しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です! ソフトの検討も今までなく、ずっと手書きです!作るのは大変ですが、ソフトにこれが出来るのかな?って感じの勤務表だから、仕方ないかな…と思いつつ組んでます。結構時間かかりますよね…
回答をもっと見る
茨城県の事件 痛ましい事件がありました。先ずは亡くなられた利用者様の御冥福を心より御祈り申し上げます。 今回の事件ですが、 皆さんどのように感じていますか? 殺人は絶対にしてはならないことだとわたしも思っています。 ですが、看護士の免許をもつこの人だけが悪いのでしょうか? 施設や、勤務体制、人間関係、給与面等の背景に問題は全くなかったのですかね。 こんな事件があるといつも疑問に思います。 もう少しメディアも取り上げて、原因を探して欲しいです。 わたしは入所勤務をしたことはありませんが、うちの職員たちもかなりキツいと言ってます。副施設長に話しても、全く伝わってません。聞いてるふりだけです。これでは、うちの施設でも、こんな事件が起きてしまうのでは、ないかと考えて悲しくなります😢 介護職に明るい未来はあるのでしょうか、、、、、
夜勤人間関係施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、施設や勤務体制、給料、人間関係が悪質であったとしても、殺人に対する同期付けにはならないと思います。 そんな事がまかり通るなら、何処でも殺人は起きてしまいます。(それは、プライベートだったりもするかもしれません) それが、問題なら退職等の選択を取る事も出来たと考えます。 看護免許持っているなら、病院関係など、再就職も出来てるでしょうし。 しかも、免許を持った人間として、看護士としての自覚を持つのも大切ではないでしょうか? 免許ってなんでしょうか? それをせずに、気泡を打って殺人にいたった事は何をもってしても、理由にはならないのではないでしょうか? 介護20年やってます。夜勤も16年間やってきました。ムカつく事も沢山あります。仕事もメチャクチャきついです。人間関係も嫌み言われたり、利用者に噛まれたり、何て事は良くあります。でも、利用者を殴る何てあり得ません。 もし、殴ってしまう、又はそれ以上になりそうなら辞めるべきですよね。 別職種でも、選びさえしなければ何かしら有ると思います。 逆に何故?自分が劣等感やイラつきが押さえられない程なのになってまで、介護施設で働く事にこだわる必要があるのでしょうか? 個人の選択が出来るのに殺人に繋がるのは違うと思います。 逆に入所して、退職出来ない利用者ならまだしもと思います。 選択件が自分にあるんですよ!
回答をもっと見る
今月から訪問介護の仕事本格的に始めました。 今日、伺ったご利用者様が今にも亡くなりそうな状況でした。 独居の男性です。 意識ももうろうとして、お声掛けにも反応がありません。 サービス責任者に連絡、ケアマネージャーにも連絡入れてもらいました。 すぐに訪問看護さんに電話して来て頂きました。 退室する際、まだ意識ははっきりしておられました。 環境整備をして、退室しましたが、今夜にも亡くなりそうです。 ある程度、ドライに対応するべきでしょうか?
ケアマネ訪問介護ケア
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 地域性とケアマネとの関係性によると感じます。気になるなら、何かお手伝いがあれば、参ります。と伝えて置くと思います。亡くなったら、沢山人が来ます。警察、葬儀屋、親戚、近所の方。居れば、責任が伴うと思います。公私の境が微妙になるので、アルバイト先の上司、責任者に、確認を入れたら良いと思います。、 私なら、敢えて、自分から行かないです。邪魔になりそうなので。
回答をもっと見る
皆さんの職場には組合はありますか? 以前、時間休を認めて貰えるように提案をした所、他の事業所からも意見が出ないとダメだと言われました。 会ったこともないし、遠くにある他事業所に、勤務外でかつ自腹で文書なり電話なりしてアクションを起こさないといけない? どうしたら良いのでしょうか? こういうケース得意な方、いますか? 時間休があると、子育てや介護で数時間早退や遅刻したい時、絶対に助かると思うのですが、そもそも皆さんはどう思いますか?
早退育児職場
こうち
介護職・ヘルパー
ショッピングリハビリさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 無資格
うちの会社はUAゼンセンという労働組合に加盟しています。社長がむしろ組合があった方が良いという考え方なのですが、個人でも加入できるそうですよ。 仲間の組合には「介護クラフトユニオン」というのもあって、こちらも個人でも加入できるそうです。 ググってみて連絡してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今年が監査の年だったのですが、未だに来ていません。 コロナが関係してたりするのかなとも思っているのですが。 結構しっかり準備してるのですが、未だに来ません。 皆さんのところは、だいたい予定通り監査、実地指導きていますか?
監査指導
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
訪問介護時間の見直しの協力が来た! 紙を見と、どー見てもおかしな訪問時間がある入居者が多い! 8時から朝食なのに起床時間が8時。 就寝介助の時間だけど時間を遅らせた方がイイ入居者も時間とのズレがある。 他にも沢山、疑わしいのがあるらしく、見直しする。 サ高住と有料が混ざってるから? 特養の介助になってる。 やっぱり、ここは間違えた。 そして思い出す。 支援の仕事がやりたかった。事を。 でも支援の仕事って、どんなのがある?
訪問介護転職施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちはサ高住併設の訪問介護ですが、似たような感じです。 上司は利用者のための介護ではなく職員に都合良く介護してると言ってました。 見直し長い目でやらないといけないですよね。残業に残業で壊れそうです。 支援系となるとMSWが思い浮かびます。
回答をもっと見る
某自治体の担当者と話したのですが、誤嚥⇒吸引はヒヤリハットで、病院受診なら事故報告ですと言われました。 今まで、誤嚥、吸引=事故報告とばかり思っていました。みなさんの地域もそうですか?
事故報告ヒヤリハット施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 改めて自治体と話し合った事はありませんが、以前勤めてた特養では、 誤嚥→ムセ込み•タッピングはヒヤリ。 誤嚥→吸引は事故報告 となっていました。 その自治体では基準が明確に決まっている様で羨ましいです。
回答をもっと見る
特養に夜勤なし希望で求人に応募しようと思っています。 資格は理学療法士、介護福祉士を所持してます。 介護業務はプランクがあり、自立して動けるようになるのにしばらくはかかると思います。 夜勤なしだと採用してもらえないでしょうか?
採用特養職場
繋
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
正職員でなければ、割りと求人あります。私のいる人口少なめの県でさえ多数みます。 後は、言うかまでもなく法人の考え方次第ですよね。PTの方も当直がある所も多いですよね。 それより、と言っては失礼ですが、PTお持ちなら必要とされるでしょう、介護医療院などでの機能訓練指導員、などは検討されないのですか? 3年以上かかって取られた資格ですから、使わないと勿体ないとしか思えないです。
回答をもっと見る
退職の意思を11月30日に話、その場で話がまとまらなかったので、改めて12月5日に退職願いをだしましまが、結局『辞める時期はこちらで決めさせてもらいます』と言われ、そのままあやふやにされ、年内で辞めれない状況になりました。 ボーナスの査定もされ『もぉ~出しちゃったやん』とも言われたのに、結局ボーナスは支給されず。 有休もあって無いようなものだし、あまりにも酷い扱いに、どうすることが一番なのか悩んでいます。
ボーナス退職
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
小規模多機能に勤務している者ですが。 最近、居宅や包括、病院からの新規の紹介がパタリと止まっています。 上から『努力不足だ!顔と名前売ってこい!』と言われるのがイヤなので、足げなく営業に出ているつもりなのですが結果が伴わない状況です。 私としては居宅の変更というのは小規模のデメリットの1つじゃないかなあと感じます。 結局、他の居宅からすると小規模に変更するということは自分達の稼ぎが一つなくなるということですよね?
居宅管理者ケアマネ
まる
介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私も小規模多機能の管理者をしています。小規模多機能の営業って難しいですよね。そもそも小規模多機能の事業所が少なくて認知度が低い上、サービス内容や料金が説明しにくい…。 居宅変更は割と大きなデメリットですね。ウチはこの春で丸5年になりますが、年に1、2件は居宅変更をしたくないことを理由に利用者側から断られます。おっしゃるように居宅としては売上が下がるので、よほど割に合わない利用者でなければ手放したくないってのもあると思います。 利用料が定額ってところで、福祉用具や訪問看護、訪問リハビリを多少利用しても限度額に納まりやすいってところは利用する側からは最大のメリットだと思ってます。ということは、居宅サービスで限度額ギリギリ、または限度額オーバーしている割に合わない利用者を…って包括職員に言われたことあります。 病院の相談員は介護保険を利用されたことがない方を紹介してもらえることが比較的多いですかね。
回答をもっと見る
特養で虐待の事実があれば、行政に通報義務があると聞きました。内部告発しても良いでしょうか。 ・介護士の介護負担が増大するという理由にて、看護師介護士の判断で、栄養士の意見は聞かず、食事量及び滴下栄養量を減らす。 具体的には…体重40kgを超えたら「増加防止」と理由付けて食事量を減らす。50kgはありえないらしい。30kg代20kg代が標準体重らしい。結果褥瘡ポケット形成させ、入院させた。 ・口腔ケアをおろそかにしている。誤嚥性肺炎多数。 ・尿路感染症多数。トイレ誘導出来る人を、介護士都合でオムツ対応にして、つなぎを着せた。 ・見守りせず、職員固まってしゃべってて、入所者転倒事故多数。 ・不穏の入所者を無視し、上から目線で暴言を吐き、フロアの隅で周りが見えない向きに座らせ、抑制帯で縛る。 ・ちゃん付けで呼ぶ ・職員間同士だか、入所者の名前を呼び捨てにする。 ・ちょっと不穏だと、すぐに薬を飲ませる。 ・入浴で溺れて死なせたのに、施設は揉み消したらしい。 ・トロミのダマで窒息死させたのに、施設は揉み消したらしい。 ・皮膚トラブルに、皮膚科受診させず、嘱託医にも報告せず、看護師の勝手な判断で薬を塗り続けたが悪化し続けて、半年経過後広範囲のただれとなりやっと皮膚科受診させたら、まったく合わない薬を塗り続けていたことが判明した。 ・経費削減を理由に、AEDを置いてない。 私は共犯にはなりたくないので、辞めました。す
暴言特養施設
ぽんたろう
介護福祉士
キンミヤ焼酎
介護福祉士, 有料老人ホーム
内部告発しても良いでしょうか?ではなく義務なので通報しなければなりません。勇気が要るかも知れませんが辞めた施設ですし、告発者が誰かは絶対に知られないので大丈夫です。
回答をもっと見る
みなさんの職場では法人理念は浸透されていますか? 職員間で理念を共有したり、理念について考えるような場面はありますか? 理念を上手く浸透させている職場があれば、ぜひやり方を教えて頂きたいです。
職員職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です。 私の施設では毎日朝礼で社是の斉唱を行い、月初めに法人理念を斉唱しています。 基本的に全員参加です。
回答をもっと見る
年上上司の対応に困っています。プライドが高く、忘れていることを指摘すると機嫌が悪くなり、正直めんどくさいです。上手く関係を作られている方、アドバイスお願いします。
上司
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 忘れている内容にもよりますが、もし私なら、指摘しません。 その上司が何か忘れてミスを起こしても気にしません。 部下に対しては気にかけますが、上司のフォローは面倒ならしなくても良いと思います。
回答をもっと見る
質問させて下さい。 障害者入所施設の利用者様がお亡くなりになられました。その方は特に身よりもなく、亡くなったあとの手続きもこちらでやることになります。 具体的にどのような手続きが必要になるのでしょうか?
知的障碍者入所施設障害者トラブル
ぴぐちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひどろぐ
無資格
はじめまして。 その方は成年後見人はいらっしゃいますか? もしいれば、その方を介して保険喪失など手続きとなるかと思いますが、いない場合は一度地域包括支援センターの方へ問い合わせしてみるといいかと思います。 基本的には死亡届の提出からお葬式や供養の手続き、利用されていたサービスの停止など様々ありますよ🤲
回答をもっと見る
皆さんの職場は年末年始の特別な手当ってありますか?? 僕の職場には30日から3日は出勤毎に1,000円の手当がつくんですが、少ないのか多いのか・・・ 僕の場合は逆に出勤したいくらいなのでいくらでも嬉しいんですが^ ^
老健特養施設
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
手当てあるの羨ましいです! 世間がお休みの時に働くんだから、手当てがあれば出勤するモチベーションにもなりますよね! 介護の仕事は年末年始、GW、お盆関係ないので、世間と休みの感覚がズレる気がします💦
回答をもっと見る
車椅子利用者が多く、現在ハイエースハイルーフ、ハイエーススーパーロングを送迎車に使っています。 この度リース期限が来たためもう少しコンパクト(ハイエースより小さかったら〇)で車椅子一台と歩行者何名か乗ることができる車を探しています。 皆さんの施設で車椅子乗車タイプの送迎車を教えてくれれば幸いです。よろしくお願いします。
移動支援送迎施設
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ウチのデイでは、ノア・ボクシーがメインですね。3列目を潰して車いすのまま乗車。2列目に歩行者3名乗車。助手席はリフト席。合計5名送迎出来ます。 あとは、デリカやワゴンRが活躍してます。もちろん助手席リフト席です。
回答をもっと見る
利用者の暴力行為が、よく問題に上がっている。何より深刻なのは、そんな利用者でも入れないと経営が成り立たない事業所運営なんではないだろうか? 他害行為が明らかであり、精神疾患の治療が必要と判断されれば、サービス利用契約書に基づき、利用契約の終了も可能なはずでは? 単に経営者に、経営収益を優先されているだけ。 この点、介護施設経営者や施設長されてる方に聞いてみたいですね。違いますか?
暴力トラブル施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 回答を求めている方とは違いますが管理職と経営会議に参加していました。 特養、老健に限定するならば質問者さんのいう経営優先の可能性は低いです。 なぜなら特養、老健の母体の多くは社福法人ですので利益を出してはいけない、利益を出さなくても良いという法の元に成り立っているからです。 医療法人の特養、老健の場合は、上記の理由は当てはまりませんが、医療法人がバックについているのでベット調整が円滑にできる流れ、人材育成が上手な傾向にあるので空床が比較的少ないです。 そのため経営優先の可能性はこちらも低いです。 しかし、有料に至っては質問者さんの言う通りです。 所謂一般企業と同じです。 特養で問題行動を理由に入所を断られた方が有料に来るのは昔からよくある話です。 『他害行為が明らかであり、精神疾患の治療が必要と判断されれば、サービス利用契約書に基づき、利用契約の終了も可能なはずでは?』については精神疾患の診断は、風邪等の診断と違って一度や二度やでは判断できないのと診察時に暴力行為が顕著でないと難しいです。 又、施設内の認知症スケールでもメディカルをつけるケースは少ないのが現状です。 又、暴力行為だけを理由に契約終了にはできません。 暴力行為があり服薬も不可、又は家族が拒否している等であれば利用終了の検討にはできます。 長々とすみません。
回答をもっと見る
クリーニング事業か、リサイクル事業を実施している、就労継続支援事業所(A、B問わず)にお勤めの方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、規模や設備(自前の設備orリース等)、日々の流れ、注意点等、教えて頂きたいです。
施設長新人施設
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ももも
介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
夜分に失礼します。 就労継続支援B型でクリーニング作業経験のある者です。 私の行っていた所は 東京都内のデイサービス、特別養護老人ホーム、就労支援、生活介護、が併設された法人さんでした。 バス送迎は4台程でした 少し古い建物でしたが、クリーニング設備は日本一いいものを使っていました。 9:00 ラジオ体操、 9:30朝礼 10:00 地域清掃業務、施設清掃業務、作業班に別れ活動 10:30休憩 10:45再開 11:30終了 12:00配膳 13:00休憩時間 13:30休憩終了 14:00午後の仕事の再開/レクリエーション(書道や工作、料理など) 15:30終了 16:00終礼 でした。 注意点は、 ・天気の崩れなどにゆっくり利用者さんが不安にならないよう話題を変える。 ・利用者さんのルーティンを早く覚える ・1人の支援者さんの話だけを信じない。(偏見をお持ちの可能性があるため) ・まずは1人の方とじっくり話しをしてみる。 です!参考になりますように、、
回答をもっと見る
皆様の所属している居宅介護支援事業所は特定事業所加算を算定していますか? 自分の所属している事業所は特定事業所加算Ⅱを算定しています。 算定の要件はいくつかありますが、それらを満たしながら担当ケースへの対応もしたりと、なかなか忙しい日々です。
加算居宅ケアマネ
showman76
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
お察し致します。 24時間の対応は分かっていて居宅ケアマネを、されていると思います。 ケアマネジメント業務以外で、一番時間を要するのは、概ね周一も必要なケアの事例などの会議でしょうか。 事例まとめは、会議に挙げたいのがあるので良いのですが、やはり、スケジュールが推していると、ジャブみたいに効いてきますよね。特に入院の利用者様を、5件以上抱えていると、その対応と準備に、「今は止めて」…と、思ってしまう余裕のない自分がいます。 お疲れ様です。 ※うちも、事業所加算はⅡとⅣです。
回答をもっと見る
高齢者施設でお勤めの方に質問です。コロナで様々なレクリエーションやイベントが出来なくなったと思いますが、ご自分がお勤めの施設に娯楽はどのぐらいありますか?私が勤めていた施設ではコロナの期間、全くのイベントは無く、食堂に「シルバー川柳」がほんの少しあるだけ。ある階の食堂にはカラオケの機械はあるものの、毎日似たような曲が掛け流しでした。他の様々な施設はどうなんだろう、といつも思っていました。その施設の規模やスタッフの数にもよるとは思いますが是非お聞きしたいです。宜しくお願い致します。
おやつの時間カラオケ有料老人ホーム
となりのトトロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住勤務です 毎月イベント企画をしています でも内容は似たようなもの(折り紙での制作)ばかりですね
回答をもっと見る
皆様の事業所のパソコンは全員分ネットに接続されていますでしょうか? 自分の勤めている事業所は管理者のパソコンのみ接続されています。他のケアマネのパソコンが接続されていない理由としては、個人情報漏洩のリスク回避との事。
ケアマネ職場
showman76
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の事業所は介護記録を行うPCはネットにつながっていません。他のパソコンは基本接続されています。
回答をもっと見る
意味の無い実地指導は、辞めてほしい!上で、口裏を合わせるだけで…😅。カネと労力の無駄だと思う…😅。無駄を、排除していくのが、今の政府の方針なのに、…😅。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
病院の地域連携室や居宅介護事業所等れ営業に行く際の服装について悩んでおります。 施設のユニフォーム〔ポロシャツ〕、スーツ、ジャケット・チノパン・ワイシャツ、の中でベストなのはどれだと思われますか?
居宅有料老人ホーム施設
まめ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
スーツが無難かな。1人でいくのでなく同僚とだと話してみては?前任者からの話しは?
回答をもっと見る
教えて下さい。 現在介護施設で働いています。 最近ですが母親の介護をする事もあり夜勤は出来なく常勤で勤める事も出来ない事をお話し準常勤週4日勤務での契約に変更して頂きました契約書類もしっかり確認致しました。しかしシフトをもらった最初の月は9日でした。夜勤はなかったのですが、9日の休みでは母親の介護も中々行けなく、そもそも週4日の勤務契約なので?マークです。12月のシフトでも常勤正社員と同じ9日休日の場合は施設の方へ再確認しようと思います。 週4日勤務契約で9日休日数はそもそもおかしくないでしょうか?
施設
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
契約変更は、"何月何日"からになっていらしたのでしょうか?契約変更した書類を作成立会した方に、その旨尋ねるか、シフトを作られる方に、ご自身でお伝えするか、でしょうか。 そのシフト作成者ですが、シフトが完成した後、手直しするのを嫌がりませんか?大丈夫ですか?タイプによりますが、予め希望休聞いて確認してくれるタイプか、下手くそで何度かやり直すタイプ。 確認取られた方が良くないですか?性格が分かりませんが。シフト作成、結構大変なので、気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんのおられるデイサービスの稼動率のノルマってどのぐらいですか? 以前働いていた所は82%で、85%いけば万歳って感じでしたが、今の職場はノルマが92%で、正直達成できる気がしません。人出不足でもなんとかみんなで協力して80%代後半はキープしてますが、本部からは怒られるばかりの上次々と事務作業等を増やされているのに、今以上に忙しくしないといけない状況に、正直みんな疲弊していてミスも増えています。で、残業禁止ときてるので、サービス残業、サービス出勤は当たり前。とりあえず今はまず退職者が出ないかが心配です。 皆さんの所はどんな感じですか?
残業退職デイサービス
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。自分は会社設立して管理者をしています。ノルマがあるんですね。うちは設けていません。80代後半あれば十分だと思いますけど。サービス出勤はダメですね。しちゃいけない。させてはいけないと思います。サービス出勤するとしても管理者くらいにしとかないと。サービス残業はうちにもあります。次の日の準備とかで残ってますが。管理者から全員で準備するので不満は出ていません。そのかわり仕事初めの月曜日と金曜日はノー残業デーとしてしているので、火曜日はゆっくりとした穏やかな日としてドライブや外出等を入れています。コロナ化で外出は今は行っていません。
回答をもっと見る
国は介護業界でのICT化を推奨していますが、皆様の会社ではどんな感じですか?もし導入している方がいれば、取り組み等教えてほしいです。 ちなみにウチの会社では… ・介護ソフトによる提供表の送付 ・ZOOMでの会議 こんな感じです。 もし、情報がある方がいればお願いします!!
会議
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ナッカ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。私が働いている事業所ではサービス実施記録を紙面の記載から、スマホに打ち込む記録に一年程前から変わりました。若い職員はすぐに慣れましたが、年配の職員はまだまだ苦戦してますね😅
回答をもっと見る
病院系でケアマネ1年目です。勤めてる病院はショート、老健、グループホームもやってるんですが、退院→ショート→施設が空いたら入所、無理なら再入院と、同じグループ内をグルグル回る方が結構いらっしゃいます。よく言えば一度関われば最後までウチで診ますよってことだからと上司は言うんですが、個人病院ってこういうの多いんでしょうか?かなりワンマン経営な感じなんですが・・他にも保険更新時の診察は必ずケアマネ同行とか、医院長の治療法に異論を言うと、じゃあ退院してください。ウチでやる事はもうありませんからと言ったりと、まあ理屈は分かるんですが、それでもちょっと・・と思う毎日です。ケアマネ始めて1年目なのでこれが当たり前なのか?も分からないので、みなさんのとこはどうなんでしょうか?
ケアマネ新人職場
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
昔いたサ高住が似たような感じでしたね。 院長に意見できるのは、ベテランの看護師さんと私くらいで、家族や他のスタッフが意見すると高確率でキレてましたね。 当たり前というわけではありませんが、そのようなところも多いのではないでしょうか? 私はそのグループに将来性を感じなくなったので転職しました。 しかし、そこでの経験も役には立っていますよ〜
回答をもっと見る
私の地域は介護職の人手が全般に不足している市です。今また、ケアマネージャーさんが退職する事になりハローワークに求人を出しているのですがまったく音沙汰なし。ハローワーク以外に求人情報を出すとしたらどんなとこが考えられるでしょうか?
職種ケアマネ退職
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ボブ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
のおたんさん、介護職の人手不足は深刻ですよね。人口減少が進む中、これからさらに深刻化することも考える必要があります。 うちではありきたりですが、人材紹介会社も使います(お金がかかっても必要経費と考えます) あと、事業所や施設の雰囲気や魅力を発信するツールとして最近インスタグラムを始めました。 行事の写真やレクの動画、職員の普段の様子を公開することで「ここの職場はこんな雰囲気なんだ」と見せられるキッカケになります。 最近の方は意外とインスタ見てる人も多いようです。ホームページや求人チラシにQRコードを載せておくのも1つ方法かもしれません。
回答をもっと見る
結局の所、実地指導と言っても、上の方の人達とお役人の人達で、口裏を合わせて行っているだけなのに、やる意味有るのか?と思っていまいます😖。
指導
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
自治体により、厳しいところもあるみたいで、昔いたところでは加算の要件を満たしている、いないで見解が合わず、役所から何年もさかのぼって返金する指導を受けてました。亡くなった方など利用が終了している人の家族にも連絡して大変だったという話を聞いた事があります。 役所のOBが役員に入っているところとかだと、形式的な実地指導になるのかも知れませんね😑
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)