認知症介護」のお悩み相談(15ページ目)

「認知症介護」で新着のお悩み相談

421-450/525件
認知症介護
👑殿堂入り

グループホームに勤務しています。 90歳の男性利用者様のセクハラが酷くて困っています。女性利用者様に必要以上に近づいて手や太ももを触ったり、キスしたり、ベッドに二人で寝てたりします。利用者様にもスタッフにもHしようか?などと言ってきます。Hのことしか頭にないようなんです。 対策として、女性利用者様に異常に近づいたら声かけをして注意したり、間にスタッフが入ったりしています。いつもどこにいるか確認をしています。 昔からそうゆう方のようです。 こうゆう利用者様には、どのような対応が良いのでしょうか? 教えていただけませんか?

セクハラグループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

442022/01/02

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

それは困りますね。お疲れ様です。 対策になるか分かりませんが参考になればありがたいです。 まず、男性職員にその方のケアを任せた方が良いと思います。 女性職員対応の場合は、いつでも助けられる複数名の体制にしておき、どの様な場面でセクハラが行われているのか記録を取り他の職員へ周知するのも良いと思います。 女性利用者様に対しては、なるべく席から離すしかないかなと思います。 最後にセクハラ行為が酷く続く様ならケアマネから家族へ報告という流れも出来ると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

老老介護で父と息子の人いますか?

訪問介護ケア愚痴

ウメ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格, 障害福祉関連

12022/01/02

とも

生活相談員, デイサービス

こんにちは 僕自身ではないですが、ご利用者さまの家庭がそうです。お父様が89歳、息子様が65歳です。息子は定年退職され、短時間アルバイトに行かれながら、自宅介護されています。

回答をもっと見る

認知症介護

皆さんに聞きたいですが、 独居の方で薬を飲み忘れだと思っていたのが日付けズレてお薬を飲んでいることがわかりました。 飲み忘れと同じだと思うですが、 何が違うですか?

訪問介護ケア人間関係

ワン ニャン パン

実務者研修

52022/01/02

ぐり

社会福祉士

薬を飲まなかっただと飲み忘れ、日付けズレて服薬だと飲み間違いと私は認識しております。 実際に飲んだのか飲んでないのかというところで考えてみてはいかがでしょうか。 言葉ってややこしいですよね、、、

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の研修でケアから代表として参加しました!伝達講習をしなくてはいけないのですが何を話せばいいのかわかりません。30枚程のページがあるため全員には配れないので何枚か。伝達講習わかる方いたら教えて下さい!

研修

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/12/26

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 もう終わっているでしょうか? 場所にもよりますがPCが使えるのであればその方が便利です。 話す項目をいくつか決めておくと内容がまとまると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

クリスマス、暴言を吐かれて頭を思いっきり殴られ、腕を叩かれ、突き飛ばされる… あたし、何やってるんだろうなぁ~と思いました。 暴力行為をされる認知症のご利用者は、相手を見て手を出されています。ヘルパーさんやデイサービスの女性職員には噛みついたり手を出しますが、同居している息子様には絶対手を出されません。ケアマネはこちらから暴言や暴力行為を繰り返しているといくら報告しても、家族には報告しないのが腹立ちます。

暴力デイサービス愚痴

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

162021/12/25

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

デイサービスでお勤めなのかな? ご家族に渡す連絡帳があるはずですので、利用者さんの行ないを事細かに記入しますよ、私だったら

回答をもっと見る

認知症介護

利用者さんの中で、私を手を叩いて呼ぶ方がいるのですが、どう思いますか 言葉は普通に喋れる方です

愚痴施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/12/25

日光

ケアマネジャー, 病院

召使いを呼ぶような感じでしたら良い印象はしないですけど、大きな声をだせないか恥ずかしさもあるのでしょうか? 他の方にもそういう事をされているのでしたら、元々そういう方なのかもしれませんね。

回答をもっと見る

認知症介護

MCI利用者の家族様の困り事ってどんなことがあるんでしょう。 昼夜逆転、物忘れ、排泄など…。

昼夜逆転家族ケア

まろ助

介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

12021/12/23

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 ケアマネ時代に聞いた内容では、 •外出先で道に迷う •同じ事を聞いてくる •話した内容を忘れて怒る 等が見受けられました。

回答をもっと見る

認知症介護

不穏になられるとどう言う対応をしたらいいのでしょう。 側に居てるだけで落ち着いてくださる感じなのですがその方だけじゃないユニットだからトイレ誘導やナースコールに対応したり、やる事は沢山。 他のスタッフは初めは優しい声掛けだけどどんどんイライラしてる感が出て来て悪循環。 コロナ禍でボランティアさんに来て貰えない、見守り隊が居ない。 急な立ち上がり、転倒のリスクがあるから大変です。 この様な場合はどんな対応で乗り切ってますか??

ユニット型特養認知症ケア

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

132021/12/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

不穏にさせないのが一番 そのためには、個々の性格の見極め 不穏になってしまったら、対応は諦めます 誰か一人が付きっきりになる他無いですね これヤバそう?ってとこの感覚を磨くのと、他の職員との情報共有大事

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れ様です。 テレビ通販をみて商品を注文して、使いきれないのに毎月届く上、支払いを忘れて督促状が溜まっている利用者様がいます。 独居なのですが、家族が何度、通信会社に連絡を入れて「認知症もあるので受け付けないで欲しい」とお願いしても注文を受けている様子です。 利用者様宅の電話を止める事は出来ないのですが… 何か良い方法はありませんか? 消費者センター等に相談が良いのでしょうか? 宜しければお知恵をお貸しください。

生活相談員家族認知症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72021/12/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

クーリングオフしてはどうですか?

回答をもっと見る

認知症介護

施設の利用者様に、ずっと旦那さんを探し、歩き回ってる女性がいます。 ADLはかなりしっかりしていて、殆どフリーに近い状態。 旦那さんはもう亡くなられているのですが、生きてる事前提で過ごされています。 勿論、その真実は教えてもショックを与えるだけなので、誰も伝えません。 そんなある日。 「もう帰る準備しないと。旦那が車で迎えに来るから」 と、バッグを担いでいます。 これはいつものこと。 『〇〇さん、今日はお泊りになってますよ』 「そうなん?でも、旦那が来るって。。」 『(ここは納得してもらうために嘘でも、、) 今日はお泊りと言う事は、旦那さんにも伝えてますよ😌』 と伝えると。 (大抵の日はこれで納得してくれます) 「え?旦那、生き返ったん?」 と。 。。。。えーと。 二人してフリーズしました。 「こほん。ご家族に伝えてあります」 と言い換えたところ、コクコク頷いて居室へ戻られました。 こういう時どんな顔すればいいか解らない。って体験でした。 フリーズ時きっとこんな顔してたと思います😐

家族新人認知症

筋力介護8号

介護老人保健施設, 初任者研修

32021/12/21

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

記憶が途中で戻ったんですかね? 認知症は、かなりユニークな思考しているお年寄りは多いので楽しいですよね。 自分は最近は、顎を怪我した入居者に理由を聞いたら、娘に噛まれたと言っていたので笑ってしまいました! もう1年施設にいるので、絶対あり得ないので…。

回答をもっと見る

認知症介護

ユニット型特養の利用者様です。95歳 男性。軽い認知症で走れるくらいお元気でADLは高いです。入所に至った経緯としては、昼夜逆転で夜中に散歩に出ようとされたり、元々亭主関白な方だったらしく、御家族へのあたりも強く我儘放題。4年間で2回、生活リズムの改善の為入院を行いましたが、効果が見られておらず、御家族の疲労も限界という事でが家族の強い希望で入所の運びとなりました。入所にあたって老人ホームに入ってほしいと本人にいう事が出来ず「老人会の依頼での施設体験」という名目で施設に連れてきたそうです。 入所されてから帰宅願望が強く、毎日家族に電話しろ。息子に迎えに来させろと訴えがあります。何とか落ち着いていただけるようあの手、この手で対応をしますが、落ち着かれる様子がありません。たとえば 職員「息子さんはお仕事中なのでお仕事が終わったころに連絡しましょう」利用者様「18時には終わるから18時過ぎに連絡してくれ」18時になったらしっかり覚えておられ「18時になったから今すぐ連絡してくれ」と訴えがあります。 当然、毎日毎日御家族に連絡するわけにもいかない為、本人の訴えが満たされません。 そうすると大声で怒り、暴力は無いものの、物にあたりユニットの物を壊したりしてしまいます。力も強く女性職員では太刀打ちできません。昼夜逆転の方なので夜中でも訴えが続きます。夜中に鍵を開けベランダから外へ出てしまいそうになったこともあります。他の利用者様が怖がってしまい眠れないと訴えが出ています。夜勤はワンオペなので、この利用者様の対応をしていると、正直仕事になりません。抑肝散という漢方薬を朝晩に飲まれておられたのですが、就寝前にも追加できないかと提案すると「歩く方なのに、薬を追加してふらつきが出て転倒でもしたらどうするの?そこまで考えて発言しているの?」と言われてしまいました。これが仕事だからと言っても職員の心労も限界です。相談員やケアマネに協力してもらおうと相談しますが、教科書に書いてあるような利用者様の不安を取り除く声掛け、自然と過ごせる場所や心地よいと思える空間造りが大切と言われてしまいます。職員はみな介護福祉士ですからそんなことは百も承知です。しかし、帰宅願望って無くならないですよね?私たちが旅行に行ったとして楽しくて仕方なくても数日したら家に帰りたくなりませんか?心地よい空間に居れば帰宅願望が無くなるのなら、浦島太郎はなんで家に帰ろうとしたのでしょうか?現場で働く身としては疑問だらけです。対応に本当に困っています。皆様のご意見をお聞かせください。

夜勤施設ストレス

クラゲの旦那

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/12/17

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

評論家が多いと他職種連携出来ないですね😅帰る事は自然なことですし、依頼での施設体験と騙してて根本的に家族がしっかり伝えてないことも原因の一つだと思います。家族も一緒に話すべきだと思います。毎日電話をかける時間を決めてするのか、直接伝え方をどうするかなどを決めた方が良いです。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の研修を受けられた方に質問です!認知症の研修はどのような内容でどんな風に受けるのですか?

研修認知症

ニックネーム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

22021/12/15

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

私は、認知症サポーターと認知症ケア専門士を持っています。認知症ケア専門士はユーキャンで取得しましたが、認知症サポーターは地域の介護保険課の方からの講習を受けました。外に出られ家に帰れなくなった方への声掛けと対応方法や、徘徊で行方不明になられた方への地域としての対応方法と連携の取り方のような内容だったと思います

回答をもっと見る

認知症介護

昔から苦手だったのですが、女性の認知症のかたに長話をされ、その話の切り方、タイミングがわかりません。 下手に切ると不穏になったり難しくて。 基本なんでしょうけど、性格的に話を聞いてしまう性分で…。よろしくお願いいたします。

有料老人ホーム認知症ケア

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

92021/12/14

MIMS1008

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私は適度なところで話を切るか仕事をしながらお話するか他の職員に呼びにきてもらったりピッチが鳴ったフリをしたりしてます。

回答をもっと見る

認知症介護

帰宅願望が強くて、毎日帰りたいとの訴えがあるご利用者様がいます。 ADL低下や認知症の観点から、ご家族様としては お家で見るのは難しいとのことで、かんたきにてショートスティ中なのですが、いずれは併設の有料老人ホーム(空き待ち)希望です。 最近、通院のためにご家族お迎えで行かれて、その際、こちらに戻るのも拒まれていて、なんとか戻ってこられたものの不穏気味でした。 こちらでは、ディのご利用者様もいらっしゃるので、日中はレクや体操など参加されています。あまり進んでやりたいタイプではないです。この方の帰宅願望が強くなった時の対応や声かけとして、良い案が有ればよろしくお願いします。 (また、現時点ではご家族様は、通院以外では面会も避けていたのですが、これからは少しずつ面会される予定です。会わなければ会いにも来てくれないと訴えがあり、会えば連れて帰ってほしいとの訴えになるので、度にお辛いのは覚悟の上、面会をしていく方向。面会をする選択で合っているのかどうかもわからないですが、本人様の気持ちが少しでも落ち着いてきてくださったら幸いだと願うばかりです。)

帰宅願望家族認知症

マミー

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72021/12/13

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちは、グループホームですが、毎日帰宅願望ありましたよ、帰宅願望強い方は、家族に会わすと余計混乱します。なので、毎日毎日傾聴してましたね、たまに散歩に行ったり。 あとは薬でコントロールしてました、安定剤増やしたりとか。家族に電話したいと言われたら、スタッフの電話にかけてみたり。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症高齢者同士のやり取りについて。 一人は軽度の認知症(Aさん)があり、もう一人はバリバリの認知症でモノ取られ妄想アリ(Bさん)の方がいるのですが、Aさん自身はよかれと思ってBさんにいろいろアドバイスや声かけをして下さるんですが、その内容がちょっと止めてほしいと言うか、かえってBさんが不穏になりやすくなるんですよね(-""-;) まさか、AさんにBさんの病状を伝えるわけにもいかないですし、これって、どうしようもない事なんですかねぇ?

不穏認知症人間関係

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22021/12/12

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

やはり会話は双方が同じレベルの方がスムーズですね。盗食も見られます。手が届く側だと隣りの利用者様のおやつなど食べてしまう時がありますよね。軽度の認知症の方なら、シンプルですが塗り絵をやっていただく方法、洗濯物を畳んでいただくなどやつてもらっています。また席変えも良いと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームで勤務しています。 入居時なじみのぬいぐるみをを持参された方がおり、いつも枕元に置いています。 最近、ラジオ体操を習慣にしてみたらいいのではというアイデアがあり、 ラジオ体操カードを作ったらいいのではという意見がありました ぬいぐるみの持参時は何も思わなかったのですが、ラジオ体操カードは、なんだか子供っぽい、心理的な虐待にあたるのかな、あたるのではないかと思うようになりました。 虐待ではないでしょうか?私のとらえかたの問題でしょうか?

認知症グループホームケア

しず

介護福祉士, グループホーム

32021/12/11

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 ラジオ体操カードは子供の頃使っていたのでそう感じるだけではないでしょうか? 例えば、通所等で使う連絡ノートも、保育園等で使うものと用途はほぼ同じだと思います。 大人になってもポイントカード等好きな人多いですし、ラジオ体操カードのハンコが溜まっていくのを嬉しいと感じる方なら、ラジオ体操の習慣化への動機付けに十分なり得ると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

本日から利用開始の方で、歩行や会話の問題はあんまり無い男性(80代半ば)なのですが、午後2時頃から段々と同じ質問や、自分の持ち物がきちんと有るのか等々、短い時間で矢継ぎ早に同じ行動のループが止まらなくなって…😢 その男性も自分も、お話をするのも聞くのも好きなのですが、何度も何度も繰り返すその行動に、いらいらや焦燥感、そして恐怖感(ご家族の方はこれをずっとお相手してるのかとか、来月からほぼ毎日宿泊利用する際の業務とかについて)を感じてしまいまして… そもそもスタッフが最低限の人数しかおらず、なのに多数のご利用者様を相手にしなければならない状況下で、付きっきりになるわけにもいかず、かと言って放置するわけにもいかず… 幸い、夜勤のスタッフ(自分が尊敬しているベテランさん)が夕飯時過ぎに業務に入られたお蔭でバトンタッチ出来たので、気分的にも気が楽になりましたが。 皆さんは、認知症の方とはどの様にして対応・対処しているのでしょうか? 自分はまだまだ新人なので、諸先輩方のご意見を参考にしたく、こうして投稿をしてみました。 ぜひご回答を、宜しくお願いいたします🙇

人間関係施設ストレス

北藤 陸桜(ষ্ট᎕ষ্ঢ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士

122021/12/09

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

無視をするわけではないですが、真剣に聞きすぎないことも大事だと思います。表面上は女優を演じてみてください。

回答をもっと見る

認知症介護

勤務していたフロアを代わり  たまに覗いてみる前のフロア  胸の内を話してくださったりするのですが、 今日は、担当させていただいていた利用者さんが 更に泣きそうに 必ず 明日でも明後日でも その次でもいいから来てねと訴えてこられました 他の方も 元気なさそうで 不穏傾向な様子の声 とても気がかりで。 考えすぎかなと思いながらも 心配なのは、余計なお世話でしょうか?

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/12/06

mai

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは!じゅんさんはとても心が優しい方ですね!!きっと担当ご利用者さんの心の支えだったのでしょうね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )余計なお世話ではないと思いますよ!また行ってみてもそのような感じでしたら上司にも相談してみたらいいと思います!

回答をもっと見る

認知症介護

まだら認知症てのが、解説をみてもよくわかりません。まだら認知症は、脳血管性認知症の症状ですが、判断や行動がしっかりしている部分としっかりしてない部分としたら、じゃあアルツハイマーとかレビーでもあるんじゃない?とか思ってしまいます。そもそも脳血管性認知症の方は、寝たきり度が高く、失語の方のイメージが多い気がして、よくわかりません。

認知症

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22021/12/03

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

脳血管性認知症は脳血管障害、つまり脳梗塞や脳出血などが起因する認知症です。 その為、梗塞部位が失語領域にあれば失語も発症しますし運動面なら麻痺やパーキンソン症状など多彩です。 人によって梗塞部位が違うので残存している脳領域も違う、そしてまだらに症状が出ます。 寝たきりになるのは梗塞部位が納棺など致命的な場所に出ると寝たきりになります、 アルツハイマーは全体的な脳萎縮からくるのでみなさんわりと似た症状が出やすいです。 レビー小体は前頭葉萎縮がメインのため感情面がもろに影響きやすいです。 ちなみにパーキンソン病もレビー小体と機序はほとんど同じで最近は同一疾患として考えられている場合もあります。

回答をもっと見る

認知症介護

3ヶ月くらい前に働きにきた60代くらいのおばさん。メインでグループホームで働いてて、空いてる時間にとサ高住に働きにきました。無資格で5年働いてたらしく、今年初任者研修を会社で負担してもらい取得したらしくて。すんごいくせ者なおばさんで。とにかく私はできる!いちいち言われなくてもやれるからいいと初日からいうくらいな人なんです。私も初対面の時にここの施設ではこうだよと話しただけで、翌日施設長から何かあたら私に話して!みたいに遠回しに言われたりして、あれ以来余計な事はいわないと決めてました。とにかく図々しい人で、私はできるからみたいに図々しくふてぶてしい人でした。いつかは何かやらかすなと思っていましたが。昨日夜勤にきた時、利用者さんとトラブルあって、施設長に連絡したらしく、もう働けません、辞めますと話して放棄して帰っちゃたらしいんですよ。代わりに施設長の旦那さんが夜勤にきて事なき終えたらしいんですが、まあまあやらかしてくれましたわ。しかも、認知症の利用者さんだから対応もそれぞれなのに、興奮した利用者さんにネックレス引きちぎられたとかで怒ったらしくて。ネックレスなんてつけんなよ!って。施設長に弁償しろ!みたいにメールしてきたらしいです。 愚痴らせてもらいました。どうしようもないおばさんですね

サ高住認知症夜勤

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

72021/11/28

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

居着かれなくて良かったと思ったほうが良い方みたいですね😅

回答をもっと見る

認知症介護

私の老健には認知症専門棟(定員40名)があり私は普段行かないのですがヘルプで遅出として出勤しました。勤務者は介護が早出、日勤、私の3人とナース1名の計4人。 異食のある方が5名ほどいるため作業提供は難しく、物を壊して回る方が徘徊しているため常に目を光らせながら見守り。 おしめ交換やトランスがいつもと比べると少ないから気楽だなと思ってたけど気疲れがすごい。 認知症専門棟で働かれてる方尊敬します。私は一般棟のほうが向いてるな。と思った一日でした。

老健認知症

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/11/27

のっぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 認知症専門棟で働いて5ヶ月になります。仰る通り、精神的に疲れます。利用者さんが元気な分行動が読めないので目を光らせて見守りしてます。利用者さん同士のトラブルはしょっちゅうあります。それでも楽しい時もあります。一般棟で働かれてる人も尊敬しますよ。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症で帰宅願望が強かったり、歩行不安定の方が頻繁に立ち上がり歩きだしてしまう時の皆さんの工夫している対応教えて下さい!どうすれば落ち着いて貰えるでしょうか?勿論、その人によって対応の仕方の正解は違うと思いますか…色々試してみたくての質問です! また、余暇時間に利用者さんに何をして頂いてるかも教えて下さい!

帰宅願望新人レクリエーション

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

62021/11/26

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

帰宅願望が強い方は、その日の体調や気分によって何をしても落ち着いて下さらない方が多いのが事実ですよね。うちはその方の好きなこと、色々やっていただいてみて1番落ち着いたものをやって頂いております。 洗濯たたみや、自転車漕ぎ、腰巻の帯のような紐をひたすら巻いてくださる方もおります。たっていた方が落ち着く方もいて、時間がある時や人員に余裕がある時はとにかくそばにいてお話を聞いてあげています。中には意外と他利用者様に話しかけてもらうと落ち着く方もいらっしゃいます。とにかく諦めずその人にあった、落ち着き方、時間を模索することですね✩.*˚

回答をもっと見る

認知症介護

危険なので模様替えをしました〜 と自慢げにしている職員がいます。 その翌日から模様替えをされた入居者さまが、 紐をください 自殺しますと言い出しました。 模様替えのせいでしょうか?? 意見を聞かせてください。

職員

AZU

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修

92021/11/25

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

入居者さま本人の了承なしにやったならかなりショックを受けるでしょうね。その人にとって過ごしやすい状態だったのに、勝手に模様替えされたら荒らされたと思うでしょう。死にたいと言う事はその人にとって大切な物が無くなったか何処にあるかわからなくなり混乱しているのでは? いずれにせよ職員の独断で生活環境を変えるのはやらない方が良いです。

回答をもっと見る

認知症介護

来月から 違うフロアへ行くことになり 大元の会社は、同じの 違うGHへ夜勤の応援に行くかも って昨日言われて 今のフロアの利用者さんとさよならするの ⤵︎⤵︎(´-ω-`) だけど 思い入れ 心入れちゃうのは、 私の特徴みたいなもので 自分でも諦め この寂しい思い 何度経験しても 止めることできないんですよね しかし 人間関係…やっと慣れたのに。 ↑↑↑↑↑↑ここは、悩みどころ。 4ヶ月経ったところで移動だなんて…

ケア愚痴夜勤

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/11/25

fuku

介護職・ヘルパー, グループホーム

これまで働いてきたところの利用者さんとさよならするの、寂しいですよね。 私も心入れしてしまうので、周りの人たちは気にならないのだろうか…と思うことがありました。 職場の人間関係も、利用者さんのことも、仕事として線を引くのは必要かもしれないですが、人相手のことは心の準備や少しずつ慣れる時間が必要ですし、大切ですよね。 じゅんさんが気持ちの良い環境でお仕事できるよう願っております。

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れさまです。 認知で他利用者さんやスタッフに攻撃的な言動や行動が増えてきた利用者さんにはどのように対応されてますか? 最近特に酷くなってきてスタッフはともかく他の利用者さんへの悪影響が心配です。

認知症デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/11/24

トロピカーナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

したく無いですけど、なるべく相手にしない、他の利用者様には、寄り添った介護をする。上司に報連相する、ですかね。 私も女性の利用者様に、オバハンって怒鳴られた日の朝に公休明けに休職したいと上司に相談しました。怒鳴られた事は言って無いですけどね。

回答をもっと見る

認知症介護

外国人職員に 「男性利用者さんが 女性部屋に入っているけどいい?」 って聞かれ訪室したら deep kissしている所を発見‼︎ 外国人が対応してくれてれば… みたくなかった。。。

人間関係施設ストレス

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/11/22

うんこ汁

デイサービス, 無資格

とってもハッピーな施設でいいなぁ…

回答をもっと見る

認知症介護

私のとこは夕食後に義歯を預かり、起床時に渡しています。 女性の利用者さんで認知症あり、朝食を終え歯磨き後にトイレに行かれてから義歯がなくなっていました。本人もわかっておられず。ゴミ箱等探したらしいのですがいまだにみつかっていない状況です。義歯は数ヶ月前にも紛失しており新たに作製したばかりでした。(3~4日ほど) 明日、臨時でミーティングを行い対策等話し合うとのこと。。夜勤と遅出以外全員参加らしいです。

入れ歯トイレ認知症

みぃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

132021/11/21

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

義歯外しのある利用者さんには 食後預かりにしています 前回の時に対策が必要だったかも ですな

回答をもっと見る

認知症介護

私が勤務している所の入園者様についてです! その方は認知症を患っています。 その方が、「足が痛いから寝かせて」と言うので、臥床しました。しかし、僅か数分後には「起こしてください」と言うのです。一度や二度なら我慢出来るのですが、毎日毎回続くとなると少しイライラしてしまいます。 その方の介助を正直したくありません…。(他入園者様への言い方もきついですし…) どうしたら、平穏に介助出来るようになりますかね…

イライラ新人認知症

令和の3福祉士

介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/11/20

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

そのような方多いですね。 介助が必要でなければ、無理に止めず自由にしてもらうのがいいかと思います。 介助が必要な場合、別の手段で代替するとかどうですか? 椅子に足を置く、湿布を貼る、温める、話し相手になるなど、これらで訴えが落ち着く方は多いです。

回答をもっと見る

認知症介護

夜間、入居者本人が居室に鍵をかけて休まれてるんですが、巡視時に職員が鍵を開けて入る事に対して、不穏にならないといいなぁって思いながら巡視してるんだけど。 鍵を開ける音に気づく時もあるし、まだ今のところは不穏にはなってないけど、不信感は増すだろうなぁとか思ったり( ꒪꒫꒪) でも、鍵かけられないようにもできないしなぁ_(:3 」∠)_

巡回認知症ケア

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42021/11/19

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

不穏になるのは開けませんでした! 職員によってですが、ほとんど聞き耳立てておしまいでした。家族に開けると不穏になるのを伝えています。 一回開けたらそのまま開けて疑わないでトイレ行ってまた寝る人もいました。(またこちらで鍵開けての繰り返しです笑

回答をもっと見る

認知症介護

認知症が疑われる方がいます。 本人は全く自覚なしですが、家族は毎日電話が来たり、物盗られ妄想の対応で疲弊しています。 みなさんなら、認知症のはじめにどんな対応をされますか?

家族ケアマネ認知症

ボブ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42021/11/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

通院をすすめる事じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

15

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

679票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.