自宅でやらなければいけない仕事を当たり前のように振り分けられるのっておかしいですよね? 私が入社した時からその業務があって、皆文句を言いつつもやらざるを得ずにこなしています。 月にすると2~3時間ではありますが、仕事から帰宅して家事を終えて、その後の貴重な自分の自由時間を、何故無給の仕事に費やさなければいけないのか… それを良しとしている施設長の考え方をどうにかして変えたいんですが、何か良いアイデアはありませんか?
施設長パートデイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 そもそも無休で働くことは違法になりますのであまりにも酷い対応なのであれば労基へ相談される方がいいかと思われます。 上司の方の考えはたぶん何を伝えたとしても変わらないと思います。 ただ、労基へ相談するときにはしっかりとした証拠などもあるとよりいいのでやった内容などもきちんと把握しておくと良いと思います。 労基までと思われるのであれば、スタッフみんなでやらないを突き通すのも手かもしれません。
回答をもっと見る
絶対に転倒させてはいけない! この人はずっと付いてないといけない! って考えの職員が減らないと、介護職員は増えない。 そんなプレッシャーかけられて安月給って、この仕事に何の魅力があるのか。 仮にそう思う職員が多いなら、それはそう思わせてる管理者の責任だよ。 って呟きながら自分にプレッシャーかける毎日笑
管理者有料老人ホームモチベーション
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
自立支援と言ってても 介助してあげればいいのに って言葉を聞くと お前がやればって思えたりもします。
回答をもっと見る
施設の宿直について教えて欲しいのですが、介護現場で夜勤もして、宿直もしてるですが、みなさんは、どうですか?やはり、規模にもよるかもですか、専従雇用してますか?夜勤も、宿直も夜勤でも拘束されていて、皆さんはどうなんだろうと思いまして質問です。
夜勤施設職場
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニット特養に勤めているときは、夜勤明けのその夜、遅番が帰る21時に入れ代わりで宿直が月に2~3回ありました。 特変無ければ、畳部屋の宿直室でテレビを視たりして、眠くなったら寝て、各フロアを回り、夜勤者 から特記事項の有無確認して朝の7時で上がりでした。 ほとんど寝に行く感じで手当てが4000円付きます。 今は5000円になったそうです。 急変でも無ければ、家で過ごしているようなものですが、神経質な人だと寝られなくて休みが無駄になるからやりたくないということもあるみたいです。 宿直室にお化けが出るとあるあるですが、私はすり足音が聞こえても、ラップ音がしても、壁をトントンたたく音がしても気にしないので平気でした。 宿直明けは早いうちから活動を開始できて、私は嫌いじゃなかったですよ。
回答をもっと見る
皆さんに教えて欲しいのですが、施設の請求業務で利用者に請求書を作成していますが、システムを変更する予定です。ネットでも調べてみましたが色々ありすぎて。特養、短期入所、老健、デイサービス、と複数サービスを作る予定です。皆さんの施設ではどんな請求システムを使ってどんないいところがありますか?
施設
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
千鶴というソフトを使っています。 アフターケアも問題ないですよ! 電話での対応も、早いです。
回答をもっと見る
法律的な事を聞きたいのです。 管理職の副主任が、予定していた夜勤を飛び。変わり有り 遅番も、当然の事飛ぶ。変わり無し で、夜勤者が遅番不在の為、ユニット2つで20人を夕食介助から一晩中見ることに成るのは、特養として良いんでしょうか?
管理職遅番上司
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
健康保険団体か労基に相談するのがいいと思います。 証拠はあったほうがいいので入退勤カードなどを写メってください。主任の発言など録音するのもいいですね。 心身的にやられる前に対策してください。頑張ってください。
回答をもっと見る
科学的介護推進体制加算で使用されるLIFEのソフトについて質問です。 皆さんの所では誰がこのソフトの対応しますか?(する予定ですか?) 事務でしょうか?ケアマネでしょうか?介護全員でしょうか?お聞かせください
加算ケアマネ施設
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは、各部署の責任者は全員触りますね。 一つの部署だけで対応するのはかなり難しいと思います。 入力するところがたくそんあるので、そこに詳しい各部署の責任者が触るのが一番かと。 私は責任者ではありませんが、お手伝いで触ることもありますよ。 ケアマネが一番大変そうですが...
回答をもっと見る
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
施設内のヒヤリ記録、事故記録などをまとめて、改善のための議題になりそうなものをピックアップします。 それを会議内でまとめて書きますね。 あとは、事故防止の取り組みを話し合ってまとめたりしています。
回答をもっと見る
営業されている方に質問です。営業先に覚えて貰えるように工夫している事はありますか?また、営業先も合わせて教えて頂けるとありがたいです。
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 ゆづるさんの営業の目的は何ですか?
回答をもっと見る
職場の許可なくSNSで仕事に関することを発信しないなど、職員ひとりひとりのネットに対するリスクの意識を上げる取り組みをしてくれと言われました。皆さんの職場では、実際にそのような取り組みをされているところはありますか?ありましたら、ぜひどのような取り組みをされていたか教えていただきたいです。
SNS施設職員
しろ
ケアマネジャー
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私が以前の職場で、新人研修を行った内容を簡単に言うと、問題となりそうなSNSの内容(文章、写真)を例題とし、どこから何の情報が漏洩しているかをグループワーク。後、どこからが守秘義務違反かを考えて貰い、結論としてSNSに仕事の事を書くのは辞めておこう。 と言う話は致しました。 守秘義務違反(裁判沙汰等)はラインが明確に決まっていない為、事前に顧問弁護士から情報を貰い、少し話はさせて貰いました。 御参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
職員向けの研修で、定期的に【身体拘束の廃止】について企画してます。 身体拘束の概要や事例ばかりでは飽きるだろうと思い、都度内容を変更していますが、皆様の受けた研修で面白かった。印象に残った研修内容があれば教えて下さい。
身体拘束研修
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ひまわり
ケアマネジャー
もうすでにとりくまれてるかも知れませんが、付せんを使ったワークショップ、KJ法とかはどうですか? これは身体拘束にあたるかな?と思う事例をひとり5事例位、付箋にそれぞれ書いていって、それを発表しながら付箋をグループわけする。 そして、みんなでその原因を考えて発表するという方法です。 もう取り組まれてたらゴメンナサイ。
回答をもっと見る
LIFEの入力がめんどくさすぎて吐きそうです。皆さんのところでは、分担してやっておられますか?それとも誰かが担ってやってますか?
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
4人のスタッフで80名分、分担してやっています。一応、スタッフ1名に対し4名~8名の利用者様の担当が付いていますが、期限が守れないスタッフor任すことが出来ないスタッフが多く、結局4名のスタッフでこなしています。本当に手当てが欲しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネは、他事業所の方と接する機会が多くあり、とても勉強になります。 自分の親も利用させたい施設、うろ覚えですが、そのような気持ちを持って運営されている所は、職員さんも若い方から年配の方までハツラツされているように感じました。 実際にそちらで働いているわけではないので、大変さは分かりませんが、良い刺激を頂けます。
勉強ケアマネケア
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
ひまわり
ケアマネジャー
本当にそうですよね。 私も現場が長かったので、現場スタッフには感謝感謝です。 もっと現場の人が良い評価を受けられる実感出来る環境になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
看多機、小多機にお勤めの方 毎月のシフト作成どうしていますか? 訪問、通所、宿泊があり 日により必要人員(職員)の変動が大きく、 アナログ計算&手入力で苦労しているみたいです。 シフト管理ソフトを使っていますか? どこのソフトがおすすめですか?
フルタイム訪問看護遅番
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
「Airシフト」はいかがでしょう❓ シフト変更に合わせて自動で給与計算もしてくれるし、シフト未提出のスタッフさんに、自動的にメール連絡もしてくれるようです📩 利用料は、スタッフひとりにつき月額100円だったと思います(うろ覚えでスミマセン💦) 私は自分自身のシフト管理に、バイト管理アプリの「シフトボード」を使っていますが、とても使いやすいです(「Airシフト」と連動できます)。 「シフトボード」は無料で使えるので、お試しでダウンロードして、使い勝手を確認してみるのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
最近特に多い派遣や紹介業者からの電話、正直忙しい時にかかってくるとイラッとしてしまいます。 同じような事業所の方でなにか対策とかしてるところありますか?何か有効な手段があれば知りたいです💦
仕事紹介派遣トラブル
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
電話の相手に「この会社、面倒臭い」と、思われる様にすれば、営業電話がかかって来なくなるのではないでしょうか? うちの事業所にも良くかかって来てました。相手のトーク的には、「〇〇会社の〇〇です。介護職員の紹介で…」みたいな感じでしょうか? 「せっかくお電話くださった所、悪いのですが、弊社は、介護職員が有り余って逆に困っているのです。そこで、一つだけお聞きしたいのですが…」と逆質問を投げかけ 「近々、人員整理をしようと考えてますが、労基に走られない良い誉め殺し言葉を教えてくれませんか?人員整理が上手くいったら、貴方の会社とお付き合いしますので、それまでは、電話はしないでください。営業の〇〇さん!お願いします。」と、うちの代表は、対応してますよ。それを、リストにして、またかかってきたら、「以前、〇〇さんには、状況を伝えてますけど。貴方の会社では、引き継ぎが上手く無いみたいですね。その様な杜撰な管理をしてる会社とはお付き合い出来ませんので二度とかけて来ないでください」と、言ってます。うちの代表。ものすごく、面倒臭いでしょう!😃
回答をもっと見る
最近特に増えている派遣や紹介の営業、皆さんの施設では派遣会社はつかっていますか?また派遣会社を使うメリットがあれば教えて下さい。
仕事紹介派遣施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
派遣使っていたことはありましたが、正直コスパ悪いです。未経験すらいますから💦ない中でメリット考えるなら紹介予定で運良くいけば採用に繋がるかも?ただ人間性に難ありな人が多かったです
回答をもっと見る
グループホームに訪問診療てきてもらっていますが、短期間で改善しそうだし、指示書があるのに、訪問看護を入れられない理由は、グループホームだからなのでしょうか。介護保険以外に使える方法って何がありますか?退所しか方法は、無いのでしょうか?
グループホーム
juju
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
その方だけですか?それとも全ての利用者さんが 訪看入ってないんでしょうか? GHだと対応する内容にもよるかとも思いますが。 以前にいたGHで金銭的な問題で訪看使えなかった利用者さんいてました。 訪看は契約なのでその契約料が支払えないと言うことで しかしどうしても訪看必要になり(Faが入院拒否されて) 自己負担金を減らし訪看契約した事がありました。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方に質問です。 デイサービスで何か行っている自費サービスはありますか? 通常あまりない独自サービスなどがあれば教えて下さい。
デイサービス
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
コロナの前には、サービス提供時間終わってから近所の方へジムとして貸し出してました! あとは、旅行会社をはさんでバスツアー、施設内でお買い物ができるよう飲食物を販売しています。 施設内に場所を設ける場合には、デイの設備基準を満たした上で、別に広さをとる必要があるようです!
回答をもっと見る
うちの事業所は、人手不足で求人を出しているようですが、集まらず、知人紹介制度ができました。紹介した人は、5万円がインセンティブとしてもらえます。こういった制度がある方はいらっしゃいますか?
仕事紹介人手不足職員
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも同じく5万円であります。3年ほど前から知人紹介制度ができました。現在2人を紹介してそれぞれ50,000円をいただきました。うちは田舎ですので、紹介以外に求人などを出したところで入ってくる見込みがありませんでした。しかし現在では外国人を雇うなどしています。
回答をもっと見る
デイサービス管理者をしています。会社なので売上をあげなければいけないのは当然…でも本利用になると今の利用者との人間関係が崩れるおそれがある…。どうしたものか…
デイサービス人間関係
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
人員配置について。老健で働き始めて2か月です。3フロアあり配属されたフロアは30人の利用者さん、見守り1人きりがよくあります。トイレ介助に行くと見守りができなくなり、仕方なしに気にしながらも隙を見てトイレ介助してます。その間に車椅子から立って歩こうとした利用者さんがいて後から別スタッフから配慮がないと叱られる始末。他2人のスタッフはトイレ介助、入浴、消耗品補充、雑用でいなくなりがちです。ナースさんも各フロア回っておりいない時が多いです。食事が来ても配膳1人でやる時もあります。利用者さんと会話もろくに出来ません。夜勤は各フロアにつき基本1人。全フロア回る交代スタッフ、ナースがいるだけです。今月で辞める人が多いです、どこも普通よくあることでしょうか。
身体介助トイレ介助新人
けーこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてます。 似たような感じですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🍀小規模デイサービスの、利用者さんの上限人数について質問です。 勤務先のデイサービスは、利用者さんの上限が10人なのですが、しばしば上限を超える人数の利用者さんがいらして、余剰人数分の利用者さんを「ボランティア」としてカウントし運営しています。 私が入職した時は、本当に利用者さんがヘアカットなどのボランティア活動をされており、その方だけをカウントしていたので、「問題ないんだろう」と思っていたのですが… 最近は普通の利用者さんを、ボランティアとしてカウントして、上限人数を調整する事が常態化しています。 無知な質問で恐縮ですが、そのような事は、一般的にされているのでしょうか❓また許される方法なのでしょうか❓ ちなみに私自身は、施設の運営やスタッフ管理の杜撰さにちょっとついていけなくなってしまい、今月退職予定です💦
新人退職デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私も小規模デイサービス勤務です。受け入れ上限は10人ですが、休みを見越して11人を上限として受け入れています。。受け入れる事自体は大丈夫だと思っています、ただ算定はしませんが…
回答をもっと見る
相談員の書籍にこれが書いてあったら嬉しい!というものはありますか?
社会福祉士生活相談員相談員
お団子団長
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
各施設形態毎で取れる加算とその要件ですかね、後その要件をわかりやすい言葉で書いていればありがたいと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)