今訪問介護事業所を面接予定なんですが、大きい会社になるとやっぱりブラックなんですかね? 今までは個人経営が福祉施設しか行ったことがなくて
面接訪問介護施設
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
メグッチさん、必ず大きな施設が ブラックとは限りません。
回答をもっと見る
最近、職場のやり方に納得いかず 転職しようか悩んでます。 現在訪問介護の非常勤ヘルパーをしています。 うちの職場、シフトが固定されておらず その月よって行くところがバラバラというか… そこまでは良いのです。 月末に次の月の予定が出されるのですが 今まで身4のケアに入っていたのに 急に生2の仕事にされたり 前日に同行訪問に変わったりがあって お給料に響きまくるのです。 一言くらいサ責から、お給料減るけどいいですか?とか言うべきじゃないですかね… 元々わたしも、七年ほどサ責をやっていたので なんだかなーと思いながら仕事をしています。 また、仕事終わりに、毎回メールで報告をするのですが、それについてほぼメールが返ってきません。 担当サ責がだれかわからないことも多々。 急ぎの用事があって電話しても 事務員しかいないことがほぼです こんな事業所どうですか? 子供の事情で融通利かせてもらって働いているので文句は言えないけど、 モチベーションもあがらないし 事務所に行きたくないと思ってきてしまって。 利用者さんたちは良い方が多くて 辞めないでねといってくれたりするのですが…。
サービス管理責任者パート訪問介護
そら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
身4 生2 てなんですか?
回答をもっと見る
先日わかったことなんですが、パーキンソン病で意識はクリア、寝たきりの女性利用者へ毎日朝、昼、夕の三回、排泄、食事、口腔ケア等で入っていました。今は担当外れましたが 食事形態はムース食の配食を夕方のみ。歯が無く歯根部分のみあり。 朝、昼は、パンをエンシュアで浸したも、味噌汁(フリーズドライ)、プリン、ヨーグルト程度を食べています。 誤嚥等のおそれあり。 しかし、水曜の夕のみ、この方の責任者兼事業所管理者が訪問する日は必ず、なんでかネギトロ巻を食べている様子 。。。疑問に思い非常勤ヘルパーに聞いてみると、身体3、90分サービースなのに、管理者が訪問前にネギトロ巻を購入して訪問しており、お代も受け取っていたのです。ケアマネも自社ケアマネで、利用者が食べたいから私の時は買ってあげてる、代金はもらうけど、と。生活援助はついていないです。あくまで優しさ、思いやり、願いを叶えてあげたい論の、個人的感情サービス。。 今更何も言えません。。 どうしたら良いか。。。。 黙ってればよい。。うーん、知らなかった事にする?わかりません(笑)
非常勤寝たきり口腔ケア
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー なんだか複雑ですね? 管理者がやることじゃないですね。 ケアマネは知ってるんですか? 多分知らないでしょうね。 もしネギトロで誤嚥したら説明できないですもんね。
回答をもっと見る
来月から住宅型有料老人ホームの登録ヘルパーで夜18時〜20時の2時間就寝介助のお仕事をする予定です。 登録ヘルパーなのでサービス時間が決められているらしく、就寝介助を1人の利用者様15分×8人で2時間らしいのですが、 15分の就寝介助はどのような介助内容かわかる方いましたら教えて下さい。 また15分で就寝介助は可能なのでしょうか?
有料老人ホーム
りょう
訪問介護, 実務者研修
りん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
有料老人ホームがどのような所かはわかりませんが、私のところ(特養)は1番時間のかかる方(要介護5)で1人15分。内容は口腔ケア、パジャマへの更衣、ベッドへの移乗、パッド交換です。 あくまでも私の担当している方の生活ルーティンですので参考までに。慣れるまでは大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
ホームヘルパーの仕事って‥? もし、ヘルパー登録し、例えば週1仕事ってなったら、 固定曜日が鉄則なんですか? バラバラの曜日じゃ採用してもらえないですか?
副業居宅職員
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
おはよーございます! 週一でも全然問題ないんですが、シフトを組むのが前前週が多いので、それまでに勤務日が分かれば良いのでしょうが、バラバラだとちょっと難しいかもしれないですね。 でも大丈夫な事業所もあるかもしれないので、面接前に訊いてみる方が良いですね。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
自分のあせも対策、皆さんどうされているんでしょうか… 訪問介護でガッツリ汗をかきます。 入浴介助も多いです。いわゆるブラック寄りの職場なので、訪問と訪問の間に汗を拭く暇などありません。今年はマスク効果もあり汗の量も去年の比ではなく…。胸の谷間や下など皮膚と皮膚が触れる場所が真っ赤にただれてしまいます…
訪問介護
しげちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
あせも、ただれ辛いですよね。私もアトピーなので皮膚科のお世話になってます。仕事中は汗を拭いたところでまたかくので汗拭きシートでしのいでます。仕事終わりにとりあえず洗顔し、アベ●ヌウォーターでクールダウンしてから帰宅してました。あとは温泉!週1で行きます!気持ち皮膚トラブルが改善したような気がします。ビタミンも大事です。果物を食べてリフレッシュと免疫強化です!頑張りましょう!
回答をもっと見る
半分くらい吐き出し、半分以上本心です。 単純な悩み、支店提出用書類をどうやったら、なくさず期限までに管理者が提出してくれるか、また、支店から来た連絡事項ファックス、書類をどうやったら届いたその日に、いやせめて翌々日までに事務所のみんなに周知させてくれるか。 意外と真剣な悩みです😊 責任者の私→管理者→支店課長→支店長と印をもらい提出する書類を期日までに出さない、最悪先日の実地指導に必要な業務ミーティング報告書を2枚、なくされてしまい…。 いっても伝わらないから、対策を考えなきゃ…です。
指導管理者
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 書類にだらしない人、困りますよね。 私の上司もそういうタイプで、部下がどんなに早く書類提出してもレターケースに置いたまま、奥の方に入っていたり… 書類はどのように保管しているのでしょうか? 必ず置く場所、目立つファイルの色…いろいろ試しましたが、うちは書類が届いたり保管する際、特定の人(私)にまず渡して、誰がいつ渡したかリストにしていました。 結構後回しにする人が多くて悩むところですよね。
回答をもっと見る
他社さんはどうしているのか知りたいのですが利用者を獲得するためにしていることはのんですか?
訪問夜勤サービス管理責任者管理職
あずくうつむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
とにかく居宅などへ営業に回ってます。
回答をもっと見る
居宅の利用者さん宅のエアコンが故障し、エアコンを購入するか冷風機を購入するかで悩んでいます。 近隣トラブルがあり、飼い猫の臭いの問題で自宅の窓が開けられないので、こちらとしてはエアコンを勧めています。 しかし、金銭的な問題で買い渋られているため、どのような説得方法があるかアドバイスをお願いします。
居宅
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 1番は本人が使いやすい物がいいですが、様々な問題を抱えているようなので。 私は今流行りの熱中症問題を出したり、エアコンの購入、取り付けが安くでできるように情報提供か、ケアマネの協力いただきますね。 買えない理由がお金だけなら、本当に買えないか利用者さんと一緒に考えてみます。 難儀なら、難儀な部分をフォローしますかね(^^)
回答をもっと見る
訪問です。 ヘルパーさんとの連絡、事務所の人間同士の連絡を取り合うのに、電話以外にラインはつかっていますか? わたしはラインは個人にあまり好きではないですが、管理者はラインで他社ケアマネ、他社のサ責ともやりとりしているみたいなんです。(個人の自由といったら、まぁそうですが) 皆さんは、どうですか? ラインは距離が近くなりがちなので、せめてショートメールまでかな?とは感じてますが…。
SNS管理者ケアマネ
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
(//∇//)各々の価値観の違いですね♪ 気にしないで、自分は違うと思って、いましょう。
回答をもっと見る
訪問介護で記入する記録用紙は利用者側では どれぐらい保管しないといけないものなのでしょうか?
訪問介護
ちゅんたろう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
おそらく、規定はなかったと思います ただし、請求の関係があるので、最低2ヶ月は保管しておく必要があるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護の件で質問です! 利用者宅の衛生面で問題があった場合、どう対処しますか? 例えば、調理の際にシンクにおびただしい量のウジ虫が湧いていたり・・・
調理トラブル資格
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護
担会や契約の時点で、サ責は気が付いていなかったのでしょうか?? 衛生的に調理が行えない状態なのであれば、掃除の支援が先ですよね。
回答をもっと見る
訪問介護について質問です! レストランでお茶してきて下さい!と利用者側のスタッフから話があった場合、そのお茶代は利用者負担が当たり前でしょうか?
資格訪問介護介護福祉士
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護
利用者側のスタッフというのがよくわからないのですが、 基本的には、訪問介護のケア内でのヘルパーの飲食は禁止です。
回答をもっと見る
今現在、登録ヘルパーから正社員に向けて求職活動中です。何箇所か面接、見学と行かせて頂きましたが ここという所が決まりません。家族と意見が合わない(解決済み)、雰囲気、移動が大変とそれぞれの理由で 辞退しています。段々自分はもしかして我儘なのかと 悩んでます。このままの求職活動で良いのでしょうか?
転職
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
タイミングで良い職場に出会えありすると思います^ - ^
回答をもっと見る
訪問入浴のケアしている人に質問です。 未経験で入り、半年になるのですが なかなか道が覚えられません。 週5で勤務しているので最低30〜35件の 家の場所が分からないといけないのですが これが出来ず苦戦しています。 どうやって道を覚えましたか?
入浴介助訪問介護
ろくこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
車 ではなく 自分の足で道を覚えました 実際に歩くのではなく 自転車とかでちょこちょこ立ち止まりながら 車の速度では見えない物がありますよ
回答をもっと見る
単純な質問ですみません。 訪問介護の契約書に本人以外、家族などが名前を書く欄がありますが…。 代理人 代行人 この二つの大きな違いは何になりますか?
契約家族訪問介護
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
代理人は本人の意志決定に基づくもので、代行人は本人の意志の代わりに決定けんを下すことです。 代理人は、手の不自由な人は本人の意志決定に基づき代わりに書く。 代行人は、重度の認知症などの人に代わり、決定を下して書くことです。
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーを辞めたいです。大卒で正社員で入社し、訪問介護事業所に配属されて1年と少し経ちました。勤務時間は毎日10時間程で、1日のケアは7〜8件(会社から稼働率70%以上を保つよう言われている)、ほとんど掃除や買い物などの家事援助です。休みは週2日ありますが有給はほとんど使えません。でも会社からは消化するよう言われているので、公休日を有給にして無理やり消化しています。自分が休みたい日に休めたことは1度もなく、上司から「この公休、有給に変えて」「ここ休めそうだから有給使って」と言われます。訪問介護ってどこもこんな感じなのでしょうか?この程度で辞めたいなんて私のわがままなのでしょうか?
休暇正社員訪問介護
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
え〜っ😨 それはちょっとブラックではないですか?就業規則や労働条件を違反してないですかねぇ。聞いた事ないです。 県の福祉課に匿名で相談してみてはいかがでしょうか? つみきさんはとても誠実な方のようなイメージです。 私はデイサービスですが、どこにでも人にやらせて自分は何もしないって要領のいい(そういう所は頭が働く😊)人がいますよ。 自分を責める必要はないと思います。 まだまだお若いから、やり直しはききますよ。(私は40後半のおばちゃんなので中々 転職すら難しいですが😅) あまり無理をされないようご自愛下さいね🍵 つみきさんの様な方と私は仕事がしたいです。
回答をもっと見る
激アツ! 訪問ヘルパー、熱中症になるわー!! 必死に水分取って、塩分タブレット食べてあちこち回って。 掃除したり排泄、入浴介助して。 熱がこもってるのか暑い。暑くてマスクしてフラフラしながら移動して。 みんなすごいなぁ。 頑張ってる。 高齢者の皆様、クーラー付けて熱中症にならない様にしてけれ!!
掃除マスク入浴介助
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
この時期の訪問入浴はキツいですよねぇ〜! エアコンないお宅もありますから,夏は…,そしてマスク… 体に気をつけて頑張って下さい! (作業場用のエアコン付きのジャケットは訪問入浴で活きるだろうか…)
回答をもっと見る
訪問介護について質問です。 当日のスケジュールについて、 本日○○さん○時から入ります、等と 皆でメール等で確認しあってからサービス提供 していますか?
入浴介助訪問介護ケア
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所では1週間分のシフトを契約さん達に送ってます。変更があった場合はメールで知らせています。
回答をもっと見る
在宅チームの方々にご相談です。 病院から在宅への退院時、病院で退院前多職種カンファレンスをされることが多いと思うのですがその際にMSWに求めることを教えて頂きたいです。 たくさんあると思うので、3つ教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
精神保健福祉士支援計画生活支援員
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士受験手数料払い込受領証貼り付け用紙ボールペンで失敗しました。 どう訂正したらいいのでしょうか。
回答をもっと見る
サ高住から訪問介護職員になって 仕事がとても減ってしまった。 サ高住は、何かあれば動き回って座ってる時間すら無かったのに 今は事務作業中心ずーっと座りっぱなし。 動きたいよー。。
サ高住職種訪問介護
ぽっぽ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。 事務作業ということはサービス提供責任者の役割をしているのでしょうか? 現場へ行って身体動かしたいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です、訪問ヘルパーですが毎回ヒヤリ出す羽目だ嫌になります 利用者買って来て欲しい物頼まれてる、でもダイエット中であれもこれもダメなんです 私はカロリー見ながら買って来ますがそれでもダメでヒヤリなんだってデイでは美味しい物出ているから。利用者ブーブ言ってくる 本人のためにはならないのか情的ではダメ 何度もその宅やってしまいます😭😭 こってりした物買わないと決めるしかない 買い物でヒヤリは皆さんありますか?
ストレス
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
頼まれた買い物でヒヤリ? 買い物同行でヒヤリなら分かるが、頼まれたモノを買ってくるだけでヒヤリ出したらサ責や会社は受け取るんですか?
回答をもっと見る
訪問入浴介護と訪問介護の仕事に最近気になっています。 いいところな悪いところどんな利用者さんが多いか、残業が多いか、割りに合う給料、休暇面など教えていただきたいです。訪問入浴に関しては基本運転免許がないと難しいのでしょうか。。
訪問入浴手当休憩
はむ
介護福祉士, 従来型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 地方だと運転免許が必要だと思います。 以前勤めていた事業所は、毎朝会社に寄らなくもOKで、自家用車で訪問し、直行直帰でした。 休憩時間は自宅へ帰ってもOK。勿論、空き時間に一時帰宅しても移動距離分のガソリン代は支給されました。 1週間に1回程度、実績表をファイリングしたり、訪問予定表を確認する為、事業所に寄ってました。 人間関係の煩わしさがないので、訪問介護が良いというヘルパーさんは沢山いました。 大変な所は、やはり一人きりで対応する所です。訪問し、利用者様が急変したり、万が一亡くなっていても、助けてくれる人がいないので、責任と判断力が求められると思います。 あと、わりと 利用者様本人より ご家族に問題があるお宅も多いです。 クレームが多かったり、介護サービス以外のことを要求してくる家庭もありました。
回答をもっと見る
訪問介護してます。 利用者さんの距離感どんな感じですか? 仲良くなりすぎてもダメ、ですよね? 例えば、 仕事以外でご自宅にお邪魔する。 個人的に電話する。 個人的に何かあげる。 個人的に何かしてあげる。 誕生日は何かしますか? デイサービスなら誕生日会があるけど。 皆さんはキチンと距離を保てていますか?
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひろきち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
こんばんは。私も訪問介護です。 距離感難しいですよねー。 私は気をつけてるのは、時間外は行かないのと、電話も個人的にはしないようには気をつけています。 難しいですけどね~
回答をもっと見る
入浴介助を終わって水分を取りますが、毎回、胃が痛くなります😢 水分の取りすぎでしょうか?
入浴介助
ヨッシー
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
のぶ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
多分一気に飲み過ぎでは?と思います。個人的には数回に分けて水分補給します。終わってからしか水分補給出来ない環境でしたら、上に相談してください。
回答をもっと見る
利用者さんが熱が出てると報告がありました。 熱中症です。 戸建てなのですがクーラーがないです。 息子は医者らしく点滴を打ちに来たらしい。 いやいや、クーラーのある施設か病院に連れて行ってあげて。。 もぉ90歳以上だよ。。 意識はしっかりしてるけど認知症だし食欲もそんなにないし足に力が入らないって言うてるよ。。 数日前からこの状態で娘も息子ももっと出来る事があるだろうよ。。 クーラー付けるとかスポーツドリンク買って来るとか。なんで見切りシール貼ったおにぎりなのよ。。 一人暮らしできっと不安だろうよ。。 明日訪問して、万が一のことが無かったら良いけど。。私も不安だよ。。
食欲病気訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
病院も受け入れ難しいんだと思います。 コロナを憎むべきです。
回答をもっと見る
訪問と訪問の間の時間。微妙にあくと、会社にも戻るほどでもなく、時間もったいない。 利用者さんは別に少しくらい早く行ったってやることちゃんとやれば文句ないんだと思うのに、契約だから時間潰してトイレいってみたり、玄関前でスマホいじってます。 仕方ないのかな~ ちょっとくらいいいんちゃうんかなー 別に自分勝手とか都合とかじゃなく、私は会社の利益のために無駄な時間省きたいだけなんだけど。
訪問介護愚痴
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 それわかります。はやく終われば余裕もできるもですが利用者に合わせないといけないですもんね。 管理者が口うるさい人だとまた余計に嫌な気分にもなるんですよね。
回答をもっと見る
爪切りについて 肥厚爪は普通ではない状態だから、介護士はできませんよね? ニッパーを使った爪切りは介護士はしてはダメですよね?
訪問看護介護福祉士試験訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 爪切りは「爪に異常がなく本人の容体が安定している場合に限り」介護職にも認められている行為になります。 基本的には爪切りや爪ヤスリを使用して行いますので、ニッパーを使わなければいけない異常な状態であれば看護師に任せた方が良いと思います。
回答をもっと見る
訪問限定なります。 生活3 調理と簡単な掃除のサービスです。 男性利用者独居で、会社経営されていた方。 娘が近隣に住み週末に掃除と食品買い出しをしています。 ちなみに娘は近隣の事業所でケアマネをしています。 難しい事がいくつか。 訪問すると本人はベッドに寝てテレビを見ていますが、話しかけられるのが嫌で、調理メニューを聞かれるのも嫌だから、冷蔵庫を見て勝手に作って欲しいのです。(実際、わたし含めヘルパーは見て自己判断で作っている状態です。) 必要な事は話しかけると、簡単に答えてくれますが、ヘルパーの前では一切言わず、味が濃い薄い、訪問時に挨拶された、退出時に挨拶された、ヘルパーが茶碗をガチャガチャ洗ったからお皿が割れやすくなった、など、毎回ヘルパー退室後に私たちの事業所を通り越して担当ケアマネ事業所に電話してしまいます。 本人はケアマネ業務をされている娘にも当然話をしますから、担当者会議のたびに娘から指定されますが、ケアマネ業の経験があるのに半ば事業所ヘルパーを皮肉ったり、嫌味のような内容を言われるのみで、解決に向けての話しあいが難しく、聞く耳を持っていただけません。いわなくてもわかるでしょうという程です。 利用者本人は、寝室で寝ていて担当者会議に参加したことは一度もありません。 サービス時に本人に味、メニュー諸々を聞くと答えなかったり、話しかけなくていいと言われ、答えてくれません。味見をお願いしても、してくれた事はありません。 ヘルパー調理中に、自分で餅を焼いたりカップ麺をつくり食べるともあります。 一人で外出難しいという事ですが、認知でもなく、自分で車を運転して旅行や遠出したり、買い物に行ったりしている方でもあり…。 週6回サービスのうち、うちの事業所で受けているサービス自体は週2回、5年くらいになるみたいですが、5年間この状態なら、わたしはサービスはもう継続せずに手放しても良いのではと思っています。(理由なくサービスを切る事はできないのは理解しています。) どう対応するか、案が浮かばないです。
調理掃除会議
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
介護保険制度は本来、利用者の自立を促すためのもので訪問介護の生活支援も家事代行とは異なるものだと思います。 ケアマネが訪問介護事業所の介護保険制度上の仕事を守れないなら、訪問介護事業所としてもサービスを中止する十分な理由になると思います。 この利用者にサービスが必要なのかをチームで考えなければいけないですね。
回答をもっと見る
施設の介護職員です。体調や気分不良以外で食事を居室配膳されることはありますか?当方の事業所には入居者の希望に応じて居室まで配膳を行なっています。そんなサービスおかしくないですか?
食事職種施設
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ご本人の精神状態が落ち着かない時だったり、家族が来訪している時て、家族と共にご飯を食べる時などは自室へ配膳することがあったかと思います
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください