2022/07/28
3件の回答
回答する
2022/07/28
回答をもっと見る
自分が担当している行事と自分の病院受診が重なってしまい、有給休みを取ってるのですが、施設長から自分の担当なんやから出勤しろ❗️と言われたのですが、出勤しないといけないんでしょうか?
行事施設長休み
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場のルールに従いますと、誓約書にサインを書いて入社されませんでしたか〜? 仕事上の上司から命令でしたら、出勤した方がいいんじゃないですかね〜?病院の予約を変更して貰ったら如何ですか?はなさんに最後までやって欲しいみたいですね。
回答をもっと見る
いろいろ重なりぶちっと糸が切れて 完全なるバーンアウト状態で 休職中なんだけど、 みなさんの愚痴投稿とかみてたら わたしもいつかまた介護の仕事したいなあって 思う日が来るのかなー。 なんて、わかるわかる、大変だったね。 と心の中で励ましたりなんかして笑 介護士ってほんとにすごいと 客観的に見て自分も含めて やってた、やってるひとたちまじですごい。 そんなすごい人たちがいる場所に 戻りたいと思える時が来たら 復職しようかなあ。 施設長にも辞めるなら辞めて良いよ。 戻ってきてもいいしね。と 悩ませてくれる時間をくれたことには すごく感謝していて、 そんなひとらの下で働けること自体が すごいことみんなもすごい ここにいる人たちみーんなえらい。 なんならどんな仕事してる人たちみーんなえらい! とりあえず行くかぁ〜やだなぁ〜 と思いながらやってるよね。 わたしとりあえず。だいすき笑 わたしも含めて真面目だから悩んじゃうし 真面目で思いやりがあるから 頑張ってるしうざいとおもうような 人にもきっとこのひとのここ良いよなあと 思い込むだけでもわたしは 大分救われてたなあ。 結婚のこと、日々の仕事、イベントの担当。 もう無理!!状態で働いてたから とにかくみんなとりあえず気張らずやっていこうね。 私もね。
復職恋愛施設長
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。 ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。 ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。
入社派遣人手不足
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。
回答をもっと見る
全員強制説。 多様性の時代に強制を持ち合わせている職場。 歴史を刻みすぎている施設で、 ワクチンを打たずにやり過ごせる方法があれば 教えてください。 自分の身体に入れるものを、 自分で判断することはいけないことですか⁇
インフルエンザ予防感染症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本的に打つ打たないは本人の自由だと思います。 ただ、事業所側にすれば 、インフルエンザの予防接種をしてインフルエンザにかかったひとがでた場合、予防接種をしたがかかってしまったのでと説明をすればとりあえず世間体は保たれるが… 任意にした場合、インフルエンザが流行したら、 任意だからインフルエンザの予防接種をしない職員がインフルエンザにかかったんだろうと世間的を考える人もいるので、医者から止められているなど、特別な場合を除き、全員、接種しなさいという考え方なのかと思いますけどね。
回答をもっと見る
今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?
感染症病気
りと
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!
回答をもっと見る
コロナ出始めてます。 N95のマスクって、何日か付けてて大丈夫だから、1日で捨てないようにと言われました。 本当に大丈夫なんですか??
マスクコロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
以前コロナ対応をしていました。その時は物品もたくさん余っていたので、一日一枚で捨てていました。 ただ、もったいないし、N95マスク不足になってからは、1人5枚配布され、毎日違うものをローテーションして1枚のマスクを2周して使用するようにということになりました。 おそらく事業所や施設によってやり方は様々ですよね💦
回答をもっと見る
デイケアで勤務してます。 今日は積雪のため営業中止になったのですが、家族で仕事で面倒を見れる人がいないということで1人だけ利用者が来てました。 家族が仕事でっていうのはどの利用者も同じだと思うのにこの人だけ特別扱いみたいなことをするのはどうかと思うのですが、皆様が働いてる事業所でもこういうことはありますか?これが普通なのでしょうか?
天候デイケア家族
ひろぴょん
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
雪の中の通所、大変ですね。 生活相談員が、ご家族かケアマネの困りごとに対応した、素晴らしい事だと思います。対応できるなら、ですね。対外的な要望、要対応に“何とか出来ないか”を考える理念、これは本当に素晴らしい事です。特別扱いでなく、どーにかを対応された、普段からご家族やケアマネに相談やその可能性を受けていたのだと思います。 臨機応援がないと、人様対応は出来ませんから。 でも、ひろぴょんさんの、差別では? の視点も分かります。 分かりますが、その対応は然るべき対応で、素晴らしいんです。
回答をもっと見る
個浴、リフト浴、機械浴とあると思うのですがリフト浴がない特養はあるのでしょうか? リフト浴がない特養はシャワー浴か抱えて浴槽に入ってるのでしょうか?
機械浴ユニット型特養入浴介助
カイ
介護福祉士, ユニット型特養
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 特別養護老人ホーム(特養)に勤務したことがありますが、リフト、機械浴ありませんでした。その後、スタッフからの要望で設備は、整いましたが。 特養の入浴設備 - リフト設備の有無: 特養によっては、リフト設備が整っていない場合があります。これは施設の設計や予算、利用者のニーズに応じて異なります 。 - 入浴方法: リフトがない場合、利用者を抱えて入浴することが一般的です。これは、介護職員が利用者の身体を支えながら、浴槽に移動させる方法です 。 入浴介助の方法 - 抱え上げる方法: 利用者を抱え上げる際は、介護職員が正しい姿勢で行うことが重要です。腰を痛めないように、膝を使って持ち上げることが推奨されます 。 - 安全対策: 利用者の安全を確保するために、入浴前に身体の状態を確認し、必要に応じて介助用具を使用することが大切です 。 まとめますと。 特養においてリフト設備がない場合、利用者を抱えて入浴することが一般的です。介護職員は、正しい方法で安全に入浴介助を行う必要があります。施設によって設備や方法が異なるため、利用者の状態に応じた適切な対応が求められます。介護職員の技術と配慮が、利用者の快適な入浴体験を支える重要な要素です。施設側も、働くスタッフと利用者様への入浴不安解消のために考えてもらいたいものです。
回答をもっと見る
働き方についての質問です。 自分の仕事場は介護記録が紙からタブレット端末に変わりました。 長年、紙でやってきた人も多いと思います。 みなさんは髪派ですか?タブレット端末派ですか?
記録
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ケース記録やデイサービス情報をタブレット入力後に紙で印刷してファイルして、夜勤者はファイルされたケース記録に手書きで記入します。
回答をもっと見る