2025/04/17
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
レクやドライブに行った時に、普通にケアスタッフの個人のスマホで撮影をして、その画像をタブレットに送る感じになっているですが、凄く抵抗があります。 個人のスマホに利用者さんの画像があるのが、抵抗がある。 もし、個人のスマホから利用者さんの画像が何かの不具合で流失する可能性がある。 顔写真って個人情報だと思います。 自分が神経質なんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?
SNS理不尽レクリエーション
伊織
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
気になる事は否定しません。しかし、よーくあることです。意図的、またはあまりにもズサンな管理での流出がなければ、和気あいあいと撮影もあるでしょう。ほぼ、見てきました。 もし、どーしてもNGとの方についてのみ、写らなければと思います。 また、ご家族やご本人も、「いいよ」の回答が、実際にお聞きし、便りや機関誌でネット検索される物に載せる事も、数人にNGだったのみ(後にOK)で、そうは問題になっていないです。伊織さんが気になるようでしたら、もちろんご自分はなしで、個別や定例会、勉強会などのタイミングで、問ってみてもよいかな、と思います。 まず✕ の発想には、今までの経験上はならないです。私はですが…
回答をもっと見る
連休明けの👧🏻ちゃんと休み明け一緒になって、「この連休中、体調悪くてずっと寝込んでました」って言われて、(でも、SNSに県外の写真あげてたよな?)って内心思ってて。 結局そのあと体調悪化して仕事休むことになって、謝罪のLINEがきて。体調崩すのは仕方ないしって思ってたんだけど、ゆくゆく話してると「少し出かけたんですけど体調やばくて」ってLINEきて。やっぱりあの写真はタイムリーだったのかと🙄 この気候だし仕事上生活リズム崩れるし体調崩すのは仕方ないけど、体調悪い自覚あって出かけちゃったのはどうなんだ?って思っちゃった😂 遊びたいのも出かけたいのも分かるけど、そこの判断というか自己管理は考えてするべきだったんじゃないか?って思っちゃった🫣 プライベートのことまで言うのは違うかもしれないし、めんどくさい先輩かもしれないけど、モヤモヤするんだよな〜。👧🏻ちゃん、同僚達と仲良いから、こんなこと同僚には言えないからここで吐き出してしまった💦 👧🏻ちゃん、話しやすいしまじめでいい子ではあるんだけどな〜。事例もやばいって焦りはあったみたい😅
SNS同僚夜勤明け
にっぴ
介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
すごくわかります!!! ジェネレーションギャップなんでしょうか、、、。 40代の私は 「自分がガマンすれば、、、」と思って 仕事のフォローしたり時間外で付き合って指導したりしてもそれを強要しちゃうとモラハラやパワハラ扱いされちゃうし、、、。難しい時代になりましたよね
回答をもっと見る
後輩ちゃん、2連休して本当は今日出勤だったんだけど、勤務交代して休みになってた。 休みになったことを後々知った先輩が私に、「◯◯さん、今日休みになってたけど体調大丈夫?」って聞いてきた。この時期だから。 前日SNSにゲームしてる写真アップしてたから体調不良じゃなくて、事前に勤務交代してもらっただけだと思う。でも、そんなこと言えない😟 またアップされてて、今日勤務交代したのは副業というか趣味というか、そっち関係の予定が入ったかららしい。先輩には余計にそんなこと言えない🫠 なんかそれで勤務交代してもらうのもどうなんだーって感じがしちゃうけど、これは内に秘めておきます。
後輩副業趣味
にっぴ
介護福祉士
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
趣味の予定のために、勤務交代をお願いする…。 そういう時代なのかな…。
回答をもっと見る
皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?
同僚トラブル新人
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)
居宅施設長有料老人ホーム
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。
回答をもっと見る
数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?
理不尽体調不良シフト
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
つくね
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。
回答をもっと見る
今回、転職する先がデイサービス付きサ高住なのですが 先日見学に行った時にとても発言や動きがシッカリしている方々ばかりでビックリしました。 以前働いていたデイサービス付きサ高住では要介護度3~5の方々ばかりで、半分以上が車椅子、オムツで喋れないような方々がいました。 とても同じ分類の施設とは思えないくらい、 転職先の利用者様の介護度は1~2の方がほとんど。 今まで身体介助ばかりで生活介助をほとんどしたことがないのですが、介護度の低い方々と向き合う時に気を付けることなどありますか?
サ高住デイサービスケア
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私も今月からデイサービスで勤務しています。介護度は様々でしっかりした方もおられます。 私もずっと老健入所の認知症の方達ばかりだったので、戸惑いました💦 とりあえず言葉使いは気をつけているつもりです! タメ口や馴れ馴れしくならないように注意しています。 介助する時も「お手伝いしますか?」と一言かけてからするようにしています。
回答をもっと見る
通所介護計画書カイポケソフトを使用しています。 サービスの評価を記す際、更新時のプランに、それまでのプランの評価達成を記してますが、この使い方でいいのでしょうか? パッと見ると記載しているサービスの評価のように見えてしまいます。
介護計画デイサービス
どんくさ子
生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それで大丈夫ではないでしょうか。 フィードバックなど記載してます。 見る人が共通認識出来れば良いと思います。
回答をもっと見る
私は、特養のショートステイで働いております。 レクリエーションを昨日から初めたのですが、何をして良いかも分からず、他のスタッフさんとも色々と話しております。 お持ち帰りを含めて、どのようなレクリエーションをやったら良いのか、是非教えて下さい。 また、皆様からの回答を元に、案として他のスタッフさんと話し合いながら、進めていきたいと思います。 おすすめ案も是非、教えて下さい。 宜しく御願い致します。
ショートステイレクリエーション特養
きょも
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まな
看護師, 小規模多機能型居宅介護
どんな時間帯にするのか、 ADL.認知機能の程度によっても内容が変わってくると思います。 少人数でやる感じですか? その時間を飽きずに、「楽しかった 」と職員も一緒に感じられる内容が良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・腰痛になったことはない・腰痛を我慢しながら仕事している・通院をしながら仕事をしている・腰痛がひどく仕事を休んだことがある・その他(コメントで教えてください)