施設運営」のお悩み相談(31ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

901-930/1742件
施設運営

難病医療(公費)の自己負担額上限を誤っていたことに気づき、再請求したいのですが誰かわかるかた教えてください。 上限10000円→上限5000円で、10000円で請求してました。 *利用者には過払い分を払い済みです。

訪問看護

masa

PT・OT・リハ, 訪問看護

12021/10/13

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

国保連に連絡して相談したほうが良いですよ。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームの利用者さんの内科や歯科の往診の診療費の支払いは、みなさんどうされてますか? 私のところは、病院から請求書が会社にきて、会社が一括して病院に振込みます。その後利用者さんに利用料と一緒に請求してます。要は、うちが立て替え払いしてるのですが… 医療費に関してはノータッチです!という事業所さんがあり、なるほどそれもありかと考えてるところです。 一般的には立て替え払いする、しないはどちらが多いのかなと気になり質問してみました🙋

有料老人ホーム施設

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

22021/10/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

母がお世話になった特養では立て替え後、一括で請求がきていたと思います 私の働いてる施設では立て替えはしてないです

回答をもっと見る

施設運営

A市に住んでいる利用者さん。B市に住所がある高齢者介護施設に入居した場合、住民票を移動しなかった場合、この利用者さんの保険者はA市のままですよね。その場合、この利用者さんは、介護サービス利用料は施設へ払うが、介護保険料はA市に払う事になり、施設はB市から介護報酬は貰えず、A市へ請求する事になるんですか? 混乱してます。馬鹿ですみません。

介護報酬施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52021/10/07

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

コメント失礼します。 その場合、仮に住所をB市に移しても住所地特例が適用され、移しても移さなくてもA市が保険者になると思います。 ただ、介護保険の請求は国保連にするので、直接保険者(A市)には請求せず、介護保険の更新手続きなどは保険者となるA市にする事になると思います。 間違っていたらすみません。実際に請求事務に関わられるのであれば、保険者さんに確認してください。

回答をもっと見る

施設運営

介護ヘルパーの募集をかけても人材が集まらない。 どこの事業所も同じでしょうか❓ こちらは都内事業所ですが、利用者さんは多いのに全く人が増えないので、新しい案件をなかなか受けるのが大変になっています。 皆さんはどのような待遇面を一番に重視されますか❓

給料職員職場

モルペコ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護

22021/10/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

現在、看多機で働いてます ヘルパーは自分にはハードル高いなと感じます 今でも訪問介護で入りますが買い物、掃除、通いの準備、服薬、清拭、排泄、体調管理等などです その中でも食事準備がいつも苦戦してます あと施設ならある程度介護側の都合で進めますが 訪問は家族と本人の都合に合わせなくてはならないので 細かなルールややり方があり、大変だなと思います 基本的に何かあった時に、ひとりで対応しなければならないことがそこまでのスキルは自分にはまだないかなと思います 長々とすいません だからヘルパーしている方は尊敬してます

回答をもっと見る

施設運営

派遣で働いてた人が派遣を辞めて派遣会社を通さずに直接雇用になることはいいんでしょうか? 本当は派遣会社を通して直接雇用になるのがいいんですがそれはできなくて 契約終了になったのも常勤さんが増えたのもあり契約終了になったので

派遣正社員

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42021/10/05

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私は今まで派遣会社を通して介護施設での仕事が決まったところで、派遣を辞めてハローワークやはり求人誌などから直接、応募したことがあります。 ただ、派遣から直接雇用は難しいことが多くあります。 紹介予定派遣です働かれていたら、3ヶ月後から6ヶ月以内に直接雇用に変わります。ただ、勤務状況などの査定はあるようですが。 あさんは派遣では働かれていた介護施設が気に入っておられるのですね。 介護施設の担当者の方に相談してみると解決案が解決案が見つかるかもと思います。 焦らずゆっくり一歩一歩、前向きな姿勢をを介護施設の担当者の方に伝えてみると、道が開かれる可能性は高いと思います。 私感で申し訳ありません。 頑張ってください!応援しています!!

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設において、契約書などの書類を電子サイン導入している所ありますか? また、実際の使用感やメリット、デメリットどんな感じですか?

契約施設

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/10/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 私の勤務先の施設は紙と実印を使っています。 電子サイン導入してる施設のお話、私も聞いてみたいです。

回答をもっと見る

施設運営

外国人職員が必要最低限しか 仕事しなくて急変者の対応中 していても何のフォローも してもらえない。 それでも外国人を1人として カウントされている。 これってもう……… っていうか他に急変者が出た場合 見殺しってな事になってしまうかも。 それでも職員が足りていると 判断されてしまっている 介護施設って……… 訴えられても何にも言えない。

人間関係施設ストレス

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/10/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです。 うちも外国人の方働いていただいてますが、言葉が通じない感じで、必要最低限しかお仕事してくれない感じなんでしょうか 人数さえ揃っていれば、は違いますよね。。。 むずかしいですね。

回答をもっと見る

施設運営

特養が経営破綻で運営出来なくなる状況ってありますか?資金巡りが上手くいかなかったなどありますでしょうか?

特養施設

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

32021/09/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 入居希望者が集まらず、ショートやデイも併設してない特養で、1件聞いたことがあります。 特養は需要が高いので、入居者がいればまず経営破綻というのはあまり考えられないですよね。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームのサービス提供責任者はどのような役割を果たしてますか?仕事内容がわかる方お願いします!

有料老人ホーム

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

12021/09/30

2525介護

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修

基本的なものは法令によるものとなんら変わらないのと、施設や事業所ごとに役割は変わるかと。有料だから役割が違うわけではないと思いますよ。 有料などの施設と居宅の違いで言えば、施設は臨機応変に動けるメリットが。居宅では地域性や介護での本来の楽しさがあるとは思いますが。そこも何がいい悪いは人それぞれの価値観かと。

回答をもっと見る

施設運営

感染症のBCPと災害のBCP皆さんの施設ではもう作られてますか? また、実際に研修や訓練行われてますか?

災害感染症研修

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

32021/09/29

もも

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

先日災害派遣などの研修を行いグルーワークとしてBCPの作成を行いました。 現在はその資料をもとに施設の土台となるものを作成中です。 1日の最低人数の把握として職員からの反感をかいながらも1週間ギリギリの配置で訓練に当たるものも行いました。 実際に経験しないとズレは生じるので完全なものを作成するのは難しいという印象です。

回答をもっと見る

施設運営

会議録が多くて困っています。音声変換も使用してみましたが、うまく変換されず使えませんでした。 皆さん、何か良い方法あれば教えて下さい。

ケアプラン会議

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32021/09/29

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 議事録ってなかなか大変ですよね。 たぶん、フォーマットはあると思いますが、事業所として最低限の記入事項を決めておけばどうでしょうか? 全部を記録しないといけないというルールがあると、これだと厳しいですが..

回答をもっと見る

施設運営

LIFEが始まり約半年が経ちます。算定されている施設さん、現在の課題など何か出てきましたか?些細なことでもいいので教えてください。

施設

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/09/28

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

勉強不足でごめんなさい。 LIFEの算定は、とてもしにくいということでしょうか?ハードルが高すぎる? クリアすれば経営的にはとても良くなるということですか??

回答をもっと見る

施設運営

事業所が倒産するかもしれません。まだ確定はしていませんが… ご利用者様達の在宅生活を滞りなく支援するために、どうすればいいかアドバイスをください。

居宅管理者ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52021/09/28

UK

介護福祉士, 従来型特養

市役所や役場に尋ねればどこか専門機関に繋いでくれると思います。

回答をもっと見る

施設運営

当施設は老健、居宅、通リハ、デイがあるのですが、居宅、通リハ、デイが赤字らしいです。 老健の入所、ショートで圧倒的な利益をあげているみたいなのですが、複数事業所を持っている施設では、やはり入所がメインのところが多いのでしょうか? 通所系を経営するメリットが思い浮かばないのですが、皆さんのところはどうですか?

居宅デイケア老健

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/09/28

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

確かに通所系では利益が出づらいと思います。通リハは生活行為向上リハなど単価の大きい加算もありますが、費用対効果で見ると微妙な印象です。経営陣の考え方によると思いますが、通所系で利益が出なくても、通所系によって間口を広げる事で今後ショートや入所につなげていくことができるのかなぁと思っています。

回答をもっと見る

施設運営

施設で出している食事が美味しくないからと残す利用者がいます。 確かにおいしくありません。 私たちも給食として注文することは可能で、すが、750円するので頼んでる職員は0です。 750円も出す味ではありません。ナマモノは基本禁止なので、唯一塩揉みしたサラダだけです。 もし次に転職することがあったら、食事の美味しい施設に行きたいですが、そんなの面接では分かりませんよね。。。 食事介助していても、「美味しいですか?」と聞きながら【そんなわけないか】と思ってます。ご飯も硬さは選べますが、私が食べても硬めのご飯か、団子みたいにネチャネチャか、お粥かペーストの4択です。 柔らかめのご飯がありません。 市の中で一番大きな法人で、全施設がここの給食業者にお願いしています。 食事がまずいって生きていく上で致命的な気がしています。

面接食事転職

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102021/09/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

食事が美味しくないと、生きてくく上で楽しくないですね 方法は色々あると思いますが、まずは声を挙げることが大事だとおもいます 匿名で良いので、市役所へ投函もありじゃないでしょうか? 『ご飯が不味くて、虐待されてるように感じます』 っで意見は如何でしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

マニュアルに関して質問させていただきます。 暴力行為が起きた時のマニュアルって、皆さんの施設にはありますか? 探してるんですが、なかなか出て来ないので、そもそもそんなもの無いのかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

暴力施設

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

62021/09/24

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

暴力とは?虐待ですか?それとも利用者から職員への暴力ですか?

回答をもっと見る

施設運営

児童発達支援管理責任者の方に聞きたいです! 児童デイサービスなどの業務内容はどんなものですか? 興味があって今後研修を受講しようか考えています。

研修資格デイサービス

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/09/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 児童デイはしていないのですが、研修の受講はしましたので、コメント致します。受講内容はとても良かったですし、経験者のスタッフさんと話が出来たのは有意義でした。 これからその仕事をしようが、しまいが、とても良いと思いますよー!

回答をもっと見る

施設運営

新卒現役で有料老人ホームに就職した社会人です。私はひとり立ちするのが遅く、周りに迷惑をかけてしまい、施設長から「事業所を変える」か非正規雇用に変える、か担当フロアを変えるかという話をされました。私は無資格未経験ですが、福祉学部を出ました。せっかく縁があり、この施設に入り、職場の仲間たちや入居者様と出会えました。新卒で常勤雇用という約束で入っています。この一言がとてもショックで、次に話があるまで不安で仕方ありません。私はその日言われた所が次の日治らなくて何度も怒られています。私はもっと努力して今の施設で常勤で今のフロアで働きたいと思っています。今の私がすべきことは何でしょうか。率直な意見とアドバイスをお願い致します。

有料老人ホーム新人モチベーション

SAKURA

無資格

132021/09/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

施設長からどうしてそういう選択肢になってしまったのか率直に聞いて話し合ってみては❓ 原因が分からないからこそ真剣に話し合った方が良いですよ。

回答をもっと見る

施設運営

LIFE導入されていますか?

ケアマネケア施設

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32021/09/23

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

確か4月くらいからやっています。 最近やっと慣れてきて、ソフトウェアも対応してきたので、手間も少なくなりました。 始めた当初は地獄でしたけどね...

回答をもっと見る

施設運営

入居者の茶碗(私物)を割ったら介護員が弁償していますか? ユニット型特養です。毎回の食事で使う湯飲みや茶碗は使い慣れた物をということで、入居者さまに私物を持って来てもらっています。それを介護員が洗ったり運んでいる最中に破損させたら、事故報告書を書き、その介護員が弁償しなくてはなりません。服や日用品も同じです。 これは普通のことなのでしょうか? うちはユニット型従来型併設なのですが、従来型は施設の茶碗を使っているので、破損(めったにしないですが)させても弁償する必要はありません。 他のユニット型特養では、私物を破損させた場合、誰が弁償していますか?

ヒヤリハット食事ユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

72021/09/23

じゅん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

初めまして。私は普通ではないと思います。私物を使用することは良いことだと思いますが、通常、私たちが生活していく上で、破損などは当たり前です。故意にするのは別ですが…、入所の際や、私物を持って来てくださる際に、破損があることは伝え、また、新しく準備してくださいと承諾してもらっていいのでは?実際、他施設ではやっていることです。また、私物などで事故報告書は違います。ご家族さまに謝罪し、新しくもってきてもらえばいいんです。しっかりご家族さまともコミュニケーションとっていると、そんなに激怒されるかたはいませんよ!

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型の特養に勤めています。ユニットリーダーはユニットリーダー研修を受けなくてもなれますか?施設運営上で研修を受けないと算定がとれないだけの話ですか?

ユニットリーダー特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

12021/09/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どっちだったかな?辞令後に、受けてね!って、レジュメ回って来てたと思います。

回答をもっと見る

施設運営

こんばんは(^^) 施設の相談員さんなどでフレックスなどを取り入れているところはありますでしょうか? 体制はどのような感じですか? 教えていただけると嬉しいです(^^)

相談員シフト施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/09/22

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

フレックスタイム制のことですか? 僕の勤務先は取り入れてないですね。他の施設でも聞いたことがないですね。 フレックスタイム制いいですね!施設長に提案してみます笑

回答をもっと見る

施設運営

地域密着型の通所介護を運営しています。 この度、介護サービス情報公表制度による訪問調査があるとの通知が来ました。 具体的にどんな調査を受けるのか、経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

管理者デイサービス

横浜愛

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

22021/09/22

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 実地調査ではないでしょうか? 今現在、情報の公表として提示されているものに間違いがないかなどを調査しにこられます。 新規で立ち上げられた事業所などは定期的に訪問調査もあると聞いたことがあります。 以前の職場で実地調査が行われました。 足りないことややらなければいけなかったことなどがわかるので助かるところもありましたが不備が多いと指導を受けたりします。

回答をもっと見る

施設運営

委員会について。 現在、感染予防、接遇、行事、給食、リスクマネジメントなどの委員会があります。 皆さんの施設で何か変わり種の委員会はありますか? その施設ならではの委員会があったら教えてください。

給食委員会予防

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/09/21

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

PT研修というものがありました 安楽な姿勢の寝方であったり、クッションの入れ方等を教わった覚えがあります あとは排泄もありました オムツの当て方をオムツ会社から直接来てもらって研修したり、実際に現場にも入って下さり、徹底的に教わったりしました 排泄に関しては特に変わったものではないですが、施設が変わった今でも教わってよかったなと思います

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームの実地指導について お聞きしたいのですが、主にどんな 事が行われるのでしょうか??🧐💦 勤務表など提出しなければならないと 聞きましたが..改ざんしてた場合は 罰則などくらうんでしょうか??

指導有料老人ホーム

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

12021/09/18

まる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

都道府県や市区町村によるかとはおもいますが、シフト表、苦情報告、健康診断、運営規定、食事や、契約書関係、医療提携の書類、金銭管理してるなら金銭管理の契約書など。あとはお風呂場やトイレなども見られるところもあるとは聞いたことあります。 罰則とゆうよりは、改善指導がはいって、それに基づい改善した報告書の流れだとは思います

回答をもっと見る

施設運営

最近新規の案件が総合事業ばかりになってきています。 周りの訪問介護事業所が総合事業のお客様を取らなくなったため、自分の事業所に流れてきている状態です。 はじめはヘルパーの調整をなんとかつけてサービス提供していましたが介護のお客様が減ってきている今事業所売上的にまずくなってきました。 一時期は満床だったサ高住のお客様もご逝去、退去、入院が続き今は7割くらいの入居率に…営業を手分けして行っていますがなかなか難しいです。

サ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62021/09/18

しんえもん

施設長・管理職, デイサービス

僕は、デイサービスですが、総合事業の方を受け入れば受け入れる程、事業は採算とれず、売上が激減します。ただ、周囲のケアマネさんとも良いお付き合いをしていきたいので、仕方なく受け入れている状況です。逆に総合事業の方の方が、自由に動けるし、言いたいこと言われることも多いので、こちらとしてはまいってしまいます。。営業大変ですね。営業したからと言って、すぐに結果に結び付くとは限らないですしね。

回答をもっと見る

施設運営

こんばんわ。海外の福祉情勢に興味があります。特に東南アジアの障がい者福祉はどうなっているのか勉強したいと思っています。一緒に勉強できるような方がいれば嬉しいなあ。

障害者勉強施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

12021/09/14

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

とても魅力的です。 ご迷惑でなければ参加させていただきたいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

短期入所生活介護について質問です。 短期入所は在宅からの利用なのでオムツは利用者が持参するのが正しいですか? 調べた限りでは介護老人保健福祉施設と同様におむつ代は介護保険適用とありました。 しかし、現在の職場では施設長いわく利用者負担だと言われました。 教えてください。

介護保険施設長

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

22021/09/14

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

コメント失礼します。 介護保険のQ&Aに載っていますが、厚労省からの通知、平成12年3月30日老企第54号に、オムツ代は介護報酬に含まれているので徴収できないと載っています。 利用者さんがデイの感覚で持参されることはあるかもしれませんが、短期入所契約の際に費用や必要物品などの説明はするでしょうし、基本的に事業所が負担しないといけないものです。 家族やケアマネから役所に問い合わせされたら指導対象になるかもしれませんので、きちんとしておいた方が良いと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

施設運営

介護職、入職希望者の面接を行う場合どのような質問や確認をしてますか??

入社面接転職

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

52021/09/14

介護士はつれ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

こんにちは。 私は未経験の方には最初に介護に対するイメージを聞きますね。

回答をもっと見る

施設運営

質問です。 ショートステイ利用中の方がご飯を数日食べない場合は利用お断りにしたりするものでしょうか?

ショートステイ

せっしゃ

施設長・管理職, ショートステイ

22021/09/13

やっさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ

私の勤めている所では、しょっぱなからお断りはしないですけど、それが本人様の生活のリズムなのか身体の不調から来るものなのか、不調からの場合は受診してからであったり、途中でお帰り頂くこともある旨、ご家族さんとお約束させていただいてからのご利用になります^_^ あとは本人さん食べれそうなもの持参してもらったり🤔

回答をもっと見る

31

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

612票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

677票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.