黒子ダイル

care_TiDZZrGkkg

入居者、利用者の方と関わるのが好きで介護の仕事をしています。


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員


職場タイプ

デイサービス, ユニット型特養

介助・ケア

面会時、予約と共に、①時間10分前、②到着時 にフロアに連絡しています。理由は、整容やスタッフの心の準備(ご家族様に挨拶する等)です。 以前は予約などもなしにご家族様は、フロアに上がっていました。しかしながら、コロナにより面会が中断、再開後は上記のような対応です。 皆様の施設では、どうですか?

ショートステイ老健グループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/04/02

naka3912

介護福祉士, 病院

私の職場は療養型病院で、 面会の対応はナースが行ないます。 時間制限はありますが、最近は特に事前予約無しで家族の面会を許可しているようです。 流れとしては、まずは事務の窓口を通して、フロアのナースステーションを通して、そこで担当ナースが家族を案内するという感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。恥ずかしながら昔から顔と名前を覚えるのが得意ではありません。何度も見える方は良いのですが、それ以外の方や、顔が似ている方等、面会簿を確認してから、お声掛けする場合があります。覚える工夫や、その場では確信が持てない場合のお声掛け等、どのようにしていますか?

生活相談員ケアマネグループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/04/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。片手に入る大きさのメモ帳があんちょこになってます。そこに1ページに5〜6人の名前と特徴を書いて似顔絵描いています。大体、髪留めが同じだったり、服装も決まったパターンがあります。ポイントにしている所は、髪の色、白髪の入り方、髪型、眼鏡、輪郭、目鼻立ち、声や喋り方の特徴、身長や体格、車椅子か、背筋、雰囲気、靴の色などを書いています。後は、名前を呼んで話をする事でエピソードが増えて覚えて行くと思います。面会簿を見てからの声掛けで◎だと思いますよ?悪く無いです。思い込みで間違って呼んでしまうより何倍も良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。私の働いているところでは制服はありません。また、名札もありません。一応首にかけるタイプのものはありますが、かがんだ際にフラフラするのでつけることは稀です。皆様のところでは、どうですか?

老健特養デイサービス

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32025/04/01

ちゃむ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士

制服があるところでもないところでも勤務したことがあります。制服がある方が自分で買い揃える必要がないので働く方としては楽でした。名札は首からかけるとやはり邪魔なので介助の時には背中の方へ回したり外したり…という感じでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。先日、認知症ケア専門士の更新のため、オンラインでの研修と、手数料を支払いました。また、福祉住環境コーディネーターの資格を持っています。今の職場では、上記資格の手当は定められていません。私がもらっている資格手当は、ケアマネのみです。

研修資格

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

82025/03/30

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

国家資格以外は手当ては出ません。 なので、ケアマネの手当てはありません。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。自腹を切った方が身になる、またすぐに学びたいという考えから、基本自費で仕事関係の書籍を購入したり、研修に参加しています。そのようにされている方は、おられますか?

研修資格

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/03/30

hira

私も基本、自腹で勉強しています! 自分で選んで学ぶ方が身につく気がするし、やらされ感もないので楽しいです。 もし会社が補助してくれるってなったら、それはもう「ありがとうラッキー!」って感じでありがたく活用します(笑)。 同じように考えている方がいて、ちょっと嬉しくなりました!

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。ご家族にお看取りの同意をいただき、施設で最期を迎えられることが決まった際のユニットスタッフに伝え方についていつも懸念しています。それが、食事ケアに対する姿勢の変化。私としては、あくまでお看取りは最期の場の選択であって、原則としてこれまでどおりのケアを続けてもらいたい。何だったら、もっと積極的にご本人、ご家族にアプローチして、お好き(だった物)を味見程度でも提供したいという思いです。しかしながら、急に食事介助をやめたり、ご本人の状態とは関係なしに食事に対するモチベーションが下がるスタッフがおり、そのことが心配でお看取りを伝えること自体、躊躇することがあります。皆様の施設では、どうですか?

食事ユニット型特養特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/03/16

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

食事介助は一応します。 ただ、口が開かなかったり、出してしまう時は無理せずに中止してました。 それが続くなら、食事中止にしてます。 好きな物を味見程度には提供してません。

回答をもっと見る

施設運営

今の施設で10年以上働いていますが、ここ数年、在籍期間の短い(数カ月〜1年程度)の方が、増えてきた気がします。新規の方の重度化、高年齢化(90代の方も多い)が影響していると思います。皆様の施設では、どうですか?

ユニット型特養グループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/03/15

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養のタイプは100名ユニットになります。 私が今の施設に勤めて4年目になります。 今年度は特に、入所退所が多く、在籍期間は短くなっていると感じています。 令和5年度は新規入所の方26名でしたが、令和6年度は34名以上、から15年経つそうですが、新規入所数では、1番多い年度だったそうです。 入所、退所の方が多いと相談員が大変だと思います。お互いがんばりましょう。

回答をもっと見る

施設運営

私の勤めている施設では、ヤクルトさんが来て、届けてくれます。しかしながら、入居されている方の要望を考え、移動スーパーも検討しています。皆様の施設では、そのような物がありますか?施設によっては、地域のパン屋さんが定期的に来てくれることもあると聞きました。近所のスーパーにお連れできれば良いとは思いますが、人員や時間の都合上、定期的に行うのは難しいです。

グループホーム特養施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

82025/03/14

にーな

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

前いた施設が移動スーパー利用していました。 お刺身、お惣菜、和菓子、お菓子…あとは利用者さんが欲しいというものは次までに仕入れてくれるシステムでした。 生活保護者がいない高級寄りの施設でしたが…普通の施設だと金銭管理や生活保護者はお金の余裕がなく買えない等はありそうですね💦

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。利用者が希望された際には、出来る限り叶えたいという思いから、バナナやヨーグルト、牛乳等、ご家族様で対応できないものは、相談員やケアマネが買いに行っています。また、衣類等、個別性が高い(サイズや素材等)ものの場合には、ユニットスタッフさんにお願いすることが多いです。皆様の施設では、どう対応していますか?決まりなど、ありますか?

ユニット型特養グループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32025/03/13

たつ

介護福祉士

昔いた施設では、毎週『買い物代行の日』があり、全利用者に希望のものを聞いて買いに行ってました(たぶん事務所の人) 今の施設は売店がありますが、生鮮食品はないので、買い物代行があればいいなーも思ってます 衣類は家族購入のみです

回答をもっと見る

レクリエーション

春を代表する花、桜。私の勤めている施設では、少し早めの寒桜と、ソメイヨシノを見に行けるよう、企画中です。皆様の施設では、どうですか?

障害者施設ユニット型特養グループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22025/03/13

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設でも、外出を企画しています。コロナが流行っていた頃は、車の中からだけでも行ってました。 車で二回に分けていったりしています。桜を見に行く予定です😃

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者と関わっていると、とても素敵な笑顔の方、一緒にいて楽しいなと感じることがあります。そのような時に、どのようにお伝えしますか? 感覚的には可愛らしいと感じても、高齢者の方に対し、可愛らしいと言うのは、おかしい感じがします。〜さんはとても笑顔が素敵ですね。〜さんといると楽しいです。とお伝えすることがあります。皆様、どうですか?

認知症グループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

82025/02/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

笑顔が良いんですよね? そのまま「いい笑顔❢」です。 また、関係性とその方の思いや正解になりますが、「かわいいと言われたでしょー、分かりますよ」 「まぁ、美人さん」も使い分けながらあります。 男性には男性の言い方があるように。 ただ、多様は好ましくありませんし、シチュエーション(日向ぼっこの出来る場所など)に変えてなど、方法もありますね。ただ、思われてるとも考える所ですが、そんな対応は一切逆効果の方もおられますね、言うまでもなくですが…

回答をもっと見る

施設運営

レクなどの写真は、利用者の方の生活記録という点で、とても大切だと思います。しかし一方、個人情報保護が厳しい時代、何か配慮している決まりはありますか?

記録レクリエーショングループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52025/02/17

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

契約時に個人情報同意書を提出して頂きます。 その際にお便りを見せて了承を得ています。 100%に近い家族様やご本人様は了承されてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。毎年、ケアマネ試験に合格したことをきっかけに退職。在宅ケアマネとして活動する介護職員さんがいます。特に、モチベーションが高く、良い職員が多い印象です。皆様の施設ではどうですか?

モチベーショングループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

92025/02/16

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

反感を覚悟で言いますが、初期の試験で合格したケアマネはそこまで知識は無いと思います。 もちろん優秀な方もいるとは思いますが、昔の試験は基準も緩く試験も簡単でした。 そして再び緩い基準に戻ろうとしています。 感覚的には2016年辺りから数年の合格率は低いので、その辺りの人材は質が高いと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

原因不明の事故について、どのように書類書いていますか?先日、カンファレンスを開いてもはっきりと特定できる原因が分からならかっため、原因不明として出しました。

認知症グループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/02/15

たつ

介護福祉士

〜の可能性あり とすることもあります 見てないとわからないですよねー

回答をもっと見る

介助・ケア

囲碁や将棋、麻雀等、利用者どうして楽しめる活動、行っていますか?最近、同じような状態、興味のある方を何人かマッチング。スタッフはたまに見守りする程度で楽しめるグループができつつあります。

グループホームデイサービスケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22025/02/15

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

黒子ダイルさん お疲れさまです 自分の施設でもマッチング取り組んでいますー! 麻雀なんですが、利用者同士でいつ出来るか話し合ってしているみたいです🤩 メンツが足りない時は出来る職員が参加していましたが、今では職員はノータッチです笑 将来的には近隣の系列施設の利用者さんとの交流戦をしたいなと話をしています😃

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。施設対応での受診の際、付き添うのは、どの職員ですか?看護師さんですか?それとも相談員、現場のスタッフさんですか?また、1人で行く場合、運転も兼ねますか?

グループホーム特養施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

62025/01/29

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

家族または現場スタッフ、リーダー、相談員と前日の稼働表をみて付き添いがきまるので先のことまで考えて予定が組めておらずバタバタすることもあります。また家族付き添いは助かりますがまれなケースです。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。私の勤めている施設では、ショートステイの送迎時間は、原則的にご家族の希望。午前入所、午後退所が多いですが、時間はそれぞれ。時には午後入所もあります。貴施設、事業所では、どのようにしていますか?

送迎ショートステイ施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/01/28

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の法人のショートスティも基本的にはご家族、ご本人のご希望の時間です。 しかし、どうしても対応できない場合は、ご家族、ご本人へお願いし時間を施設側に合わせてもらっています。 ご希望がなければ、10時頃に施設に着き、16時頃に退職する流れです。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。デイサービスの送迎についてです。毎日30名程が見えますが、朝も夕方も送迎時間は1時間。ハイエースや軽等フル活用し1回で行っています。貴施設、事業所では、どのようにしていますか?

送迎デイサービス施設

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32025/01/28

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。デイサービス経験者ですが全く同じですね。なるべく一本化して送迎ルートを検討し1時間で送迎車をフル活用しています。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。貴施設、事業所では何種類のお風呂がありますか? 当施設では3種類です。 ①個浴 家庭にある一般的なお風呂に近いですが、手すりや入浴台があります。 ②アビット浴 横から浴槽に座っていただくと、扉が上がり、浴槽の形になる。そうしたら、お湯を入れる。 ③機械浴(ストレッチャー浴) 寝たきりの方でも入れるお風呂。ただし昔とは異なり、浴槽自体が上がっていく。

入浴介助特養デイサービス

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52025/01/27

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

有料です。 ①大浴場(完全自立) ②チェア浴(アビット浴と仰っているタイプだと思います) ③機会浴(イスがストレッチャーになり、浴槽に横付けし、上からスライドして浴槽に浸かる) さらに以前は中間浴という、大浴場でバブルが出る浴槽があり、そこで見守りするというのもありましたが、現在は行っていません。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護を行う上で、大切なことの一つに「待つ」があると思います。 例えば、お声けした際、返答を待つ。散歩等の際、ご本人のペースに合わせる。また、車椅子から立ち上がった際でも、まずはご本人がどうするのかを待つ。これらを介護現場で広めるには、どうしたら良いでしょうか? 自らが行う、その都度言う等していますが、その場やその方対しては有効でも、別の場面や別の方に対しては振り出しに戻ることが多いです。 やはり自らが待つ(忍耐する)ことが一番大切なのでしょうか?

グループホームデイサービスケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

42025/01/27

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も待つことが苦手です。だから待っているという気持ちを持たなくなり待てるようになりました。待つのでなく応援する気持ちを持つようにしたり見守りに徹したり、時には安全には配慮しつつ全然違うことを考えながら待つこともあります。待つのだと考えると待つことがしんどくなる気がします。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.