施設運営」のお悩み相談(11ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

301-330/1789件
施設運営

おはようございます。 大雨です..何もない日なら雨でもいいんですけどねー。大雨とかの日に送迎とかってどうしてますか?何か工夫できないもんですかね?利用者さんがびしょ濡れになるし..

天候送迎職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22024/02/21

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

雨の日の送迎お疲れ様です! 大雨の日はカッパと傘を駆使しますが、まぁ濡れますよね…😭玄関前ギリギリまで車つけれるお家はつけさせてもらってなるべく濡れる距離減らすんですが、それが出来ない方はどうしたらいいのか毎度途方にくれます。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネさん、相談員さんの皆さま会議の議事録作成いつもどのようにされていらっしゃいますか? 会議をしながら自分でメモを取り、後程、議事録作成。 ボイスレコーダーに録音して後から文字起こしなどなど。 最近は発言者に合わせて議事録をまとめてくれたり、要約をまとめてくれるIT機器もチラホラと見かけますが、実際に使われていらっしゃる方がいらしたら感想お聞かせください。

会議記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22024/02/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ボイスレコーダーと、アプリで音声を文字起こししてくれるものを同時に使用しています。 あとからボイスレコーダーで確認しながら文字起こしの方に修正を加えています。

回答をもっと見る

施設運営

今、グループホールで、2ユニットの18名全員がコロナのプラスです スタッフも半分くらいが感染しています 皆さんの職場はコロナは大丈夫ですかか? 大半の利用者さんは症状はないですけど

緊急事態宣言感染症コロナ

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

32024/02/14

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

寧ろ、これから顛末を報告しないといけない管理職が大変になる事でしょう。

回答をもっと見る

施設運営

地域密着型認知症デイサービスで、看護師を雇わないで営業している事業所はありますか? 看護師は必須ではないと思いますが、実際はどうなのか知りたいです。

看護師認知症デイサービス

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

42024/02/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

?? 認知症であろうと、普通でも大規模デイでも、看護師は毎日必要です。法律=介護保険法での規定です。看護ステーションとの契約があれば別ですが、看護師配置は必須です。当たり前とも言えますが…

回答をもっと見る

施設運営

夜勤10時間に休憩0の件で 市役所に相談したところ、 宮城県に報告済み。 管轄の 仙台保険福祉課に話が通り、 立ち入り調査が入るかどうか 追って連絡してくれるとのこと。 全国の介護を毎日がんばってる皆さま! 希望をすてないで あきらめないで どんどん主張しましょ❗😊

休憩モチベーション夜勤

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

52024/02/05

mmm

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

もしかして、何も無い時間が休憩ってやつですか?

回答をもっと見る

施設運営

愚痴です。 現場を蔑ろにする園長。尋常じゃないくらい長文なるため控えますが、現場出身なのに現場のことを忘れちゃったのかなぁ。💩 マネジメントしっかりしてくれ。統制とってくれ。

愚痴人間関係ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42024/02/02

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 現場上がりなのに現場軽視しているのですね💦 上がしっかりしていないと現場は混乱ですね。

回答をもっと見る

施設運営

4月から 認知症介護基礎研修が最低義務化になりますよね? これは、老人施設だけでなく、病院もそうなのでしょうか? と、言うのも、うちの母80歳は病院でオムツ交換をメンイに働いているそうです。 この話しを聞いていないと言ってます。 まぁ、簡単に取れる講習ですが、話しが無いし、介護福祉士や初任者などをとった介護助手の人は、資格手当が全く無いと言う事で転職してしまっているそうです。 看護師さんがメンイであるが、助手も結構いると聞いてます。 母が勤めている病院は、老養病院的な入院患者と一般外来病院です。 何か情報している方がいましたら教えてください。

給料施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/01/31

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

ざっくりいうと介護保険を使う施設だったと記憶してます。 お母様の勤めている病院が介護医療院でなければ不要かもしれません

回答をもっと見る

施設運営

お仕事お疲れ様です。事業所内でインフルエンザとコロナが流行りつつあるようです。皆さまの事業所の状況はどうですか?流行ったので何かをした、中止した事とかあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

インフルエンザコロナ

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

42024/01/30

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

あたしの事業所も,コロナで職員手薄の状態です。けど,営業停止はできないため、支援の方休んでもらったり,介護でも利用してる数が多い人やすんでもらってやりくりしてます

回答をもっと見る

施設運営

介護保険改正の大まかな概要が出てきている中、居宅介護支援事業所の予防支援については皆様はどうされます? 単価をさげたまま委託のままでいくのか、国の思惑?の通り若干の単価にすがり予防支援も居宅で指定を受けるほうでやるべきなのか? コメントお待ちしております

支援計画介護保険居宅

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22024/01/28

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の事業所では予防も直接受けて行くと話がありました。この前運営指導があり受けるか質問あったようです。3分1くらいは受けると回答があるそうです。その前に給料そのままで44件はキツいです。

回答をもっと見る

施設運営

施設運営のデジタル化で、紙の記録からパソコン(スマホ)に変わってきていますが、皆さんはタイピング得意ですか? 紙の時より速く記録できるようになったか教えてください

記録

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/01/27

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

タイピング自体は苦手な方がいますので、記録自体は早くなってる人は少ないと感じます。自分の場合は漢字の変換とかも含めて早くなりましたね。 デジタル化は紙の記録がいいと言う人が一定数いてもどんどん進むと思います。自分も記録自体が遅くなるといっても、情報の共有や事務処理、誤字脱字、文字が読めない等のデメリットを効率化させてくれるものと思います。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで現金払い(生保)の利用者様が、急きょ月途中で施設に入所になった場合、利用料はどのように請求していますか?因みに今まで本人は一人暮らしで現金払いでした。家族は長男だけで県外に住んでおり、生保で食事代のみで請求金額も確定しています。

生活支援員生活相談員管理者

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42024/01/23

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

きたぐに様 コメント失礼致します。 まずはケアマネに相談をして対応してくれないのなら施設入所先がわかり、御本人が今まできちんと支払いされていた方なら、施設に連絡して利用料を請求します。 生保で施設入所となっても若干の金銭余裕はあると思いますので。 但し、介護保険入所中に他介護サービスの支払いとなると保護の観点からはトラブルも起きるかも知れませんので、施設の相談員に相談の前にまずは生保の担当者にも相談する流れが良いかもしれません。 利用料未納が多く本人が死亡、家族が支払うつもりが無いなどと比べてハードルはそこまで高くは無いと思いますから対応してみてくださいね

回答をもっと見る

施設運営

2ユニットあるグループホームで働いています。 18人中16人が生活保護の利用者さんで、 実費の方は2名のみです。 特に気にしていなかったのですが、 新しく入ったパートの方に、 「前いた所は生活保護枠が、2名迄と決まっていたわよ、 此処は満床を優先させて囲い込んでるわね」と言われました。普通は生活保護の方は、少ないのでしょうか? なんだか自分の施設が貧困ビジネスのような気がして 嫌な気持ちなってしまいました。

グループホーム愚痴ストレス

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

32024/01/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 はじめからそういう施設だったんじゃないですか?わかりませんが。 そしてそのパートさんは実費の人と生活保護で対応をかえたりしてるんですか?「お前セイホのくせに」みたいな。 私は訪問やってますけど、確かにセイホの人対応しますよ。 けど「好きでセイホになったんじゃない、もしかしたら近くて遠い将来自分もそうなるかも」 って考えたら「セイホのくせに」みたいな考えにはなれませんね。 すごいパートさんですね。「前いたところ」と、比べて「ここはこんなとこ」とかいう人ちょっとね。と思いました

回答をもっと見る

施設運営

まず、能登半島沖地震で被災された中、懸命に働いている職員の皆様に、尊敬と感謝の意を示します。 そんなニュースを見るたびに、今まで疑問に思っていることなのですが。 被災した際に、施設の責任はどこまであるのでしょうか? 被災した際に、職員も疲弊し、家族のこともあるなかで、職員の善意によって、介護が成り立っているように感じます。 被災した中で、いつまで利用者さまを、無償で介護する義務があるのでしょうか? また、家族になぜ引き取りの義務や責任が移らないのでしょうか? 当方北海道で、大規模ブラックアウトを経験しました。その中で、家族は誰1人連絡もしなければ、確認にも来ず、終わった後の感謝もありませんでした。 家族だけが悪いのではなく、施設自体も、そう言った際の指針を示さなかったから、施設にいれば安心だと思っていたのだと思います。 しかし、そう言った疑問が解消されるためのBCP作成かと思ったら、有事の際に誰が出勤するかという指針の作成で、そこに家族はありませんでした。 学校や保育園にいたら、家族が懸命に引き取りに行きますよね? 家族に責任がありますよね? 全員は無理でも、1人でも家族が引き取ってくれたら。付き添ってくれたら。手伝ってくれたら 責任を感じてくれたらと、不思議でなりません。 今も懸命に働いている職員の皆様には申し訳ない話題ですが、私たちの善意に頼るのは、やめて頂きたい。 介護に携わる人は、福祉と献身の心があり、優しい方が多いです。それにつけ込まれいるようにしか、思えない。 そう言うと、介護辞めたら?って言われるかもしれませんが、 そう言った際に、どうしたら良いのか、施設任せではなく、国はきちんと示していただきたいなと、思ってしまいます。

人手不足家族愚痴

なりなり

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/01/21

たつ

介護福祉士

デイサービスなら家に帰ると思います 学校や保育園と同じ位置付けかと。 施設は入所、住んでいるので…という理由なのかなぁと。 うちのショートステイは、体調不良も基本的には帰っていただきます。 デイは普段家にいるご家庭なので大丈夫だと思いますが、入所の方はそもそもご家庭で介護できない方が入所しているわけで。なかなか迎えに行きます、とはならないでしょうね… 落ち着いたあとにご家族から一言でもいただけていたら、なりなりさんの気持ちも違っていたかもしれないですね。

回答をもっと見る

施設運営

老健に勤めていますが、夜間急変時、救急車を呼ぶ時に対応はどうされていますか。僕はケアマネですが、家が近いのでいつも対応しています。皆さまのところがどうされているか、知りたいです。

老健ケアマネケア

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/01/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うちの施設は出勤している職員で対応します。ケアマネや相談員には事後報告です。でないとケアマネと相談員の体が持ちません。

回答をもっと見る

施設運営

最近よく新しいユニット型特養や有料老人ホーム、グループホームができているように感じます。それに伴い、オープニングスタッフの求人情報をよく見ます。 オープニングスタッフは大変そうですが、気にもなります。 新設された施設などはどのくらいの年数が経つと業務が安定するのでしょうか。 現在、開設して4年経つ有料で働き始めましたが、施設内が雑然としている部分も多く、業務も改善したりとバタバタと試行錯誤な雰囲気があります。

オープニングスタッフ有料老人ホーム人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/01/14

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

新たしいバタバタ感や業務改善をどんどんやるのが好きじゃない人は新しい所には行かない方が良い気がします。 新しいこそ楽しい部分もありますけどね。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 特養介護職の者です。 車椅子の掃除や洗ったりしていますか? 施設の車椅子の汚れが目立ちます。 車椅子の掃除や洗いは定期的に行なっていますか? また、どのタイミングで誰が掃除をしていますか? よろしくお願いします!

掃除特養

gan

介護福祉士, 従来型特養

92024/01/12

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤務で相談員です。 私が勤めている特養では、介護職の方はやる暇がないので、業務か手の空いた時に行ってもらっています。 以前は、ボランティアさんに入ってもらって行ってもらいましたが、コロナになってからすっかり無くなってしまいました。 車椅子の清掃頻度は、汚れに気づいたら随時なので、清潔感がなくて、利用者さんには申し訳ないないと思っております。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネさんへの営業ってどんな形でされてますか? またケアマネさんはどんなデイを求められてますか?

ケアマネデイサービス介護福祉士

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42024/01/11

バサー

ケアマネジャー

居宅ケアマネをしています。 基本FAXですがまれに居宅まで来てくれます。ケアマネの立場からすると会って話した方が印象に残ります。後はすでに利用している方のついでに口頭で営業されることは多いですね!担当者会議の後とかもいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの働いている施設ではどんな委員会がありますか? 私の施設では委員会の見直し案が出ているので、皆さんにお聞きしたいと思い投稿しました。

委員会施設

ゆんちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32024/01/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

排泄委員会、栄養委員会、倫理委員会、経営委員会などありますね。委員会がありすぎると時間調整が大変なのでシンプルにしとくべきなのかなと考えますね。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

施設運営

先日身内に不幸があり、忌引で5日お休みを頂きました。 葬儀の日程が決まり、上司に連絡し自分が喪主である事、葬儀の場所や時間も伝えました。 ちょっと不思議に思ったのですが、正社員で喪主を務めたのですが、施設や法人から弔辞の言葉ひとつ無いって普通なのかな? 就職したばかりの自分の子供の会社や学校からは、弔電や弔花が葬儀に合わせて届きました。学校からは、後日不祝儀を預かりました。(公立学校の規定になっているそうです) 自分の所からは何も無い状態で、集まった親戚からは、働いてないの?と聞かれてしまい顔から火が出るほど恥ずかしかったです。 地域でも大きな施設で法人もしっかりしてるのになんの音沙汰もないってなんなん…って思いました。 皆さんの事業所などはどうですか?

家庭施設職場

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

62024/01/09

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 正社員なのに何もないのですね💦 私は正社員の時に弔電や、供花が届く親類の葬儀は無かったのですが、正社員だと届いたり、直属の上司は参列してくださるイメージでした。実際、先日父が亡くなった時は弟の会社からの弔電あり、上司の方も参列してくださっていました。 会社によって規則が違うのでしょうが、正社員で喪主なのに何もないとは少し寂しいいですね。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 介護施設にお勤めの方に、質問です。 同じ利用者の同じような転倒、転落事故が続いています。 毎回事故報告書には、対策として優先順位や把握不足という内容が上がってきています。 職員一人一人が意識すれば、事故は減らせると思いますが、意識が足りない為か減る事がありません。 皆さんの施設では事故後のカンファレンスをどのように行なっていますか? また、どのようにすれば、同様の事故を無くす、減らすことができるでしょうか? よろしくお願いします。

カンファレンス事故報告

gan

介護福祉士, 従来型特養

82024/01/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

優先順位や把握不足は、事故の原因や要因で、対策ではないと思うのですが、如何でしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

介護の現場には様々な物品がありますが、どのように物品管理をされていますか? うちのグループホームでは物品を出した時に出した日付、個数、残数、サインをします。物品担当者が月に2回在庫と残数が合っているかを確認しています。 今回、法人から物品は出した時に残数も毎回確認するべきとお達しがありました。(例えばオムツ類も1枚単位、口腔ケアスポンジや歯ブラシ、ボールペン、乾電池に至るまで全ての物品)確かに残数を確認時に数が合わない時はありますが、毎回の残数確認は負担と業務にも支障、職員もストレスしかありません。 物品を出した時、在庫の個数管理、ほかの事業所ではどのように管理されていますか? よろしくお願い致します

上司グループホーム施設

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22024/01/07

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 特養勤務ですが、オムツ類は委員会が管理しており、残り何箱で業者にFAXをかけ、納品されます。 他の雑費は持ち出しの時にサインはしません。在庫が残り2つになると事務員に伝えて発注してもらっています。 ただでさえ忙しいので、毎回サインをしていられません。特養なのでオムツは施設持ちと条件は違うにしても、大変ですね。

回答をもっと見る

施設運営

運営指導来た訪問介護の方に質問なんですが亡くなったりでサービス終了した方の書類も見られましたか?

指導訪問介護

おにく

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

32024/01/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

運営指導の対象期間は亡くなっても利用中止された方でも、全て対象になります。 運営指導は大変ですが、良い勉強になります。

回答をもっと見る

施設運営

夜勤帯の仮眠はありますか? 私の施設は18:00〜翌朝10時までが夜勤業務です。 ちゃんとした仮眠は無く、空いている時間にソファで横になるくらいしかできません。その間にナースコールがあれば対応しなければなりません。 コール対応や寝ない利用者の対応で休めない時もあります。 そもそも、仮眠室が無いのですが、これは大丈夫なのでしょうか? 労働基準法など引っかかるのでしょうか?

仮眠夜勤

gan

介護福祉士, 従来型特養

72024/01/06

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ウチも同じです。 聞いた話しでは法律的にはグレーらしいです。

回答をもっと見る

施設運営

BCPについて、実際完成してる事業所ってどのくらいありますか?来年度から義務化でしたね。居宅や訪問系は完成してなくても減算にはならないんでしたかね。ちなみにうちはまだ出来てません。

居宅グループホームデイサービス

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42024/01/03

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養で相談員とケアマネを兼務しているものです。 私が勤めている法人ではBCPを作成しております。 作成についてはコンサル会社も関わっていたと思われます。 せっかく計画書を作っても、一般職まで全員周知してなければ意味がありません。 私が勤めている法人では、残念ながら悪い例の方で一般職までは周知しておりません。今後に期待したいところです。 PCB作成は義務化ですが、とりあえず作ったと言う事業所も多いかと思います。 何のための事業継続計画なのか、今一度周知が必要なのかもしれません。

回答をもっと見る

施設運営

特養勤務の介護福祉士です。 今年で10年目になります。 今年度からユニットリーダーという立場で働いています。 しかし、前のユニットリーダーから申し送りもなく、 ユニットリーダーって何すれば良いか確認すると、 分からない。長く働いているからやっているだけだよ。 という話でした。 今年も終わろうとしていますが、いまだにユニットリーダーって何なんだろう?と途方に暮れています。 皆さんの施設のユニットリーダーの仕事内容を教えて下さい。また、こんなユニットリーダーが良い、悪いみたいな事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

ユニットリーダー特養介護福祉士

gan

介護福祉士, 従来型特養

72023/12/28

まみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

以前ユニットリーダーをしていました。 私の施設では主に、シフト作成、ユニットの取りまとめや職員の相談事にのったり、新人職員への指導、他職種との連携、リスクや事故への対策等、会議などへの出席をしていました。 1番意識していた点は、職員とのコミュニケーションで、改善点や職員の悩みなどに目を向けていました。

回答をもっと見る

施設運営

特養勤務の介護士です。 突然、介護長が降りました。理由は上司との意見が合わずという理由でした。 その介護長が降りてから、介護長がいなくなりました。 出来る人がいなかったり、やりたい人がいないためです。 正直、給料も上がらず役だけを付けられても、やりたくはないです。 皆様の職場で、介護リーダーが役を降りた時、どのような形になりますか?

ユニットリーダー特養職場

gan

介護福祉士, 従来型特養

32023/12/25

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 必要や役職なら代理は立てます。 手当ても付きます。 手当が付かなければいなくてもいいんじゃないですか? 上がその程度の認識ならば辛い職場ですね。

回答をもっと見る

施設運営

皆様お疲れ様です。 もうすぐ、お正月ですね。今年一年皆様のお仕事は如何でしたか? 私は年末年始はお仕事で、お正月という気分ではあまり無いのが正直なところです。 皆様にお聞きしたいことがあります。 年末年始の手当はありますか? 何日から何日の間、いくら支給されるのか、教えて頂きたいです。 私は12/31〜1/3まで、出勤の度に2,000円支給されます。 よろしくお願い致します。

年末年始手当特養

gan

介護福祉士, 従来型特養

42023/12/25

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

正月はほとんど出勤ですね。 どこ行っても混んでますし、手当てもらった方が良いです。 気分味わう程度にショッピングモールに行き、4日に実家にご挨拶してきます。 手当ては30~3まで日勤帯が5000円、夜勤は7000円です。

回答をもっと見る

施設運営

今現在グループホームで働いている管理者です。 職員のトラブルが多く辞めて欲しい方がいらっしゃいます。 しかし、田舎のため、求人を出すが新しい職員が入ってくる予定が無く、職員が辞めたら人員不足になるのでは?と考えてしまい、踏み切れません。 職員の求人をどうしているか教えてください。 工夫などを教えてください。

仕事紹介グループホーム施設

ここ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

32023/12/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

経営者ではありませんが、前の特養はそんな時、従業員と紹介者に謝礼を払っていました。半年後に支払うとか、試用期間終了後に謝礼を受け取る様でした。

回答をもっと見る

施設運営

介護記録のデジタル化どのくらい進んでいますか?? 皆さんの職場はまだ紙でしょうか?それともタブレットやPCで記録?併用?

記録施設

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/12/21

みかん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

3年前から電カル導入しました。本当はその2年前から導入予定だったみたいですが、年配のリーダー達の反発が強く延び延びになってました。初めは大変ですが慣れてしまえばメリットが大きいです。

回答をもっと見る

施設運営

来年度の報酬改正で1.59%の引き上げのニュースを見ます。具体的に何が変わるのでしょうか?施設系でも在宅系でも同じなのでしょうか?

処遇改善

みかん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

22023/12/19

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

あなたの給与は増えませんよ

回答をもっと見る

11

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

291票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

602票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

676票・2025/08/10